【検証】うまかっちゃん定番5種食べくらべしてみた
皆さん、こんにちは。わざきちキッチン です。今日は久しぶりに検証企画という ことでうまかっちゃんの食べ比べをして みようかなと思っております。ここに ホームページに乗っている基本の5種類の 味を準備してみました。ジじーん。こんな 感じで一般的なおかちゃんとこの濃厚味 っていうのとあと辛しか 香ばニんニクと黒豚豚ん骨っていうね5 種類あるんですよ。なかなか1度に全てを 食べたことは、ま、ないですし、きっと ない方も多いと思うので、今回はね、 しっかり味の違いとか何が違ってどういっ た魅力があるのかっていうことを考え ながら味わいたいと思います。 おきちキッチン。まかっちゃんはもう ちっちゃい頃から当たり前のように近くに ある存在で、もうね、ラーメンといえば 福岡の人は特にもう豚骨っていうイメージ が強いと思うんですね。私も東京に来て 醤油味のラーメン屋さんが当たり前にある ようになって、ま、いろんな味のラーメン を食べるようにはなりましたが、やっぱり ね、私の体の中には豚骨の血が通っている ようなね、そんな気がしますね。え、特別 なウカっちゃんを1つずつ丁寧に作って いきます。ではこの基本の馬カっちゃん から作りましょう。じゃん。 一般的なカっちゃん。スープの色は迫濁と していて、多くの方が知っている馬カっ ちゃんなんじゃないかなと思います。 いただきます。 この麺ですよ。ああ、香りもたまんない。 うん。ツるツる。表面がツルツルで細すぎ ないけどしっかり細みがあって、腰のある 麺といい豚ん骨の甘味とあと癖もちゃんと 持ち合わせているバランスのいいこの スープ。たまんない。 うーん。 最高。うまかっちゃん最高。 ずっと食べてられる。 うーん。 うん。うん。 臭みはないけど、豚ん骨ラーメンのその豚 のエキスはしっかり感じます。 うん。うま 。 うん。1杯目完食しました。あと4杯ね、 食べるんですよ。だからさすがに1日5つ インスタのラーメン食べるってちょっと やんチすぎるかなって思ったんですけど、 ま、とりあえずね、めったにしないことだ しってことで1杯目完食しました。ああ、 最高。次はこのうまかっちゃん濃厚新味 っていう茹で時間が90秒でお湯も普段 より50ml少ない。450mlで茹でる タイプのマカっちゃん作ってきます。 ちょっとスープも色濃いような気がします 。なんとなく。いただきます。 どうかな。あ、麺がね、明らかに細いです ね。茹でる前もちょっと見比べてみたら だいぶ細く感じたんですけど。いただき ます。 うん。うん。うん。 ああ、美味しい。食感がね、残ってますね 。 芯の硬さみたいなのが残ってて、麺が細く て。ああ、なんか博多の豚ん骨ラーメンっ て感じがする。 うん。うん。 多分スープも 水が少ない分かスープ自体が違うのか 分からないですけど濃い味がしっかりし てる輪郭がはっきりしてきたというか。 最初のがまやかだとすればこちらは シャキンとしてる。 うん。 確かに濃厚、濃厚新味っていう題名の理由 が分かりました。結構時間の経過と共に麺 も少しずつ柔らかくなってきてるので、 硬い方がいい人は時間との勝負で急いで 食べるか1分半よりももうちょっと早めに あげてもいいかもしれないですね。ご ちそうさでした。魚からし高風味博多のね 、高風味行ってみましょう。3つ目。 色が全く違いますね。赤い。なんか赤い ものも浮いてますし、全体が赤みがあって 辛しが入ってるんだろうなっていうことを 放彿とさせます。がスパイシー。いただき ます。博多の辛しか。これね、直前に 入れるオイルがなかったです。そこも違う 。あ、もうね、赤い点々がね、たくさん麺 に絡みついてますね。暑そう。 う。 あ、辛い。辛い。 見た目で魚が浮いてはないんですけど、 スープに溶け込んでる。 しっかり辛い。ちょっと目がね、うるうる するぐらい。想像よりもピリカラで下が ピリピリしてます。 ただ絡みの中にも豚骨のまろやかさは しっかり残っているので、ちょっと丸身を 帯びたようなピリカラ。 うん。このスープの中にね、辛したかなら 一体化してしっかり存在感を放ってます。 お酒を飲む人はこの辛しか好きかもしれ ないです。残り少なくなってきた。 うん。 この辛いスープの中にご飯入れて、チーズ 入れてちょっと溶かしながら雑炊みたいに して食べたらまた違った美味しさを 楽しめる気がします。ウしボさんは是非 やってください。ああ、美味しかった。 ちょっと食べすぎかな。熊本県の香橋 ニンニク風味行っちゃいましょう。 眉ゆ。やっぱりね、熊本といえば周って 感じですよね。あ、もう色が全然違う。 眉ゆがすごく濃いですね、色。 わあ。あとね、香りもね、全くこれまでと 違ってちょっと渋みを感じる香りがします 。いただきます。 おお。あ、うん。なんか眉を入れると少し スープの色も濃くなりますね。 何が違うんだろう?あ、ニンニクの香りが 強い。すごい。ニンニクを今オリーブ オイルで炒めたみたいなすごいニンニクの 香りがする。 おお。おお。 うん。 すごい。全然違う。1番今食べた中で1番 個性的です。なんだろう?ニンニクの存在 感。口に含んだ瞬間にニンニクが踊り出し てる。 さすが。やっぱりね、熊本の豚ん骨 ラーメンの特徴をね、掴んでますね。 で、熊本のお仕事の時に熊本の豚ん骨 ラーメンを並んで食べて、次の日仕事でき ないかもしれないけどいいですかとか言わ れて、ま、そんなことはないだろうと思っ て食べたらもうね、全ての歯がなんか ニンニクでコーティングされたみたいに なって、全然次の日仕事しましたけど、 もうものすごくパンチが効いてたんですよ ね。それをね、やっぱりこの馬勝っちゃう んでも再現してますね。 うーん。 すごい 濃いよ。めちゃくちゃ濃い。焼き焼けとか 寝不足の時とかに食べるとこの上ない幸せ を感じられそう。もう絶対ね、パンは たくさんいると思います。 闇つきになる。 うん。あ、もう あとちょっと 美味しかった。はあ。お腹がもうさすがに ね、ちょっと苦しくなってきました。 だけどめちゃくちゃ美味しかった。最後は 鹿児島の黒豚豚ん骨行ってみましょう。 うん。この黒いのが小がしネギですかね。 こちらもまたビジュアルが全く違って すごくいい香りがします。なんだか 香ばしい香りが漂ってます。 小がしねぎ、黒豚豚とん骨いただきます。 ひー。次に最後ですよ。うん。香りはね、 しっかり豚ん骨の 深みのある 香りがします。 うおうん。あ、美味しい。めっちゃ 美味しい。あ、なるほどね。さっき ニンニクの強いのを感じたからか、なんだ か甘く感じます。 黒豚が甘いのかな?なんかパンチが効い てるとかしょっぱいっていうよりはすごく 甘味なんか優しい感じ、優しい味わいの 豚ん骨です。でもそこに小がしねぎが入っ てることでちょっと閉まってるというか 香ばしさを感じられてバランスがいい気が します。 うん。うん。うん。 あっさりした豚ん骨よりもちょっと こっちりしたものが食べたいけど、そこ までパンチを求めてないっていう時にこの 小がしネギ、黒豚豚ん骨はぴったりで癖が ないです。癖をあんまり感じないので食べ やすくて美味しい。 う、うん。豚骨に苦手意識がある方はこの 豚骨ラーメンから始めたらいいかもしれ ないです。はあ、苦しい。お、だいぶ 苦しくなってきた。 うん うん。もうなくなっちゃう。 完食しました。あっという間でした。ああ 、 途中から結構苦しいなって思ったんです けど、ラーメンなんでツルツル入っちゃい ますね。いやあ、うまかっちゃ本当に 美味しかったです。ごちそうさでした。 はい、ということで今回はゴシナご紹介し ましたが気になるものなどありました でしょうか?馬かちゃんは私は九州にしか ないって思い込んでたんですけど、実は 四国にも本州にも売ってあったりして 見かけることはもしかしたら皆さんもあっ たかもしれないんですけど、まだ食べた ことがない方もいらっしゃると思うので、 是非見かけた際には手に取ってみて ください。ということで、皆さん今回も ご覧いただきありがとうございました。 なんか色々袋面って私韓国の袋面も好き ですし、もちろんマカちゃんも好きですし 、なんか札幌味噌ラーメンとかも大好きで 、ま、袋面シリーズちょっと色々これから も続けていきたいななんて思います。お すめの袋面、ごち袋面とかあっ たらぜ非ぜひ教えてください。では皆さん 今回もご覧いただきありがとうございまし た。またの動画でお会いしましょう。
今回は検証🔥
九州が誇る、袋麺
【うまかっちゃん定番5種食べてみた】
食べくらべしてみました!!!
基本のとんこつ、濃厚新味、からし高菜、
香ばしにんにく、黒豚とんこつ
ぜんぶ食べたことはありましたが、
同時に、比較してみると
全然ちがう…!!!
それぞれ個性的が際立っていました🤩✨
うまかっちゃん好きの人も、
気になっていて食べたことない人もぜひ、
参考にしちゃらんね〜☺️☺️
⇩こちらもチェックお願いします🌻
尾崎里紗 公式ブログ
https://ameblo.jp/ozakichi-k/
尾崎里紗 公式Instagram
https://www.instagram.com/ozaki.risa/
19 Comments
体操服姿に違和感なくて可愛い☺️
体操着?☺️
可愛いー❤
尾崎ちゃん
めっちゃ可愛いです!
今日も可愛い😊
うまかっちゃんの食べ比べいいですね
麺は一緒だからスープだけ同時に飲み比べれば⁉️😆と思ったの僕だけ⁉️🙋🏻♀️でも美味しそう🤤🍜
うまかっちゃんの食べ方可愛い😊
美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー美味しいですねー
カップ麺はよく食べるけど,袋麺は最近食べてないなあ。
野球場でビールたくさん飲んで帰宅して来た自分からしたら食欲の沸くような動画でしたね。あと着てる服がなかなか良さげでジワりますなあ〜
「うまかっちゃん」ってそんなに種類あったんですね。
ノーマルしか知りませんでした。
ご当地の袋麺を取り寄せて食べ比べも面白そうですね。
そんなサイトがあるみたいですね。
孤独のグルメで知って生成AIに聞いた🧠
おきうと(おきゅうと)福岡県博多の伝統的な名物食品で海藻(主にエゴノリ)を煮て固めた寒天状の食べ物✨
作って食べてみて👍🏻💕
北海道出身の自分はうまかっちゃんがとんこつラーメンのファーストコンタクトだったので関東住みの今でもスーパーの九州フェアなどで見つけるとつい買ってしまいます🍜😋
大阪のスーパーにもあるよ
だけどノーマルのしか見たことないなぁ
Amazon見たらそのセットあったからポチッてもうた笑
おざきちキッチンさん☕️☕️こんばんは☕️登録と(≧∇≦)bいいねボタンを押しました☕️僕はうまかちやん大好きですね☕️九州の味のうまかちやんのラ-メン大好きですね☕️おざきキッチンさん☕️まだまだ暑いのでしつかりと水分補給🍉をしてください☕️僕もうまかちやん🏚️で作ります☕️おざきちキッチンさん☕️ありがとうございます☕️
わが街、北九州!
うまかっちゃん…。
さすがアナウンサー、レポが分かりやすい🥹✨✨
レンゲくらい使ってスープの説明して欲しかったわ