【フォアハンドレッスン】テイクバックが重要!日本一に輝いた尾崎里紗プロのフォアハンドの秘密〈ぬいさんぽテニス(Tennis)〉

はい、どうも散歩でございます。え、皆さんご機げいかがでしょうか?というわけで今日はちょっと 1人称視点でやっていくんですけれども はい。 改めましてちょっと自己紹介をお願いします。 あ、はい。小崎リ沢です。 [音楽] はい。 はい。小崎リサプロということで元日本 1 位の大ヤーですね。ありがとうございます。 しかもあのめっちゃしょうもないこと言っていいですか? はい。 可愛いっすね。 ありがとうございます。 めちゃくちゃ可愛いなと思って。 ありがとうございます。 可愛いしテニス強いし最強じゃないですか? いや、もうそんなねえられなら [笑い] そういうところもいいですね。はい。 というわけで今日はちょっと今まではヘッドのストリングのインプレイをやらせていただいてたんですけれども、今日はちょっと僕の動画の視聴者に向けてですね、ミニレッスンをしていただけたらなと思っております。 はい。 そこで小崎プロが 1 番得意としてるショットは何でしょうか? はい。私が1 番得意なのはフォアハンドです。 そうですよね。 もうこんなん聞くなっていう話ですね。 私のテニス見たら分かるやろみたいな。 いえい。もうはい。 あのなんか僕のイメージ小崎プロのホォアハンドってめっちゃかっこいいですよね。男から見てもすごくかっこいい。よく言われません。 言っていただけますね。 ですよね。あのなんか女の子っぽいなんかフォームじゃないんですよね。 そうですね。はい。 すげえなんか少年っぽいフォームというか うん。 やんちゃな感じのフォームがしてめちゃめちゃかっこいいなと。 ありがとうございます。 思ってるので、あの、今日はそのかっこいいフォアーのポイントをね、はい。 え、教えていただければと思いますんで、よろしくお願いいたします。 お願いします。お、 [音楽] じゃ、最初はちょっとあの、何休か売っていただいて、まずは皆さんに小崎プロのフォアハンドをご披露していただきたいと思います。 はい。はい。 じゃあ5 球ぐらい打ってください。お願いします。 はい。お願いします。 当たりがやばいな。やばい。 ラスト。 はい。 オッケーです。当たりがやばいな。 ラストオケです。 当たりがやばい。 ラスト。 はい、 オッケーです。 当たりがやばい。 ラスト。 はい、 オッケーです。 はい。 いや、素晴らしいっすね。 ありがとうございます。 やっぱかっこいいすね、ホームが。めちゃくちゃ なんか僕のホームがもうクソみたいなホームにそんなことないですよ。 [音楽] いやいやいやいや。はい。 あの、なんかそのグリップってどういう風に握ってます? はい。グリップ多分本当標準というか特に変わってなくてあいなんかフォーム的には熱そうに見えるんですけど はい。そこまでめちゃくちゃ熱いわけでは本当もう置いて上から取ったぐらいのグリップで はいはいはいはいはいはいわました。そうなんや。結構ね、なんか熱そうな うん フォームしてるなと思ったんですけど意外に熱くないんですね。 そこまで へえ。まずは安定感を出すために なんか意識してるポイントってありますか? はい。安定感出すにはやっぱりこの振り始めのラケットの位置 が ほぼ一定になることがすごく私は安定する上で大事で あ、そうですか。あの例えば低いボールが来たり、ま、ミドルのボールが来たり、高いボールが来たりすると思うんですけど、そんな中でも結構一定ですか?はい。 あの、多少違うんですけど、ボールその自分が打つ打点に対してのラケットの位置高かったらちょっと高くなりますし、 そうですね、 低かったらちょっと低くなるんですけど、そのこの入り方を、 ま、ほぼ一緒にはい。うん。 するのがすごく私は気をつけてて ああ、入り方を一緒にするためにテイクバックをちょっと はい。 え、その辺で一定にしていくというわけです。 はい。とタイミングですね。 うん。うん。 この辺で打つ。 普通のラリーでこの辺で打つって考えたら 大体最後私は腰ぐらい はい。 の位置にこのグリップ手が来るぐらいが 1番ちょうどよく あの入れる。 ほうほ。 これが低か低くても自分がちょっと低くなれば あの腰の位置大体腰の位置 そうですね。膝曲げて低くするっていう感じですね。 ほんそういう意味ではしっかりそのテイクバックの高さは常にいて、じゃあ逆に高い打点はどう? 高いところはえっと打つ位置によっても違うんですけど例えばベースラインより後ろとかだったらあんまりこう打ち下ろすことがないので はい。 若干ちょっと上を狙うってなったら、 ま、ボール打つ打点の より少しこのぐらい下 はいはいはい。 にセットしてそこから、ま、まっすぐか斜め上気に振って、まずはしっかりと深く あの行くようにセットする。で、前だった場合は はい。 ま、チャンスボールとかだと少しこうドンと攻めていきたいので 少し高く高めにセットして、 で、そこから平行気味に振りながらはい。 うん。 少しだけ低いボールであの攻めていくって感じですね。 うん。ほんだら意外にそのセットの位置って大きくは変わんないですね。 そこまで私は変えてないですね。 ああ。はいはいはいはい。じゃあその点を踏まえてちょっともう 1度5級6級ぐらい はい。 打ってもらっていいですか? はい。 はい。 お願いします。 おお。 うん。ふん。うん。 ラストで。はい。 はい。それではね、ここからは僕の解説入れながら見ていただくんですけれども、え、やっぱりね、テイクバックの位置がそもそも、え、一般の方に比べて非常に高い位置にセットしてます。あとはね、やっぱり小崎プロのこのフォアハンド男子っぽいって言われる遊園がおそらく肘の使い方なのかなと思います。肘がね、収支曲がってるんですよね。 あの加藤ミュプロも結構ね、肘ずっと 曲がってるような方ハンドしてるんです けど、男っぽいですよね。やっぱりこの肘 の使い方が男っぽさを出してるのかな。 女性のスイングって結構ね、腕が伸びて 売ってることが多いんですけど、う、 小崎プロはやっぱり肘が曲がった状態で 売ってるような感じに見えますね。で、 小崎プロの4ハンド何回も見てると ジョコビッチの方ハンドにめっちゃ似てる んですよね。というのも、う、打点の前後 の位置が結構引き込んで売ってるので ジョコビッチもね、結構引き込んで打つん ですよ。で、引き込んで体をちょっと回し て売っていくっていう感じの方はしてるん ですけど、それとね、小崎プロのフォア ハンドが結構似てるなと思いました、正直 。なので、あの、横から見るとほとんど体 の軸ですよね。ジョコビッチも全然体の軸 ですよ。 ま、その話は後に残しとくんで、とりあえずテイクバックの位置が非常に高いところでセットされてるというところがポイントですね。 おお。なんかやっぱなんか違うんですよね。 違います。何? なんか違うんすよね。なん、なんかかっこいいんすよね。 大きいんかな?なんで、なんでそういう風に見えんのかな? うん。 このテイクバックが はい。 なんとなく後ろに引いてるっていうよりはちょっとその外側に引いてるイメージが強くてすごくテイクバックが大きく見えるんですけどでも実は後ろに引いてないから振り出しは早いっていう感じが するんですよね。 だからやっぱ 右に引くイメージってあります? うん。 あ、ありますね。結構ジュニアの頃から男子の選手のフォームを見るようにはしてて で、結構男子の方は えっとこっちには引かない そうですね。はい。絶対こう自分の うん。 この背中よりも後ろにラケットが見える方、あ、見えないように多分こっちの方にセットしてるんです。 うん。 で、そっから、えっと、テイクバックはちょっとちっちゃめなんですけど、こっちを大きく するように昔から 右から左は結構大きいですよね。 はい。はい。はい。はい。 それを結構意識して昔からやってました。 ほんならなんかテイクバックそんなに大きくないけどホーム自体が大きく見えて すごくスイングがなんか豪快に見えるというか はい。そうですね。 女性の中でも特に右に大きく引いて左にパーンとはいてるような 感じが しますね。 はい。そうですね。 こう、こういう、こういうパワーっていうよりかはセットして、この腰の回転とか足の、 えっと、パワーでしっかりと 飛ばして、 え、 はい。 パワーを伝えていくっていうのをすごい意識してて、 女性の方で多いのはやっぱりこう、こういう風にはく方が多いので、あの、そうなるとスピンがかかりづらかったりして、 で、私はスピンを結構打つタイプなんではい。 ま、ちょっと男子っぽく右側にセットして、 え、腰の回転と、え、肩のローテーションで打つようにして、 分かりました。ありがとうございます。チャンネル登録よろしくね。 じゃ、続いてはその威力を出す方法なんですけど、やっぱり小崎プロのフォアハンドは結構売ってても、あの、先ほどね、打ち比べてもボールの伸びえぐいなって思ってたんですけど、なんかそれを生み出すコツとかってあるんですか?普通の人ってプロのフォームを見ると体開いてもいいんじゃないかみたいな、こう、 足も一緒に回ってくるような イメージで打つ方多いんですけど、それってどう思います? あ、体 は、多分、あ、私は全然開いていいと思うんですけど、 それがスイングと一緒にこう開くと ただ回ってるだけになるので、 えっと、足からしっかりとドンって持ってきて、 肩絶対こう 開いた方がいいので、顔を残しながら開いて最後耐い切れないからこうなるっていうイメージで、この腰の周りは肩と一緒ぐらい。 あ、はいはいはいはい。 で、最後この右足がはい。 最後遅れてくるっていう感じですね。 はい、了解です。じゃあそれをちょっと見せていただいていいですか? はい。 お願いします。 うん。ラスト2球。 はい。 結構ね、あの、開いてますよね、体。僕 個人的には、あの、あんまり体開いたあ かんと、え、いう風にお伝えしてるんです けど、あの、小崎プロの場合はあんまり 体重移動してないんですね。前にぐンと 流れるようなことがほとんどないんですよ 。なので、ここまで体開いても安定した ショットが打てるんじゃないかなと思って ます。やっぱり一般の人って結構体重移動 に頼ってボールの威力を出そうとする方が 多いんですけど、小崎プロの場合は体の 回転、腰のひねりであったりとかその後の 肩の開きであったりとかで、え、ボールの 威力を出してるんだと思います。で、もう ちょっとしたら横のアングル出てくるん ですけど、結構ね、打点前に見えて軸に 対してはそこまで前じゃないと思うんです よ。で、この軸のぶれなさね、体が ほとんど流れなというかね、あの、全然 動いてないすよね。ここまでぶれてなかっ たらもう次の準備もすぐできるし ないすよね、やっぱり。 バリバリえAボールバキン [拍手] ボールですね。 半身から半身へのこの送り出しというか周り方のタイミングが すごくバランス良くて はい。 そこでなんかパワーが生まれてるのかなっていう気はしました。 うん。そうですね。なんかまずまずは軸がずれないこと。これ軸がぶれてしまうと全部が加速しなくなるんで。 まずじゃ大前提として軸がまっすぐ ぶれないことと やっぱりこのまま結構お尻のパワーフアだったら右のお尻のパワー結構使うんで はい。 このこの回転とお尻からのこういう斜め上のパワーがこう一致してインパクトした時にすごく いいあたりのボールが打てる。 はいはいはいはいはい はい。やっぱり体重移動ってない 小崎プロ的にはどう思います?体重移動をするってどうですか? 意識したりします? あ、します。はい。ます。 ど、どんな意識を持ってます? こう移動してしまうとパワーが逃げたり するんですけど はい。 絶対にこう軸がまっすぐのまま はい。 少し右足から必ずこれぐらいの体重移動は はい。 した方が はい。え、踏み込む場合はパワーが伝わる そうですよね。なんかあの前に流れていくっていうよりは後ろから真ん中に戻すっていうイメージですかね。 はい。 あ、やっぱそうですよね。 そういう雰囲気で打っていくとやっぱパワーも伝わりやすいですし はい。そうですね。こうこうなってしまうと良くない。 はい。 最後にちょっとね、10 球ぐらい打ってもらってもいいですか? はい。 やっぱボール落ちますね。最後に落ちます。 ぎゅンって。次ストレート行ってもらってもいいですか? はい。 やばいな。 ああ、飛んだ。 ラストで。 はい。 やっぱボール落ちますね。最後に ぴょンって。 次ストレート行ってもらってもいいですか? はい。 やばいな。 ああ、だ、 ラストで。 はい。 やっぱボール落ちますね。 最後って 次ストレートですか? はい。 やばいな。 ああ、済んだ。 ラストで。 はい。 ラインスタンプ。始めちゃいました。 はい。 いやあ、ありがとうございます。 ありがとうございます。 めちゃくちゃかっこいいすね。 なんかほんまに上半身のこの体の流れがすごくいいなっていう感じがしてはい。あの、めちゃめちゃ参考になりました。なんか体が、え、しっかり回って売ってるなっていうのを [音楽] 1番感じれたのではい。 そこをね、え、僕の動画見ていただいてる方は参考にしていただいてやっていただければなと思いますんで。はい、今日はありがとうございました。 ありがとうございました。 はい、それではね、え、つも通り お散歩で終わらせていただきますので、はい、 じゃあ今日はこの辺で終わらせていただきます。お散歩。 おち散歩。 バイバイバイ。 [音楽]

今回は尾崎里紗プロにフォアハンドのレッスンをしていただきました。男勝りのフォアハンドの秘密はテイクバックにあったようです。最後までご覧いただき、明日からの練習に活かしてください。
このチャンネルでは少し口の悪い元全国3位のぬいさんぽがテニスが上手くなる方法や実践的なレッスン動画や最新ギアの徹底レビュー、試合分析などを分かりやすく解説します。

■ぬいさんぽオリジナルグッズはこちらから➡https://shop.nuisanpo.com/
■ぬいさんぽラインスタンプはこちら➡https://line.me/S/sticker/28136774

【関連動画】

【チャンネル登録はこちら!】
http://ux.nu/0Hc4e
【SNSもチェック!】
Twitter:https://x.com/nui0913
Instagram: https://www.instagram.com/nuisanpo0913/?locale=ja_JP
【ハッシュタグ】
#テニス #ストリング #tennis #テニス上達 #headtennis #尾崎里紗
#ぬいさんぽ #テニスレッスン

●ぬいさんぽ動画の再生リスト➡https://youtube.com/playlist?list=PLelYcJPpqtkNM4IAtBUXG0sHAI-72wAhF

●ショット別再生リスト➡https://youtube.com/playlist?list=PLelYcJPpqtkOih8YxEVCPpWMcj2qJ5PpP

27 Comments

  1. 自分もジョコビッチに似てるってコメントに書こうとしたら、ぬいさんぽさんに言われたw 尾崎プロのテイクバックってジョコとかフェデラーみたいな「王道フォーム」でめっちゃ好き😊

  2. 好みの子に対するおっさんの微妙なアプローチ見たくてチャンネル登録した訳じゃにゃーいんだよ!!!

  3. テイクバックの位置、高いですか?どちらかと言えば、前に打ち上げて打っている感じがしますが。

  4. 毎回、つい鼻の下伸ばしてカワイイ!😍って言ってしまうぬい様もカワイイです笑

  5. ぬいさんぽさんの動画に、普通に尾崎里紗さんが出てるって凄いよなぁ〜。

  6. カッコ優先のフォア。ラケットを引いた時の動きに滑らかさがないので良くは無い!

  7. 大宮けんぽでインスピとのコラボ試打イベント?で尾崎さんを見ましたが、とても美しいフォアハンドでした。

  8. これは、お手本にすべき素晴らしいフォアハンド!

    何回も見て練習しよ。

    しかし、ぬいさん羨ましいわ!

  9. ぬいさんぽさん
    いっその事、❤-40になるかも知れないですなぁ!😊
    お似合いですよ!

  10. 最近のぬい氏は昔より素敵女子への余裕みたいなのが感じられて、実は嫁が出来たのでは思っている

  11. ぬいさん時々(か、可愛い)って感じのふふって笑いやめてもらっていいですか😂

  12. ヤバい、ええ動画に出会ってしまった。ぬいさん、グッジョブ👍️

  13. かわカッコいい〜❤

    身体が開きが早いとヘッドが走らないから、開かないよう左手で窮屈そうブロックするのもどうなんでしょか?タイミングが重要?

    尾崎プロは、自然な身体の開き、特に左手で回転をブロックしてラケット先端を走らせてるという感じではないけど、ヘッド先端スピードが超速い😅

    『視線を残して』ってチョロっと言ってましたが、それだけでヘッドを走らせてるんでしょうか?
    よく左足の向きを横にして身体が開かないようにとか言ってる方もおりますが、尾崎プロは特に横のままというわけでもないようですが、実際のところどうなんでしょう?

Write A Comment