秋に向けて続々登場中の新作ベースメイク、どれを選べばいいか迷っちゃう〜。そこで、HM富田土筆さん&辻村友貴恵さんの最強タッグが品評会を開催! 今季の肌トレンドやマストバイから垢抜け肌のコツまで、たっぷり語ってくれました♡
2025AWベースメイクのトレンドは??
これが気になる!
Talk
【左】辻村友貴恵さん
福岡玲衣さんのアシスタントを経て独立。ナチュラルなのに垢抜けていて確実に盛れるヘアメイクに定評のある、“ニュアンス名人”。
【右】富田土筆さん
ロンドンでのヘアメイク経験もあり、海外セレブ発のトレンドに敏感。モードなニュアンスがありつつ抜け感もあるメイクが人気。
今っぽい肌は? コントゥアの最新形は? etc.、気になる5つのトピックを語り尽くします!
<Topic1>
秋の“今っぽい肌”ってどんな肌?
注目の新作ファンデは?
ゆきさん(以下ゆ) 秋の肌トレンド……どう思う? もう今は「今季はこの肌」っていう一大トレンドがなくなってきてない?
つくしちゃん(以下つ) だよね。自分が好きな肌にすればいい、っていう時代になってる気がする。ただ、おしゃれ感とか今っぽさみたいなものはあるよね? 例えば、マットorツヤ、どちらかに振り切りすぎてる肌はちょっと違うかな、とか。
ゆ わかる。ツヤとマットどっちもアリだけど、ツヤツヤすぎたりマットすぎると盛れないよね。ツヤのファンデを使うなら最後にパウダーで少しマットな部分をつくるとか、マットファンデを使うなら下地でツヤを仕込んでおくとか、そういう足し引きのバランスって絶対必要。
つ 質感もだし、量や範囲にしてもそう。下地、ファンデ、パウダーの全部をしっかり塗りすぎちゃってる人も多いけど、必要なものだけ&必要なところだけでいいと思う。肌に抜け感がないと、顔全体の垢抜け感もなくなっちゃうから。
ゆ 本当にそう! 抜く勇気を持つことって大事!
つ 少量を薄〜く重ねたり、塗る範囲を絞ったりして、トータルで厚みが出ないようにつくると今っぽい肌になると思う。
ゆ 同感。そろそろ厚く塗り込める肌はやめていいかも。それでいうと、秋の新作ファンデでは、薄膜で肌にとけこむSUQQUが気になる。これ、私がこの秋やりたい、“何もつけてない感じだけど補整されてるツヤすぎずマットすぎないナチュラルな肌”がつくれる、理想のファンデ!
つ わ〜! 確かに、その通りの肌になる(笑)
ゆ バイユアも理想にかなり近いかな。この美容液っぽい感じ、すごく好き。wakemakeのクッションも、カバー力は高めだけど厚塗り感がなくて使いやすそう。
つ 私も質感がほどよいものが好きだから、RMK、ポール&ジョー、インテグレートあたりが気になる。RMKはテクスチャーも重すぎず軽すぎなくて、薄くも厚くも調整しやすそうだし、ポール&ジョーは保湿感があるのとツヤ感が繊細で好き。インテグレートは薄づきでなめらか。プチプラとは思えない使用感。
ゆ お気に入りのファンデをずっと使い続けてる人もいるかもしれないけど、それだと肌がアップデートできない。肌を新しくしたいなら、何か1個だけでも最新のものに替えてみるといいと思う。
つ そうだね。せっかく進化したファンデがたくさん登場しているから、まずはアイテムを最新のものに替えることから、秋のベースメイクを始めてみてほしい!
ゆきえ’s Choice!
【A】潤い感が持続。SPF38・PA++ 40g 全3色 ¥8250(9月5日発売)/SUQQU 【B】うるツヤ肌に。30ml全3色 ¥3410(9月11日発売)/Hamee 【C】軽やかなつけ心地。SPF50+ ・PA+++15g 全4色 ¥2970/wakemake(CJ Olive Young Japan) ●商品情報はViVi2025年10月号のものです。
【A】SUQQU スキンケア クリーム ティント
つけてる感なし。今季の個人的No.1
【B】ByUR セラムフィット スキニー グロー リキッド ファンデーション
美容液っぽい使用感が大好き!
【C】wakemake シームレスウェアクッション
カバー力はあるの薄膜で密着感◎
つくし’s Choice!
【A】指塗りでもキレイ。SPF38・PA+++ 30ml 全4色 ¥1980(編集部調べ)/資生堂 【B】透明ツヤ肌に。SPF30・PA++ 30g 全5色 ¥8800(9月1日発売)/ポール & ジョーボーテ 【C】素肌っぽさ◎。SPF22・PA++ 30ml 全9色 ¥6600(9月5日発売)/RMK Division ●商品情報はViVi2025年10月号のものです。
【A】INTEGRATE プロフィニッシュ リキッド N
薄づきでなめらか。密着感もイイ!
【B】PAUL & JOE サブライム クリーム ファンデーション
ツヤがほどよくて保湿感が心地いい
【C】RMK リクイドファンデーション フローレス カバレッジ プラス
厚くも薄くも調節しやすそう!
<Topic2>
譲:白浮きトーンアップ
求:ナチュラルな明るさ
つ 最近は白っぽくなるトーンアップ下地が減ってるよね。
ゆ たしかに。一時期、ファンデも明るい色が流行ってたけど、今は落ち着いてきてるよね。私も前は顔をすごく明るくするのにハマってたけど、もとの肌の色を無視しちゃうと首との色の差も目立つし、K-POPアイドル風には簡単にいかないなって勉強になったよ。
つ (笑)。結局、ナチュラルなのが一番盛れるんだよね。
ゆ そう思う。ただ、夏が終わって肌がくすみやすくなる時期だから、透明感は欲しいかな。気持〜ち肌を明るくしてくれる下地を使うといいのかも。ルナソルやケイトの下地ぐらいの自然なトーンアップ具合が、個人的には理想。
つ ほんとだ、自然に明るくなる! このぐらいが今の気分に合ってるし、潤い感があるのもいいね。私はコスメデコルテの下地も好きだな。パール入りだけどギラつかなくて、キレイに補整してくれるよ。
ゆ うわ、キレイ! マットめファンデの仕込みに使うとよさそう。この3品はどれも透けるようになじむから、肌色問わずおすすめできるね。
ゆきえ’s Choice!
【A】乾燥により目立つ毛穴を補整。SPF50+・PA+++25g ¥1540(編集部調べ)、【B】透ける青みピンクで透明感UP。SPF13・PA+ 30g¥4950(9月5日発売)/カネボウ化粧品 【C】自然な血色と水光ツヤをON。SPF15・PA++ 30ml ¥4950/コスメデコルテ ●商品情報はViVi2025年10月号のものです。
【A】KATE ポアレス キーパー FORドライ
しっとりなじんで 毛穴レスに!
【B】LUNASOL クラリティ スキンプライマー
自然に明るくなる。+乾燥しない!
【C】DECORTÉ ロージー グロウライザー +
これだけで肌がキレイに整う!
<Topic3>
コントゥアはデフォ。
スティックタイプが必須
つ 個人的にコントゥアの新作があるのが嬉しすぎる! ある意味、ファンデより大事ってくらい好きだから。
ゆ 数が多いわけじゃないけど、KANEBO、ルナソル、THREEっていう大手ブランドから出てるところが〝来てる〟感じするよね。
つ うん。それも、ノーズやリップに細かく入れられるスティック状っていうのがありがたい! テクスチャーも私が好きなクリームやリキッド系だし。
ゆ 私、いつもパウダータイプばっかり使ってたから、クリームやリキッドは新鮮。
つ そうなんだ! クリームやリキッドは、より緻密に陰影が入れられていいんだよね。
ゆ え〜気になる〜〜! でも確かに、シェーディングってフェイスラインにがっつり入れるより、顔の中心エリアに入れていくほうがナチュラルに見えるから、こういう絵を描く感覚で使えるアイテムを持ってると絶対いいと思う!
つ そうだね。フェイスラインはファンデを塗らないだけでもコントゥアになるから、この秋シェーディングを買うなら、こういう細かく〝彫れる〟ものを選ぶといいかも。あと、ぼかす用のブラシもマスト。スポンジよりもブラシのほうが、シェーディングを入れていないところとの境界線をなじませやすいので。
ゆ そうだね。細かいシェーディングは指だと広がりすぎちゃうから、完成度を上げるならブラシはマスト!
ゆきえ’s Choice!
【A】目元の陰影に溶け込む透ける影色。全2色(写真はSL2) 各¥3850/カネボウインターナショナルDiv. 【B】ほんのり赤みのある影色が、肌の血色に自然になじむ。¥3300(9月17日発売)/THREE 【C】緻密に陰影を仕込める楕円芯。¥3960(9月5日発売)/カネボウ化粧品 ●商品情報はViVi2025年10月号のものです。
【A】KANEBO アイブロウ シェイドライナー
筆ペンタイプで細部に使いやすそう
【B】THREE ディメンショナル シェイディングワンド
肌色に溶け込んで自然に仕上がる
【C】LUNASOL シークレット シェイド
太め・細めの両方いけて便利!
<Topic4>
アラを隠すだけじゃない。
コンシーラーの可能性は∞
ゆ コンシーラーも進化してない? 特にリキッドコンシーラー。
つ そう! こってりしていて隠すほど悪目立ちするようなものは減ってきてる気がする。より薄膜になってるし、色のバリエも増えてるよね。
ゆ 私はポイントごとに細かく補整して、薄膜でレイヤードしていくのが好きなんだけど、こってりしたコンシーラーだとそれができないから、シャイシャイシャイとかエクセルの美容液コンシーラーが好きだな。シャイシャイシャイは、これコンシーラー?って思うくらいみずみずしくて透け感がある、なのにちゃんと色補整してくれるのが新しいなって。
つ わ〜、ほんとだ。コンシーラーっぽくないね。目元に使ってもヨレにくそう。
ゆ エクセルも、なめらかだし潤い感があって好き。
つ 美容液コンシーラーも増えてるね。セザンヌも保湿成分配合だし。このホワイト、仕込みハイライトに活躍しそう。あと、SUQQUも気になってて、一見こってりだけど、のばすとすごくなめらかでちょっとツヤっぽいの。全10色あるから、ハイライトやシェーディングにも使えそう。
ゆ もうアラを隠すためだけのものじゃなくなってきてるね。幅の広がり方がすごい!
つ 他のアイテムの役割もこなすようになってるから、これからはコンシーラー使いが肌づくりのポイントになっていくかもね。
つくし’s Choice!
【A】CICA成分配合で、肌を落ち着かせながらカラーで肌悩みを補整。¥1980/アリエルトレーディング 【B】透明感UPやハイライトに使えるアイシーブルー。¥1760(限定)/常盤薬品工業(サナ) 【C】ハイライトやふっくら見せたい部分にON。¥748(8月25日限定発売)/セザンヌ化粧品 【D】つややかな仕上がりで、ツヤ肌メイクにも浮かずにカバー。全10色(写真はN-02)¥5500(9月5日発売)/SUQQU ●商品情報はViVi2025年10月号のものです。
【A】shaishaishai バナナ スポットカーミング クリーム 03
透ける色づきなのにちゃんと隠せる!
【B】excel エシリアルセラム コンシーラー ER05
塗り心地が最高。黄ぐすみにはコレ
【C】CEZANNE ブライトカラー シーラー 00
ハイライトの仕込みに使いたい!
【D】SUQQU クリーミィ カバー コンシーラー
少しツヤっぽく仕上がるのが新鮮
<Topic5>
乾燥絶許!
秋はメイクも“潤いファースト”でいく
ゆ 最近思うんだけど、男の子ってそこまでがっつり肌を塗らないじゃない? だから肌がキレイなんだよね。
つ 確かに。サウナ好きの人とか、めっちゃ肌キレイ。
ゆ 女の子のほうがメイクがヘビーなぶん、肌への負担が大きいと思うんだよね。だから、スキンケアももっとがんばらないと。
つ そうかもね。ベースメイクコスメが進化してるからって全てをナシにしてくれるわけじゃないし、そもそも土台が整ってないとメイクがキレイにのらないからね。やっぱりスキンケアは大前提としてちゃんとやっておいたほうがいい。
ゆ これから乾燥シーズンに突入していくわけだし、メイクでもスキンケア効果のあるものを選びたいよね。で、気になってるのがSHISEIDOのパウダー。これ、あのファンデ美容液と同じシリーズのパウダーでしょ? 絶対いいに決まってる(笑)。
つ 絶対いい!(笑) マキアージュの下地も「美容液でメイクする」発想らしくて、期待しかない!
ゆ トロイアルケのクッションもいい感じ。韓国で〝花嫁クッション〟って呼ばれてるらしくて、潤い感が高いのと薄膜でピタッとつく使用感も好き。
つ ……やばい、欲しいものがありすぎる!
ゆ ここにある新作、全部持って帰りたい(笑)。
ゆきえ&つくし’s Choice!
【A】美容液で下地成分を包み込む処方で、潤いをキープ。SPF50+・PA++++30g ¥3300(編集部調べ)/マキアージュ 【B】美容成分をたっぷり配合。SPF50+・PA+++ 15g 全2色 ¥7700/トロイアルケ ジャパン 【C】超微粒子パウダーを保湿成分で一粒一粒コーティング。7g 全3色(限定1 色) ¥5500(9月1日発売)/SHISEIDO ●商品情報はViVi2025年10月号のものです。
【A】MAQUILLAGE エッセンスベース EX
感触はほぼ美容液。潤い感が気持ちいい
【B】TROIAREUKE SEOUL エステティック クッション
薄くピタッとつく。美容成分も贅沢♡
【C】SHISEIDO エッセンス スキンセッティング パウダー
パウダーで保湿ができるのは嬉しい!
Photos:Akimi Ichitani(still) Hair&Make-up:Tsukushi Tomita(TRON),Yukie Tsujimura(ende) Text&Composition: Hiroe Miyashita