『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』 発売直前生放送
[音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 我々は知っている 目に見えるものだけが真実ではないこと。 [音楽] お前はお前の信じる道を歩むのだ。この戦争をもうやめにしませんか? なぜ私たちが上に苦しまなければならないの? 生まれた瞬間から貴様らは 俺たち貴族の勝畜なんだ。 腐り切った王家やそれに村がる貴族の豚どもはその罪をあわねばならない。 [音楽] ならば成績が導く通り世界を変えよう。 この腐った世界を真っさらにな。相を掲げるだけでは何も変わらない。いや、まだだ。僕はまだ諦めない。 [音楽] [音楽] さあ、私と共に真実を探求する旅へ 出かけよう。 はい、皆さんこんばんは。え、ファイナル ファンタジー タクティクスイバリースクロニクルズ 発売直前生放送いよいよスタートになり ます。えっと、本日進行を務めさせて いただきますゲームリンケージ、え、元 電撃プレステション編集長のお尚と賃平 です。よろしくお願いいたします。 [拍手] はい、えっと、本番組は、え、間もなく 発売となります。FFタクティクスの決定 版と言えるあのイバリースクロニクルズの 魅力を余ますことなくお伝えできればなと 思っております。ながらファンの1人とし てMCを担当させていただきます。 よろしくお願いいたします。はい、それで は早速の皆さんを紹介していきます。まず はレクターのマひ和さんです。はい。え、 皆さんこんばんは。え、 ファイナルファンタジータクティクスイバリースクロニクル のディレクターを、え、務めたマひです。 え、本日はどうぞよろしくお願いします。 はい。そしてコーディレクターの横山彩子さんです。 はい。イバリスクロニクルズの開発全体の統括をしたこうディレクターの横山です。あまりこういう場は慣れていないので、あのミスなどあっても温かく見守っていただければと思います。今日はよろしくお願いいたします。 はい。そしてアートディレクターの稲川浩さんです。 はい。 え、ファイナルファンタジータクティクスイバリースクロニクルズの、え、アートディレクターを担当しました川浩志と申します。よろしくお願いします。はい。そして本作のプロデューサーの松沢少司一司さんになります。 [拍手] はい。プロデューサーを担当してます松沢です。よろしくお願いします。 はい。というメンバーでお届けできればなと思いますが、早速ですが、まずはちょっとゲームの概要からご紹介させていただきます。はい。 えっと、ファイナルファンタジー タクティクスは1997年に発売された ファイナルファンタジーシリーズ初の タクティカルRPGでして、ま、先日性の 高いバトルと重厚なストーリーで、今も なお多くのゲームファンの心に残る作品と なってます。で、そのFFタクティクスが 新たな時代のプレイヤーたちに向けた調整 を加えて2025年9月30日に鮮やかに 読み上がります。 えっと、プラットフォームは Switch、Switch2,えっと、 PS5、PS4、Xbox、 Series、XS、Steam と、ま、実に多彩な機種での発売予定となっております。はい。というわけでオリジナル版が 4人だったのは実に約28 年前とそういう形になるんですけれども、特にあの、前ひさんと稲川さんはそのオリジナル版のもられたということで、当振り返っていかがでしょうか? はい。あの、そうですね。 あの、僕がそのオリジナル版に携わった時は、あの、合併前ですよね、エニックス合併する前に、え、株式会社スクエアに、あの、入社のばかりの、あの、本当土人だった頃で、あの、ま、当然その商用ゲームもあの、携わったことなかったので、あの、右も左も分からないような状態だったんですけど、あの、オリジナル版そのディレクターとシナリオ担当されたそのゲームデザイナーのみさんを始めとしてですね、あの、周りのご先 [音楽] 先輩方、ま、そうそ、あの、見もそうですけど、ま、先輩方から、ま、本当色々なあの指導受けさせていただいて、ま、それでもうガメシラに働いてたっていう感じになります。 [音楽] はい。マさんのゲームク、あの、開発者としての第 1歩がまさにこのたですね。 あ、そう。はい。あの、ま、その、その状態の中でその松野さんからその今作そのミニゲーム的な要素であるその儲け話だったり、あの、ノベルだったりっていうところの進行管理も任せていただきましたし、そのあと QAあのスカですね。 のところのあの窓口も担当させていただいてあの本当いい経験をさせていただきましたね。 じゃ、次に川さんはいかがですか?当時振り返って。 はい。えっと、自分も、ま、当時の スクエアには初めてあの、転職した最初の プロジェクトということもあって、ま、 正直あの非常に若かったので、あの、気い がすごくてですね、あの、ちょっと空回り している部分というか、やっぱり プロジェクトの中でなんとかこう自分の 存在感を出さればみたいなところで、あの 、失敗したことも多々あって、すごく 思い出深いんですけれども、ただ、あの、 今回、あの、非常に、ま、リリースした後 もずっと長くあの、支えていただいて、 こういう機 を得ることができて、ま、思い出深いタイトルですし、ま、こういうチャンスをもらえてすごく今回ありがたいなと思ってます。はい。 はい。確かに。でもあれですね、あの、皆さんもそうですけど、多分プレイヤーの皆さんのすごい心に残ってるタイトルだっていう方はすごく多いんじゃないのかなと思うんですけども、あの、その中の多分、あの、あれですね、お 1 人だと思うんですけども、松さん山さんもオリジナル版をプレイヤーとしてプレイされたと思うんですが、そちらを遊んだ時の感想も伺えればなと思うんですけど。 はい。もう当時ですね、まだ学生だったんですよね。 なんで私は仕事をする前でして、で、1 ファンとしてなのでプレイさせていただい たんですけど、あのシミュレーション ゲームが好きだったっていうのはもちろん あるんですが、やっぱりあのシナリオとか あとセリフの1つ1つがすごくこう印象に 残るっていうのがあって、例えばあの草笛 とか豆のスープみたいなこう言葉が出て くるんですけど、こう直接的じゃなくて とてもこう具体的なセリフでそこの奥に あるキャラクターの関係性とかが描かれ てるところにすごい感動をしまし はい、横山さんいかがです。 私はですね、オリジナル版が発売した当時は私も一緒で学生だったので、まだ仕事もしてなかったんですけれども、ちょっと当時はですね、ファイナルファンタジー 7 というゲームが、あの、同時期に発売されていまして、ちょっとそのゲームに激はまりしてしまいまして、あの、当時 FF を他にちょっと遊ぶことをしてなかったんですよね。 だったのでちょっとその当時は遊ぶことが なかったんですけれども、あの実際に今回 このチームに合流するということになって 、あの初めて遊んだんですけれども、本当 にもう2008年前のゲームとは本当に 思えないぐらいのもう本当に作り込まれた 世界観、ま、ストーリーですね。ま、 そちらに本当に感動して本当に現代でも あの通用するあのゲームだなという風に 強く感じました。はい。ありがとうござい ます。はい。え、じゃあ視聴者の皆さん 今日はチャットもね、あの、あれ拝見して ますのでどんどんコメントしていただけれ ばなと思います。はい。そして、え、Xで 感想をね、ポストいただける場合は是非 FFタクティクスをつけていただければな と思います。はい。そしてですね、本日は 第1部と第2部に分かれてまして、第1部 はこのメンバーで、あの、そもそもFF タクティクスはどういうゲームなのか、 そして、あの、本作のイバリース クロニクルズがどのようなゲームかをご 紹介をしていきます。で、さらに第2部で はゲストに、えっと、ラブザ役の立花 ち之助さん、えっと、オベリア役のハめ組 さん、そしてオラ役の、えっと、前の友達 さんを前に来て収録時のお話なども交え ながら実機でバトルに挑んでいただきます 。是非第2部の最後までお楽しみください 。 はい。 それでは、え、早速ですね、そもそもファイナルファンタジータクティクスはいかなるゲームなのかというのを、えっと、ま、ご存知の視聴者さの、あの方もいらっしゃるかと思いますが、えっとね、あの、ご紹介していただければ、あ、していければなという風に思います。 はい。 はい。で、まずはこちらになります。はい。世界観バックボーンです。はい。こちらはね、最初にちょっと PV の方見ていただこうかなと思うんですけれども、こちらどういう内容の映像になりますでしょうか? はい。 え、こちらはですね、あの、本作が始まる前の、え、歴史的な背景をまとめたものになります。あの、失戦争に至る過程が描かれています。はい、じゃあ早速このバックボーンストーリーの方を PV で見ていきましょう。よろしくお願いします。 太陽と精に守られた相当の士が収める国、イバリース。 [音楽] 50年戦争の敗北より1年 前王の病子により即意することになった 王子はわずか2歳。その貢献人が事実上の 王と言える。 当初貢献人には王妃の実系ラーグ校が 有力視されていたが王妃の支配を恐れた 議会はそれを廃斥 前王の従にあたるゴルターナコを接勝に しようとした ゴルターナコとラーグ校 どちらも先の50年戦争において多くの武 を上げた将軍同 ゴルタナコには王家に使える有力貴族の 大半が味方したが、50年戦争のによって 没落した貴族や職を失った騎はこぞって ラグ校に味方した。 黒字を紋章とするゴルターナコと白を紋章 とするコ [音楽] に戦争と呼ばれるの始まりであった。 はい、早速見ていただきましたか、あの ムービーはですね、あのゲーム内でも見る ことができます まして、あの、タイトル画面でしばらく操作をせずに、あの、置いといてだければ、ま、 3 種類ムービーが流れるんですけど、ま、その中の 1つになってます。 あ、じゃあオープ、いわゆるオープニングムービー以外にもこちらの映像もそうなります。 はい。 じゃあ、あの、今の、えっと、あれですね、 VTR の方でも説明がありましたが、改めてマひロさんの方から、あの、本作の世界観についてちょっと補足いただければなと思います。 あ、はい。え、本作と舞台になるのは、え、イバリスという国になります。 え、イバリースではですね、ま、かつて 隣獄にあるオルダリアという、え、50年 戦争というあの行っておりまして、その後 国王が病子しています。で、その後継者を 巡士っていうのと白士という、ま、2つの 勢力が消するんですけども、その戦いが 本作で描かれている戦争になります。はい 。戦争ということもあって、軍造劇として キャラクターごとにな、思惑や背景などが 、非常に深い物語となっております。はい 。 ということでね、軍造劇でですので、あの、多彩なキャラクターが登場するんですけれども、ま、何と言ってもその中止となるのがこちらの 2 人の人物です。本作の主人公のラムザとその幼馴染みであるディリータです。 はい。え、主人公のラムザですけども、名門ベオルブケの 3難で、え、もう1 人リータはラムザと同じ両地に暮らす青成青年に平民の青年になってます。 あの、共にオ立館アカデミーというところ で騎士内として過ごしているんですけども 、やがけて物語の中で2人は全く異なる形 でそれぞれの道を歩んでいくことになり ます。で、ゲーム内で操作するのは、え、 左の方、ラムザの方なんですけども、え、 物語においてはディリーでもう1人の主人 公あのべき存在になってまして、2人を まく人間ドラマにも、え、是非注目して ください。はい。ね、登場人物に関しては 第2部でさらにもっとね、詳しく解説して いきますので、そちらも是非ご覧ください 。そして、えっとですね、物語りを彩る サウンドにも注目です。あのこの番組でも ね、あの冒頭からえっと様々な曲を流させ ていただいてますけれども、あのイバレス クロニクルズでもオリジナル学業を使用し てますので、是非ね、あのプレは耳を傾け ていただければなと思います。はい。えー では次はこちらです。こちらタクティカル RPGとしてのバトルシステムを見ていき ましょう。 はい、まず、え、バトルシステムで重要なのは、え、こちらはい、ジョブですね。えっと、ジョブチェンジシステムで言えばファイナルファンタジー 3以降でおな染みの要素となっています。 はい。白魔導士、黒魔導士、竜騎士などファイナルファンタジーシリーズお馴染みのジョブも含め 20 以上の特徴的なジョブが登場します。特定のキャラクターのみのこういうジョブも存在します。さらに、えっと、チョコボなどのモンスターもいます。 はい。 これジョブに関してはね、あの、プレイしたことある方だったらそれぞれ思い入れがすごいあるかなと思うんですけど。ちなみに奥山さん思い入れのであるジョブというのはなんか何でしょう? 私は文句がやっぱり好きで、あの、やっぱり本当序盤にもう本当に活躍して、もうこんなにあの助けてもらったジョブは多分ないんじゃないかと。あの、特にチャクラがおすすめなので、あの、皆さん覚えていただければと思います。 割とそうですよね。自分で回復もできて攻撃も強くてみたいな。 そうなんですよね。あとMP がこうって切れやすいんですけど、ま、そちらをこうクリアしてくれるのがチャクラなので。 で、チャクラも是非覚えて欲しいなと思います。 はい。はい。で、そんなジョブについてですが、これに関して次はこちらです。はい。えっと、育成することで習得するジョブとアビリティになります。 はい。ジョブは成長させるとジョブごとのアビリティを習得できます。習得したアビリティは他のジョブでも使用できるようになります。えっと、例えば黒魔同士に、えっと、白魔法のアビリティをつけると回復もできる黒魔同士が誕生するとかになります。 [音楽] ジョブとアビリティの組み合わせを工夫し、えっと、自分なりのキャラクターを見出せるのも本作の魅力の 1つだと思います。 はい。はい。そして戦闘シーンで特徴的なのが次こちらになります。えっと、 3D マップとキャラクターの行動順ですね。あの、本作のマップには肯定差があって、ま、さらにあのキャラクターアビリアビリティごとの、えっと、チャージタイムによって行動順が決定するというシステムになってます。 はい。え、まず3DAP なんですけども、あの、戦闘をおけるとても重要な要素になってます。 え、例えばですね、高いところから弓を 離すことによって、より遠くまで攻撃を する有利に働くこともありますし、あの、 逆にですね、段差が高すぎると登れなかっ たりして移動に困る、ま、不利な状況に なることもあるので、地形を把握して戦う ことが大事になってきます。で、もう1つ 、え、チャージタイプの方なんですけども 、えー、ファイナルファンタジー タクティクスのバトルシステムはですね、 キャラクターが素早いほど次の行動順が 早く回ってくるっていうシステムになって ます。で、アビリティ、あの技やあ魔法 ですねも、え、それぞれ、え、必要な時間 っていうのが、あの、あるものがありまし て、ま、そういった時間を意識しながら 戦闘を進めていく必要があります。あの、 古からのファイナルファンタジーファンの 方にはアクティブタイムバトルのは お馴染みかと思うんですけども、あれを ターンベースで、え、進めていくという イメージが、想像しやすいかと思ってます 。はい、ありがとうございます。 ということでね、バトルシステムの紹介をさせていただきましたけれども、あの、初心者の方にとってはね、あの、第 2 部で、あの、ゲストの皆さんを招いて、あの、実際に実機でプレイをお届けしますので、あの、そちらも見ていただければより、あの、深く理解できるんじゃないのかなという風に思います。 はい。 はい。え、そして、じゃあ次にここからはいよいよとあのオリジナル版のね、世界観システムを先ほど紹介したところで、ここからはあの、 FF タクティクスの決定版であるイバリースクロニクルズのあの特徴について解説をしていきます。 はい。 はい。 えっと、まずは、えっと、本作の最大の特徴と言えるのがこちらになります。こちらエンハンスドとクラシック 2つのバージョンが、えっと、1 本に収録されていると、こちら 2 つの違いというのがどういうものなのかちょっと教えていただければなと思います。 はい。え、まずですね、あの、画面左側ですね。えっと、ユインターフェースの信や、え、フルボイス化によって、え、現のプラットフォームでファイナルファンタジータクティクスを快適に楽しめるようにしたのが、え、エンハンスドバージョンになります。で、続いて右側ですね。 オリジナル版を可能の限り再現して、え、当時の思い出そのままに遊ぶようにしたのが、え、クラシックバージョンとなってます。 はい。この2 つのバージョンはゲームを始める時に選んでいただく形になります。セーブデータもそれぞれなるものとなっていますので途中から切り替えることはできない仕様となっております。 はい。ちょっと両方とも切りあるところではありますが、ま、何度言ってもこうイバリスコロニクルならではという意味ではこのエンハンス度についてやっぱりちょっとしっかり知りたいなと思いますんで、こちらの解説をお願いできますでしょうか? はい。はい。 えっと、円発の主特集、こちらになります。え、ま、グラフィックスを大幅に進化させたこと、え、ユーザーインターフェイスを殺信したことが挙げられます。あとまたですね、オリジナル版でシナリオを務めたあのゲームデザイナーのまの休みさんによる、え、大きく過失修正の施かされたストーリーをフルボイスで楽しむことができます。 [音楽] はい。これ実際僕もちょっと事前にプレイさせていただいたんですけども、フルボイスって想像以上になんていうか、あの臨場感と没入感が全然違いますよね。 はい。 はい。エンハンストではメインストーリーや戦闘中の会話、アビリティの影セリフに至るまでボイスがついており、オリジナル版以上に物語に没通に入ただけるかと思います。 あの、メイントなるストーリー以外にもですね、あの、本編、あ、本作ではその戦闘中にキャラクター同士の掛け合いっていうのが大量に追加されてまして、オリジナル版では知り得なかったキャラクターの関係性など知ることもできるので、え、是非も楽しみにしていただければと思います。 [音楽] [音楽] はい。はい。続いてますと、まだまだあります。 え、UI とユーザーインターフェースの進化、えっと、こちらについて、あの、教えていただければと思います。あ、すいません。あの、はい。あ、次のスライドお願いいたします。あ、こちらですね。あの、すいません。あの、 UI インザフェンスの進化についてちょっと伺えればなと思います。 はい。1 番大きな進化としては、えっと、先頭中に敵味方のユニットの行動順がコンバットタイムラインというもので表示されるようになりました。えっと、画面左側にあるコンバットタイムライン、こちらですね。はい。 では下に行くほど行動順が近くなりアビリティが発動するタイミングなども分かるようになっています。 はい。こちらあの笠さんの UI に関して、ま、このコンバートタイムラインが 1番あのあれですね、割とあの 1 番あの注目ポイントにはなってるんですけど、それ以外に注目ポイントはありましたらちょっと伺えればなと思います。 そうですね。あの、元々、ま、 シミュレーションRPGということで画面 の情報表示っていうのは非常に重要なん ですけれども、ま、それらの情報も今回 あの解像度に合わせて見やすくリライトし ているっていうのは当然ありまして、それ からあの、ま、あとあの タクティカルビューという上から見下ろし た時に、え、とか、あの、この攻撃届くの かなとか、移動どこまですればいいん だろうという、その盤面の把握をしやすい モードっていうのを追加してまして、これ があ グラフィック的には地味なんですけれども、その実際にはキャラクターの表示であるとかマップの切り替えであるとかなり細かいチューニングが必要なところだったので、今回あのエンバイロメントのスタッフが非常に細かくチューニングした、苦労したポイントなので、是非とも活用していただきたいと思います。 はい、ありがとうございます。その方が UI に関係する点といえば、あの、今回あの、やっぱり様々なプラットフォームで発売されるというところで、あの、キーボードとマウスにも対応されてるというのを伺えたんですけども はい。そうですね。あの、PC版では やはり、あの、このジャンルのゲームと なるとマウスキーボードで操作をしたい、 あの、遊ばれる方っていうのは非常に多い ので、あの、それは後付けという形で追加 したんですけれども、元々そのこのゲーム というのはゲームコントローラーを使って 作る、あの、遊ぶデザインになっていたの で、その例えば横穴のようなマップに、 あの、横穴があって、マウスクリックでは 絶対に届かないような、あの、どうしても あるので、ま、そういったとどういう風 にインターフェースとして再構成するかっていうのは、あの、かなり、あの、細かいチューニングをさせてもらっているので、 PC 版の方にも、あの、快適に遊んでいただけるようになっていると思います。 はい、 ありがとうございます。 はい、キーボードマウス対応してるのは Steam版ですね。 あ、Steam 版が対応してる感じですね。はい。はい。 はい。あとはUI 以外にもね、エンハンス度全般的にやっぱりグラシックが進化してるかなと思うんですけど、こちらの見所もちょっと伺えればなと思います。 そうですね。えっとまずグラフィック全体 で言うと、あの、変な話なんですけど、 すごいこのここを見てくれみたいなところ は今回、あの、なかなかそういう派手な ポイントのゲームジャンル的にもないん ですけれども、あの、非常に細かくあの、 様々なチューニングをして違和感を感じ ないように全体をバージョンアップするの に、あの、現場のスタッフがすごく気を 使ってもらってます。あの、元々自分が オリジナル版のテイストを、あの、当時の スタッフとの思い入れがやっぱり非常に僕 自身が強かったので、そこをそのあえて 残したいというか、今のあの新しい ハードウェアでそれを見た時に、あの、 当時の彼らが作ったもののっていうのは そのままもっと綺麗な形で見せたいという 気持ちが強かったんですけども、ま、 スタッフ参加してくれた方がすごくその辺 を組み取ってくれて、あの、うまく違和感 のないでもバージョンアップしたビジュア ルっていうのを作ってもらえて ああ、でも確かにこう最新の映像なんですけど温かみのあるあのあれですね。昔の雰囲気が残ってるっていう感じをすごくします。 そうですね。並べると結構いろんなところが変わっているんですけれども、あの単体で見ると意外といや、前からこんぐらいは出てたんじゃんみたいなそういうところを狙ってあの作ってます。 はい。 そしてそしてエンハンスド度といえばなんと難易度も今回選べるようになっているというところで はい。 難易度についてはストーリーを中心に楽しみたい方向けのカジュアル、えっと、標準的な難易度のスタンダード、えっと、そして歯ごた応えのあるバトルを楽しみたい方向けのタクティカルの 3種類を準備しております。 はい。こちらこう3 種類で具体的にあの、どの、どの部分が違うのかっていうのがちょっと気になるところではあるんですけれども、 基本的には敵の強さの違いとなっております。あの、ただどれを、どの、えっと、強さを選んでも、あの、ストーリーには変化がございませんので、あの、皆さんの遊びやすい形で選んでいただければと思っております。 そう、あれですよね。ゲームの途中でもあの戦闘中でなければ切り替えられるっていう感じです。 そうです。そうです。はい。あの、もう自由に切り替えていただいてそん時そん時で遊んでいただいて大丈夫です。 はい。はい。中でも気になるのがタクティカル一体どのぐらい厳しい難易度なるかっていうのが気になるところなんですけど。 えっと、タクティカルはですね、あの、ほ当かなりが強くなっている、え、ま、なし、あの、この難易度だけ一部のアビリティの計算式も調整させていただいて、ま、そういったこともあって、非常にあの、歯応のある、え、難易度になってますんで、え、是非、え、あの、腕に覚えのある方は挑戦していただければと思ってます。 [音楽] [音楽] そうですよね。ま、以前インタビューでもお伺いしましたけど、 3 日フォーリーのなんかご利用押しとかではちょっと確にくくなって、 なかなか難しくなってます。 はい。 はい。 はい。というわけでですね、実はまだまだエンハンスの見所はあります。 その他のポイントについてもね、こちらのスライドにまとめてみました。はい。えっと、早送り機能はね、これボタンを押してる間を早送りできるという機能になります。 はい。あの、タクティカルRPG では、ま、例えばレベル上げの時とかですね、あの、繰り返しの声を行う場面も出てきますので、ま、必要なところだけ早送り、え、していただければと思って、え、実装してあります。 はい。次にこれ、あの、あれですね、先ほどさんもおっしゃった、あの、タクティカルビューになります。俯瞰視点、これちょっと嬉しいですね。 はい。 あの、先ほども説明しましたけども、ま、本作の 3D マップっていうのは、ま、戦闘におけるとても重要な要素となっておりますので、ま、この機能を使ってですね、より的確に地形だったりキャラクターだったりの位置っていうのを、え、把握していただければと思います。 はい。そして次にあれですね、イバリースで起きた様々な出来事を振り返える機能であるこれブレイブストーリー。これがさらにあの、オリジナル版よりも充実しているというとこで はい。えっと、例えばですね、情勢という 機能があるんですけども、あの、主要人物 だったり、あの、各国の、え、勢力図 なんかを俯瞰しながら確認できるように なっています。で、あとまたですね、あの 、気候っていう、え、ラムザの、え、これ までの行動を振り返ることができる機能も あるんですけども、そちらはですね、ま、 一部のCにはなるんですけども、え、紙風 動画の作ったアニメーションムービーを 見ることもできるようになっています。 はい。そして、そして最後に、あの、 オリジナル版からのアビリティの調整、 これもされてるというとこで、具体的に どんなところが変わったんでしょうか。 はい。えっと、こちらはですね、あの、 オリジナル版をやり込んでくださったあの 、ファンの方向けの、え、説明になって、 ま、ちょっと細かいところではあるんです けども、え、例えばですね、え、弓使いの チャージっていうところは貯める時間が、 あの、長くて、え、使いづらかった部分は あったかと思うんですけども、そちら調整 入れています。で、先ほどの説明あった、 あの、コンバットタイムラインっていう ところで発動タイミングが、え、資格化さ れてることもあるので、え、かなり使い やすくなってると思います。で、次にです ね、え、画面の右上ですかね、え、使い ところが難しかった、ま、大規模魔法です ね。え、こちらも発動までの、え、時間 調整を行っています。ま、例を上げると すると、え、召喚魔法ですとか、え、時 魔法のメテオですとかが該当しますかね。 で、これによってですね、あの、消費MP に見合う活躍の場が、え、増えているので はないかと思います。で、次に、え、画面 の左下、え、ラファトマラークという キャラクターが、あの、いますけども、え 、彼らの使う、え、信言と裏信号に間と いうアビリティに関してもですね、平均 発動回数ですとかダメージが上昇す上昇 する、え、調整を入れております。で、 最後、え、画面の右下ですね、え、合剣 っていうアビリティがありまして、これ、 あの、敵が装備している、え、装備品を ぶっ壊すという、あの、アビリティなん ですけども、え、こちらもですね、装備が ないを攻撃してもダメージが与えられる ように調整がされています。ま、ただです ね、ま、そもそもが敵の、え、装備を壊す という、え、アビリティですので、え、 装備がないVを攻撃した場合は、あの、 若干威力が下がるようになってます。 で、さらにですね、あの、ま、今回物語 後半に、え、ファイナルファンタジー7 からのゲスト参戦として、え、クラウドが 仲間になります。これのオリジナル版から も仲間になったんですけども、え、彼の 加入タイミングとかについても、え、ま、 あと、え、パラメーターについても、え、 調整入れてありますので、え、使いやすく なってるかと思います。はい、ありがとう ございます。ということで、エンハンス度 の様々な要素についてはこの後ね、一部を 実機でもお見せしていく予定です。 ちなみにですね、エハ像で変わった点についてはもう 1 つ皆さんが知りたいことがあると思うんですけれどもんでしょう。 あの現装備が はあは 結めるようになったと インタビューで伺いました。 あのですね、あの本作があのま、 ファイナルファンタジータクティクスを、 ま、現代に蘇らせるってま、コンセプトで 作っていたこともあって、あの、当初は そのやっぱオリジナル版に準して盗めない 、え、条件に、あの、していたんですけど も、あの、発表以降ですね、本当に多くの ファンの皆様から、あの、ご要望いただき まして、あと、あと松本さんの方からも そのようにおっしゃっていただいたので、 もうであればやから盗めるようにしようと いうあの対応をしました。なんですけども 、あの、皆様に、あの、大変申し訳ないん ですけども、あの、我々対応が本当 ギリギリになってしまいまして、あの、 発売日、当日のですね、え、パッチにて、 え、この対応が適用されるようになります 。あの、是非ですね、あの、オンラインに ついでいただいて、え、パパッチを当てた 状態でですね、あの、遊んでいただけると 幸いでございます。 でも裏返すとそのあれですよね。このタイミングでやっぱり皆さんの声を聞いてあの反映をしたというところはそういうとこです。あの是非ねやを酸っぱかにしてもらえれば ちなみにですね 確率がちょっと気になるところなんですけど消失って ああああああねあのファミツさん的なやですね。ま、一般的な部確率になってますんであの少数点以下を頑張る必要はない大丈夫です。 あ、なるほど。普通普通に盗む。 普通に盗めますんで。はい。大丈夫です。 ありがとうございます。 しました。はい、というわけで、あの、エンハンスの特徴も一通り、あの、解説だいたところで、いよいよ実際のゲームプレイの方を見ていきたいなと思います。 はい。はい。私の方で化させていただきます。 はい。はい。えっと、ゲーム画面映て大丈夫でしょうかですか? 大丈夫。はい、大丈夫です。 はい、じゃあお願いします。 はい。えっとですね、こちら、あの、本、おっと、こちらですね、本作のワールドマップになります。あの、ま、主にですね、まずバトルシーンを、え、紹介していきたいと思いますんで、ま、すごい上にあるレナリア大地ですかね。 [音楽] ちょっと移動してみましょう。で、え、 オリジナル版ですと、ま、ワールドマップ 移動する際にこのワールドマップ上のこの 丸い点ですね、ここに差しかかると ランダムエンカウントをすることもあった んですけども、え、今回ですね、あの、 自分で、え、敵を探すこともできるように なりました。で、敵を探すボタンを押くと 、ま、このようにですね、エンカウント することができます。で、もちろん、あの 、撤退することによって戦闘事態すること も可能です。じゃあ、もう1回席を探して 、今度入ってみましょう。これ往復しなく ていいの?いいですよ。そうです。そう です。 あの、好きなタイミングで、え、キャラクターを育てることができるんで、え、かなりですね、あの、楽になってると思います。 [音楽] で、戦闘が開始すると、最大 5 人まで出撃を選択することになります。じゃあ、ちょっと 5人選んでみましょうか。 よし、 ラムザと 行ける。 ラントと 承知しました。 シあ、ま、せっかくなんでね、ムスタディオそこにいるんで、ムスタディオちょっと置いてみましょう。 [音楽] 任せとけ。 はい。で、あ、アグリスもいますね。 いいだろう。で、5 人揃ったら戦闘開始です。 覚悟はできてる。 何気に筋ん時に声が一言あるのいいですよ。で、戦闘開始しました。で、処理条件全ての敵を倒せってなってますんで、ま、このステージをクリアするには、あの、ここに登場するモンスターを全て倒すとこになります。 じゃあ、えっと、ムスタディオ、え、まず移動してみましょう。あ、で、移動運ですね。あ、やっべ。 [音楽] 移動する場所間違えたみたいな時は移動をやり直すっていうコマンドを選んでいただくとこのようにですね、え、戻ることができます。 そうなんですね。オリジナル版はここ移動してしまったらもう そうですね、 もう変えられなかったですね。 はい。じゃあもう1 回移動して今度は攻撃をしてみましょう。で、アビリティから戦うを選んで相手を狙います。ま、あのムサデはね、銃っていうあの武器を装備してるんで、ま、遠こうやって遠くの敵を狙うことができます。で、敵を選ぶと、ま、このように画面下ですね。 あの、今36 ダメージって出てますけど、え、予測画面が出るので、え、明中率だったり、え、どれぐらいダメージ与えるかっていうのを確認することができます。じゃあ、ちょっと攻撃してみます。お、ノックボックもありました。で、今、あの、攻撃をして、え、経験値と得ることができたので、え、向きを決めて終了です。で、このゴブリンの行動ですね。ムスタディオに殴りかかってきました。痛い、痛い、痛い。 [笑い] で、このようにですね、あのキャラクターの行動順っていうのはキャラクターが素早い順に、え、行動してきます。え、 敵にも時間違いますね。 アンさんの中1人だけ ね。うん。 みんなこのゴブリン友達なんですよね。多分 集中しよう。 はい。で、ラマザの番になりました。え、先ほどあのたがその素バジに動くっていう部分は、え、画面の左側コンバットタイムラインで確認することができます。 ま、この順番がですね、え、行動順になってますね。で、さらにですね、コンバットタイムラインのボタンを押していただくと、ま、カーソル上下することで上下してもらいますか?ま、このようにあのキャラクターの場所を確認しながら、え、はい。見ることができます。 あ、なんか例えば3 番目に動くあの敵がどこの位置にいるのかみたいなところがこれで分かるってことですね。 はい。そういうことになります。で、もう 1 個機能があってですね、え、タクティカルビュー、え、先ほどあの説明ありましたけど、タクティカルビューという機能があります。 こいボタンを押していただくと、ま、 こんな感じにですね、あの、マップを上 から見ることができるので、え、地形だっ たりキャラクターの位置だったりを、え、 より的確に把握していただくことができ ます。はい。 じゃあ、ラムザの行動中になってんで、ま 、ちょっと遠めに遠くの場所にちょっと 移動してもらいますか。 [音楽] はい。今こうやって移動しました。 で、ちょっと移動やり直してもらって、今度はですね、あの、今回、あの、早送り機っていうのが入ってますんで、え、早送りをしながら移動するとどうなるかっていうのは、ま、こんな感じになります。 はい。 ま、こんな感じで素早くあの、移動することができるんで、あの、必要に応じて使っていただければと思います。あの、切り替え式じゃなくてですね、ボタンを押してる間、あの、有効になるんで、え、必要な時に使っていただければ幸いです。 じゃあもうこのままラムザ ちょっとね、せっかくなんで、あ、そう、 今ファイア、アビリティでファイアを 使おうとしますけども、ファイアあの コンバットラインの8番目ですね。 ファイアを使うと次にそのファイアはいつ 発動するかっていうのもこうやってラムザ があの8番のラムズがファイヤてあの 吹き出し出てますけど、こんな感じであの 順番も確認することができるんで、え、 活用してみてください。これを見るとあれ ですよね、パネルを狙った方がいいのか、 敵を狙った方がいいのか、そう、あの、 詳しく、しやすくなってると思います。 はい。 [音楽] 次ラントになりましたね。で、アリシャとして 始めよう。 で、アグレアスになったので、ま、せっかくなんでね、技を打ってみましょう。政剣技のうど名件ですね。はい。 名脈は無常にておしるべずホムル駆動無名件。 ま、こんな感じであの少セリフもえボフルボイスに対応しますんではい ぜ非楽しみにしててください。 セリフはあの今開発機なんで 100% 再生してるんですけど実際にはランダムなんで出る時と出ない時とあります。 あるという感じですね。 はい。で、ちなみにですね、今あのグラフィックの進めていいです。 あ あ、ごめんなさい。 はい。ちなみにあの、あれ、今、あの、映勢フのところで吹き出し出ましたけど、これは他にあの、ストーリー中も結構あの、吹き出しであのメパチ、いわゆるメパチパをなんか結構あの、やられてるシーンがあって、これに関してちょっとこだわった部分とか伺えればなと思うんですけど。 はい。 あの、キャラクターのメパチパは当然今回追加はさせてもらってるんですけども、やはりあの、元々のタッチがかなりドットで作られている特徴的な顔立ちなので普通のアニメーションであのメパチクチパ押すとすごくうるさかったんですね。なので、あのかなり担当デザイナーの方が細かなチューニングをこれにも関してさりないチューニングを繰り返して、あの、違和感のない動き [音楽] 押えてもらうっていうのを結構、あの、何回も繰り返し挑戦しました。 はい、続いて今度編成場面やね、あのブレイブストールについてもちょっとあの拝見させていただければなと思います。じゃあ一旦ちょっとスタジオの方に降りていただいてという感じですかね。はい。でもやっぱエンハンスとこう見ると綺麗ですね。すごいなんか [音楽] そうですね。あの、ま、グラフィックもそうですし、あの、ま、 UI 全般に対してもあの、あの限りこう手を入れて非常にプレイしやすくなってると思いますんではい。 はい。 はい。ゲーム画面の方いいです。 はい。 はい、じゃあ切り替えお願いいたします。はい、じゃあ続いてあれですね。えっと、汎用キャラクターにボイスがついたというところで編成画面でちょっとそちらもあのチェックしていただければなという風に思います。 [音楽] はい。えっと、ここからはこちらで説明させていただきます。えっと、それをお見せするためにメインメニュー開きたいと思います。と、こちらが、えっと、編成画面になりますと、まずラムザを選択します。 ああ、 ま、このような感じで、えっと、声がついてたりします。 よろしくね。 おお、これ今の汎用キャラクターですよね。 そうです。汎用キャラクターにも、えっと、こういった形で声がついています。えっと、他にも モンスターにもそれぞれモンスター種族ごと、えっと、声がついていますので、 あ、全部違う違う感じなんですよ。種族別に。 そうです。で、是非、あの、たくさんのモンスター仲間にして聞いていただきたいなという風に思っています。で、他にも、えっと、ま、こちらのステータス画面ですね。 で、こちらで、ま、キャラクターに話しかけることができます。 僕になってきっとできることがある。それを諦めたくはない。 ああ、これ全キャラ分あるっていう感じだ。 そうです。で、こういうキャラに関しては、あの、ストーリーの進行によって、あの、切り替わっていくことも切り替わっていくので、あとそちらの方も、あの、是非聞いてみていただけたらと思います。 で、他に、えっと、あ、ごめんなさい。すいません。 えっと、右下に、えっと、ゲストというのが、えっと、あると思うんですが、こちらがあの、一時的にあの、仲間で、えっと、あ、仲間でごえっと、物語中に同行するキャラクターになっております。な んだ あ、ガフガリオンか。 そうですね。えっと、こういった形で、えっと、ゲストたちにも声が入っています。 人の夢と書いてない。何か物々しいわね。 [音楽] アグリアスといえばの。 そうです。 で、ゲストの人たちにもあの話しかけることができますし、ま、他にもあの編成画面とかではあの、いろんなところに声を入れているので、あの、是非ゲームの中で見ていただければという風に思ってます。 はい。では続いて、あの、強化されたブレイブストーリー、こちらの方もね、ちょっと拝見させていただければなと思います。特に情のところがちょっと見てみたいなと思います。 はい。じゃあ、ブレイブストーリー行きます。はい。ブレイブストーリーに関しては、えっと、このように、えっと、ま、いろんな項目があります。で、まずは情勢開きます。 移り行くイバリースの情勢を俯瞰してみよう。 はい。ま、このように、えっと、今の世界の情勢とドラムザを中心とした様々な出来事を自率で確認することができます。で、えっと、 LR をこう押すことによって、あの、過去の、えっと、出来事も振り返えることができます。えっと、他にですね、えっと、よいしょ。お、 Yじゃない。ごめんなさい。えっと、 ボタンで人物リストというのを開くことが できます。えっと、こちらの方も、えっと 、ま、一覧にで見れるんですけれども、ま 、盤面と連動しておりますので、あの、 こちらの方も見ながら、あの、今までの 物語を振り返っていただければなという風 に思ってます。あと、あの、このように もう決定ボタンを押すと、えっと、その時 の、えっと、ま、キャラクターの詳細が 確認することができます。膨大な テキストレムですよ。いや、テキストでし た。はい。 じゃあ次にですね、プレイブストーリーといえば先ほどちょっとお話にあったあのアニメーションビーも拝見できればなと思います。 はい。あ、あのアニメーションに関してはえっとこちらの気候ですね。えっと、こちらで確認することができます。 気候に関する記録はこの通りだ。 えっと、気候はこのように、えっと、ラムザのゲーム中の行動を物語に沿って、えっと、確認することができるものになっております。えっと、ではアニメーションの方ちょっと見てみたいと思います。はい。 で、こちらの、えっと、ムービーで回送というボタンを押すと、 離して話しなさい。 あ、これボートのとこですね。 そうですね。 あ、しまった。オベリア電。 ここもしっかりボスついて。 そうですね。 こっちへ来るんだ。 はい。ちょっとこれ以上は、あ、 え、ネタバレになってしまうので、 この辺りで他にもあのゲーム中のシーンとかも、えっと、こちらのところで気候で見ることができますので、はい、そちらの方も、あの、皆さん見ていただければと思っております。 はい、ありがとうございます。はい、ということで、あの、エンハンス度の説明は以上になります。な、第 2 部ではですね、こうゲストの皆さんを新たにお呼びしてこのエンハンスのバトルを実際にお見せできればなと思いますので、お楽しみにしてください。 さて、ということでですね、もう 1 つのバージョンであるクラシック、こちらかがでしょう? はい、クラシックバージョンはオリジナル版を、えっと、できるだけ忠実に再現し、え、かつての思い出のままに楽しめるようにしています。えっと、ナイトなども当時のままに再現しております。 はい。ということで、こちらのクラシックバージョンに関しては VTR がありますので、そちらを見ながらちょっと解説していただければなという風に思います。 はい。 はい。こちらはですね、え、チャプター 3の冒頭ですね。 単鉱都市ゴルランドでのあのバトルの首幕というところでこちらあのこちらも実際に僕クラシックの方もプレイさせていただいたんですけども本当に思い出そのままとかそのままですね。 はい。ま、基本的にあの忠実に再現した形になっておりましてただあのただですねあの懐かしいなあの終わらないようにですねあの現稿プラットフォームでプレイしていただくようにあオートセーブですとか最低限のあの機能はえさせていただいてます。 [音楽] はい。 こちら本当に思い出のままなんですけど、逆に言うとその思い出のままのものを今再現するために結構苦労されたという風にかってんですけど、皆さんいかがですか、それ? はい。えっと、ま、苦労したってほどではないんですけれども、まずあの今ちょうど画面に映っているように画面の横幅ですね。これあのオリジナル版の 4対3 よりは多少なんですけども広げてあります。 で、黒くマスクしている部分はオリジナル版はあのキャラクターが外に出ていく演出とかであの画面の外側からでパッと消しているけど見えないからいいやみたいに放置していたところがあってそれを隠すためにこういうを追加する [音楽] んそんな裏話が裏側の事情がね はい ま結果あのな4対3 の画面よりはちょっと広がって違和感のない表示にできてるんじゃないかなっていうのとあとはですねあの今のえ晶画面 で、ま、正方系のドットピクセルなんです けれども、これ当時のブラウンターは ちょっとだけ横長なんですね。 なので、あの、今のデバイスでそのまま、あの、 1ピクセルを1 ドットのまま移植してしまうと画面が微妙に立て長な雰囲気にキャラクターが痩せてしまうという問題があるので、これもあのブラウン時と同じ比率になるように、ま、アスペクト費と呼んでるんですけれども、それを横に 1.14 倍するっていうスケーリングの調整をして当時と同じ、え、縦お再現できるようになっています。 [音楽] という風にかなり手を入れられてこのクラシックの昔なの絵ができているということですね。 はい。ありがとうございます。それではクラシックバージョンの紹介がここまでになります。 VTRありがとうございました。 はい。 はい。そあっという間にですね、もう第 1部の終わり、 第1 部もう終わりが近づいて気合いました。こですね。 はい。 はい。というわけでここで改めてファイナルファンタジータクティクイバリースクロニクルズの販売情報をおさいしていければなと思います。これじゃ松田さんの方からちょっとお願いできればなと思います。 はい。残り4分半なんで前に行きますが 公式ダウンも始まってますが発売まで残り 8 日となりました。えっと今月末いよいよ発売になります。え、デラックスエedが 6800円税込みで通常版が 5800円込みとなっております。あのクラシックエハンスを 2 本入ってのも価格なので寝打ちだと思います。 で、あと対応機種ですが、そこに書いて ある通り、Switch2、Switch 、PlayStation5、4、え、 それからXboxSeriesXS Steamと、えっと、フルに対応いたし ましたので、あの、お好みの プラットフォームでご購入いただければと 思います。あの、どちらで買おうか迷っ てらっしゃるって方は両方買って いただけるととても嬉しいです。はい。 で、続いてじゃあ次のスライドいただき ますでしょうか。で、デラックス エディションなんですけど、価格の違い何 が入ってるかなんですが、えっと、ゲーム 本編に加えて、えっと、そこに表示され てるようなアイテムが追加になってます。 えっと、1番大きいのはラamザの コスチュームチェンジのカラースキンが2 色入ってまして、黒と赤と、え、2つ 使い分けられるようになってます。これ、 あの、ラムが、ラムザが途中で コスチューム変わるんですけど、いずれも カラーが変わるようになってます。 で、あと、え、特別なアイテムがいくつかありまして、特にジョブリングは、あの、ジョブポイントとジョブ Eexpp が増えるという効果がありますので、えっと、皆さんご存知の通り、育成が大事なこのゲームではもう必球の斧になってますので、是非デラックスエディションよろしくお願いします。 はい。 はい。じゃあ次にさらにちょっと早期特点の方もちょっと見ていければなと思います。 はい。早期得典の方は、え、ラムザの、え 、カラースキンが同じく入ってまして、白 バージョン。白とあと変わると金みたいな 色合いも入ってくるんですけれど、こちら が入ってます。あと序盤あるとちょっと 便利な、え、アイテムが付属してる形に なりますので、えっと、こちらは29日 までにご予約いただいた方とあと パッケージの場合は早期購入の場合だけ ついてくる形になりますので、是非まだ 予約してないぞって方は今日この番組を 終わり次第予約していただけると嬉しい です。はい。してさらにさらに コレクターズグッズがあるということで、 あのこのボックスのために特別に制作され たコレクターズアイテム5点をま、あの 特性のアートボックスに入れてお届けする という形で現物がこちらにありますんで こちらね、あの横部さんとさんの方に今 持っていただいてますが [音楽] いっぱい入っております はこちらなんか北米のスアではもう完売さ れてたということはあの北米の方はですね 、本当に一瞬で売り切れてしままして、 あの、さすがにさすがに数量のバランスが ちょっとまずかったかなっていうのもあり まして、一部リージョンの在庫を分けて、 あの、北米の方にもう少し増やして、 えっと、2時販売を開始することにしまし た。ただ、あの、シッピング、あの、海外 の関係があって、どうしても届けの時期が 少し11月ぐらいの発想になってしまい ますので、ご用赦いただければと思います 。はい。はい。こちらね、是非ぜひゲーム 本編と合わせてちょっと購入して いただければなと思います。はい。以上。 ゲーム概要及び商品のコーナーです はい。はい。 はい。それでは以上で第 1部の終了になるわけですけれども、 19時から予定の第2 部ではゲストにはラム座役の立花慎之助さん、そしてベリア役のハ恵さん、そしてオラ役の前野明さん、おさ方をお招きしてこの実機にて、えっと、実際のバトルをお届けしていこうかなと思います。是非お楽しみにしてください。 はい。そしてあっという間でしたが山さんと川さんはあの第 1部までとなります。すいません。はい。 なんでそれぞれちょっと視聴者の皆さんにメッセージをいただければなと思います。 はい、本日はご視聴いただきありがとうございました。えっと、本作では、えっと、より多くの人たちに素晴らしいナリオとタクティカルなバトルを楽しんでいただくために、えっと、オリジナルのプロイカを損わずに、えっと、今遊ぶ人の感覚に合わせて調整を施した、えっと、決定版を目指しました。えっと、オリジナル版は、えっと、 28 年も前の、えっと、タイトルなんですけれども、えっと、ナリオや、えっとキャラクターは現在の人でも、えっと、共感できることがくさんと思います。 えっと、昔プレイしていただいた方にも もちろん、あの、楽しんでいただきたい ですし、えっと、新たな、えっと、まだ 遊んだことのない方ですねの新規の プレイヤーの方にも是非遊んでいただき たいと思っております。えっと、9月の 30日をお楽しみにいただければと思い ます。今日はありがとうございました。 [拍手] はい。え、そうですね。あの、本当に、え 、今回、ま、こうして28年ぶりにまた 新しいプラットフォームで、え、この ゲームを送り届けることができまして非常 にあの、嬉しく思っています。あの、非常 に多くのプラットフォームを同時に発売し ますので、え、皆さんが普段1番よく遊ば れているプラットフォームで、ま、 寝っ転がってプレイしたりとか、大きな 画面でプレイしたりとか、皆さんのあの、 思考に合わせて、え、プラットフォームを 選んでいただいて、え、どの プラットフォームでも同じゲーム体験が できるように、あの、細かくチューニング していますので、是非とも楽しんで いただければと思います。よろしくお願い します。 はい、さん、横さん、ありがとうござい ました。はい。それでは、あの、第2部の 19 時までは、えっと、新しくなったオープニングムービーなどをちょっとご覧になっていただきながらお待ちいただければなと思います。それではしばらくお待ちください。それではオープニングムービーをどうぞ。 [音楽] [音楽] り [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 我ら罪深きイヴリスのコラが神の道からにより救われぬことをブラムな [音楽] 自分か神様にしてくれ。 お前はなぜ戦う?なぜ策略と登場の道を選ぶのだ? 力を持つものが持たざるものを支配するのは当たり前。 [音楽] 星を触れ。晴天爆撃だ。 もうこれ以上好きにはさせない。僕はそのためにここにいる。 [音楽] 覚えてるか?親父さんに教えてもらった草笛えを。 [音楽] はい。あら、皆さん改めてこんばんは。え 、ファイナルファンタジータクティクス イバリースクロニクルズ発売直前生放送第 2部のスタートになります。はい、第2部 も司会進行を務めさせていただきますの リンケージのお尚です。よろしくお願い いたします。 はい、では、え、よいよ第 2 部のゲストの皆様を紹介させていただきます。まずは主人公ラムザベオールブを演じられた立花し慎之助さんです。 はい、皆さんこんばんは。ラムザ区の立花慎之助です。よろしくお願いします。 [拍手] はい、そしてオベリア後を演じられたハ恵さんです。 はい。オベリア役のハ恵です。ちょっぴり緊張してます。よろしくお願いします。 はい。そしてオーラディ来を演じられた前野友明さんになります。 名脈は無常に否定をしるべからずホムでおな染みのオラしました前です。よろしくお願いします。 [笑い] [拍手] はい。そしてそして第1 部に引き続きまひさん、松さんもよろしくお願いいします。お願いし よろしくお願いします。 お馴染みでしたっけ?いや、 平形技ですからね。憧れはずっとあります。 はい。 オーラ超強化ですね。 愛が重いんだよ。 いやいやいやいや。どせじゃないですか。どせど真ん中です。もう入れがねば、 もう早速ね、その愛が溢れ出してるところあれなんですけど皆さん、あのやっぱりあの今回 1997年に発売されたFF タクティクスがもう約28 年の時はやって蘇えるというとこで まずはあのオリジュアル版との出会いを皆さんそれぞれ伺えればなと思いです。 マジで、立花さんいかがでしょ?いや、 もうでも多分当時妖請要は声優になるため に出てきて東京にで妖精所の時だったんで かもしくちょ終わった直ぐらいかななんで 友達集まってみんなでやってたりでそれが 面白くて買ったりでやってたんちょうど そんだすごいゲームに時間を使えてた時期 だったんでめちゃめちゃやりまくってたの と当時難易度 としてはめちゃめちゃ難しかったんでマジふざけんな。 台パしながらそれことなんでワンパンで死ぬんだよて確か一 [笑い] 発でやるのかやられるのかっていう途中からなんかその難しさがあったんですけどでもやっぱりジョブチェンジの楽しさだったり あとそのなんだやっぱそれ強くなっていってアビリティを組み合わせて自分だけのなんかのキャラクターに仕上げていったりとかそれがすごい楽しかったのと僕一番好きなジャンルがシミュレーションなんですよ。 なんでドはまりしてたのはもう今でも覚えてますね。はい。 はい。次、ハさんいかがですか? あ、私実はあの世代的にはあの PS 版のタクティクスの指示戦争の方でプレイさせていただいてたんですけども、そのきっかけも PSP版、あ、PSP ごと大学の友人からこれは是非ハンさんやってくれっていう風にソフトごと譲り受けたもので、 で、私今までそれまでファイナルファンタジーシリーズって友達のお兄ちゃんがやってたりとか友達やってこう こう育ってきたっていう環境だったので自分で初めてプレイしたのがタクティクスだったんでその難易度というかこう戦略をこう組む楽しさというかそれをさ初めて全部まの当たりにしたんですごく時間かけてプレイしたの覚えてますね。 でも今その友人も多分見てくれてるのかな?出てるよ。 [音楽] そういい。あ、そう。あの時あったからここにいるのもやではない。そう何かね。 運命1 つ違うと出会えてないかもしれないってなんかこの世界でも描かれることでもあるじゃないですか。 そう。そん時PSP を譲り受けてなかったら なかったらもしかしたらこういう機会なかったかもしれないくらいに感謝しています。 今日はよろしくお願いします。 はい。じゃあ次前野さんお願いいたします。 いやそうですね。あの、クラスでも めちゃくちゃ実は流行ってて、僕、あの、 当時中学生だったんですけど、中学生の クラスの中でもすごいブームで、もうやっ てないだ、あの、同級生いないんじゃない かぐらいみんなやってて、そこで めちゃくちゃ自分もあの、やらせて いただいて盛り上がってで、これま、有名 な話なんで言わせていただきますけども、 あの、某攻略ね、あの、問に、ま、 某アイテムが、ま、少数点以下の可能性 で盗めますというね、あの、ありまして、 それを当時の前 の少年はもう本当にもう信じてあ、この現事のあいじたこの現事シリーズ盗めるんだ。 [笑い] 0% だけど可能性があるんだと思ってもう何十いやした思い出がはい。ありましたね。あの今回あのちゃんと盗めるようになって。 ええ、 本当ですか? その前の少年の伝えてあげてください。 いいんですか? 28年後から取れるようにはなるんだ。 あれはだってね、1 節ではメンテナンスがついてるから絶対に盗めないんだぜみたいなのはあったんです。あの細かしてはそうです。そう。ま、そのさの通り。あ、 なるほど。 はい。 それが 今回はついに盗めるようにました。 すげ。え、やっでも確率的にはやっぱ低いんですよね。 いやいや、そんなことないです。あの、一般的な確率で盗めますんで。 いやあ、それはちょ、 前、前の少年に行ってください。 少数点以下を頼ることはないんだよ。 もう、もうあんなにぐるぐるしなくていい。 現地装備のことよ。さっき自分が出演することを伝えた。お、ほん、それだ、それ、それ、そうだね。そんなことなんではい。楽しみです。はい。 [笑い] はい。ありがとうございます。はい。じゃあ、あの、早速ですね、このゲストのお参方を交えて、この第 2 部でもね、あの、イバリズクリニックのミノ君に迫っていければなと思いますが、まずはちょっとキャラクターにちょっとピックアップしてみたいなと思います。はい。 え、エンハン素材はね、キャラクターがフルボイス化してることもありまして、こうイベントシーンと共におさん方の演じられたあのキャラクターを紹介できればなと思うんですけれども、まずはあの立花さんに演じていただいた、えっと、ラムザベオールブのシからちょっと見ていこうかなと思います。どうぞ。 これから何が始まるんだろう?演習の開始時刻はとくに過ぎてるし。どう思う?ディリタ、 [音楽] ある程度の想像ならできる。 というと アルガスの言ったことを気にしてるのか。 まるで母さんみたいな言い方だ。 [音楽] はい、ということで早速ボイス付きであの 拝見させていただきましたが、まずは前ひ さんラムザが改めてどういう主人公なの か伺えればなと思います。はい。え、立花 屋さんに演じていただいたラムザなんです けども、え、ベオルブケという名門の3難 になります。あの、ベオルブケのね、あの 、長男であるダイスダークという人がいる んですけども、え、彼は、え、漁師の、え 、側品という立場ですし、え、次男のです ね、え、ザルバグっていうのは両地の騎士 団長の、え、隊長になりますから、あ、 騎士内のラムザから見れば兄2人とも、え 、上司みたいな感じになりますね。 で、あの、2 人の兄とは、え、裸の、え、兄弟ということになりまして、え、兄たちのように振る舞えない、え、自分に劣等感を抱いただいてるというキャラクターになります。はい。ありがとうございます。 さて、早速演じられた立花さんにとってラムザってどういう人物でしょ? [音楽] そうですね。 これはでもその僕が当時ゲームをやっていたのも含めつの話ですけど、やっぱり当時も今もあの基本的には僕の、ま、僕の中でっていうか、僕はその表の歴史の主人公はやっぱディリータで、で、やっぱ裏の主人公がラムザっていうのは、それやっぱ今も昔も変わらないものなんで、やっぱりそのなんでしょうもがいて [音楽] でなんかこう 泥まみれになってこう泥水をすりな からこう自分の思う正義に向かって突き進んでくっていうそこはなんか今も昔も変わらないっていうところだったんですけどやっぱりその今回その新しくあのクロニクルの方をやらせていただいた時にその松野さんが結構過をしているっていうことでで最初にお話をいただいた時にあの今ふ思う僕のラムザをえっと反映させたんでっていうお話 [音楽] で、あの、読ませていただいたら結構僕の 持ってた、こう、昔の28年前のラムザと 僕が演じるラムザって中盤ぐらいから結構 その、ま、言葉遣いもそうですけど、思想 が だいぶ変わな。なんか28年前のラマさん のイメージアルマルマだったんですよ。ま 、アルマ大好きすぎて、お前はアルマナが 好きなのか、世界をこのが大事なのか どっちなんだよ。あ、あるマなのみたいな 。 そんな感じの印象に受けてたんですけど、今回のやつはだいぶそこが風というか、ま、松さんあ、こう変えたかったんだっていうので、 だからもう中盤以降ずっと叫んでましてもぶっ壊れる感じですね。 だからそのどうしも妹大好きと世界をっていうのでそこが多分昔と今では結構違うかな。 でもそれはなんか僕としては新しいラムでありなんかその僕が演じたラムザ、立場のラムザとしてはあ、こういう風にじゃ僕は演じようかなっていうので最後まで演示切らせていただいたんで結構やってもらうと多分違うと思います。 あ、むちゃくちゃ気になりますね。ですよね。そうですよね。そう、そう、そう、そう、そうなんですよ。 はい。 はい。そして、え、続いては今度ハンさんに演じていただいたオペリアの方を紹介させていただきます。映像お願いします。 さあ、出発いたしますよ。オベリア電下。 [音楽] もう少し待って。アグリアさん。シ紋先生も神をどう感。 [音楽] はい。 ということで、またこちらもマルさんのオベリアどんな事物でしょうか? はい。え、半算に演じていただいたオベリアなんですけども、あの、イバリースがですね、あの、国王が描したことで、え、多い継承者と、え、後継の争いとなるその視戦争っていうのが起こったんですけども、その多い継承者の [音楽] 1 人になってます。あの、用紙としてですね、大家に入ったものの、あの、仙台こに実施が生まれたこともあって、え、終料員に怒られていたというキャラクターになります。 [音楽] はい。 こちらもかなり重要な人物ですが、え、こちらハンサーにとってちょっと演じられた際帯オビリアってどういう人事物ですか? [音楽] そうですね、なんかプレイしていた当初は、あ、本当にこう時代と運命に抗えないものを持ったもその運命の流れにやっぱり巻き込まれてしまった人の 1 人なのかなという風に思ったんですけど、彼女自身とても心優しくて自分の立場だったりとかやるべきことにまっすぐなんですよね。 なんかそれがどんどんこう、ま、物語が進むにあたって翻弄されていくっていう役所ではあるんですけど、なんか演じてみて今回なんかあって思ったのが意外と出番的にはあんまり多い方じゃないんですよ。なんか そうそうなんです。セリフ数としては実は 1 日で取り終わってしまったんですけど、なんかだけどすごくこうプレイしてる身としてはなんかずっとこうなんか頭の脳りに焼きついて離れないものがたくさんあるようなキャラクターだったなと思ってまして。 そうですよね。ネタバレできないですけどかなりプレイヤーの印象には残るキャラ一緒には残ります。 だけどやっぱりその中で起こっていることが本当にたくさんある中でもやっぱり印象に残っているっていうのはも彼女の持っているものの話がやっぱりこうバックボンだったりとかが大きいからなんですかね。うん。と思います。はい。 [音楽] [音楽] こう何と言葉選びが難しいですね。ネタバレがねっていう辺たりがね。 ネタバレしかねえ。 我々的には厳しい。 そう、あの、28 年前に出たゲームですけど、まだ出てないゲームでもありますからね。 だからみ、みんなコメントも気をつけて。 [笑い] はい。 はい。じゃあ続いてあの前野さん演じていただいたオラデュ来について信を見ていこうと思います。お願いします。 はい。 大丈夫かい? ありがとう。君たちのおかげで助かった。 感謝する。俺はオーランデュライ。君は? 僕の名はラムザベオル。どうか従い?いや、なんでもない。気にしないでくれ。 [音楽] はい。ということでこちらもオーランとはどういう人物なのかマイホルさんにちょっと伺いたいな。 あ、はい。え、マナさんに演じていただい たオーラですけども、え、ラムザが所属 するガリオンヌという領土から、両地から すると、え、敵両地になる、え、 ゼルテニアの、え、騎士になります。で、 オーランの父親は、え、ま、この世界で 有名なオルランド、え、雷人指導になって まして、オルランド道とは、え、血が 繋がってない姿んですけども、え、彼の 片腕として活躍しているとなってます。 はい。 こちらも実は超重要人物ではだったりするんですけども、こちら前野さんにとってオラってどういう人物でしょうか? はい。いや、そうですね。あの、ネタバレを、ま、あの、気にしてしまうと何も言えないんで、ちょっとあえてあの誤解を恐れずに言いますと、ま、あの、もう、あの、彼の物語みたいなところもあるじゃないですかね。言ってしまいとね。ね。 [音楽] [笑い] 意味ある。いや、 全員が主人公みたいなもので意外ですよ。 全員が主公じゃないですかみたいな意味合で言うと彼の物語でもあるわけじゃないですかね。 だからその中で彼がどういう風に絡んでいくのかっていうのは是非見ていただきたいですし、ま、あの、ま、これだけは言いますけど、ま、すごいめちゃくちゃいいやつなんですよ。あの、正直ラムザって、えっと、立場的にちょっと難しい立場になっていく可能性があるじゃないですか。 ね、その難しい立場にいるラムザを、えっと、ま、自分は味方だから、あの、信じてくれ的なニュアンスでサポートをしてくれるかなり、あの、稀れなというか、あの、大事な存在と言いますか。 [音楽] で、その彼のその覚悟って言うんですか?その覚悟がどこまでの覚悟なのかっていうのはこのゲームを通してプレイしていただければあ、あいつやったなって多分なると思います。 [笑い] そのくらいの覚悟を持ち合わせたあのキャラクターとだけ言っておきますよ。ごめん。あの、これプレイした後の感想としてはむちゃくちゃよくわかり。 よく隠してそこまで言みたいな努力を隠言えねえだろうかなって。 そうなんだよね。言えないんだよね。言えないよ。 うん。 大事なキャラです。とりあ。はい。 はい。 はい。 というわけで、あのゲストの皆さんが演じられたキャラクターを一通り紹介させていただいたところで、ここでですね、登場人物たちの召喚図をちょっと見てみこうかなと思います。こちらね、イバリスの重要な国にスポット当てています。 はい。えっとまずですね、主人公のラムザ がいる両地となるこのガリオンヌですね。 え、ここはあの白士と言われるラーグ校が 、え、います。画面上の真ん中ですね。で 、対するがゼルテニア量というところでし て、え、ここは黒士のゴルターナコがい ます。え、1番左のキャラクターですね。 で、この2人が、え、対立関係にあって、 ま、後に失戦に発展するわけです。はい。 で、その中でこの序盤のラムザの状況と いうのをちょっと伺えればなと思います。 あ、はい。え、イバリシという国がですね 、あのゲームの舞台となる、え、前に50 年戦争で破れて、え、その傷も言えてない 状態です。あの、各地で無料団っていう、 ま、組織あるんですけど、ま、それらに 代表される野党たちが現れて、え、国内が 、え、大変疲弊している状態ですね。で、 そんなある日、え、そのラムザがですね、 あの、旅団に襲われた騎士アルガスを救出 します。 で、そこでラマたちは、え、ランベリーの、え、エルモダー光爵がむロダンにさわれたってことを知ることになります。 これもう詳しく言えないですけど、アルガスも超ですね。 そうです。はい。 で、あの、ガリオンヌの、え、騎士団である北天騎士団ってのがあるんですけども、ま、そこの候補性だったラマザとディリータはエルムダー救室を決意してそこから物語が大きく動いていきます。 はい。というわけでこの総図の中には出ていないあのハンサンの演じられるオベリアの付けってどうなります? はい。え、オベリアですけども、あの、 この枠だけね、ちょっとあの、自系列が 異なる感じになるんですけども、え、 オベリアたちは序盤ではなくてですね、 あの、ゲーム中ちょっと月日が経ってから 、え、登場するキャラクターになってます 。ただ、ゲーム冒頭でも、え、彼女たちの 、え、で、少しだけああ、ドラマが語られ ますんで、ま、こちらの拝見して いただければと思います。はい、 ありがとうございます。 で、今ちょっとご説明いただいた展開について、まず序盤の物語のきっかけ、大きなきっかけとなるこのアルガスを救出するバトルというの、これ実際にちょっと実機でこれからじゃあプレイをしていこうかなという風に思います。こちらはさんの方にゲームをプレイをしていただきます。 楽しみ。 めっちゃ見たい。 ああ、緊張するですね、私。 こちらもうあれですかね。あ、ゲームあれそうですね。これマひろさんバトルの状況をざっとちょっとご説明いただけばなと思いますよ。 あ、あのですね、ゲーム開始して本当のあの序盤ですね。 あの、ラムザが北天騎士の、え、法制として、え、の戦いになります。あの、物語が大きく動き始める本当の、え、直前という状況になります。 はい。 じゃあ、松さん、ゲーム画面出して大丈夫ですかね? はい。はい。じゃ、ゲーム画面よろしくお願いいたします。 おお。 ああ、 やばい。熱い。胸熱。 れて。 あ、でもいいな。いや、実際僕ら収録の時こういう 見てない。 見てない。 そう、そう、そう、そう。本当に見てる。うん。 すげえ。こんなに違うんだ。 やべえ。 じゃあこれで黄色いあの今点滅してるところのあれですね、マンダリア平原に移動していただくって感じです。 お、 切れてるかもしんないす。 もしかしたらコントローラーが スタートボタンとかで ああ、ありがとうございます。すいません。 これ多分い普通に変え面 1 回戻っていていただいて キャンセルまと。 そう。動きました。ありがとうござい。 ありがとうござい。 ありがとう。ありがとうございおちゃこ行きます。ファファンファン。はい。多分。 あ、これお。 いやあ。 いや、この音楽ですよね。 この音最高。マジ 出撃の。 あ、4人配置。へえ。どうしよう。 そうですね。あの、メインソリはラムさんは固定でいますんで、あの、自由内に 4人選んで 配置してみてください。 はい。これは これ本当に序盤だから汎用のユニットだけですよね。ラム以外。 そうですね。はい。 ジョブ的にもまだあれですよね。見習い。 見習い 選アイテム式か。 アイテムですよね。そうです。 多分 そう。 ここに押し押して。 え、そう。これで誰?そっか。誰を どこに? あ、なるほど。うわ。 え、どうしよう。 ま、これ、あの、青く今点滅してるパネルにこうユニット配置していくんですけど、あの、 めんどくさいなっていう時はお 携ボタン連打してもらえると、 あ、携帯ボタ、携帯ボタンね。だら、あ、分かりました。 よいしょ。 行こうぜ。 あ、 自動的にこう映るって。 ええ、 やるわ。 ええ。はい。で、4 人選んだんで戦闘開始ですね。 はい。私でもここ 戦闘開始た。 おお。喋った。 喋った。 これ選択肢出ます。おっと。これネタバれか。これ いや大丈夫ですよ。こなって出る。 まだ息があるようだぜ。 出ますよ。こ どうする? 分かりきった質問をするな。手 に入ってるもん。 校者さえ手に入ればいい。 そうだったな。こ恨むならてめの運命を恨むじゃ 相手しまった。北天騎士団の連中だ。 この黒だ。誰か襲われているようだな。これすごいちゃんと。 [音楽] あ、そ、選択。 え、私目の前の人そんな助けたくない。わかるよ。わかるよ。わかるよ。に色知ってると色知ってるとな。そうだな。 色知ってるとな。そう。 いや、でもやっぱりね、目の前で困ってる。もうなんかね、狙われてる人がいたらやっぱ助けるのが先結かな。私はこっちを選ぶ。 北騎士団の名誉を傷つけるわけにはいかない。彼を助けるのが先結だ。 そうだろう。 あ、 はい。というわけで騎士あるあれあれ士アルガスを救助せよと いうのが勝利条件になる感じですかね。なんか はい。 まあでもこれはね、まあ大事なね、あのキャラクターですからね。ある。 助かった。 あ、し、しも四さんだ。野さん、 大野さんですよ。 最高のキャスティングだと思、 最高のキャスティングだと思 あのゲームとさらに分かりますけど、よろさんのアルガスいいですよ。さんしか考えられ、 考えられ、 このアルガ、 もう ちなみに今回難易度はカジュアルにありがとうございます。 はい。カジュアルが一番簡単を開く。 あ、なるほど。 あの、気軽に楽しめる。いいです。 さてと。 ああ。 これでもま、こん時でもアルガスってなんかあっても投石ぐらいはやってくれる 感じね。普通に リリーがオートなんだ。 リリーダオートでしたね。 オートでした。 はい。 あの常にゲストって出てるキャラクターはオート。 なるほど。 ゲストは基本的にオートします。 あ、戦闘不能になっても消滅とかしない扱いですよね。 そうですね。は 前こ前本当に そうでがやっぱ前出てね。はい。 そう。 あ、出て カジュアルなんで多分ガンガン行っちゃって大丈夫か? ガンガン行って大丈夫。 出た。ガッツガッツ 重宝すんだよ、このガッツが。ガッツはね。 うん。 ガッツはね。そう。 生きてく。生きてきますよ。盤以降にね。 宝石でもできない距離ですかね?こことかね。 まだ届かないかもしれない。 選んで選んでいただければ範囲が出るので。 あ、本当だ。こんな感じで でもね、でもこういうのね、もう仲間に投席するようになるのよ。そう、そう、そう、そう。 そうだよ。 そうなんだよ。それはね、必要事項な。 そうな。 必要事項。 投しても 計算だからね。 投して何も当たんなくても GPにはならないんですよね。そう。 ならないですよね。うん。 マジない? これはね。そう、もうみんなが通る道だと。 そう。何もしないです。 グポイントを稼ぐ。あるある。 はい。 後ろから切りか。後ろから切りかかっ。あ、 1 回待機で待機で。あ、そうか。 で、ちょっと軽めに投石に投げたつもりがクリティカルでずっと出ちゃってね。 ノックバックノックノックバックで落ちちゃうんだよ。 完全にさっきからやり込み勢の会話にちゃっ 本当にこんなてなりました。 クリティカルはいらねえんだよ。今出るなよって これ。あるある。 あるあるです。 さあどうかな。 特になければ待機しといてもらえれば次の行動順に早く。はい。分かりました。 これは今アイテムアイテム アイテムうん。 アイテムシもね。 多分まだな、投げられない? 投げられなそうです。でもなんか アルガスの近くに近いですよね。 近くに移動するのがいいのか。 確かに。 はい。そうですよね。こかな。 あれか。そうか。でもこの選択肢だとアルガスがあれだとあれでしたっけ?不能になると 戦闘不能になっちゃうと だ。やり直しはい。 アルガスだけは守ないと。 そう。 アルガスだけは待機も重要なコマンドだとね、コメントにもありますけどね。あ、今あのカールに出てるあのちっちゃな資格言いますはカールの置かれてるキャラクターの自分今行動中の以外のキャラクターの ああ、なるほど。ラマがここへ次移動なるほど。すごい優しい。 優しいな。何それか。それで 敵に揃らわせていただくと敵側のやつは今度赤いから。 あ、範囲も分かる。 すげえ。 じゃ、敵がここまで来るから、その前にここまで移動してこう。そう、そういう、あの、い、ありがたい。とてもありがたいです。 前向いとこ。 ああ、 そうね。重要。大事。 大体そう、横そうか。後ろから来るからな、こいつら。 [音楽] 20 楽勝だぜ。 何? 本当そうだよ。 うるせえ。 モンスターもね、やっぱ侮れないからな。 お願い。デタ行け。おタ。お、いいぜ、いいぞ、いいぞ。アルガス、 アルガス。どうする?あ、逃げ。 石か。 来た。 電下の包頭石 来たぞ。 腐れ。 最高すぎる。 やばい。いや、このれはれくまれだぜ。 これは4つかできないって。 大きい大きいな。 いやあ、で、バレでやっぱここまで持ってけないもん。こんな盛り上がれない。 けないよ。無理だよ。 さすがだな。 最高のバレでもらったね。 さすが。 よし。 これすげえな。本当に本当に倒しちゃったしな。 どうするより目の前の敵倒した方がいいですかね。こういう時って。 あ、ま、横から打つとかま、難しいとこだ。横から うん。前からだとね、結構 あんまり突出までも難易度よ。簡単だから 大丈夫か。 正面から行っても 結構命中率もね、前からだと そう下がっちゃうん。横か横か後ろがいい。 [音楽] そうですね。ハさんの両脇に攻略本がいるような。 いやいや、そう。 ありがたいですね。 この辺行っときましょうかね。 はい。 で、えっと、戦う。はい。この人 20残るから。 お、順調ですね。 こういう場合は 難しいとこ。 難間違ってもう後ろは 後ろとか横向けない方がいい。た、ま、まあ正面向。そう、そう、そう。 [音楽] じゃあ、この今、 あ、行けるかけそうです。 とどめか後ろ 多分行けですね。 ま、正面でも多分殴っちゃっていいような気もします。 正面で殴、 正面で殴るか。 はい。 あの、くバレ投石か。 それは、それはアルガス。アルガス。そうだ。 あ、じゃ、やっぱちょっとアルガスには習いたくないので正面。 そうですね。正面。それがいい。 終わりだ。 おい。75% 行くぞ。 わ、でもこうやってボイス入るのいいね。やっぱね。 あの、結構ね、盛り上がりますよね。突入とか違いますよね。 盛り上が これでだって影勝もしてくれるんでしょう? いや、そうだよね。 これはいいよ。 [音楽] さてと。 どこに行こうかな? アイテムシ。うん。 なんかみんなに近いところに置きたいですけど、やられる位置にはいたくないんですよね。 でもしくは この子の横に置いて、この子ほらダメージやった。回復させてあげて。回復させて。 まだこれはダめか。後ろか。 後ろに行けますね。そこでもいける。後ろも行けるしょ。これ まだ投げらんないよね。多分ね。 多分投げ投げられるのかな?アイテムアイテム食で投げられ アイテムで ポーション ポーション4つしか少ねえ。 序盤序盤ですしね。 うん。 落ち着いた。 結構ね、 実力ってやつや。 やっぱフェニックスの音が大事なところになってる。さあ、 [音楽] に進めようかな。 うん。あ、思い出した。ブレイブとかフェイスを上げたり下げたりしてたわ。 そうです。 いや、ブレイブは特に大事ブレイブ。うん。 97まで上がるですか? ブレイブ上げるとこ物理ダメージダメージが上。 で、フェースは魔法けど食うダメージも増えるんだね。確かね。 ね。フェイス。あの、フェイスもそう。 なんか上げすぎてもみたいなね、一応一端のやつは感じでしたよね。 フェイスは顕に魔法で受けるダメージは上がっちゃいますね。 うん。ああ、こちらのダメージも上がるけど魔法で受けるダメージ。 だから物理系のやつをブレイブ上げてフェイスだけ下げてっていうやり方とかね、結構やってた。 そうですね。結構あれですもんね。その戦闘で反映した数値が戦闘後もね、あの、ま、 1 とかのあれ割り合でそうだから戦闘中にうん。 毎回上げるっていうのはやってた。うん。 こう雑談が上級者向けの雑談まだからね、そのラムザのガッツとかもそうですし、 新しい 和術師とかもね、だいぶ術師ね。そう、そう、そう。 和術師はね、僕大好きでめちゃくちゃ重宝してました。 うん。 いや、最初やった時やっぱ和術師わかんなかったもん。こいつ何のためにいるんだろうと思う。なかないですもんね。その FFのね、ナンバリングとしても。確かに お 危な回復してなかったらい死んでたかも。うん。 そう確させたから前に行かせちゃったかもしんない。くそ。 あ、いいぞ。出た。 部音を立てる。 あ、またまたとされそうな気がする。 おお。 到石か。 そ、あ、そっか。そっちにしてくれるのか。 誰か。 あ、あ、喋なかった。無言投石だ。 [笑い] 無言投石無言投石だったでしょ、今の。 [笑い] 新しいわ目みたいな。 無言同石。 もっと強く行くぞ。 うーん。 やっぱあれですよね。 こ、こっち行っていいですかね?ここでボン。あ、いんじゃ。そうですね。 いいです。た方がいいね、多分。 はい。 [音楽] これは当然あのクリスタルでアビリティ引きすぎみたいな仕様は 終わりだ。当然です。 あるですよ。 そうですね。しばらく何法するとクリスタルになるっていう先闘不能の あ、それがこのハートのマークにあ、なるほど。オリジナルバンドと多分数字数字んですけど、ま、このハートが全部なくなると、ま、消滅するかクリスタル。 はい。うん。 これあの宝箱かクリスタルになるてよってあれなんかあるんでしょ?ランダムですね。ランダム。 ランダム。ああ、 そうだった。 ま、でもね、そこで持ってないアビリティ引き継げるのってすごく嬉しかったから。はい。 そうですね。今回クリスタル確か取る前に引き継ぎるアビリティ確認できたよ。 できるできる。え、できる。 マジで? あ、確かにエンハンス度はそうだった。 できる。あ、それは嬉しい。 行った後に結局引きつけるものがなくて回復だけして終わるみたいな。あったっ。 結構あったから。 あった、あった。 はい。 それは嬉しい。 優しい。 これは嬉しいですね。さすが。 細かく回復しちゃっていい?いい。いい。いいと思う。いいと思う。 こういうゲームあの2 発食らうと倒れる可能性高い。本当に 1発で半分以上持ってかれるから。 あ、でもそれは嬉しいこと聞。 [音楽] あれ?ブレイブレイブ低いと はい。 レアイテム発見率上がるんだっけ? いや、弱じゃなかったです。 逆だっけ? アイテム発見移動での あれは上がりますね。 上がるんだっけ? そう、ブレブ低いと上が物の方が発見しやすい。 じゃあ、あの、ディープダンジョンとかは そうだからブレイブ低いやつを確か 1人でも作っと確げた気がするな。 すごいすごい上級攻略。 でも確かにあのアイテム発見キャラって作って。 そう、そう、そう、そう。そう 必要。ま、ちょっとあんまり下げすぎると [音楽] あれですからね。人間にやめちゃうんですけど。ほに ペースも高すぎると そういなくなっちゃいな。そうそうです。 それがちょっと最初怖かっ。 あの、見えちゃいけないものが見えちゃう。 [笑い] ああ、それ戦争やってる場合じゃ確かに。ま、そう。女っていうでもあれもわざわざありますもんね。女っていうコマンドも。 うん。 こういうキャラって女できますよね。あれ、あのど、どうですよね。 [音楽] はい。本人以外は できますよ。ラムザ以外 ラザはできない。そう、ラムザは絶対でき。 僕の友達の桜井君が来人指導を名して [笑い] 嘘でしょ?そう。 嘘です。最強キャラじゃん。 そ、男です。そういうプレイスタイルもあるんだなって当時んですよ。 後ろごめんなさい。大丈夫。 ま、だからね、いろんなやっぱ縛りプレイとかもね、あるでしょうし。 はさん、あの大丈夫です。あの横の黒本 2 人は放置して、あの、いや、黒してもらえば大丈夫です。黒本 [笑い] 記憶をたってるだけじゃねえ。そう、 黒ボンじゃないですよ ね。 おもあと敵何体ぐらいですかね?もうだぶ ほぼ無傷かな? あ、もう全然アルガス救出は全然大全もうここまでね、来たら [音楽] アルガス頑張ってほしい。ラストラストは何の投石で閉めてほしい? もしかもしか当たり次アルガスですか? ちょっと人生の死でアルガスの投石って書かれるんだけど避けた。 あ、来るか。タヤか。 お、直接。 あ、戦うだ。 最高。背後から背後からてすぎるんだ。 いやいや、あ、こうでなくてはいか。 そう。 どの番だ。 アルガスはこうでなくてはこうこうはなでないとね。やっぱね。 うん。 すごいよな。この戦闘中だけでこいつを助けてよかったんだろう。 早く早くここのここのバトルだけで思うよね。 もう楽しみですね。砦が楽しみだな。 これいいな。すごい。 何を? ああ、でもだいぶやっぱ分かりやすくなってますね。あのタイムラインのおかげもあって諦めるものか。 今めっちゃ味方殴ってましたよ。 あ、そう。あ、これ味方か。 大丈夫、大丈夫。うん。 戦略戦略ジョブポイント獲得のための戦略です。 投石の方がダメージ低かったかだけだけの話。 そう、そうでも分かります。あの、あの見習い騎士同じ見習とかだとたまに見間違えること。 そっか。 これはでもね、必要な工程なんです。これはい そう。 すいません。 そいつが敵です。 はい。 これね、あの瀕死 HP 回復とかつけるとね、やっぱあえて瀕死にさせて回復させるね。あ、ある テクニックがある。 回復してあげた方ですね。 自分で攻撃自分です。 フリコに1人いるの引きこもってるのが 1人。 それはもうあれだよ。なんかバを飛ばしてアルガスが近づいてて投石を閉める。 ま、でもね、それもまあ1 つの手ですよね。 そう、そう、そう、そう。 あ、そっか。長引かせてアルガスまでに回すっていうことですかね。 大体そうだよね。あの瀕死のやつって逃げるもんね。 うん。角端に。 そう、端に。 うん。 段差ありますっけ?これ。 あ、 これ当たる?当たんないって。 あ、えっと、選ん選択して。 あ、こ、ここで、こう、当うん。障害物に当たっちゃうともう待機です。 障害物多分目の前のキャラに当たっちゃうね。確か そうです。これ気がします。 これはでも、 あ、分かりやすが。 お、 やってやろ。 投石チャンスですかね。 投石チャンスか。 投石チャンス。 あいつでもシー婦だからでもあれか。ディリータがでも行っちゃうかな。 うん。確かにビ、待機しちゃいます。 これからよ。 シーフはね、ハートを盗むが渋くて さ。来るか。投石範囲内な感じですよね。 [音楽] 多分行けなくな。 あの岩の 上が良かっいいんじゃない?ま、多分 うん。 もしかしたらディリータが行って終わる可能性はある。 うん。確かに。うん。 [音楽] あ、戦うじゃない。待機してもいいってことです。で、 [音楽] で、リリータがどうする? お、 譲った。 譲った。 アルガス。 あ、正面から行くのか。 あ、タヤたくまれ。 [笑い] いや、われた当たりです。 大丈夫かいって言ってる場合じゃないです。 とんでもないやつを助けてしまった可能性が [笑い] ラムザのモノローグだ。 すげえな。 かっかの領エルムドア工爵。あ、そうだ。 お前らは ガリランド市観アカデミーの観補生だ。君の力になれると思うよ。詳しく話を聞かせてくれ。 あ、 ステージクリアですね。 ま、1番活躍したのがモリスン。 モリス。 モリス。あ、本当だ。 すごい。 そうなんだ。 あ、1番叩いちゃった子ですね。 間違えてた ということでハさんにプレイしていただいたわけですけども、はさんいかがでしたか? あ、なんかもうあのお手本のようなあの黒本さんが いらっしゃるのもあったんですけど最後のなんかディリーターの動きがアルガスに譲ったように見えるのムーブは何だったんですかね?あれは偶然。ただの偶然。 多分デリーダが投石持ってなかった。 あ、それ持ってなかったから。 あ、相手に そう。次の行動にその備えてあの位置に行ってます。 なるほど。アルガスに譲ったというわけではなかったですね。 いや、でもあのちょっと久しぶりすぎたのですが、あのあのレベルのおかげもあって、あの簡単にしていただいたおかげもあった私でもできました。ありがとうございます。 はい。 はい。ありがとうございます。それではね、 1つ1 つ目のバトルが終了しましたので、え、ここからはですね、一旦あのゲストのおさん方にお話を伺っていければなと思います。はい。 まずですね、それぞれのキャラクターを演じられる上で、あの、苦労した点、あの、気をつけた点などをちょっと伺っていこうかなと思うんですけれども、あ、 まずは立花さんからラムザを演じられる上で、ま、先ほどもあの、えっと、おっしゃってました。もう気をつけた点とちょっと伺えればなって。 はい。そうですね。いや、もうでも ラムーザに関しては、あの、その 何でしょう?1番最初にその収録をさせて いただいて、その方針としてラムザをして 、そのボイスをみんなに聞いていただいて 、えっと、お芝居を構築していくことだっ たんで、1番最初っからに結構取ったん ですよ。あ、そうだったんですね。だのは そのラムザ基準で皆さんを進められそう、 そうです。で、あの、多分 3 ヶ月ぐらい僕取ってたと思うんですけど、収録に 本当に。 で、最初して、で、次行くとその僕が前やったところで、えっと、他のキャストの方がこう演じたものがそのより良くなったんで、もう 1 回ここのシーン僕の声だけ取り、ラムザ取り直してもらえますか?って言って、それでなんかどんどんどんどんこう良くなってい、だから行って本編取る前にリテイクをやって本編取って次も行ってまたリテイク取ってっていうのを 3ヶ月か繰り返 あ、じゃかなりにこう追加されていう感じなんですね。 本当にそういう意味ではだからそれでそのなんでしょう、やっぱりその途中から結構叫びも多くなってきたりとかまでもその色々やっぱりそのこう今のシーンはじゃあこうなんですね、あなんですねっていうディスカッションも結構しながらあの収録させていただいたのがあってなんか最終的にその僕からこうこうどうですかとか色々提案させていただいて [音楽] であの色々言えないことは多いんです [音楽] そうですね。 でも、あの、唯一僕からその大きく提案させてもらったのが、その権技要はアビリティに関して魔法の影象とか色々あるんですけど、そこをえっと例えばそのファイアファイラーファイガとかを弱中教みたいな感じで影象変えていいですかとか、あとジョブごとに例えばそのなんだろう、召喚誌だったらえっと空から召喚銃が降りてくるから全部空に向かって叫ぶやり方だったり、えっと、音名 [音楽] だったらそのなんでしょう。 こうこう口元でちょっと早口で言ってるような [音楽] あ ものに変えたりとか あとその侍とかだとちょっと 575 丁で廃行読んでる感じで叫んでもいいですかとか それを結構色々 全部僕の方で提案させていただいて ああじゃあストーリーのセリフだけじゃなくて本当にそのジョブのあのあれですねまでかなり全部色々提案させていただいてそれもでもオッケーっていう話をいただいたんでまあの音名とか早 だったんで自分で自分の首を閉めたんですけど大変ですよね。いっぱいあるから。 [笑い] うん。 でもなんかそのいや僕もそのなんか役者ってやっぱりその受けるのが仕事なんでこうしてくださいっていうものを忠実に再現するっていうのは仕事なんですけどなんかディスカッションをしてちょっとこうなんか僕の提出をゲームに反映してくれるって今までなかったのでなんかすごく嬉しかったしなんかありがたかったしてっていうのでじゃあこうしましょうあみたいなものをすごくやらせていただいた収録でしたね。あ、 [音楽] そんなそれを伺うとあれですねラムザの全ジブのセリフとか聞いてみたくない。 いや、本当に聞いてない。 本当に聞いてもらいたいなってうん。思ったりしますし、あとはでもあの取り方がちょっと最初にその松野さんとお話をさせていただいた時にガのように取りたいんです。 [音楽] うん。 そのよりちょっとこうリアルな感じであの声のトーンとかも少しこう低めな感じでっていうあれだったんでアカデミーラムってアカデミー時代から始まるんですけどそこをとりあえず 1回やるけど後から取り直す前提で でで傭兵時代のところを軸にしたいです て言われてまずそのいろんなことを知って大人になったラムザの声を作りましょうっていうところから主なんかボイスの収録が始まったというか あああ。 で、そこから逆算してなんか若さとなんかその まっすぐさ、何も知らない貴族の坊っちゃんの感じを作っていってで途中であ、それだと 14 のアルフィノになるんでやめましょう。 ま、 その差別化がね、 若いとそっち側行っちゃう。そう、 確かに あるんで、でもその差別化は結構ちゃんとできたかなと思いながらなんかそういう色々こう思考錯誤してやらせていただいたんでも楽しかったです。 [音楽] はい。 はい。じゃ、次にあのハさんの収録の際にちょっとあの気をつけて伺えればなと思います。 なんかオベリアの出るシーンは結構こう、ま、セリフと感情をあまりプレイヤーの皆さんにこれはこうですって与えすぎてしまうとなんか物語の予白がなくなっちゃうような気がしていたのでなんかそれは気をつけた点というか気をつけましたかね。 あとはな、何て言うんでしょう?結構そのセリフっていうのが舞台でのお芝居のセリフのようですごく指摘で情緒があるようなセリフがやっぱり改めてセリフにしてみると多いなというか、語るにしてもこう誰かに何か教えるにしてもなんかどこか時代劇を舞台で演じているような気持ちがどこか あったんですよね。で、なんかそのオベリアがちょっとま、うん。 自分の追い立ちっていうものに対してこう売れるシーンっていうのがちょっとま、こう後半に出てくるんですけど、なんかそのシーンはプレイしていた時よりもすごく劇場でした。 感情のゆり動きがなんかもっと私読んでた時、読んでたっていうかプレイしてた時は自分の脳内で結構こう淡々と己れのこう生まれに対してちょっと投げくみたいな風にプレイしてたんですけどやもっともっと泣いたり叫んだり落ちたりして全然いいんです。 この波がいいんですっていう そのなんかディレクションによってなんかオベリアのその感情の寄伏みたいなのが改めて新たに分かったっていうかなんか収録をしてセリフにすることでキャラクターと新たに向き合える瞬間が結構今回多かったあ [音楽] ですね。前ひさんにも立ち合っていただいたあのシーンは結構なんテイクか取らせていただいたそうですね。 あ、でもあの本当にあのあの熱のこった演技で耐えてその主力現場でその演技指導されてたそのマ野さんもあの思わず息を飲むぐらいでしたしその我々もその立ち合わせていただいてそのなんだろうそのさっき先ほど教えられてたシーンとかは本当に涙が湧いてくるようなはい熱のシーン [音楽] わたいでも 先ほどハさんのおっしゃったその劇場感みたいなすごい FFTプレイすると分かりますね。 そうです。はい。 なんで本当にあの楽しみにしていただければと思ってます。はい。 じゃあ前野さんいかがでしょうか?オーラに関して。 はい。そうですね。オーラはあの、ま、非常に重要な立ち位置ではあるんですけど、あの、ま、松野さんもおっしゃってましたけど、そのセリフ量がそれほどあの、多い方ではないキャラクターでもあるじゃないですか。 ま、その中で、ま、どういう風に存在感を出していくのかっていうのを、ま、自分の中で意識してやらせていただきましたし、え、ま、オルランドとよくあのお話するシーンとかもあるんですけど、これあのオルランデなのかオルランドなのかっていう問題は実は僕らの中でもずっとあって、ま、それがあの今回オルランド同白という風なね、え、イントネーションで統一ということで答えもやっと僕も僕の中での答えも出ましたし あれ一番やっぱ1 番最初に俺も収録したのびっくりし オルランだと思います。 そう、みんなだから皆さんね、オルランドっていう多分ね、思われた方が多いかなとは思うんですけども、オルランドというね、 オルランド発音で言わせていただくのが公式だったというところで、そこでもなんか新しい発見がありましたし、ま、やっぱあのオーラといえばね、強力なあの技と言っていいんですか、強力なスキルを使うんじゃないですか? あそこはやっぱりすごく力が入りましたね。はい。 で、でも悲しいことに影象ってオらんそれぐらいしかないんですよ。 ま、あれですよね。仲間になるキャラクター。 そうなんですよ。そうなんですよ。で、あの、松野さんからやっぱ立花さんからのこういったご提案もあって、実はこういう風に影象を取らせていただいているんですよっていうお話とかもあの、聞いていたんで、あ、なんて羨ましいことをやられてる。ま、オーラのセリフを取り終わった後にじゃ、僕もここはもうやるべきだと思ってやってやりましたよ。 [音楽] [笑い] そう、あの、それ前野さんのね、あの、オーラのセリフの後に、ま、本来だったらそのお疲れ様でしたっていう流れになるんですけど、突然ね、あの、文句の勝セルフが向こうから聞こえてくるわけない。当然オーナそのセリフないんですけど、もう前野さんのあの影喋らせの欲がすごい。すごくやりたかった。やりたかった。今やってやっといていいですか?今 [笑い] [笑い] どうぞ。どうぞ。 第一地の怒りがこの腕を伝う防御わず疾風チぬつっちゃデレてレベル上がった [笑い] マジで別現場でその前野君と撮影が パーフレット撮影で2人であの2 ショットを取ってる時にずっと防具は倒す後ろでさなんかごちゃごちゃ言ってて こいつどんだけいいてん いいなと思ったんですまで相当大変だっ 思いますけど、やっぱ夢ですよね。 まあ、でも前野さんのそのエピソードに、ま、ちょっと後日談があって、あの、実はあの時は レックが入ってたんですよ。 え、 で、あの、ま、収録が終わると、あの、スタジオの方からね、弊社の方にあ、データ品があってサンドチームから確認するんですけど、で、後日、あの、サウンドチームから問い合わせがあったんです。 え、 オーランが文句の映セリフを喋ってる。 これはいつどの場所で使用するものでしょうかっていや当たり前の業務のあの問い合わせなんですけど我々をドけバけするっていうね [笑い] 確かに俺聞いてないよ。 これチーム知らない。 このシステム効いてねえ。 これは良くなかったです。これは僕のダメ良くないと出てしまいましたね。はい。それはもう恐ろ説だ。ごめん。ご 愛が溢れてしまった結果というところでね、お許しいただければと思います。 どうですか収録振り返ってあのさん全体的に特にあのラムザの収録に返しても先ほど立さが色々お話伺いましたけども [音楽] はい。あの、スカの立村さんもおっしゃら れてましたけど、あの、本当はあの、本作 における、ま、全般のあの、基礎というか ベース構築していただきましたし、その そん中でもそのラム座ってその物語の中で その様々なカットを経てその成長していく んですけど、ま、そこも本当に非常にその なんて言うんですか、見事に演じられたの で、あの、プレイされる方も是非ね、あの 、楽しみにしていただければと思ってます 。はい、ありがとうございます。 はい。実はですね、まだ他にも質問用意してたんですが、もう盛り上がりしすぎてしまいまして、あの、時間越てしまいましたので、なんか要所要所でプレイ中にまたお話で、とりあえずはあの、次のあのゲームプレイの方に進めさせていただきます。 はい。続いてはですね、前の先に オーラご自身が出られるバトルに挑んでいただけるような。 あ、そうですか。 はい。 はい。 チレスさん使うの? チレス屋根の上乗ってるやつじゃな。 はい。じゃあよろしくお願いいたします。 ゲーム画面大丈夫でしょう?お願いします。 いいですか?僕ちょっと前のモニターで見るんで。 はい。 あ、じゃあ じゃあ今回もマルさん状況をちょっとまずご説明だけご はい。はい。そですね、チャプター 3 の序盤に一しますね。あのさっきの、え、半セの、え、戦やった、あのバルした戦いからは随分時が立っている感じになります。え、戦乱のさ中にラムズがオートへ向かう途中という感じになります。 うん。 はい。 はい。じゃあ早速 いいですか? どうします?編成画面からちょっと見ていた感じですかね? 編成見ていいんですか?デ あ、ムスタディオいるじゃん。 本当だ。 いますね。 気工しムスタディオ アグリアスもいますね。 本当だ。 あれセリフとか聞けますよね。多 分そう。あの、あのランダムですけど多分聞けますよね。戦技カウンター回避課前。はあはあはあはあ。ええ、ま、でもま、この辺あんまいじらない方がいいですよね。きっと。 [音楽] いただいても あ、いやでもまあ どうした? じゃあガッツおジェネータージャンプ。あ、勇士か。 あ、ラムザは竜騎士なんですね。 竜騎士か。今これですよね。 竜騎士ですね。 ああ、立さん的にどうですか?竜騎士は 竜騎士あんま使わないな。 あ、ま、でもなんかミスちゃいけないの映ったりしないですか?大丈夫ですか?大丈夫です。 大丈夫、大丈夫。じゃあ ムスタディオはこれ お あ、あれか。気士か。ですね。 ああ、狙撃な。 てかね、気工士が強すぎ。 強すぎる。マジで足を狙う。狙 狙撃で本当ドンム使えるからさ。 じゃ、行きます。 そうすね。なんか 最初のプレイの時ムスタは結構相棒感ありますよね。に対してね。 えっと文句と白魔導士と時魔導士。まあ、多分あ、でも赤チョコボおるやん。 あ、本当だ ね。強いすよね。 強い。こトラウマしかねえよ。 [笑い] マジで。 いや、そんな立花さんにはとっておきの楽んで。 え、ラスボス戦ですか?もう最大のネタバレたらすごい。ここまでネタバレて直面でラスボスをやる。 [笑い] 分かった。 まあでもまあま白魔導士は後補にしとくか。 任せてください。 俺本当にこの曲が好きすぎて 当時のあのなんだ? いいだろ。えっと、オリジナルのあの CD のサントラック、サンラックまだ持ってて、 この曲あの、 スマホに落として毎朝のあの目覚ましに起きれますか? これ、これね、徐々にフェイドインしてくるから。 よし、これで行こう。 すげえいいの。ビクってなんないから徐々にってくる。そう、 なるほど。 すごい、 すごい。 インパクトで起こすのではなくマジで。 あ、だんだんとこう入 そう。だんだんと入ってくる。 お、囲まれたか。 上だ。屋上にいるぞ。 囲まれたかじゃなかったっけ? ああ、シーフね。はいはいはい。囲まれた。 未来よ。 あってた。あってた。 あ、やばいやばいやばい。 何者だか知らんが 俺たちの隠れガに侵入したのが間違いだったな。 く、こいつ だったら入り口に看板をぶら下げておくんだな。 お、盗賊の味とってね。 まだ皮肉を言う余裕があるんですね。 だが減らず口もそこまでだ。 ほ、 さあ、 来るか。 観念するんだな。 [音楽] おん。何か様子がおかしいぞ。 確かに。 今日は来却の多い日だ。 口悪いな。 あれでもあの盗賊って盗賊あれじゃない?和術 そうだよね。 うん。 ま、でも手の詐欺しか あ、救助性よ。 はい。 これ戦闘不能でゲームオーバーでしたっけ? そうです。 そうですよね。 はい。 はい。 あとこちらのあれですよね。あのステージなんですけど、難易度がスタンダード。 スタンダード。 あ、でした。いきなり。 あ あ、いきなりいきなり出ます。 あ、 頼むよ。 これ強いんだよね。 あ、そうか。これはでも難易度的にはじゃあオソドロックスな そうですね。 ま、あの あ、盾、盾ガード、 盾ガード。 うん。 盾を持っているというのか。ラムさ、 このマップでも肯定差があって結構癖がある。 でもそっか。だからでもね、竜騎士とかだと 確かに ジャンプある。 あ、やべえ。63とか食らうぞ。 すげえ誕生。ま、影中だからな。 うん。うん。うん。大丈夫か? 出番だな。 あ、ムスタディオでもスタディオのマップ行きないかもな。上取らない。取らないと結構きついね。 ちょっと1 回行ってみるか。ここどんな狙撃があるんだい? 足を狙う。腕を狙う。 いや、どうなんだろう。攻撃の方がいいのか。 ドアなんのか。そっか。アクションできなくな。 そう。ド枠ドムド。そうだね。 いや、これでもアイテムしかこいつサーラ始末した方がいいかな。選べねえんかい。 近すぎるか。そっか、そっか。 あ、これでも多分アイテムシ やった方が やった方がいいか。うん。そ、そんな気がする。 じゃ、じゃ、こいつ行くか。 36。 いや、そんなめちゃめちゃアグレ声必要でしょ。 [笑い] あ、こいつなんだこれ?なんか投げてくんのか? あ、 そうか。アイテム アイテムなんで アイテムそうだった。 やべえ。あいつチカ持ってる。やべえ。強え。こいつもチ持ってる。やべ、やべえ。強え。 やべ。あいつやべえ。これ強えぞ。マジで 強え。なんだよ。やべえな。 僕の番だ。 え、ラムさん、これどうしようかな。え、でもこいついるかな?シーフをとりあえずやってしないとだめですよね、これ。 [音楽] [拍手] 待って。次でも、あ、でもこいつの番来んのか?いや、来ないな。次ラットが来るからラットに後ろを取らせるか。 [音楽] 4 キャラ後には正点士止待ってますからね。 あ、そうか。でも青点停止はダメージではなくてあれですよね。ド枠ドム。そう、そう、そう、そう、そう。動けなくするやつ。 こっち行くか。どうだ? 110。いいダメージ強す。 いや、 待って。もうキャラのボイス。俺が俺がラムなんだ。 俺がラブじゃな。 [笑い] 術。 あ、風水も持ってる。 ああ、いいっすね。連続拳も好きなんだよな。ちょっとでもちょっと安定しない時あるから。連続剣は [音楽] 45。これはきついぜ。 倒したいよね。 連続拳だ。 うん。 来るか。奇跡が 60からちょっと増減する。 そう。あの矢印は増減あるって形。 うわあ。どうだな。 いやいける。 [笑い] 1.5倍来た。1.5倍入った。 勝ったぜ。 さあ、白魔同士様。白同士様。ちょっとムスタリオがさすがにケアルとか使えるよね。ケアルラも使えんのか。ちょ、ムケアルラいらなくない? いらないかな? うん。 多分早めに打った方がいいか。 えっと、え、 あ、で、ケアも、 あ、タイミング同じタイム、 タイミングが同じか。 同じか、 これタイミングはこれで丸、多分タイムラインめっちゃ助かる。 Kだっていくつぐらいでしたっけ? 60 ぐらいでしたっけ?予測画面でこんな感じ。めっちゃ 待って。でも自分回復した方がいいのかな?その説もあるな。白魔導士が。あ、移動やり直す。親設。これ一緒にできないか?ここだと できる。 パネルでさ、 あ、高さが低 2 あるです。多分それ高い。じゃ、じゃあここは ここはいいや。ここはちょっとムスタリオには悪いけど俺は [音楽] ま、確かにね、アリシアを回復する。 498。 ま、いいっか。やっとくか。 ま、気をつけないつ多分あとワンパンで死ぬ可能性あるから。 そう、そ、それなんですよ。 ちょっと待ってね。 えっと、どうしようかな。 いや、影に隠れ。 あ、でもいいと思う。 うん。さすが 車線、車線切った方がいい。切た方がいい。切っ、え、ま、ケアルラでいいかな。 ここでHMP ケってもしょうがないしな。で、行くぞ。我らのアグリアス様来るか。霊ミは無常にして。 あいつ相当覚えて。あ、でもすごい。 あ、 意外と、意外と射程が 全部同じか。ああ、くそ。この俺の無双稲妻好きをウィーク殿のこの技を次じゃないけど無 想稲妻きは縦には長いです。直線的には長いですよね。 ああ、この1 回ちょっとじゃ、移動挟まないとアグリアスはあれか戦えないか。 もしくはその白魔導士のところだったらなんか入っ ワンチャン行けたかもしれないですね。 確かに。 ちょっといいや。1回1 回。うん。そう。そう。 全然行っても来た。 来た。 天巡る星を全員に当たれ。 おいおいおいおいおいおいおいおいおい。 何ミスってんだよ。 今日生放送だぞ。お前 何ってんだよ。待って待って。今のは早すぎてみんなに見えなかった。ほらもう 1回やりますよ。彼もう 1度行きますよ。 うちのオーラはね、うちのオーラはね、ま、こんなもんじゃないですよ。 1発目はね、やっぱちょ、あの、 全員外れた。もしかして 全員れた。 そんなことある? すごい確実です。 なんかPV かなんかでも全員外れた場面が出てあれでしたけど さあ。 いや、 いや、これインパクトめちゃくちゃあんだけど。 あれ外れるの? これオーランやばいんちゃいます。 オーランやばいんちゃいます。 やるぞ。 ちょっとやべえな。なんか回復できるやつ。白戻しかいないのか。 ア、あ、でもアイテムありますね。 ムスタディオがアイテム持って。 でも待って。青点停止もうすぐ自分たちのところで来る。来る。 うん。 いや、でもさっきの例がある。 いや、俺は彼を、俺は彼を信用していないわけじゃない。 彼を信用していないわけじゃないから。届かないね。届かないよね。なんとかしないとな。上まで行くのに。これアイテム届かないしな。ムスタリオが行ったところで。うん。 いや、もうスタリオに切り込んでもらおう。裏にいるからな。ここは厳しいな。当たるかな、こいつ。 当たるか。当た。 当たらねえな。 それさ、手前のそのすぐ横にいるアイテムシの方が良くない?そしたら多分うん。次のほらアグリアスでそやれないでしょ。 [音楽] これでもね、銃の難しいとこで うん。 どこだろう? 逆にちょっと離れないと。 そう。ここ当たるかな?端からあの顔出す感じでやれば。 当たる。36 36か。 いや、アグリアスさまで行けるか。ホームれるか。 それかそれかド枠風とか狙った方がそれそれでもいいかも。 ワンチャンあるかな? ド枠か 腕を狙うか。 うん。狙撃されるとめんどくさそうだ。アイテム士が腕をもがれちゃう。 58% いやあ、60%。 いや、これでミスるより1回攻撃した方が てなるんでなるよね。 ね。あの、こうやって悩むところも 攻撃した方が良くねえかっつう気はするけどな。どうなんだ? 攻撃しよう。ここは いいぜ。行こう。 へえ。うん。 うん。 どうよ? どうよ。 いいぞ。し 来い。 やばい。やばい。どうするか。待て。でも政剣届くんじゃないか。こういうとこから 何で行くかな。 ああ、でもワンチャンアグリアス先生の叩くでも行けんじゃない? 108は減らせ36しか行かないのか? いや、なかなかしかない。権 あとはこの立ち位をどこまでアグリやつで持ってくかって。え、これカジュアルとスタンダードってそのバフデバフ的な何かが違うんですか? [音楽] あ、フら、 変わらないんだ。 ああ、むずいな。こいつも早く始末したいな。 敵の体力だったり、ま、攻撃力、防御力にその直接の値あたり なるほど。ステータスがちょっとカジュアルの方がかかる。 あの、補正が入る。場で補正が入る。 あ、ワンチャン北斗。 なんでさっきの正点使が全部ミスだったのはリアルラックの問題ですね。 [笑い] 単純なリアルラ 私の、私の、私のリアルラックの問題でしょうか。 じゃあいいでしょう。 あ、くそ。 あ、は、 ワンチャン、ワンチャン戦闘不能狙ったんですけど。 さあ、どうだ。 さあ、どうだ。 点停止。 来い来い。 頼むよ。 あ、 お、 あ、あ、手前。ごめ、手前のやつに入っ、 手前、 手前入ってればいい。 あ、オッケー。こいつはポーションだな。 倒れるものか。 そうだ。ポーションでも使ってろ。今から見せてやるよ。 お前いいな。あ、やばいぞ。大丈夫か?撃ってくるぞ。あ、やばい、やばい、やばい、やばい、やばい、やばい、やばい。 避けろ。 やばい、まずいぞ。 先生、白先生。 先生の前に1 人シーフ挟まるぞ。シーフどこだ?奥のシーフ。 ま、そういう時はコンバットタイムラインを教えていただけるすぐ。 あ、4番は裏ですか? うん。裏っぽい。 あ、あいつかな?4番。そうですね。 でもあそこだとこだと。こいつ大丈夫?あ、待って。危なくね? いや、やばい、やばい。横るね。だめだ。やばい。やばい。死ぬ、死ぬぞ。 やばい、やばい、やばい、やばい、やばい。おら死ぬぞ。 あいつな、何とかしないと。 あいつでも届かなくない?どうやっても 届かないな。いや、もう何かが起こるのに期待するしかない。 神だみたいな。 何かが起こることを期待するしかない。 ジャンプどうなんだ?ジャンプでワンチャン届いたりしない?届かないか。 奥まではさすがにきついね。 最大移動しても無理かな? あ、最大、 最大まで移動してこっから こっからジャンプ上。 うわあ。 あ、あと3マスぐらい。 建物挟んでるんですね。 3マスくらい足らんな。 はあ。 ええ。ま、ジャンプもな。でもラン普通に殴るでも結構強いから。 え、手当てとかどうなんだ、これ?あ、手当て。あれか。やばい、やばい。どうしよう。いや、多分これは [音楽] 現状オラは救えなく。 おちゃん救えない。 じゃあ皆さんにゲームオーバー画面を可能性が非常に高くなってきましたね。 オーランはすごい。 こいつはもうやるし。 問題ここだよ。こ、 ここのここのシーフがどう動くか。 あ、こっちのシーフか。 あ、こっち。これ文句じゃないですか?あ、文句か。 あれ? あ、じゃあワン いや、ワンじゃない。だめか。 何かが何かが起きない限りく。 吹雪ってなんかあれだっけ?く、届かない。届かん。届かん。やばいぜ。オーラン。オーランやばいぜ。 [音楽] もしかあ、 あのシーフがどう動くかですよ、この後。 確かに。いや、いや、でもこれでも KRって間に合わないんだっけ? 間に合 いや、間に合、届かない説ある。 移動してちょってみますか。ちょ、 ちょっと下、下見たい。下みたい。 に届かないかな? 届かない。 こ、ここ、ここ、ここ行って。 なんか奇跡のケアルはないか?奇跡のケアル 行けとか。 いや、でも1体挟んじゃう。 いや、行ける。 行け。 あ、ルの方がいいかもしれない。 ケアルの方が挟まらない。 早い。 お、早い。 あ、ケアル早い。これでワンパン耐えれば 67 耐えられる。これパネルにしたら入る。パネル入ってる。これ はい。 入ですね。 入ってます。入ってますね。 パネルにしましょう。あ、でもこいつどのみダメージ受けてないからあんまけてないにしちゃってもいい。直にしよう。 よし。間に合うのか、これで。オーラン。 助かる。 助かる。 危ねえ。 よし。大丈夫か?いけんのか? これ次を耐えられば チーフがなんか こいつがこいつはどう? やばい。 あ、 いや、そうだよね。そう。オらん。 盗む、 盗む。 何を盗むんだ? 鎧いを。 あ、第 1の やばい。 やばい。 防御力が、 防力がになったぞ。 おら、 お前は今裸だぞ。 戦ってる場合じゃねえぞ。 お前何やってんだ? あ、強いのか、それが。あ、おま、おお、お。な んだこれ?やばい、やばい、やばい、 やばい、やばい、 やばい、やばい、やばい。 あ、お前降りてこいよ、早く。おら、降りて。 あれ?降りる気ないな。 ないんだ。あいつちょっとやばいな。 ちょっとどうにかしない。でもこいつ動けないから。 そう。それはまだ動け。 動けないからな。 なんとかしないとな。ちょ、ムスタリオのちょっと使い方がここちょっとむずかったな。えっと、どうしようかな。 いや、でも多分狙撃ってか当てられるの手前しかいない。 手前しかいないんですけど。 うん。 上狙う。 ここがえっとそうなってくると待って。でもね、ちょっとムスタディオが割とオーラの近くに行ってアイテムを配りたい。はいはいはいはいはい。 で、確かにちょっと 1 歩でも近く行きたい。なおかつこいつがない?届く当たらないか。 あ、屋根に引っかかります。 屋根か。いいや。ムサリオ待機だ。よし。あ、でもこいつムスタリオここにいると上がらないのか?いや、違こないな。これどうやって上がんだっけ?向こう違う。上がれない。上がれない。 のジャンプが足りないと思。 そっか。ラムザじゃないと上がれない。 そっか。竜騎士じゃないと上がれないのか。 ここ ラムザ確かジャンプラ1 になったから見ここのマップは結構厄介ですね。 確かに嘘。俺このマップでなんか悩んだことなかったけど。 [音楽] 嘘だろ。あの特別特別難しくしてるわけではない。 晴点停止無双だった気がすんだけどな。 いや、ここで当たるか。こういうので削ってくしかないですよね。あのシーフがさっき攻撃してきたらやばかったからな。 [音楽] え、どうしようかな。じゃあここだ。 待機満たす力震え。 我が腕をして先行とならん。 無双稲妻好き。 かっこいい。 ええ、 やばい。打ちたい。打ちたい。 無双稲妻好き打ちたい。 あ、まずい。 え、届くのか そこなんだあいつな んだけ やばいなれ俺のムスタディオより車線を理解している強え。これラムザってどっから上がればいいんだ?これここから上がるべきだったのかしら? [笑い] そうっすね。そこ 多分そうですよね。 うん。 こうなってくる。 だってムスタディオの下あたりとかその辺 そうですよね。この辺にいた方がよかったな。ジャンプ届かないですもんね。あ、裏届くんだ。 裏、 あ、裏が届は届くけど、ここ届かないんだ。 範囲と高さがマッチしてるんですね。裏 なるほど。 水平と垂直それぞれ。 えっと、 だったらもはやジャンプでその和術師倒した方が良くね。 ああ、こいつか。確かにそうね。 そう、軸合わせて ジャンプ。えっと、軸。ここ 多分1 個そのアグリアスの横じゃない。そこじゃない。 移動やり直す。これか。 [音楽] ここで届くか。あ、届く。高ないのか。高さがやっぱり高すぎ。が足りないのか。 マジか。 ちょっとちょっとこのラムさ君垂直ジャンプを学習するのサボってたっぽい。 水平に比べて 水平水平の方なんかないかな。なんかなんかないか?ジャンプできる。 [音楽] そっか。水平と垂直。そっか。 そうなんですよ。 そうだ。思い出した。距離と そうだ。 届く高さ。 ガあ、それか。1個足りねえな。 いや、もうしょうがない。 きそうだ。 ちょ、ムスタディアムの近くで待機するしかないで。なんかあれか。エールとか エール上昇させますか?戦闘中上昇。え、オーランでもな、オーラにやったところでなって感じなんだよな。もはやちょっとあれかな?ムスタリオでもムスタリオ上に上がれないのかな?どのみ 上がれない。 だともしかすと 上がれない可能性ありますねえ。どうしよう。自分で上げるか。自分のやつ。えー、スピード上げるか。いや、でもやっぱオーランのターン見たいしな。うん。 [音楽] オランか。 そう。オラン頑張れ。 頑張ろう。 頑張れ。マジでマジで頑張れ。マジで。奇跡起こせ。オらん。 奇跡起こせ。 [音楽] 奇跡起こせ。あとああ、上上がれない。 横に回り込むと行けますから。 こいけるか。もう単独行動するしかない。白魔同士がオーラに届け。行けんのか?行けんのか?行けんのか?オーラ手前に来い。手前に手前に来て。オーラ。しょうがねえな。こうなったらや [音楽] 多分何も届かない。ちょっと 待機だな。 ああ、手番を早く回すために。 うん。来い。あ、大丈夫か?そんなとこで撃って。 おい、お前下降りる。さすがに。あ、なんでもう 1、なんでもう1歩は行けんのや。 お、でも続け様です。まずい、まずい。あ、なんだこれ?あ、やる、やれることがなかった。あ、やべ。ストップ消えた。 あ、ストップが消えた。 おい、いや、ムスタリオ、ムスタリオ車してやるから乗ってくれ。 乗ってくれ。上に やっぱ乗れないん。 乗れないな、ここは。やっぱ諦めよう。 ムスタリオはもう打つ。 そうだね。 もう減らす、減らした方がいい。 届かないだろ。このせ、 それはどうやって多分車線がい 下かアイテムしか アイテムしかなくない? アイテムシの方がいいな。チャカ打ってくるし。 当たらない。 当たらない。 車線 当たらない。 車線むずい。 むずいな。ここのマップ確かにそう当たらないか。普通に考えて上の和術師にも当たらないかな、俺。 [音楽] いや、それ多分右にある。 36当たる。あ、やっとくか。 うん。うん。 えっと、 もしかド、ドンムかドン枠入れると いや、ダメージ入れて。 エグリアス先生。いや、待て。いや、グリアス 8番目か。いや、ダメージ入るとこ。 おお、いいぞ、いいぞ。来い、来い、来い、来い、来い。 全員にかかれ。全員、全員、全員 お願い、 全員にかかれ。 あ、またあいつにかかった。いや、でも体勢、別に体制高いとかないね。ない。 いやいやいやんよっぽどなんだな。 いや、何が何がいいや。よっぽどな。 何がよっぽどなの? ちょっとリアルラックは でもいい感じにでもほらオーランの攻撃によって さすが。 いいぞ、いいぞ。 お、スピード上げた回んじゃない?こいつ。 いいぞ、いいぞ。 もう確実回ってきて回ってきてる。 これどっちがいいかな?あ、こいつでもあれか。ストップかかってるからほっといてもいいかな。とりあえずはいいんじゃない?もう文句で裏に回り込む。 来るか?え、 45 減らしとこう。ギルガのあ、ギル盗まれるやつか。 これは回避でやってるんで中率が低いですね。 735 ぐらいやるな。あ、完了してる。え、どうしよう。チさんなんでないんですか?これ破は多分命中良くないよね。 [音楽] 35しか。 35 きついなあ。 じゃあ風水だ。 おダメージは低いか。うん。風水って追加でなんかあります。 そう。効果が 吹きって何だっけ? 吹きてなんだろう。 ま、確実に減らすか。でもあ、沈黙、沈黙。 沈黙、 沈黙か。 ジョブアップであ、もうお前はオラン専用ヒーラーだ。 ふ、逆じゃない。反対側じゃない。あ、でもそっちか。 てっぺんにいるんですよね、オーラが。だから そうそう。直線合わせていくだけ そうですよね。 うん。 とりあえずケアルラさえ打って放てれば行けるか?行ける。行けるよね。 [音楽] 大丈夫。 動かないから。大丈夫。 危ね。危ね。 よし。オッケー。これでとりあえずのゲームオーバーの危きは 危なかった。 あとはもう政剣技とかで削ってけばこれ文句も当たっちゃうか。 ま、文句ごとね。 え、さらっと さらっと。 あああ。 ああ、 ああ。 ワンチャン即死来ない。 叩く。 それそれが北斗の方か。ま、キルは別に [音楽] こにせ。うん。いいでしょ。 そっか。ギルのギル神の心は距離関係ないのか。 そうです。当たれば。 あ、当たればってことか。 あ、やべ、やべ。あ、30。あ、まずい。 お、 やばい。 あ、やばい。 あ、 ここが、 あ、 嘘だろ。 こ、こんなところ。 そう。 土申し訳な。 まあね、あの、こういう負けイベントにもちゃんとボイス入ってますんでね。あの、 いや、 しっかり入ってますから。 収録した会がありました。 良かったです。良かったです。 いや、本当に オーラもなかった。 オーラもなかった。 はい。 ということで、あの、あの、終わりましたが、野さんいかがですか? いや、あの、やっぱりあいうバッドエンドもね、あの、精神い込メでやらせていただけ 是非いろんなセリフを堪能していただきたいなとも思いますし、やっぱりあの戦略は非常に必要だなと思いました。 はい。 はい。ありがとうございます。 いや、すごいな。さすがやな。 いやあ。はい。ということでですね、はい、次は本日の最後のバトルに進まっていただこうかなと思うんですけれども、 [音楽] ちょっとセッティングいたします。少々お待ちください。 はい。 いや、でも確かに、ま、いろんな運要素もちょっとありましたね、やっぱり。 いや、でもいいと思うよ。これがやっぱ そう、これがそう、タする。 確かにあれですよね。オーラの例えばね、あの生停止がどのぐらい決まってたらかってたかとか うん。 あとやっぱその自分のそのジャンプ能力のあの把握ちゃんとしてなかったとってところもあるんですけど、 そこもちゃんとやっぱり把握しておくべきだったなっていうところでね。 うん。 いやあ、でもこういう建物の裏に隠れるとかっていうやり取りもすごくいいですよね。 そうですね。あの、戦略性というか、 ま、もああいうマップでこそそのタクティカルビュっていう機能使ってもらって、また真上から見たりとか、その行動順もその、あの、コンバットタイムラインがあるんで、ま、あの、使っていただけるとよりスムーズな はい。うん。 バトルができるようになると思う。 確かに。いや、リアルラックがなかったっていうとこですかね。私は 晴天性ね、晴天使では はい。 赤チコボにトラウマのあるという立花さんの、 赤チョコボにトラウがあるね。 はい、ということでですね、今回最後のバトルに挑んでものは立さんにお願いするんですけれども、え、チャプター 4 のフィナス川のフリーバトルになりますからね、これ。 フリーバトル。 はい。 ま、あの、短的に言うと赤チョポコボが出るけんな。 赤チョコボ透明戦大好み大好み大好さんにもなんか思い出とがあるというような。 いや、もうだってさ、このゲームで初めてその黄色チョコボ以外を見たい。要は黒チョコボが初めの方出てくるじゃない。 で、あ、色のチョコボるいるんだと思って、で、進めていった時に赤チョコボがあって、あ、赤チョコボいなと思って可愛いなと思って近づいてったら何メテオ?チョコメオ、チョコメテオふざけんなつってダメージ量が半端なかった。しかもみんな使ってくるからさ。それをやると。 [笑い] はい。それにしかもですね。 難易度をタクティカルで挑んでいた。 マジで。いや、ま、そこはね、あの、やり込んでくださってる、あの、立さんです。 ね、ゲーマーであ、元スクエアのデバッカーでありそれは確意ではい ね、あのでも主人公としてはね、負けるわけにかそうですよ。なんでね、今すぐにね、あの、 1番優しいモードい タクティカルでも確かにタクティカルが難しい。要は歯応えがあるって話は聞いてたからどのぐらい歯応えがあんのかちょっと試してみたい の確かに。 はい。 じゃあ、セットアップが結構重要だと思うので、まずちょっと編成でやっていただければと思うんですけど、ラムザのところだけもしよろしければ画面切り替る前に、えっと、お好きなジョブをちょっと設定していただいて、ま、その間ご覧の皆さんにも 立花さんがどのジョブでチャレンジされるかっていうのを 考えといてたければいいます。 最終的にラムザってでもどだどうすんすかね、みんなって。 どう 最終的にはどのジョブでやるとかみんなこだわりは あるんです。さんでした。 僕大体忍者でした。最後は ああ あやっぱあれですよね。 CTの回ってくるのが早い。 そう。それもあるしやっぱ二刀流も強力だしっていうところで。 ちなみにハさんなんかお気にジョブとかっていうなんかあります? ジョブ。あ、でも黒マと文句は常にセットでちゃんと使っていようかなと思ってました。文句のチャクラで MP 回復してクロでこう範囲を攻撃するみたい。 ペアではい。自分がっていうよりはなんか編成する時はって感じですかね。 うん。確かに。 はい。 も多分プレイスタイルが出るとこでしょうね。あ、 コメントもね、やっぱ色々ありますね。やっぱ忍者多いですね。皆さん忍者とムーブですね。 ま、投げるはね、ま、ちょっと癖はありましたけど うん。 良かったしな。2 回攻撃できるとこもやっぱり強いですね。 強かったですね。 ま、だから二刀流で戦技とかもね、よく組み合わせてし、 アビリティも皆さん個性というか好きなの違い違います。 すごい出ますね。 ね、あの、固いアビリティもたくさんあるじゃないですか。 僕、あの、天士ラファが好きなんで、 あの、正直お世辞にもあの、 ちょ、ちょ、こんな言ような失礼ですけど、ま、使い勝手がちょっとどうなのかなっていう オリジナル版はそうですね。 はい。でね、 はい。 ま、でも、あの、今回、あの、強化されてますんで、非常に使いやすくなってます。か、ですか 兄ちゃんの方も。 あ、 へえ。 じゃ、信号がついに、 ええ、信号、裏信号言は強化されてます。 それはいいな。ランダム要素がやっぱりだいぶ強かったんで、ま、あと僕気になってるんですけど はい。 クラウドって出るんじゃないですか? あ、出ません。出ます。 ま、クラウドがどういう感じなのかなって。 あ、クラウドもですね、あの、先ほど一部の方でちょっとあの、説明させていただいたんですけど、あの、はい。 仲間になるタイミングっていうの、あの、かなり、え、手前の方に持ってさせていただいて、で、あの、一部その能力も調整しているので、 ラムです。 うん。ラムザです。じゃあ、画面をゲーム画面の方り書いていただければ これどこ行くの? これか? あ、そこですね。 そうですね。そこに行くか。 他のユニットは編成しなくて大丈夫ですか? え、した方がいい。 もしよろしければ 撤退。撤退。 大丈夫です。 このまま突撃でももし大丈夫ですか?ちょっとじゃあ 1回1 回ちょっとあれですかね。1 回ちょっとあのあれあちなみにラムザは予約特得点専用カラー。 あ、あれがそうなんだ。 これそうなんだ。 あ、マラクとラファいる。 あ、本当だ。 本当だ。 ラファー好きなんだよ。 でも 極めて百式っぽいカラーしてますね。 [笑い] それなんわから。もう僕何言ってかわかんないです。な、いや、何の何の百式なろうか。 何の百式? あ、でもまあいいんじゃない?これで。 うん。 はい。 あ、なるほど。激墜されない自信がうん。確 ラパラ君とか召喚心の強さも気になります。 気になる。 これちょっと赤チコ出なかったらあのこちらであの 1回リストかけて。 あ、そっか。 出ない。あ、あの、バトルなんでランダムランダムなので 良かったですね。たくさんいますね。 もうここに見えてますね。もう 上、上と下に1匹ずつ見えた。はい。 いや、もうこの時点でリセットだったな。 逆に言うと いや、それね、ドラゴンいいんじゃん。 ドラゴンや。赤チョコボだ。 ちなみにマックス6匹出るマップですね。 うわ、やばい、やばい、やばい。すごい、すごいすぎだろ、おい。 あ、 しかもさ、待って。距離近。 しかも地形があんま良くないから。 [音楽] ちょ待って。え、 これ無理。待って。俺、俺には今死しか見えないんだけど。 これだいぶ厳しいすね。さ、 30とかないと。よし。 これは いや、これマジきついな。普通に忍者で全部避けると。あ、でもあれか。メテオだとどうしようもない。 [音楽] 力を出し切る。 これは いいだろう。 これは 5人でしょ。5 人ですね。 うん。 きゃあ、これ。 うわ、ここ使いたい。 使いたいけどちょっとけど多分無理。 そう、そう。分かります。あの、多分余裕がないですよね。信号とかをかせられるような状況に持ってくまで 信号結構強いと思います。 お、 え、本当に? え、 でも待ってます。 問題はHP が低いんじゃ。ちょ、せっかくだから使ってみるか。 [音楽] あとここでY ボタンを押していただくとステータスとかあのこの場で変えることもできるのでウり替え あと白魔法か回復もできる いうところではえ、 私ね これで行こう。 覚悟はできてる。 覚悟はできてる。 赤もに向かう覚悟ができてい。 はできてる。 いや、 いや、これ地獄らせいんだからさ。お前 距離詰めすぎなんだよ。 うわあ、もうあのタイムラインが地獄や。 うわ、 赤チョコボの連続や。うわあ、 これ こいつが黒か。黒。 そうですね。うん。 これ足場が いやいや、違う、違う。 これさ、もうチョコボなのにさ、ほぼ HP が変わらないんだよな。こっちと。しかもケアルとかも使うしな。いや、なるほど。 うわ、きつい。 これ初定。 いや、これ初手マジわからんな。行ったところで届かないし。あれですもんね。 さ、進むとフルボっこですもんね。 うん。待機。 [笑い] いや、これ行ったとしてもだよ。 あ、投げたとしてもって。 そう。確かにこれ短機で突っ込んでいいものか迷います。難しい。難しい。 短期でどうにか でも忍者だったらワンチャンあのこう赤チョコボっとくとひたすらチョコメテ いやそうな必勝で倒せるものは倒していくていう早めに片付けた方が 確かに投げるもちょっと躊躇しますけど うんとりあえず1回行ってみた そうですねあれ で行けるのか? 72×2×2 144ぐらい持ってけるってことか?半分 半分はける感じです。 半分は持ってける。 待て。カウンター持ってんじゃん。 お待って。カウンター持ってんじゃねえか。お前 モンスターですからね。大体カウンターは多分 いやあ。まあでも1 回行ってみるか。うん。 [音楽] 痛すぎる。 痛すぎる。 痛いよ。 カウンターでいいよ。それは カウンターで100はきついな。 それは聞いてない。 ここで足か腕かってとこですよね。 74%。 74%行こう。 来い。 おし。おお、 とりあえず足止め。 足止めですね。 あそこでなんかでも あれかな?まず来た。 ああ、来た、来た、来た、来た。 いや、広すぎるって。広すぎる。 163。163。 ああ、あはあ。しかもノータイマー。おい、ふざけんな。おい、承ねえのかよ。中 [笑い] 100%だし。 あれ、こんなだった。 144とかやめろって。 だな、これ。 おい、強すぎだろ。 おい、ちょっと待て。 やばい、やばい。これやっぱりタクティカルはダメージ敵のダメージ増えてる。 やばい、やばい。え、ツーパンで死ぬんですけど。 しかも普通に殴られてしまった。 168 地獄。ちょ待って。ラファで回してあげてよ。 あ、いや、え、え、 ちょっとこれは 139。 いやいやいやいや。きち リジェネーター、 リジェネーター来たけど 来たけど、 ま、いいや。死に的なところありますよね。こいつ何者なんだ? [音楽] ジルがジん。 あ、来るか。 信言って 信言はあ、でも結構覚えてる。 天巻記人。あ、天巻き人まで覚えてる。範囲内無作品土。ああ、天幕基陣来るのか いける? いや、わからないですけど。あ、でも売ってはしますね。はしますね。見ることはできるから 見とくか。 123。強い。 強い。 めっちゃ強い。 やばい。 やばい。ちょっと夢がある。 え、強いな、 こいつ大丈夫か? 始めよう。 お、あります。 いやいや、もうね、始めようって言ってる場。もう 2人終わってる。 お前が始める前に終わって終わりました。 そうなんだ。 ムスタディオが いや だってさ、 ムスタリオと いや、だって生き返らしたところで多分 次ワンパン食らって死ぬんだよね。 とまあ うん。 そうですね。 うん。 あ、アレイズとかないとアブレティそう 戦技政剣 混乱沈黙いやで 混乱とかなってくんねえかな。 混乱。 あ、混乱でなんかどう打ちか。 そう。うん。 うん。 そう。 これ多分あの後ろにいて引きつけようかなと思ったんだけどうん。引きつける前に多分ねばらされる 2 回食らったらもうダメですもんね。 格好撃がされるね。これ に混乱かもう北斗の即死か。 即死だってパーセンテージ的に 低いですもんね。 [音楽] ただ確かにこんなん 1匹持ってければ成功爆裂。 あ、パーセンテージもわかんない。はてなになってる。 [音楽] え、そっか。あの戦場に行くからかな。そうですね。戦場範囲なんで。 そうか。そうですね。 の願いを胸に刻み滅。成功爆裂。 ああ、いい。打ちたい。 126。 こら。 うん。 ああ、来なかった。 きつい。 あ、これなんだ?ケアルか。 いや、違うな。 何? バックアタックだ。あ、違う。 ああ。 ゴールだ。 あった。そういえばそんなの 完全に忘れてた。 いいんですか? ラ あ、 おお。いいぞ、いいぞ、 [音楽] お、いいぞ、いいぞ。もう1発行け。もう 1発行け。もう1発行け。もう1発行け。 もう1回行け。もう1回行け。 もう1発。 ああ、 おわりに来てよ。やばい、やばい、やばい。なんかもうチャージとかがすげえ可愛く見えてきた。 反動スピード赤チョコ赤チコチョコ見えてるんですけどもうこれは立て直すの無理でしょ。 レイズ打ったところでってどとどこですもんね。 うん。そう。 いや、近づく無理。 確かでも あ、早いな。 早いな。 え、こんなにチャージ早かったっけ? 雨降ってるんで、あと雷り系の新コンでも多分結構してる。 そうか。そういうあ要素もありますよね。 そっか。確かに雨の日はサンダー系があっ いや、しかしかし お前は直接直接殴ってくるのか。 144ピー スり替え。 はい。 144持ってかれたけど すげえダメージ確かにダメージダメージ やばい。 うわ、うわ。 いや、ちょめてよ。 耐えろ。 耐え耐えろ。 あ、デさててる。あり [笑い] てて。 いや、きち。 あ、まずい。あ、や、250 [笑い] HPフルで これはあかんかったです。 相性があれですね、多分。 お、盾か。それはええんだけど。 お前の優しさだけが見えるな。 [笑い] やばい、やばい。 いや、これマジでもや。ちょ待って。これはちょっとあれですね。 くえ。 ほら。よし。 お、ほら、来た。 これで1人ずつ。 これでなんでこいつら肉戦が好きなん? いやあ、 反動スピードアップ。 47%。 お、すごい。 お、すごい。 さすが少年。 アグリアス大活躍。 どうすんは? え、混乱してねえじゃねえかよ。なんで正気なんだよお前。 してんのに。嘘だろ?混乱させたろ、 これ。あれですね。 照明ってさすがに縦防御でき物理じゃないから。 これ100。 これはですね。縦防御も見切りも知取りも効かないんですよね、これ。 え、ちょ。 はい。 は、マジで これもうじゃあ耐えるしかないってことですか?基本 あのラファのつけてた MP3 回が結構効果的であれだと一撃食らっても M一 撃しか耐えなかった。 あれはかなり有効な防御段なわけです。 有効な防御段なと思います。 これはこれはだいぶきついですね。 これタクティカルって実際ステータスはどれぐらい上がってん?結構上がってる。 結構上がってる。 あ、結構上がってんだ。 うわ。 いや、強かった。 これは強い。 これは強い。 これはさすがに強い。ま、 こんな感じですね。 すげえ やり応えのある難内難易度なのである。令和になってもトラウマを植付けない。 上書き強 強すぎる。 あのご覧になられてる方にも誤解がないように補足しとくとあのおそらくなんですけどタクティカルの難易度でかつ 1番難しいステージの1つだったんで そうまそれそうですね。 はい。も 敵の配置も1 番多分ちょっとらしかった。き つかった。 これだからあれだよね。あのいわゆるとこ回ってた時にたまたま出くわしたいわゆるストーリー上じゃない敵。 そうです。そうそうです。これの方が強いんだよね。確かに。 そうなんだよ。 あのレベルがマッチするんで。 はい。確かに そうですね。ストーリーの敵はある程度固定化されて化されてるんですけど、あのフィールドアウこっちのこっちを参照してレベルが変わる。 だからサブクエばっかやっててレベル上がると え、えらいことなる。 途中で的に合うと というわけで立村さん歯かがでしたか? いや、これはね、ちょっと俺家っていうか新しくその発売されて買った時にちゃんと 1からやりたい。 タクティカルモ どれぐらいの序盤から難しさというか、ま、ストーリーの方もでも歯応えがあるので、やっぱりその 1 度ね、そのオリジナル版をクリアしてる身としてはやっぱりこうゲーマーとしてもちょっとやっぱ最高難易度を 最初から試してみたいですね。え はい。 はい。じゃあここでですね、ちょっと先ほど伺いなかった質問を 1 つ追加でちょっと伺えればなと思うんですけど、それぞれちょっとあのお好きなアビリティをちょっと 1つずつ伺っていこうかな。 え、1個ですか? そうね。 1個、 あ、2個とかでもいいです。 ああ、 なんだろうな。 いや、じゃあ僕いいですか?僕、あの、さっきクラウドの話途中だったんで、僕クラウドをどうしても強く使いたくて、ショートチャージをかなりやっぱクラウドに使いて、 ショートチャージは僕は思い出がすごい深いですね。 ちなみにそんなクラウドは今作では強くなっているですか? [音楽] います。あ、 だってね、どこないようなあれですけどマテリアブレイドね、あの火山まで取りに行きましたもの。 あの、今回最初から装備してるんで、あの、いきなりリミット打つこともできます。 そうなんだ。はい。 だ、 すご 使い勝手はかなり上がってると思います。 じゃ、あの、風まで取りに行かなくても そうです。そうです。 え、 花売り、 あ、あの、花売りのね、少女がんですけど、 あの方にもボイスはついてる。 はい。ああ、ついてます。ついてます。 あの、ま、そこはお楽しみということで。 おお、 なるほど。 なるほど。そこでじゃあちょっとそれぞれのなんかね、あの答えじゃないですけどね。 照らし合わせてくれということですか? はい。あくまでも表記としては花売り。 あ、花売りです。 花売り。売り。 いや、え、おじゃない。 花売。花売り。 花売りは花売り。 ああ、気になる。 へえ。 はい。はさんいかがですか?アビリティ。 え、アビリティですか?でもなんだろう。 でも序盤はずっと投積させてました。あのバレ投石 JP食べるのはやっぱり1 番何もしないよりは投石かなって思ってたんでそこですかね。ちょっと地味ですけど。 でも投石と貯めるはずっと使えますからね。 いや、投石重要ですね。 混乱とかチャームしてもとりあえず投げとけば治りますからね。 そうですね。 あの、開発中にあのデータチェックする時にあの僕投石のみでクリアもできてます。 投石のみでクリア。ど、え、 そうなんだ。はい。すご。 あ、ちょっと夢が夢がさらに 広がりました。 石のみで 行けます。行けます。 行けますか? 行けます。石に夢がある。バレ投石夢がある。夢がたまにクリので。 [笑い] そうですね。あ、ちょっと試してみたくなりました。石はい。 立花さんいかがですか? え、でもいっぱいありすぎるよ。移動は俺テレポが好か? テレポテレポです。 テレポは距離に対してのそのいわゆるえっと失敗が出るけど [音楽] はい。 高さに対して失敗出なかったんですよ。 そうですね。 今回も出ない。それ 出す。そ、 そう。あ、高さはね、隣だろうがなんだろう、もういくらでも行けるからそれがすごい強かったってのがあったんで、 そこがいいのと、あとでもなんだろうな。白ハ取り うん。 白ハ取りとかもあれ持ってるだけで基本食らわなかったから物理とかは うん。 あの辺強かったなと思うけどな。あとなんだろうな。 ああ、ま、だから昔要はオリジナル版はテレポ使って白魔同士でホーリー打ってれば勝てるゲームだったんで。はい。 [笑い] そう、 ホーリーゲだったからそういう意味では。でもそうじゃなかったとしてはあ、なんだろうな。ま、ニト流は結構好きですよ、普通に。 そうですね。 うん。ニト流にして最後は物理でナイトにして うん。 あの、ガチガチに固めてニト流で切ってくっていうのが強かった気が するんで、その辺よくやってた のありましたし、あと3術ホーリーもう、 3術ホーリーはもう鉄板です。 術もあったけどうん。 色々あったけどな。 確かに。 いや、でも今回もね、あのイバルスクリックでアビリティで悩むのは楽しみですよ。 ああ。あの、やっぱそれを組め合わせてその自分なりのその先日だったりそのキャラクターを作るっていうのが、ま、大醐ミなので、あのはい、あの、楽しんでいただければと思います。 [音楽] チャージ系が正直その使いづらいところがあったんですけど、あのタイムラインで作みたいに見られるんだったらチャージとかもかなり使いやすく。 そう。 あの、そもそもその使いづらかった、あの、こう、あの、数字の高いチャージについてはその調整も入ってますしはい。よかった。 [音楽] あとね、今僕ラファ使いましたけど、あ、やっぱ強さ全然オリジナルもやっぱ使えるというか、 あの、基本的にその指が、ま、一たいな感じになってます。基本的にはあの、合わせてあの、アッパー調整が入ってる感じになってるので、あの、どのジョブのジョの [音楽] IBT 使っても、あの、使えるようになってるっていう。私ゲストキャラ使ってみたくなんね。 あ、強。いや、本当にそう。 いや、ぜひ、ぜひ。 その辺すごい。 やべえ。楽しみ。 はい。 はい。それではここでお知らせのお時間になります。はい。まずはちょっと販売情報からおさいしていければなと思います。こちら松田さんお願いできますでしょうか? はい。じゃあ改めましてあの一部ご覧になられてる方はもうすでにご存知の通りだと思いますけど残り 8日今月末よいよ発売となります。 対応プラットフォームはマルチ プラットフォームということでほぼほぼ フルで対応しておりますので皆さんお好き なプラットフォームで是非遊んでみて ください。価格は通常版が5800円 税込み、え、デラックスエディションの方 が6800円税込みという風になってます 。 はい。はい。 はい。そして、そしてじゃ、他ですね、 こちらデラックスエディションですね。の 価格の差があるんですけど、何が違うかと いうと、デラックスエディションの方は 豪華アイテムがついておりまして、まず ラムザ、え、さっき立さんのプレイでも、 えっと、予約得点の方のカラー見て いただきましたけど、ああ形で、えっと、 カラーがチェンジができるようになって ます。で、デラックスエディションの方は 黒と赤がついております。で、あとは インゲムアイテムがいくつかついていて、 え、これもそれぞれ特殊な効果がついてい たりですとか、特にジョブリングに関して 言うと、え、先ほどのアビリティを習得 するために皆さん必須のジョブポイント ですとか、あとはジョブのEXPが、え、 プラスアルファで加算される形になります ので、えっと、是非ご購入いただければと 思います。 ちなみにですね、この得典アイテムの数々、え、もう 1 個メリットがありまして、実は戦技で壊されることがなかったりとか余計なところでしていただけるんじゃないかと思ます。 あれだけナイトに苦しめられてる。 はい。 壊れないんだ。 これ着てると壊されないっていうこと。 え、マジか。 はい。 はい。はい。そして、そして、はい。次。コレクターズグあれですかね。グッズですかね? はい。特装、あ、特別想定版ボックスが ありまして、こちらですね、あの、ゲーム ソフトをセットにしてあるものも、あの、 SKUとして置いてあるんですけど、単品 のものもありますので、え、デジタル版を すでにご購入いただいた方とか、 Steamの方とかもeの方にアクセスし ていただければ購入もんで、是非ご購入ご 検討いただければと思います。はい。はい 。ここまでは第1部でも紹介させて いただいたんですけども、ここからは ちょっとその他のグッズも見ていこうかな と思います。まずはアクリルスタンドが 登場しますこちら主人公ラム ラムザと幼馴染みディタの立アカデミーモデルです。こちら東京ゲーム賞 2025 の会場にて先行発売されます。今こちら実は立原さんの前に置かれていたりします。 よいしょ。いいな。 ちょうどね、手のひサイズですね。 うん。 可愛いよ。このこの絵柄が好きなんすよね。僕やっぱ分かる。 うん。すごくいい。 こんな感じでございます。 はい。 ですので、東京ゲームシ、あの、行ってみようっていう風に思われてる方は是非ぜひこちらチェックしていただければなと思います。はい。そしてそしてアウトブックが発売になります。はい、こちらです。 はい。え、オリジナル版から七戦争イバリスクロニクルまでのアートをまとめたファイナルファンテタクティクスの公式になります。またね、初格となるオリジナル版のキャラクターと、えっと、ジョブイラストマップのラフガやコレボレーションコンテンツで使われたイメージなども多数しています。 はい。こちら物もあります。こんな感じですね。チラリプ。 [音楽] お、いい。モい。 [音楽] 様々な子さんの素晴らしいイラスト。 あ、そう。 めっちゃいいな。それ 吉田さんのジョブイラストいいですよね。 そうですね。 あとですね、こういった。 あ、本めすごい細か。 ああ、 いい というわけでよろしくお願いします。 はい。はい。 そして、そして続いては、えっと、こちらになります。えっと、仙乱のイバリスを色った名曲たちをアナログの温かみのある音で堪能できるレコードが登場します。 レコード。 はい。すご。こちらね、厳選された全 15 局を、えっと、レコードに収録して、あの、さらにですね、 MP3 のダウンロードコードも付属されて、あの、ファイナルフジタクティクスオリジナルサウ、サウンドトラックに収録されてる 71局プラス未収録の 31局を含むなんと102局がMP3 でダウンロード。 え、何それ?めっちゃいいじゃん。 なのでレコードとしての感じだけじゃなくて、そっちのあの、あれですね、 MP3 の音源も手に入るというのがポイントです。 すご31局。これね、もう ファンの方のご存知かと思いますけど、もう名曲揃いなんでね、これら名曲を是非ね、アナログレコードで楽しんでいただければなと思います。こちらもね、松澤さんのお手元にあります。 特別なヒーロー。 あ、黄色い。 お、 黄色いす。 あと中メは えー、それすげ。何それ? 本当はお好きな方は すご 衣装深いと思うんですけど、 こんな感じになってますんで、是非こちらもよろしくお願いします。 はい。はい。 はい。そして、そして、え、最後に、え、 TGS の出とステージ情報になります。こちらね、スクアニックスブースにて FF タクティクの世界を体験できるホトスポットや、ま、あの、今回のね、今、あの、お参加でプレイしていただきましたけど、こちらを集できるコーナーもあります [音楽] ね。で、これしかもいいただいた方にオリジナルステッカーがプレゼントされるので、是非行ってみてください。で、さらにですね、えっと、ステージイベントが行われます。 こちら、えっと、ラムザを演じる声優の立花慎之助さんをゲストにお迎えして、あとは開発チームのメンバーと共に作の魅力や貴重なトークをお届けします。えっと、日付は、え、 9月の28日、日曜日ですねの13 時となります。こちら観覧エリアでね、ステージをご覧いただいた方にはこちらの画面にある、えっと、特性の内話をプレゼントしますので、ただ内はね、亡くなり次第終了となりますのでご注意ください。うん。 ということで立さん はい。 どんなステージになりそうですかね?こちら ちょうど1週間後。そうね。 で、発売も直前ということなんで、もうあの、言えないこと全部言ってやろう。いいぞ、いいぞ。 [笑い] エンディングから全部喋ってる。言ってください。言ってください。行ってください。言ってください。 いや、でも本当にまだね、全然本当語り足りないというか、全然まだいっぱい喋れることたくさんあるんで、なんか、ま、それはもう本当にスタッフさんと一緒に、あの、ゲーム賞ならではの会話ができればいいなと思ってます。是非皆さん遊びに来てください。お願いします。 はい、ありがとうございます。 そして最後にですの告知もついでにさせてください。 えっと、あれですね、先週の木曜日に 中間ハミ2 のあのファイナルファンディタクティックスイバリズクロニクズの表紙号が発売されまして、こちらはですね、全 18 ページで様々なこのあれです。イバリスクロニクズの魅力を掘り下げてるんですが、ポイントとしてなんとあのダンジョン飯 の作者である子先生がえ、 イラストを書き下ろしていただきまして、 めちゃめちゃいいイラストでしたね。 そう、これはすいません。 お見せしませんのですね。そこはそこはそうなんだ。 あ、そりそうですよね。 いや、でもね、あのすごいね、もうあの、ク先生らしいプラス FFタクティクスらしい。 本当にあの、いいイレストじゃ なんで是非気になる方はね、あの、お手お手元に撮っていただければなと思います。 はい、以上お知らせでした。はい、ということで、ま、あっという間に全 3時間のあの、番組終了の時間が 近づいてきました。 こちらですね、最後に出演者の皆さんから視聴者の皆さんに向けてメセージをお願いいたします。はい。じゃあまずは前野さんからお願いいたします。 はい。え、ご視聴いただきましてありがとうございました。あの 1 ファンとしてもすごく楽しみですし、え、ま、僕のプレイではオラが残念なことになっ、あの皆さんの手で、え、違うオラの結末を、え、見届けていただければと思います。 僕自身あの本当にあの儲け話とかもすごい好きで、え、そういったところとかもどういう風になってるのかすごい楽しみですし、え、発売された赤月には、え、ま、自分の自分をラム座だと思って、もう本当にあの、腰淡々んといろんなところをプレイしていきたいと思っておりますので、え、皆さんも一緒に盛り上げていただければ嬉しいなと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。ご視聴ありがとうございました。 [音楽] [拍手] はい、じゃ、次、ハンさんお願いいたします。 皆様、本日はご視聴いただき誠に ありがとうございました。えっと、私が プレイしたのは10年以上も前の話だった んですけれども、今日あまり触れられ なかったお話ストーリーの方も私はすごく 大好きでして、当時プレイし負えた時の あの衝撃タるやこれを今初めてプレイさ れる方もいるっていうことですよね。今 初めてできるのすごく羨ましいです。記憶 を消してやり直したいゲームの1つなん ですよね、私にとって。なので是非なんか 今にこそまた届けられる意味がある物語だ と私は思っておりますので是非最後まで プレイしてなんかどこかで語り合える機会 が皆さんとあるといいなと思いますので 是非プレイしてみてください。本日 ありがとうございました。 はい。じゃあ立花さんお願いいたします。 はい。え、本日はえご視聴いただき ありがとうございました。いや本当にあの んでしょうね。我々 その声優人としてもすごくこう熱量高く あの色々ボイスを入れさせていただきまし たし、あの、ま、ゲームとしても、ま、僕 はもちろんそのオリジナルの方をやらせて いただいてってその収録に望んでるんです けど、でも今回のそのいわゆる令和の令和 のファイナルファンタジータクティクスっ て本当になんか現代にその昔のその タクティクスが現代に色々変わっって蘇っ て、で、物語としても、え、よりこう深く なってたりとかする本当に新しい ファイナルファンタジータクティクスに なったなって僕は思うので、これはその、 ま、もちろん昔のやつが好きだっていう人 もいるんですけど、あの、やっぱり今の ものとやっていただいてどうだったの かってこうちょ比べていただくっていうの も僕1つの楽しみ方だと思うんですよ。 で、もう1 つはやっぱり、えっと、昔のオリジナルを知らなかった新しいユーザーの人たちにも是非やっていただきたいなと思うのは、その昨で僕シュミュレーションってシュミュレーション自体がやっぱゲームとして少なくなってきてると思うんですよね。で、昔って結構やっぱたくさんあったんですよ。 [音楽] で、あの、やっぱりそんな中でその シュミュレーションの面白さっていうのが このファイナルファンタジータクティが タクティクスがギュっと詰まってるって僕 は思ってるので、それをあの時間をかけて ゆっくりキャラを育てながら物語を進んで いくってのを是非まだプレイしてない人に やっていただきたいな。それに僕らの ボイスが加わって、よりこうなんか物語に 浸っていただければ最高だなって思うので 、なんかそういう楽しみ方、あの、 いろんな楽しみ方ができるのが、あの、 このファイナル ファンタジータクティックスだと思うので 、是非皆さん、え、やったことがある人も ない人も是非1度、え、9月30日に試な と思ます。で、1個僕 はい。 今日言いたいなと思った。 え、 やりたいことがあって、 お、 このファイナルファンタジータクティクスって はい。 僕そのオリジナルをやった時そうなんですけど、物語がすごい好きなんですよ。 はい。はい。はい。はい。その設定にしても何にしてもで昨業界ってうん。はい。 朗読って流行ってるじゃないですか。 流行ってるな。 このイヴリースのこのわゆるタクティックスの物語を朗読劇って俺めちゃくちゃ合うと思うんですよ。 合うな、 危な、 合うな。 これはやりたいなって。で、キャストもすごいじゃないですか。はい。はい。 もちろん時間とコストはかかるのかもしれないけれども、でも多分見たい人ってたくさんいるんじゃないかなってね。 朗読劇に合う僕はストーリーだと思ったんで、それはなんかワンチャンなんかこうあればタイミングとか機会があれば是非これは聞きたくもあるけどやりたくもあるしうん。確かに 生演奏で音楽後ろに乗せながらやったら最高だな。バックにね。 そう。オケバックに 最高です。 やれたら最高だなって。 なんかたまたまここにプロデューサーがいるので あなんと 任しっかりご意見を通ってます。 動かした結構結構桁がすごいことになります。 30周年に向けてとかどうですか? あ、そうね。そう。 そしたらスケジュールあのよろしくね。 そう。2年あればなんとか 素晴らしい。 いや、そうていうのはちょっとね、機会があったらやるなっていう。 そう。あ、それはていう感じでした。はい。僕、あの、ゲーム賞も出ますんで皆さん時間もよろしければみ来てください。どうもありがとうございました。 素しい。 はい。じゃあ次に松田さんお願いいたします。 はい。とんでもない題をいただいてしま。 [笑い] あれですかね。ちょっと赤チョコの難易度設定も違 あかもしれないですね。 いやあ、参りましたね。はい。えっと、皆さん長時間ご視聴ありがとうございました。 えー、またですね、発売されたら是非 赤チコボ強かったとか、あの、某リオ ファネス場で苦戦したぜとか、そういった ことで皆さんと一緒に盛り上がればと思い ますので、是非ご購入ご予約。あとですね 、買いいただくと今回立花さんたちの熱の 入ったカエルの気持ちとかも聞けますので 、 試は よろしくお願いします。はい。 はい じゃあ最後にマひさんお願いいたします。 はい。え、皆さん本日どうもありがとうございました。あの、一部から続けてご覧になった方、え、長い長い時間にあのありがとうございました。えっと、いよいよここの後ですかね、あの、ファイナルファンタジータクティクスイバリースクロニクルズが、え、発売となります。 あの、様々なプラットフォームで、え、 発売させていただくんですけども、あの、 どのプラットフォームで遊んでも同じ ゲーム体験が得られるように、え、調整し てまいりましたので、あの、お好きな ハードで、あの、遊んでいただいてですね 、あの、ファイナル ファンタジータクティクスの、え、 素晴らしいゲーム性とお深いストーリーの 、え、体験していただければと思っており ます。え、ファイナルファンタジー タクティクスイバリースクロニクルズ 、え、どうぞよろしくお願いします。 はい。こちらの作品僕もあれなんですよ。メディアで 1 先にプレイさせていただいたんですけど、僕の感想としてもものすごくやっぱ丁寧に作られてるなっていうのは 多分今回あのあのおさん方のプレイを見ていただいた方も多分見ていられた方だけでもあの感じられたんじゃないかなと思いますんで [音楽] 本当にねあの1FFT ファンとしてもプレイして損ない作品だっていうのは僕も断言したいなと思いますんで是非ぜひねた楽しみにしていただければなと思います。はい。 ということでですね、あっという間のお時間ですが、お時間があの終わりのお時間が来てしまいましたので、番組は以上となります。こちらね、皆さん是非 9月30 日のね、発売日をあの、期待してお待ちいただければなと思います。はい、ご視聴ありがとうございました。 ありがとうござい、 ありがとうございました。 [拍手] [音楽]
2025年9月30日発売(Steam版は10月1日発売)の『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』の発売直前生放送です。第一部は本作の開発メンバーが出演し、あらためてゲームの概要と見どころを解説。そして第二部では、主人公ラムザ・ベオルブ役の声優・立花慎之介さん、オヴェリア・アトカーシャ役の潘めぐみさん、オーラン・デュライ役の前野智昭さんをゲストにお迎えし、収録時のエピソードをお話しいただくほか、実機プレイも交えて本作の魅力をお届けします。
▼出演者(敬称略)
第一部
前廣和豊(ディレクター)
横山文子(Co.ディレクター)
皆川裕史(アートディレクター)
松澤祥一(プロデューサー)
第二部
立花慎之介(声優/ラムザ・ベオルブ役)
潘めぐみ(声優/オヴェリア・アトカーシャ役)
前野智昭(声優/オーラン・デュライ役)
前廣和豊(ディレクター)
松澤祥一(プロデューサー)
MC
おしょう(千木良章/KADOKAWA Game Linkage)
▼放送日時
2025年9月21日(日)第一部18:00〜/第二部19:00~予定
※スケジュールは変更の可能性がございます
▼公式サイト
『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』公式サイト
https://www.jp.square-enix.com/fft_tic/
© SQUARE ENIX
#FFタクティクス #FFT #FFTactics