投げて、走って、キャッチする究極のスポーツ「アルティメット」 審判なしのフェアプレー精神が魅力

ま、でも楽しそうだな。 世界80 カ国以上で行われているアルティメット。 フライイングディスクを使い、投げて走ってキャッチする多彩なスキルが要求され、その名の通り究極のスポーツと言われているんです。 1 チーム7人ずつでプレイ。 この人みたいだ 100m×37m のフィールドでディスクを落とさずにパスし、両端にあるエンドゾーン内に運ぶと得点に。 ダイビングキャッチに。 お、すごい。 おお。あ、こい かっこいいですね。 華麗なパスワークや。気持ちいいな。 さらにロングスローなどダイナミックなプレイが魅力のスポーツです。 お、チ。 うわ、かっこいい。 みたい。 本当ですね。 こんにちは。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 メテラノさんの木さです。 今回教えてくれたのは中京大学女子アルティメット部キャプテンの岡田蒼井選手。 今年6月24 歳以下の世界大会に出場した日本代表です。 まずはアルティメットの基礎パス。 主に投げ方は2つ。 最も一般的で初心者でも簡単にできるバックスローに 確かにクリス 遊びでやりますね。 何度の高いサイドスローがあります。ないもんね。てなっちゃ。 はい。ま、確かにフラフラフラっと 台の運動音痴でもある私も持ちき方と話題になった後なってあごめんなって。ああごめんなさい。怪しいな。 まずは初球のバックスローから。 ああ、いい感じです。いやあ、楽しい。 [音楽] はい。意外にもまっすぐ飛ばせちゃいました。 お、 この勢いのまま いた。 レベルを上げて ここまだ サイドスローに挑戦。これは 厳しいんじゃない?もう サイドのスローっていうのがあって こう投げる。バックとは逆のこっち側で投げるんですけど持ち方は何かの法則みたいな。なんだっけ?ガリレオだ。ガリレオだ。 実に面白い。 違う。 そうです。ガリレオみたいな感じで。 違う。 違う。なんだっけ?あのフレミングの。あ、フレミングの足。 賢い人がいてよかった。 実に面白いやり取りがあったところで早速実践。 行くぞ。ガリレを投げ。シュシュ。お ああ、 上手です。 本当ですか?やった。 1 投目からナイススロー。 その後も立て続けに成功します。 サイドのスローがもう初心者とは思えないぐらいもう最初から綺麗に飛んでてもうすごかったです。 私が福山マ正さんなのかもしれませんね。 [音楽] ごめんなさい。困らせて。 基礎を学んだところでさらに難度を上げ走りながらディスクをキャッチすることに挑戦。 いや、あの、もちさんね、ちょっと 一気に公園の歩本館はなくなりましたね。 スポーツっていう感じになりました。 ト側としてはかどこを見ながら走ってるのか投げる瞬間をまず こうやって走りながら見ることこうやってと見ることこうやってとがどこら辺に落ちるのかを予想してそこに最短距離で向かう リスクを落とした時点で相手の攻撃に変わってしまうためキャッチは最も重要なスキルなんで お願いします。 この後究極のスポーツの洗礼を浴びることに。え、 あ、届かない。 投げて走ってキャッチする。 多彩なスキルが必要なスポーツアルティメット気持ちいい。 続いては走りながらディスクをキャッチすることに挑戦。 うん。これは お願いします。 行きます。え、どえ。 キャッチの仕方がさっぱりわからない。 うわ、な、 コツというかあるんでしょうか? コツはもうとにかく思いっきり走ること。 思いっきり走ってたんですよ。今走ってたんですよ。なんかね、飛んできた。 足の速さは控えめですが気持ちは全力。 気を取り直してもう1。 あ、けるた。あ、いけるやった。 やった。 優しく投げてくれたおかげでなんとか取ることに成功。 投げて おお。 走って キャッチする。まさに究極のスポーツを少し体験させていただくことができました。 でける。 今回教えていただいた中京大学女子アルティメット部キャプテンの岡田蒼井選手。今年 24 歳以下の日本代表にも選ばれた世代選手です。 日の丸を背負った彼女ですが、実はアルティメットを始めたのは大学に入ってから 中京大中京高校時代は女子野球部に所属し全国大会に出場した経験を持っています。 野球への未練というかなかったんですか? 野球は今でも好きなんですけど、なんかそれ以上に今はアルティメットにのめり込んでるっていう感じです。やっぱり野球よりも 1 人じゃ勝てない。みんなでパスをついがなくてはいけないので、そのみんなでやらないと勝ちきれないっていうところがすごく楽しいです。 楽しい反面。 メジャースポーツと比べて施設の環境や金銭面でのサポートはまだまだ。岡田選手はプールの監視のアルバイトなどをして全国各地さらに海外への遠征費を区面しています。 次は清掃をやるんですけど大学生の 4 年間はやりきろっていう気持ちがあるので部活のためにバイトはしてる感じがあります。 [拍手] 地スポがお勧めする 0 から学ぶ一押しスポーツ。大学生活でおよそ 100 万円以上ものアルバイト台をアルティメットに追いやしてきた岡田選手。究極のスポーツにどっぷりはまった彼女がお勧めする魅力とは。 それでは0から学ぶ一押しポイント。 岡田選手アルティメットの 01ポイント教えてくださいと。 アルティメットはとスピリットオブザゲームと呼ばれて審判がいないスポーツになっているので、え、審判がいないんですか? はい。 これはどうか最後しか 判定が曖昧になった場合は審判がいないため選手たち自身が話し合ってジャッジ。 フェアプレーの精神に取り、構成かつ客観的な視野を広げられることが魅力だと言います。 最後はどうか。ここ浮いたところ。 このアルティメットの選手の人たちはどういう精神が養われてると思われますか?試合に勝つことよりかも。 なんだ両親に従う ていうところ がはい。あると思います。 素敵すぎる。 相手を思いやることができるのでその教育の場面でもすごくいい競技だなとは感じてます。 そんな目的もあり、現在体育の授業に採用する学校もあるというアルティメット。 究極のスポーツに今後も注目です。

まだあまり知られていない魅力たっぷりの競技を紹介する「ゼロから学ぶイチおしスポーツ」。今回はアルティメットです。日本語で究極を意味するこの競技を、望木聡子アナウンサーが体験してきました!

(9月18日15:40~放送メ~テレ『ドデスカ+』より)

#アルティメット #スポーツ #メーテレ #名古屋テレビ #ドデスカ #ドデスカプラス

【メ~テレニュース】
●https://www.youtube.com/@NagoyaTVnewsCH
【ドデスカ!ch】
●https://www.youtube.com/@dodesuka

【X】
●メ~テレニュース 

●ドデスカ!

●ドデスカ+

1 Comment

  1. 少しフリスビーに似ているようだ。私はかつて、時々フリスビーを楽しんだものである。実際、この競技も、フリスビーと同様に、なかなか愉しげに思われてならない。😊

Write A Comment