【芸能人も被害】アインシュタイン稲田“SNS乗っ取り犯”逮捕へ「誤爆の“伝統芸”だと思っていたが…」アイドルの訴えは本当だった?|アベヒル
今回の件はセキュリティ管理を十分にできていなかったことも原因の 1つだと感じています。 お笑いコンビアインシュタインの稲田直樹さんの Instagram のアカウントを乗ったとして 32歳の男が逮捕されました。 男は稲田さんや男性プロスポーツ選手の アカウントを17回乗ってアクセスした 不正アクセス禁止法違反の疑いが持たれて います。 またお笑いコンビドブロックの江口直さん のInstagramも不正アクセスで 乗っ取られていたことを所属事務所が発表 。 有名人のSNS乗っ取りの他に今年 4 月にはや大損害という乗っ取りも起きていた。そう、 暗ゴ資産のですね、ま、大手の取場になるわけですけれども、ま、そこの、ま、 X、ま、SNSですね。SNS が、ま、乗っられて実際上何か大きな事件が起こったていうわけじゃないんですけれども、ま、その可能性があって取に大きな影響があるということで、ま、閉鎖したわけですよね。 幸い素早い対処が取られたものの一歩間違えれば人大な金額的損失もあり得た時でした。 そもそも取りを試みる側は何が狙いなのでしょうか? アカウントを乗った時に、ま、何をするのかっていうことですけれども、ま、企業に対して、ま、不利な情報をその企業のですね、アカウントから書いて、ま、株価操作っていうことができるわけですよね。 ま、大きく株価が下がるというところで、 え、例えば取引を行ってですね、え、利益 を得るということもありえますし、え、ま 、それ以外でもですね、え、企業に対して は、まあ、例えば、まあ、ゆったりですね 、そういうことを、ま、できるわけですよ ね。 直接関節的にお金を得るという風なことを、ま、企業に対して行うと 自治体や個人の場合でもこのようにアカウントの返却と引き換えに身の代金を要求してくるケースはあるそうですが、有名人のアカウントでは詐欺などに悪用される可能性もあると言います。 ま、その他で著名人の名前を使うって、ま、信用ですからね。 え、信用で使うということが十分あり得るっていうことですね。 乗っるための不正ログインにはどのような手口が使われることが多いのでしょうか? ま、1 番多いのはやっぱりパスワードの推測ですよね。青年月日だとか追い立ちだとか、ま、友人周りの名前だとかそういう情報っての著名人は特になんですけれども、ところで漏れてしまってますので、ま、それで簡単に推測されるっていうことがありますよね。 拡大する一方だという取りや成りすまし。歯止めが効かない背景には何があるのでしょうか? 一般には不正アクセス禁止と言われてるもので 3年以下の懲役だとか 100 万円以下の罰金だとか結構重たい方なんですよね。 にも関わらず、じゃあ実際にそれが刑罰を 受けた場合にはどれぐらいになるかって 言うと、まあ3年懲役になってる人っての はほとんどなくてですね、ま、ほとんどの 場合は、ま、執行がつくか、あるいはもう 執行もつかなくて罰金だとかですね。あ、 場合によってはもう基礎有までなって しまうということであまり重いバツが与え られていないっていうところがあるんです よね。 それではここからは安倍ヒトトークです。 今日はSNS で応横行する成りすまし被害について見ていきたいと思います。まずはアインシュタイン田さんのアカウントの乗っ取り班が逮捕されたニュース。かまさんもあのつやかれていましたよね。どういった点に注目していましたか? はい。いや、ま、これやっぱり記憶に新しくて、あの本当稲田さんには申し訳ないてかごめんなさいって感じなんですけど、その当時は言ってるよって思っちゃったんですよね。それなり成りすましって言ってるけど実際には自分でやったんじゃないのかなってそういうケースってままあるのできそうな。 [音楽] んじゃないのかなんていう風にちょっと本当良くないんですけど、そうやって思い込んでしまっていたんですが、ま、今回こういうことがあって、あ、うん、 本当に乗っ取りだったのかとちょっと稲田さんには申し訳ないかったなという風に思いましたけれども、結構でもそういう風に思ってしまった方多かったかもしれないなっていうのと、あとはそのままね、そのなんて言うのかな、特に検証せずに裏取りをせずに、ま、こうやって本人が本人のアカウントでツイートしてるんだから投稿してるんだから言ってるんだろうみたいな形でこうね、インフルエンサー的な形でこう人たちが うん。あの、問題、ま、というかね、え、する動きもあったので、それもやっぱちょっと問題だよなっていう風に思いましたね。うん。 なんかこれもちろん伏正アクセスって絶対これまでもあったんですけど、 あの、私も全職アイドルだったのでその はい。 裏垢と間違って誤語爆した時に 乗っられてっていうのが、ま、伝統芸能として 2010 年くらいからあって、でもあれももしかしたら本当に不正アクセスだったのかもしれない。はい。 本当にそうだったと思うので、ま、こうやってちゃんと警察に相談して動いてくれてっていう前例ができてよかったなって。 そうですね。ある意味本当にそういうこともあるんだなっていうことが立証されたわけですから、言い訳じゃなかったんだねっていうことで、ま、今後こういうことがあった時に、あ、本当にもしかしたら乗っ取りかもねっていうことを、ま、みんなの頭によぎるようになりましたよね。 とは言ってもこれ発生から 1 年以上経ってからの逮捕となったということで、 あの、その当時の風評被害のかなり大きいですよね。 [音楽] やっぱりね、そのもちろん風評のダメージもあるし、それによってじゃあお仕事ね、あの、あの人に仕事頼むのかどうかとかってなればそういう経済的なダメージもありますから はい。 うん。 本当にだから、ま、気の毒ですし、そこでだからよく検証しないでシ馬に乗ってもう完全にその反しした投稿をしたりとか、いや、どうせこれあいつがやってんだよみたいなことをあのやっちゃうとそっちの危険性もありますよね。そうやってだからなんというか、あるし正義官でそういうことをやった人が実は間違ってましたっていうパターンも全然あり得るってことがね、今回分かったと思うのではい。うん。 社会の見方もここ気に変わってほしいなというところですね。 そしてそのSNS のりや成りすましについても他人ごではないというのが年増加傾向にあります。 うん。はい。 え、最新の調査では不正つまり取りのこれ相談件数が過去最多を更新したということです。 特に増加しているのが Instagram成りすましいDM による乗っ取り被害ということです。これね、相談件数ですので実際にはもっともっと多いと思うんですよね。うん。 そして、え、手口このようなものです。 うん。 え、知り合いになりすました攻撃者から DM が届きます。え、すにこの知り合いというのは乗っ取られています。 ああ、 乗っられた知り合いからダイレクトメッセージが来ます。 なるほど。 でも知り合いだし友達だったりするのでやり取りで電話番号教えてしまう。 うん。 で、SSで認証が届くと思います。 2 段階認証。で、それを、ま、知ってる人は友人だったりするので教えてしまう。うん。 不正ログにされてパスワードを変更されるという手口で、ま、最低でも 2 回ほど相手に教えてしまうという手順があるわけですけど。 うん。れ、 いや、そのね、信頼できる知り合いだった時に、ま、多少文面が怪しかったとしても、もしかしたら最近は AI とかで文面も宣伝させることができるし、ただま、 うね、100 分ずって電話番号教たとしてもその後もね、認証は絶対教えちゃだめですね。おっしゃる通りですね。あの、ちょっと電話番号わかんなくなっちゃっていうやり取りはあると思うんですけど、認証はですね、あの、他人に教えたいけない。ここは確かに集した方がいいと思いますね。 ただこうなんか信頼させるためにかなり巧妙だなと言ってう ん。いや、そうですよね。もうちょっとだからゾンビに噛まれたらゾンビになるみたいなその知り合いはすでに乗っ取られてるっていうの時点でもちょっと怖いですよね。うん。 これ知り合いじゃない場合もあると思うんですけれども、成リスマ市については成リスマ市取りの相談を受けることも多いという清政大学の高橋さんにお話し聞きました。 うん。 狙われるアカウントかつては芸能人大企業が多かったんですけれども、最近は地方のテレビ局アナウンサーや地方の議員、地域の神社警察などだそうです。 うん。 理由は信頼感が高くて有名ではありますがフォロワーが多すぎずなりすましやすいことは 連絡くれそうな現実身がある身近な存在だということで、か、番組アカウントうん。うん。 メディアの もちょっとこう乗っられたっていうのを私聞いたことがありますね。 [音楽] ええ、怖いなあ。 うん。 私もちょっとだからね、注意しなきゃいけないなっていう風に思いましたけど、そうやってターゲットを巧妙にあのバレにくい方というか、 その防御は薄そうな手薄な方を狙ってやってきてるっていうのがね、 非常に恐ろしいですけど、この何のためにやってんのかなっていうのがね、ただのそのいたずら目的なのか、愉快なのか、え、何かその信頼にダメージを与えたいのかとかっていうことなんですけど、ま、中にはその あれでしょ、その詐欺とかに、え、利用したいとか LINEに誘導して、え、投資詐欺で 回して引き込むとかそういうことも使われてるようなので、それやられちゃうとだからその乗っられた段階ではその人は被害者なんだけどある種その名前を使って半分加害者みたいにさせられちゃうってことですからねこも含めてそのしっかり防御していかないといけないなという風に思います。 おる通りですね。え、今後 SNS を利用する上で気をつけたいポイントも抑えておきます。 はい。 え、乗っ取り成りすましに合わないためにまずネットの社会というのは自分のことは自分で守る欧米型だということです。 日本はその意識が防衛と比べて弱いのでセキュリティ意識の向上をしてください。 そうですね。 万が一乗っ取られてしまった時には うん。 運営会社へ自分が通報しただけでは停止処に追こが難しいです。注意にも伝えてその人たちからも通報してくれるように促すことが大事と。 ああ、なるほどね。 あの取りじゃなくてただりすまし通報してもなかなか停止処分負にしてくれなくって、 ま、結局数の勝負になるのかというところですね。 うん。よくね、X とかでもこの人成りすましです。皆さんも通報お願いしますなんて呼びかけてる有名人の方いらっしゃいますけど、ノトられのパターンでもそれが有効ってことですよね。仲間の人にこうやって言ってもらえばそっちが凍結されるだ元に戻してもらえるかもしれないという。うん。 うん。 た、もう基本的なことですけれども、ま、 2段階2章をつけるとか 推測されやすいパスワードを使わないというところですね。 うん。そうですね。 ね、だから、ま、有名人の人とかはね、色々そもそもそのそういう情報が出ちゃってるから何が好物で、何が好きで青年費がいつでとか分かっちゃってるから、ま、そういう推測されやすいパスワードは使わないっていうの大切かなと思いますね。うん。 他人ごじゃないですね。 他人ごもう柴田さん1 番注意しないといけない。 素認証つけてます。 日本つけてください。絶対つけてください。 つけてますけども心配ですよね。 心配になりますよね。うん。 本当ですよね。 でもちょっとだからあの柴さんが裏垢誤爆した時はあの いや、それその私が裏ア誤爆しちゃった時だけは本当に乗っ取られてますからっていうそういう認識であれしますけれども結構リアリティがねあの今までいやどうせって思ってたけど本当にあるんだっていう のはやっぱこうすごい社会的にね一跡を投じる事件だったなていう風に思いますね。 本当そうですね。 今日このあのテーマごなった方はちょっとパスワードの見直しをされてもいいかもしれませんね。え、そしてもし SNS で変だなと感じることがありましたらお住まいの地域の消費生活センターや国民生活センターへ相談してください。ここまでは安倍ヒルトークでした。最後までご視聴いただきありがとうございます。オベマヒルズキャスターの柴田彩です。 こきにチャンネル登録もお願いします。
.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/1Byce
◆過去の放送回はこちら
【石破辞任劇】映画なら“超長いエンドロール”に相当 総裁選はあくまで「党の内部の選挙」なのに投票日まで“1カ月間の予告編”が開始|アベヒル
▷https://youtu.be/7dQUJfbWcd0
【産後うつ対策】頼れる存在“4人以上”必要?サポートのカギは?精神科医「行政の相談場所はフルで活用を」|アベヒル
▷https://youtu.be/VqqHmIqDTCc
◆キャスト
MC:柴田阿弥
コメンテーター:神庭亮介(ダイヤモンド・ライフ編集長)
「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中
#アベヒル #SNS #乗っ取り #アインシュタイン #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
10 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abema.go.link/1Byce
顔で疑ってすまんかったm(__)m
世に広まったのぜんぶコレコレのせいだから裁くならコレコレでお願い
サブ垢誤爆の言い訳に不正アクセスとか言ってた奴らも反省して
「この操作はこの端末からログインした時の操作です」これさえ分かれば世界はもっと平和なのに。
あやちゃん可愛い、好き!
一般人でも乗っ取りあるのにこれは世間が情弱すぎる。
ソーシャルメディアと真正なる親密性は、本質的に両立し難い。真の愛を知る者は、概ね寡黙かつ内省的に生活し、公の場に現れることを控える。これは、持続的な注目のもとでは、必然的に感情の鈍麻が生じ、自己の完全な呈示が不可能となるためである。異見の存在が避けがたい以上、感情や内面の抑制は不可避であり、結果として心理的防衛壁が形成される。内向性と外向性に関しては、それぞれ神経基盤に明確な差異が認められる。外向性傾向の者は、刺激の受容や注目状態への適応が先天的に促進されており、従って感応性の低下が生じやすい。しかしながら、その神経回路は固定化されており、仮に公的環境から退いたとしても、内向性傾向の者と同等の深層的思考や情動的深度に至ることは、神経生物学的に制約される。両者の脳はそれぞれ特有の配線様式を有しており、特定の行動傾向および環境志向を強く規定する。重要なのは、ある者にとっての盲点が、他者にとっては明瞭に認識可能であるという認識の非対称性が、宇宙的均衡の根幹を成していることである。😊
特殊詐欺幹部杉木克紀覚醒剤中毒64歳泥棒はハッキングする集団を育成してます。
コレリス こっわ 群れると気が大きくなるよね そして自分が正しいと勘違いする
「乗っ取られた知り合いに電話番号を教える」は解らんでもない。
でも「認証コード教える」は流石にないな。
まぁ機械音痴とかはひっかかるんかねぇ・・。