離乳食中期、コレを作っておけば間違いない!おすすめレシピ!

はい、皆さんこんにちは。北原りえです。 今日は理乳食、中期の理乳食作りをお届け しようと思います。 はい。あの、前回美食、初期の美入職作り についての動画を出して、ま、それがもし 好評だったら中期バージョンも出します みたいに言ってたんですけど、ま、好評 だったかどうかについては正直再生数など を見ても 何とも言えないところではございますが、 でもコメントだったりDMだったりでは 是非中期もお願いしますという熱い声が 届いておりますので、もう私はその声を 大事に大事にしておりますので、今回は ちょっとリニュー食中期バージョンの動画 をお届けしようかなと思います。 今回中期に必要なものはもうこれです。 ブブンチョッパー。これさえあればもう なんとかなります。もう結構その細かく すりつぶすみたいな時期は終わったので ブンブンチョッパーは絶対に買いたした方 がいいかなと思います。あとは、ま、前回 も紹介したリッチルのこのフリーズトレが ちょっと大きくなりまして、私はこの80 のサイズと50のサイズを買い出たしまし た。あと100っていうのも一応買い出し たかな。100均で買ったんですけど、 こういうこれで100のお粥とかを入れる サイズかな。こういうちょっと大きめの フリーズトレーが必要になってくるかなと 思います。目はほぼほぼ中期も終わり今 後期に差しかかってきてはいるんですが、 ま、私が実際に入植中期の頃にこれさえ 食べとけば安心じゃないって作ってたお粥 とポタージを実際に作ってお届けしようか なという風に思います。 お米1/2号を用意します。ま、1/2号 に対してお水が630ml かな。そこには待って 1個大事なもの買ってくるの忘れた。 何?ニン ジン最悪どうしよう。 でもやっぱ必要だよね。 説明だから。 はい。 じゃあ行きますかちゃん。 はい。スーパーに。 はい。 じゃあ行ってきます。 お願いします。あ、僕ちょっとアイスが食べたいです。ついでにせっかくだったら [音楽] のアイスが チョコも。 分かりました。じゃ、ちょっと見てみ。 させ お待たせいたしました。そちらでよろしいですか? あ、はい。ありがとうございます。あ、 こんなものもございましたんで。 あ、あれ、 なんか美味しそうだな。 ありがとうございます。さすが。すぐ先を行く。 はい。よかった。 ありがとうございます。じゃ、そ、後ろの冷蔵庫にはい、入れといてください。 今日を取り直して はい、 やっていこうと思います。で、ま、お米 1/2号とそこに小松菜と うん。 玉ねぎとニ ン参ン。 うん。うん。と鮭を入れて 7 倍以外を作っていこうと思います。ニン参ンはまるまる 1本使います。 はい。 で、しかも楽なのがあのおゆモードで炊くので切らなくていいんです、ニン参ンは。 うん。 なんで皮を剥いて端っこを切り落とすれば大丈夫です。 どういう状態ですか? こちらになります。 へえ。3 分グッキング方式ね。 はい。 そして玉ねぎはみじん切りしなきゃいけないので 1/2個。 うん。うん。 お、それこそこのブンブ分チッぱにも あ、なるほど。放り投げちゃって。 うん。放り投げちゃって、そこそこの大きさにザ切りしたものを、 ま、あんま大きいとね、ブンブンチョッパさんもね、大変なんで。 うん。 言いながらまあまあでかいけどいけるかな。部分直チョッパーに切り刻んだ玉ねぎと小松 うん。 を入れてくんですけど、小松は茎はちょっとね、やだなみたいな。 うん。ふん。ふん。 はの部分を中心に。 うん。 よいしょ。 こちらもザクザクザまでもブチパ手動なんで言ってもあんまり無理させない方が うん いいかなと思うんでまできる限り細かくは してあげて ブンブンしてみじん切りしていきます。 今何が入ってますか?玉ね。 玉ねぎと小松菜。もう一気にやっちゃって大丈夫です。どうせ一緒になるんで。よいしょ。 どうやってやる?ブって。 これをこ 置いてね。 あ、ちょっとはい。 あ、ちょっと玉ねぎが大きすぎました。 ちょっと、あ、行けたいけた。 1 回切りゃねけんだもう。で、この玉ねぎの方が水じ切りの大きさは月霊に合わせて うん。 やってもらえれば大丈夫です。見てください。こんな感じ。早くない? うん。かなりみじ切りですね。 考えた人天才ですよね。こんな感じ。 前ちょっとちっちゃい電動のやつ使ってましたね、昔。 もやっこれくらいの大きさないと。 うん。 お米に お米のそんな今 1/2号入ってる。洗ったやつね。 うん。 が入ってるんで入れます。ドン。で、これね、 ちょっと大変そうすね。なんかくっついた。 え、主婦の血いいっすか?ここに水を入れるんですよ。これ手でね、最初の頃やってたんだけど、 めちゃくちゃやっぱめんどくさいし うん。 手もめっちゃ汚れるから。 うん。 もうここに。 なるほど。入れれば無駄なく、 全部。そう、無駄なくんのよ。でも歯も洗う。歯も洗っちゃって。 うん。 蓋の内側にも若干ついてるから。ただこれね、水漏れてくるんだよ。程よく うん。なるほどなるほど。 回してま、大体取れたいよねって。 [音楽] うん。 だったらこれを なるほど。 すごない?これは主婦の中でしょ。 で、これはあの5倍になっても使えるから 私は今も全然作ってます。 で、そしたらここにうん。 ニンジン そのまま、 そのまま一応浸る感じで、ま、若干出てても多分大丈夫。 うん。 入れて。 うん。 中期以降はこう動物性タンパ質っていうかタンパク質なきゃいけないので。 うん。 ここで鮭、私前回も言ったけどパルシステムに入ったんで、 パルシステムで売ってるなんと皮なし骨抜き。 うん。お、すごい。 そのまま入れるだけでいいんですよ。めっちゃ楽な。すごい。 でも別にこういうの近くに行ってない人は全然スーパーに売ってる酒の皮を取って骨を取って入れれば大丈夫だけどやっぱその手間がめっちゃめんどくさいから皮し骨抜きの方が絶対楽。 うん。 これももうそのまま入れます。 なるほど。ニン参ンと一緒にね。 そう。で、あとはコンソメ小さじ 1 うーん。 入れるんですけど、 このレシピ1個覚えれば 私は鮭の部分をうん。 うん。 鶏胸挽き肉 うん。 にしたら鳥のおになるしツにしたらツのおになるからそれでローテーションすれば赤ちゃんも同じ味じゃないから美味しく楽しく 白身魚が見合ったよね。 白身魚はね。そうでもそれは 別なのちょっとわとかもしました。 であとはお粥ゆモードで炊くだけです。 はい。 炊いてる間にもう1品 ポタージュの方を はい。 紹介しようと思います。 正直あのお粥かゆだけでほとんどなんか必要な栄養要素取れてる うん。 んですよ。だからもうあんまり夕食べないみたいな お子さんだったりとかお持ちの方はもうあれ一品でもま食べてくれたら安心できるくらい結構いいと思うんですけどうん。 [音楽] さらにもう1しな これもあれば超安心みたいな鉄分ポタージを紹介したいと思います。 まずさまも用意します。 はい。 でこれを細かく切って開抜けをしたものがこちらです。 すごい。もう料理番組のようにすに下子ができている。 はい。3分クッキングしニン ジンはなかったけど ほんまにな。 で、これにま、玉ねぎ 大きめだったら1/4 個でいいと思います。 ほうほうほうほ。 お、こっちはもう細かく。あ、ちなみに今回のレシピは全然ハンドブレンダーでも作れるんだけど、私が前回紹介した レコルトがあったら超楽ですっていう。 ありましたね。 レシピなんでレコルト買ってください。 はい。はい。 やっぱほっといってできるっていうのがマジでいいのよ。 うん。 これは本当初期のお粥ゆ作りで超役だったんだけど、なんと中期以降役に立ちます。 はい。 マジ元取れます。 はい。 するけどまずは豆乳。豆乳のポターンジュなんで うん。 これなんかインスタで見かけたレシピを真似してるんだけど豆乳だけで作るとちょっと飲みづらいから絶対に水と混ぜた方がいいなと思ってて。とりあえず私は豆乳を 100くらい。100くらい レコルトがなんかね、水分が足りないと失敗しちゃうの結構。 うん。うん。 水分多めで。 うん。うん。 で、豆乳にシャも うん。 を投入。 豆乳とすね。 で、玉ねぎ。 はい。 あ、ちょっと多かったかもな。ちょっと投入しますわ。 ちなみにちょっと余談なんですけど。 うん。 たまに現場で奥様のファンですって言われることがあって、 ええ、嬉しい。 あの、なんで奥さんのあの YouTube 見てますって言われることあるんですけど、こないだ あ、で、あれ小松も言ます。 はい。 で、しかもレコルトのごめんなさいね。全人類に聞いてほしい話なのにちょっと遮えるんですけど、レコルトの優秀なところは茎もマジで滑らになるんで、こっちには茎入れてください。全然 なんか茎には茎の栄養がきっとあるから。 なるほど。そうですね。 そのそれぐらいのお茶で切っていく。 そう。あ、ちょっと多いな。今回も失敗するかも。このレシピのいいところは失敗したらそれにコンメ足して大人が美味しくいただいてくださいっていう。 うーん。なるほど。 ちょっとさすがに水分足りなさげなんで足します。これはなんかね、もう結構疲るくらいの方がいいかも。あ、でも今こんな感じでちょっとほら野菜が出ちゃってるじゃん。 うん。 ま、でもマックスの線があるから、それは絶対超えちゃいけないから。うん。うん。 やべ、超えてんな。 超えてん。ちょっとすいません。なんか色々となんかするかも。だけどやってみるね。 うん。なんか色々と足りてない気がしますがちょっとこ、 こんな感じ。多分これくらい水分あったらいけると思う。 下回ってる。 あ、今下回ってるんですね。ひょ。うん。 で、こっちは味付けとかいらないです。 さま芋もの甘みで十分美味しいんで。 あ、なるほど。 やっぱ赤ちゃんのうちはね、絶対薄味の方がいいから。 うん。うん。 もうあとは うん。何モードですか? ポター味ペーストモードでくだけ。 はい。すごいさ。ゆ湯ゆと スープが 自動でできてる間に お昼ご飯をも作りました。 我々夫婦のお昼ご飯。ありがとうございます。今日は何の? 今日はえっとエビと小松菜と玉ねぎのクリームパスタです。 さっき小松菜と玉ねぎが残ったので、それに冷凍してたエビと冷凍してたし入れて牛乳と お昼ご飯を作っております。 はい。見てください。美味しそうじゃない?こうやって余ったもので、だからね、小松菜のき料理が増えます。 余ったものもちゃんとしっかり使いって。 そう、そう、そう。はい、完成です。ございます。ありがとうございます。 [音楽] 一足お先に鉄分ポタージが完成しました。 あの、私はいつもね、ここ開けちゃうんです。ババン うまくいった。 良かった。見てこのトロトロすごくないですか?レコルト本当すごいよね。あの、買ったまもがなるんだよ。鉄分がね、赤ちゃんって大事なんですよ。 [音楽] あの、最後6 ヶ月からママからもらってた鉄分を赤ちゃんは全部使い切っちゃうみたいに言うのでからは補っていかなきゃいけないのでお松菜で鉄分たっぷりのさまいも完成しました。 [音楽] これ大人でもいいですよね。 はい。でも大人はちょっとね、優しい味すぎるんで、塩だったりとかコンソメだったりとかしたら全然大人でも飲めます。ま、こういうのに入れて うん。 ま、スープはね、そんな、まあ、1 回でこれ1個分くらい飲むので うん。 これに入れていきます。 ま、ここで冷ましてもいいし、入れちゃってから冷ましてもいいんですけど、入れて冷まして冷凍保存。 はい。はい。 です。 ありがとうございます。 完成しました。おかゆが見てください。いきますよ。すっと。せーのパカ。パりパカり。じゃーん。こんな感じです。 [音楽] [音楽] ニン参ンと鮭すごい柔らかくなってるんで ほぐしていきま。真のなんか縦の部分で ニン参ンをこうやって細かくして鮭もこう 細かくしてあとはもうこれでもうこんな 感じで潰していきます。 そう、さっきちょっと言うの忘れたんです けどリニ色中期このマッシャーも超必要に なるかも。マッシャーも買ってください。 はい。ニン参ンと鮭をほぐし終えました。 ほぐしたらこんな感じです。じゃあ見て いい感じだよね。こんな感じになります。 シレ潰してニン参ン と鮭のお粥完成です。半分はそのまま ですけれも半分は種熱に移そ 変 豆乳を入れてクリームリトにします。 これが例えばさっき言ったように鶏胸肉で作った場合は元々スパイスカレー作りで使ってたトマトペーストを 1 つ丸ごと入れてチキンライスにしたりとかまあとそれこそこの前紹介したようなかぼちゃパウダーとか入れてかぼちゃチキンリゾットにしたりとか結構これアレンジも無限大なんですよ。あと最近はこれもパルシステムで買ってるやつなんですけど枝豆の うん。ふん。 フリーズみたいな。 これとこれ入れてダメクリーム鮭ケリズにして栄養をどんどんプラスしたりしています。ま、約半分かな? [音楽] 半分。それで半分 ま、暗い。 うん。 大体で大丈夫で。豆乳をこれもあの本当お好みでって感じです。 うん。 やってであとはチンすればオッケー。 チンするんそっから。 そう、そう、そう。豆乳やっぱね、加えないと。 まあ、どうせ凍らせて食べる時熱入れるけど、一応ね、これでチンします。 で、このお粥は大体こういう大きいものに 入れていきます。こんな感じで。で、この量は調節してください。それぞれの月例で。お子さんの。 [音楽] で、うちのはいっぱい食べるんでね、 結構に入れていつもこんな感じ。 あ、ちなみにさっきの鉄分ポタージこんな感じ。 はい。 全然これ混ぜます。ちょっともうめんどくさいからこれで混ぜちゃうね。 [音楽] で、これまた小分けにして そうそうそう。 冷凍したらいいよというね。 いいよって感じでクリームリゾートで豆乳取れてるんで、もうこれは私はもうこれ一しでもいいんじゃないかって思ってるから [音楽] 100mm の方のパックに入れてる。いつも なるほど と。ま、こんな感じで離乳食中期。私は ほぼほぼ毎回このおかを作って中身をね、 色々変えたりして乗り越えました。 とっても簡単なので結構料理が苦手だよっ ていう方もできるんじゃないかと思うので 試しに作ってみたりなんかしちゃって ください。前回の動画同様何か疑問に思っ たことなどあればお気軽にコメント欄で 聞いてください。というわけでまたこの 動画が好評だったら夕食後期もあるかも しれないか。もう後期はね、割と何でも 食べるんで、なんかこれみたいなことは ないから、ま、また聞きたいこととかあっ たら、ま、是ひ聞いてください。という わけで、今日の動画はここまでです。最後 まで見てくださってありがとうございまし た。またね。 [音楽]

離乳食中期動画です…🥣
わたしはこの2品で乗り越えました!!!

ほっておくだけでできるので
料理が苦手な方もぜひ🍳

同志のみなさま、
一緒に頑張ろうね⭐
なにか質問などありましたら
コメントで📝✨

きたりえ💋北原里英ちゃんSNS
▼Twitter
https://twitter.com/Rie_Kitahara3?s=20&t=kdo3P3L0GZCAWeNuLWSSnw
▼Instagram
https://www.instagram.com/rie_kitahara_3/?hl=ja
▼ファニコン
https://fanicon.net/fancommunities/5088

👇コラボのお誘い、YouTubeのお仕事の問い合わせこちらです💁🏻‍♀️
https://forms.gle/BRs1vmWzm5SErerh6

28 Comments

  1. ¡¡¡Un pequeño olvido Kitarie, pero te obligo a volver al supermecado!!!🤭😅
    Afortunadamente la edición hace cosas increibles!!😜

    ¡¡Y con ayuda de la trituradora manual, se hace mas facil y rapido cualquier preparación!!👍
    ¡¡el resultado es un guiso delicioso!!😋👌
    La combinación de espinaca y verduras es deliciosa!!🥬🥕🧅

    ¡¡Linda playera Kitarie, saludos!!😊🥰👋👋
    😘😘😘🤗🤗🤗❤❤❤💛💛💛

  2. きたりえ、こんばんは、かわいいです、やさしいおかあさんですね、大好き👍👍👍👍👍👍❤

  3. AKB48全盛期の2011年-2012年頃の高城亜樹と大家志津香のショートボブ姿に似ている。

  4. 料理番組でよく見るアレっていうのに笑った😂うちの子供ももうすぐ後期です!

  5. 料理が苦手だし毎日献立考えるのが大変だったので、かなり助かります!

  6. A very great recipe Rie chan, Thank you for sharing it with us, I will definitely try it out ♡.

  7. 離乳食初期やっています
    料理苦手なズボラな主婦なんですけど、
    小松菜って茹でなくても大丈夫なんですか?(初心者な質問ですみません)
    離乳食本を開くと気が遠くなるので、
    動画でえりちゃんのレシピもっと知りたいです!!

  8. 中期もありがとうございます!
    ブンブンチョッパーとマッシャー了解です🫡
    お粥、味変もできるんですね!素敵✨
    後期もぜひ!定番メニューなどできたら教えてくれたら嬉しいです♡

  9. りえちゃんままになってから色々知れて大好きになりました〜
    料理苦手だから助かる!簡単に作れてこれだけ食べてれば必要な栄養素取れるって言ってくれると安心する😢

  10. 91年生まれで同じ年です!第二子妊娠中で離乳食経験あるけどめちゃくちゃ参考になる〜!!!
    5年前なので新米ママのつもりで情報集めまくりです!笑
    また子供のご飯やってください❤ついでに大人のご飯も参考にしたいので教えてください!!

  11. 中期になり離乳食作りに時間かかりすぎて困ってたので参考になります!他のメニューも知りたいです🫶
    ちなみに1日2回の食事の内2回ともこのメニューですか??

  12. 離乳食の本を見ると品数を作らないといけないしズボラな私にはしんどくてどうしよう..迷っていたのですごくすっごく参考になりました☺️✨ 後期も楽しみにしてますっっ!!!!!

Write A Comment