アオアシが大ヒット中、恩返しでフェルマーの料理を始めた小林有吾 #shorts
恩返林しのつもりで連載したフェルマーの 料理が青足に続きアニメになっちゃった。 小林優ゴは長い下積みを経て30歳で水の 森を月刊少年マガジンに発連載したが天満 ア荒らカルととに作続けて打ち切りを 食らい挫折を味わった小学館のスピリッツ 復編集長がサッカーJuの漫画企画を 立ち上げFCのサポーターだった小林優に 制作を持ちかけて足の連載が始まると現代 サッカー漫画の禁事党となる大人気作と 一気に駆け上がった小林優ゴは月刊少年 マガジンでの下積みや連載前に修行として アライブの足立とか先生のアシスタントに 入り2ヶ月間徹底的に基礎を学ばせて もらい、漫画家として育ててもらったこと をずっと感謝しており、その思いは青足が 大ヒットしてからも消えず、青足を週間 連載しながら月刊少年マガジンで フェルマーの料理を連載することになった 。ヘルマーの料理は料理版青足などと説明 され、数学かける料理をテーマに小林優ゴ の特徴であるキャラの心理描写や展開を スリングなドラマて語るし感じる ストーリーで描き、期間ながらドラマか アニメかする人気作品になっあ。
#アオアシ #フェルマーの料理 #小林有吾 #漫画家 #アニメ
アオアシとフェルマーの料理を連載し、2本ともアニメ化を果たした漫画家の小林有吾の雑学
本チャンネルでは以下の音声を使用させて頂いております。・VOICEVOX:四国めたん

30 Comments
週刊と月刊掛け持ちとか体力化け物すぎるw
ブラザーフットも完結させてくれないかなあ
少ししか読んでないですけどこの作品フェルマーあんま関係ないですよね?
小林先生も紛れもない天才
サッカー全く興味ないワイがあんなサッカー蘊蓄漫画を面白く読めるなんて思わなかった
ちょうど私は今、アニメ版フェルマーの料理見てま〜す!
(↑実はドラマ版も見てました!高橋文哉くんが岳くん役だったけど料理学校出身だからかぴったり過ぎたんです!後志尊淳くんのイメージも今まで可愛い印象だったのにいきなりクールでガラリと印象が変わってヤバ過ぎました!)
アオアシは今だとブルーロックに代表されるような「人間離れしたスーパー系」っぽさを一部キャラの描写でかすかに感じさせながらも、基本部分は地に足付いた現代サッカーをしっかりやってるバランス感覚が凄く良い
ホモアニメ
フェルマー、よくてんまんアラカルトから化けたよな。すごいわ。
アシトじゃないけど、「素晴らしい階段を登っている」。
実はこの人の書くヒロインがすごくすき
こないだチラッとみた深夜アニメこれだったのか
この人のEVE愛は半端ないんよな、、
好き、、
あだちとか先生のところでのアシスタントのエピソード、ほんとにしみじみとする 誠実さが伝わってくる
売れたのはアオアシだけどワイはてんまんアラカルトが一番好き
フェルマーの料理に蒼司が出てきてくれて本当に嬉しい
アニメが面白く感じなかった
努力の天才ですね😊
フェルマーの料理の左の人カッケェな
メガネ外したアオアシの月島コーチに似てる
えー!あだちとか先生のアシスタントだったんか
てことは、ノラガミにも携わってたってこと?
お気に漫画が思わぬ関連
マッハ20で飛べば東京から京都まで1分弱で着く
明日40巻買います
堂々完結㊗️
個人的にはショートピースの続きが出るのをずっと待ってます
アオアシ終わっちゃった😢
ワールドカップしか見なかった自分に「サッカーってこんな面白いんだ!」と気づかせてくれた凄い漫画。
サッカー漫画としてだけでなく少年漫画としても最高
ブラザーフット・・・
アオアシもフェルマーの料理も好きだが、「ショート・ピース」がぶっちぎりでおもしろい
アオアシ最終巻のあとがき読んだけど小林先生のアオアシに辿り着くまで、辿りついてからも漫画にできそうなくらい良い内容だった
アオアシの最終巻のあとがきがめちゃくちゃ良かった。
打ち切り食らったてんまんアラカルトの続きってのがいいよな
アニメもうちょい人気出ると思ったなぁ 悪くないと思うんだが
アオアシなぁ…
主人公がどうしても好きになれない
Jユースに焦点を当てたとこは面白いんだけどね
ノラガミ好きで月マガ読んでててんまんアラカルトに出会って、そこからずっと小林先生のファン
確かにぶつ切りだったけど打ち切りだったんかあれ。
あの頃の月マガめっちゃ強かったもんな
ましろのおと、四月は君の嘘、修羅の刻etc…