【完全版】次の週末はココ!電車で行ける関東の絶景低山ランキングBEST5(初心者向け登山ガイド)
おはようございます。岩崎です。週末どこ か自然の中でリフレッシュしたいな。登山 に興味はあるけど何から始めていいか わからない。そう思ったことありませんか ?今回はそんなあなたのための特別企画。 見るだけで週末の予定が決まる完全絶景 定山ベスト5をお届けします。この動画1 本で初心者でも安全な山の選び方、電車と バスで行ける具体的なアクセス方法、お すめのモデルコース、そして登った後のご 褒美、絶品ぐるみや温泉まで全部分かり ます。次の週末の計画はこの動画を見 ながら一緒に立てていきましょう。 第5位です。第5位は昔話金太郎の舞台と しても知られる箱根の金山です。走行は 1212m。山頂からの富士山の眺めは まさに悪の一言ですよ。都心から1番楽な のは新宿から出ている高速バスです。 乗り換えなしで登山口のすぐ近くまで 行けるのでとっても便利。電車の場合は 新宿から小田急線で箱根湯本駅へ。そこ からバスに乗り換えて戦国バス停で降りる ルートがおすすめです。モデルコースをご 紹介しますね。近登山口からスタートすれ ば約1時間半で山頂に到着します。途中 少し急な岩場もありますが短いコースなの で初心者でも自分のペースで登れば大丈夫 。むしろちょっとしたアスレチック気分で 楽しめますよ。そして頑張って登った先で 待っているのは最ぎるものがない有大な 富士山の絶景です。この景色を見るために 登ってきたんだなと心から思える瞬間です よ。山頂の茶屋でいただく温かいキノコ汁 も別です。下山後は戦国ヶ原エリアの温泉 で汗を流すのが最高のプラン。頑張った体 をゆっくり癒してくださいね。第4位は 古くから進行の山として知られる神奈川県 の大山です。別名雨降り山とも呼ばれて いるんですよ。アクセスは新宿駅から 小田急線に乗って60分で伊勢原駅へ駅の 北口から出ているバスに乗ればケーブル カー乗り場のすぐ近くまで行きます。電車 とバスの接続もいいので、初心者でも迷う ことなく安心です。モデルコースは ケーブルカーでアフリ神社の下車まで一気 に登るのがおすめ。そこから山頂を目指す 1時間半ほどの道乗りは見晴しが良くて 気持ちいいですよ。山頂からの景色は まさに絶景。相模湾から江の島。そして 晴れた日には富士山まで一望できます。 特に夕から夜景への移り変わりは息を飲む 美しさです。下山後は三道で名物の大山 豆腐を使った料理を是非味わってみて ください。 第3位は西井の富士東のつばと称される 名法茨城県の筑ばさんです。南山さんと産 2つの山頂があるのが特徴です。アクセス は秋葉原からつばエクスプレスに乗れば 最速45分でつば駅に到着します。ここ からつばさんシャトルバスが出ているので 乗り換え1回で土産口まで行けるので とても楽チです。モデルコースはケーブル カーで南へ登り、そこからオを歩いてへ 向かうルートが人気です。途中には石など 面白い形の祈願がたくさんあって冒険気分 を味わえます。山頂からは関東平野を 遮切るものなく一望できます。タイミング が合えば運海が見られることもこの解放感 は下山後はつばさん温泉で汗を流すのが 最高のプランです。第2位は登山車数世界 1東京のオアシス高尾山です。なんと言っ ても高尾山の魅力はアクセスの良さ。新宿 駅から京王線に乗れば乗り換えなし約50 分で終点の高尾山口に到着。駅降りたら もうそこは登山口です。モデルコースは 初めてなら塗装された道が続く1号路が 断然おすめ。ケーブルカーやリフトを使え ばあっという間に中複まで行けます。途中 には天狗焼きなど名物グルメもたくさん あって食べ歩きも楽しめます。山頂カラー は都心のビル軍や天気が良ければ富士山 まで見渡せます。たくさんのルートがある ので行く度に違う楽しみ方ができるのも 高尾山のすごいところですね。後も駅直結 の温泉施設やおしゃれなカフェがあるので 1日中楽しめます。そして堂々の1位は 東京都にある御岳さんです。新宿からJR 中央線大駅を乗り継いで約90分で御岳駅 に到着します。駅前から出ているバスに 10分ほど乗るとケーブルカーの乗り場に 着きます。都心からとは思えない深い自然 への入り口がここにあります。ここはただ の山じゃないんです。自然の美しさと古く からの信が融合した。まさに パワースポットと呼ぶにふさわしい場所な んです。おすすめのコースはケーブルカー で御岳平駅へ。そこから武蔵御岳神社に 参拝した後、是非ロックガーデンまで足を 伸ばしてみてください。したいわの間を 青龍が流れるロックガーデンはまるで別 世界鳥の声と水の音しか聞こえない空間で 深呼吸するだけで心が現れます。初心者で も大自然の神秘と癒しそして歴史を1日で 満喫できる。これが御岳さんを1位に選ん だ理由です。いかがでしたか?今回は初心 者の方でも安心して楽しめる関東の絶景 定山ベスト5を完全ガイドとしてお送りし ました。気軽に花と景色を楽しむなら金山 。神社と夜景のコラボレーションなら大山 。祈願巡りで冒険したいならつばさん。 アクセス抜群で賑いも楽しむなら高尾山。 そして神秘的な自然に癒されたいなら御た さん。どの山も都心から日帰りで行ける 魅力的な場所ばかりです。この動画が あなたの素晴らしい登山デビューの きっかけになったらとても嬉しいです。 是非コメントで次に行ってみたい山や登っ たことのある山の思い出を教えてください 。皆さんとの情報交換も楽しみにしてい ます。この動画が役に立ったと思ったら チャンネル登録と高評価で応援して いただけると今後の動画制作の励みになり ます。それでは安全に気をつけて最高の 山歩きを楽しんでください。それでは次の 動画でお会いしましょう。またね。 [音楽]
「週末、自然の中でリフレッシュしたいけど、何から始めたらいいかわからない…」
そんな登山初心者のあなたのために、都心から電車とバスで行ける関東の絶景低山をランキング形式でご紹介します!
この動画1本で、
✅ 初心者でも安心な山の選び方
✅ 具体的なアクセス、モデルコース
✅ 下山後のご褒美(絶品グルメ・温泉情報)
まで、週末の計画に必要な情報がすべて分かります。
次の休日は、最高の景色と達成感を味わいに行きませんか?⛰️✨
▼目次(タイムスタンプ)▼
00:00 -オープニング&動画の紹介
00:46 -【第5位】富士山の絶景に感動!箱根・金時山
01:57 -【第4位】夜景も美しい信仰の山!神奈川・大山
02:51 -【第3位】奇岩が楽しい冒険の山!茨城・筑波山
03:45 -【第2位】アクセス抜群でグルメも充実!東京・高尾山
04:30 -【第1位】心洗われる神秘のパワースポット!東京・御岳山
05:31 – まとめ&各山の魅力をおさらい
毎週、あなたのアウトドアライフがもっと楽しくなる情報を発信しています!
▼関連動画のおすすめ▼
https://youtu.be/mGyV3hZ_v6g
#登山 #ハイキング #関東 #低山 #初心者

26 Comments
どの山が気になりましたか?
「行ったことあるよ!」「登ってみたい!」など、ぜひコメントで教えてください☺️
また、他にも「おすすめの初心者向けの山」があれば、ぜひシェアしていただけると嬉しいです✨
みなさんと一緒に“やさしい登山”の輪を広げられたらと思っています!
チャンネル登録、高評価していただけたらとても励みになります。
よろしくお願いします。
高尾山は登ろうとしたことがあります。実現できませんでしたが。大山はよく聞きますねー。御嶽山に行ってみたいな~と思いました。筑波山はいずれ!
良いBest5だと思います😊
初心者には、眺望や自然だけでなく、アクセスの良さも大事で、
私も行ってみたい所がありました!
めっちゃかわいい!
御岳山、考えてたんですよ~
どうしようかな~
💮
久里浜から金谷までの東京湾フェリーからの景色も込みで千葉の鋸山を推します
今回も非常にクオリティ高い動画ですね😊😊1位の御岳山は僕も大好きです。😊😊秋の御岳山は本当に日本の秋を満喫できますよね😃😃皆歴史的に古代から、大事にされてきた山ばかりで私達の先輩達が護って来て下さった山の文化や、信仰や美しい景観を未来の日本人に残して行きたいなぁって改めて非常に強く思いました。😊😊思いでの山は沢山ありますが僕は山岳信仰が大好きなので、本題からかなり外れますが和歌山の熊野古道です。那智の滝は僕が日本でもっとも愛する場所です。😊😊熊野には、かなりハードな山が沢山あり、最近は挑戦する方も沢山いらっしゃるみたいです。僕は絶対無理ですが😅😅暑さ寒さも彼岸まで、長い夏でした。。岩崎さんも秋をエンジョイして下さいね😀😀いつもながら長文失礼しました😅😅
丹沢大山を紹介してくれて、ありがとうございます😊
下社の湧水は、ボケ防止になるんですよ🙋♂️
良美さんBEST5選ぶの難しかったのではないでしょうか?w
初めての山へのアクセスは、とても気になるので参考になりますね😊
大野山も富士山と海と丹沢よく見え山頂広くてトイレあり!オススメです!
主の配信も自分的なベスト5です
御岳山は自宅から見えます。天気が良ければ神社も見えます。森林浴の為にほぼ毎月登っています😊紹介していただきありがとうございます😊
神奈川県民としては大山、金時山がもう少し上位になって欲しかった。
11月末の大山ライトアップは感動ものです。
高尾山は観光客が多すぎてちょっと引きます。
5つのおすすめ低山のうち、筑波山だけ登っていませんでした(なんとなくアクセスが面倒くさそうに思えた)。でも岩崎さんの解説では秋葉原から2ステップで行けてしまうのですね。これはしたり! 初冬のころにぜひ訪問してみたいと思います。
初心者向け、電車など公共交通機関で行ける絶景のお山だと丹沢・大野山も捨てがたいかも
コースタイムも程よいし天気が良ければ途中から富士山を眺めながら整備された登山道なので、山を歩き慣れていない人でも気持ちよく登れますね
下山後は山北駅そばの公営の日帰り湯でさっぱりして電車で帰れるのもポイント高いかと😊
丹沢大山、ケーブルカーを使わないと、意外とキツイw
御岳山と高尾山を一位と二位に選んで頂きありがとうございます。
両山共、周りに沢山の低山、稜線、遊歩道が整備され山歩には
交通アクセスも含め最適と思います。
私はこの両山周辺の稜線山歩を月に3、4回トレーニングを兼ねて
楽しんでいます。
今回、良美さんに私のライフワークの両山をトップ2に推奨頂き
本当に嬉しく思っています。
いつか憧れの良美さんに山歩中にお会い出来るのを楽しみに、
これからも低山登山を楽しみたいと思っております。
山頂での良美ダンスは本当に可愛い😍です。
これからも頑張ってください。応援しております。
岩崎さん。お久しぶりです。今回、紹介された山々は公共交通機関で行けるので、駐車場の心配なく行けるので、有難い山々ですね。あと、全て絶景といにしえから信仰の山として、日本を見守ってくれた素晴らしい山々ですね。これからも大切にしたい山々ですね😊Riku
岩崎さん、素晴らしいランキングをありがとうございます!
登山初心者の私にとって、アクセス方法から下山後のグルメまで詳しく紹介してくださって本当に助かります😊
特に御岳山のロックガーデンが気になりました。次の週末に行ってみようと思います!
金時山は車で行ったので、
『金時見晴パーキング登山口』から登頂しました!
バス一本で行けるのは、知りませんでした…
私は茨城県に住んでいるので、茨城県の山を一つ紹介します。
『宝篋山(ほうきょうさん)』です。
山頂の展望が良く、往復4時間程度です。
本数は少ないですが
『宝篋山入口』のバス停もあります。
最後に、
『いばらぎけん』ではなく『いばらきけん』ですよ…😅
岩崎さん、おつかれ山です⛰️
山紹介ありがとうございます😊
明るくて可愛らしい岩崎さんに癒されました🥰
僕が近々関東で行きたいと思っているのは、伊豆半島火山巡り🌋か、もしくは雲取山です。
達磨火山→天城火山→大室山→巣雲山→玄岳と巡りたいです。
時間が許せば、愛鷹山もプラス組みたいです。
達磨火山・天城火山・愛鷹火山などは富士山の先輩と考えるとロマンを感じます😆
こんにちは😃お疲れ様です🙇続いていた暑さも御彼岸までとか🤗紅葉の時期を迎え低山の季節、御岳山行ってみたいですね。筑波山行く時はシャトルバスの中で爆睡してます😂
地元高尾山です。ですが山頂へ足を運んだのはいつの頃か忘れました。
渋谷スクランブル交差点並の人・人・人。秋11月は特に。新しくトイレができた時見に行きました。東京都が2億円かけて造ったトイレです。
飯能「ウノタワ」、何かの記事で知り秋訪れました。北側には武甲山があり歩く人は多いですが、大持山から南方向に歩く人は少なく、静かな山散歩です。野生のサルほかシカなどに時々出会うなどちょっと山深さを感じます。バリエーションルートもあり紅葉の頃は物静かな時を過ごせます。
BEST5紹介いいですね
金時山行ってみたくなりました😄
色んな切り口でのBEST5お待ちしてまーす🥰
他の山は登ったのですが、御嶽山だけ行けてないです。夜勤明けで行こうと思って車で向かっていたらなんか、夜勤明けとはいえ体がだるい。熱を計ったら38℃超え😢仕方なく帰宅して病院に行くとコロナ感染してました😭またトライします‼️
初心者向けの山を紹介いただきありがとうございます!筑波山は年2回くらいのペースで登ってます⛰️
今度は、中級者向け(日帰り)の山を紹介いただけると嬉しいですー!