現代版おてだま 知育玩具|ファミリーおてだまで遊んでみよう
[音楽] お玉って言うともうこうやって投げ るっていうイメージだったんですけど、 結構体を使いました。実際にもう3世代で 遊べましたし、うちでも遊んでますし、 年齢関係なく幅広い年代で遊べるなって いう。 [音楽] カードがたくさんあるんですが、この カードをめくるといろんなお題が書かれて います。例えばこのカードだと両手のひで 投げて手を1回叩いて両手でキャッチ。 このお題をお手玉を使ってチャレンジし ます。両手のひ手投げて1回叩いて キャッチ。このお題ができたら下にレベル アップのお題も書かれています。両手のひ で投げて今度は手を3回叩いて両手で キャッチ。いるかな? できました。このように家族みんなで遊ぶ ことができます。 お題のカードがすごく豊富なので飽きる ことなく遊べるなっていうのと意外と体を 結構使うなって思いました。するのもあっ たんですけど、でもどうにかやってみた いっていうまでやるっていう感じでしたね 。どんどんチャレンジしたいっていうのが 親がまずお手本見せてでも結構お手玉で 小さくてすぐ落ちたりするので一生懸命 バランスを取りながら頑張ってて他にも 付属でこのような 大きなシートが付いています え 、手玉を使ってこのように投げます。で、 ちょうど落ちたところの数字がポイントに なる。例えば同じ絵同士像のお手玉だっ たら像の絵に見事落ちれば得典が倍になる というようにオリジナルのルールを作って 遊ぶこともできます。 後当てとかも狙った場所に投げると自分で上に投げてキャッチするとか運動能力を鍛える面でもいいと思いますしにとってもちょうどいい大きさかなって思うので手先の強さを鍛えるのにもいいかもしれないですね。 [音楽] H
おてだまを使った100種類の技にチャレンジ
知育玩具「ファミリーおてだまANIMALS」
——————————-
\2人のお子さんの育児に奮闘中/
元・静岡朝日テレビアナウンサー
広瀬 麻知子さんがファミリーおてだまANIMALSの魅力をご紹介♪
#ファミリーおてだま #知育玩具 #おすすめおもちゃ #子育て奮闘中
#広瀬麻知子