映画『8番出口』をネタバレ全開で会議する/出口と人生に迷う二宮和也【だめおとな会議室132】
ダメ大人な会議室は映画を見た後お茶を飲みながらネタバレを気にせず語り合うそんな感じでお送りしているチャンネルです。はい、どうも深光一です。 こんにちは。サオ寺ピカりです。 今回は原作小たクリエイト監督川村元気 8 番出口をネタバレ前開に会議します。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 この8番出口なんですが、公式 Xによると公開から3日間で9.5 億円を突破。2025年公開実写映画で第 1 位だそうです。異変の大ヒットスタートだそうです。 すごいですね。びっくりですね。 はい。どこが受けてるのかとかも会議できればいいと思っています。では基本情報です。原作は小たクリエイトさんが 1人で制作したインディズゲーム 8番出口。2023年にSteamで配信 が開始され、Switch、Pスで、 Xbox、iOS、Androidと移植 されて、累計販売本数は180万本の世界 的大ヒットだそうです。ちなみに Steamでは販売価格470円でした。 監督は川村元気さん。映画の企画 プロデューサーで電車男や告白、スズメの 戸と閉まり、竜とそばカスの姫など たくさんの作品を手掛けていました。から 小説を書き、他に映画、ドラえもンの脚本 なども担当されています。映画監督として は8番出口が4作目となるようです。 いいねとチャンネル登録をお願いします。 では会議始めます。よろしくお願いします 。というわけでこれはゲームなんですね。 の深さん、このゲームやったことありますか? 俺はゲーム大好きなんですけどやったことなくて はい。あ、ヒットしてるのにね。 そうですか? そうですよ。470 円なのにやってないです。すいません。 ねえ、 でっきり買ってるかと思いました。 はい。 実況動画をちらと俺は見たことあるんですけど、ピカリさんはどうですか? はい。あ、私もね、あの、このゲームはやったことがないんですけれども、たまたまあのスタートアップ者ですかね。 スタートアップエンターテイメントの放課語ゲーミングライフっていうあの YouTube のチャンネルがあってそこでキスマイフ 2の玉森ゆトさんと宮田さんが 2 人でね、あの延々遠とやってるのを私も延と見てました。はい。 このゲームってま、単純に言えばなんですけど、間違い探しして脱出するゲームじゃないですか? そうですね。永遠と なんですよね。 実は失敗するとまた、ま、映画もそうなんですけど失敗するとスタートに戻る。 振り出しにそうですね、振り出しに戻るっていう感じなので、えっと、宮田さん、玉森さんと一緒に焼きしながら、モヤモヤしながら、イライラしながら 私は何もしないんですけど、ずっと見ていたなって記憶があります。はい。で、まさかこれが映画になるなんて思ってびっくりしました。 うん。ストーリーないんですよね。 ま、ゲームの方って脱出するだけの悪い方かもしれないですけど、脱出するだけのゲームなので、予告劇場で見てどういう映画なるとまず思いました? いやいや、それは興味があったところなんです。 そうですよね。なぜ二宮君がとかね、このこの女の子は子供は誰とかそういうとこからちょっと興味ありましたよね。 やっぱりゲームしてた人にとっては ゲームをしてると子供も確か出てこなかったように思いましたし 登場人物は非常に少なくて はい。 当の本人ですよね。ま、あのこの映画で言うと迷う男の二宮さん はい。 とあとはそのいわゆる歩く男ゲームではねイ勢おじって呼んでたんですけどはい。イおじイおじと じゃあ今回も池でもいいです。池できますか。 はい。はい。 人物はその勢じとあの迷う男しかいなかったように思ったのでどうやってこれを膨らましていくのかなっていうのがちょっと興味があったところです。 そうですね。 はい。で、そうそうそう。しかも470 円だか80円ならともかくとして はい。 映画代金払うわけじゃないですか。 はい。 で、ま、僕今回興味があったので はい。 iMで見たんですよね。 おお。IMAックだと音もいいし 画像も綺麗らしいですね。 はい。 そうなんです。どうなるのかよくわからなくって はい。 その料金を払ってみました。 じゃあIMマックス の価値があったかも最後の方後半で伺いたいと思います。 そうですね。そうですね。はい。 はい。 で、映画始まったんですけど はい。 最初ラベルのボレロっていう曲から始まりましたね。もうこれだけで俺はちょっと笑ったんですけど、その永遠に同じリズムを繰り返す曲として有名じゃないですか? はい。ま、イメージはそういう感じなんでしょうね。 うん。うん。そうですよね。 うん。 はい。いや、これはね、あの、選挙って言いますか、テーマソングとしては良かったと思いますよ。 はい。で、しかもびっくりしたのはこの後なんですけど、電車の中から始まりました。 そう、ストーリーがありましたね、やっぱり。 うん。いきなりその迷路にいるんじゃなくて、赤ちゃんにとなるサラリーマンがいて、それを注意できない主人公の二宮男ですねから始まりました。 はい。はい。はい。 で、主人公二宮の話をまずメインにしようかなと思うんですけど。 の部分1人芝居でしたね。どうでした? いや、そうですね。頑張ってましたよね、すごく。うん。あとはほら、時々ですね。 はい。 ま、お付き合いしてる彼女になるのかなと思うんですが、ある女役の小松ナさんとのやり取りがちょろっと出てくる。あと子供のやりからですね。 まず最初は、ま、あの、メインは本当にずっと二宮さんって感じでしたね。 うん。やっぱ熱縁でしたね。まあ、二井二宮さんじゃないとできないのかなって記載する熱。 がない感じの熱って感じがします。はい。宮さんらしい。はい。 そうですね。ま、本人ゲーマなのでやっぱりその内容の把握みたいなのちょっとしたらあるかもしれませんね。 うん。ま、私はちょっとそういう風に思ってて、あの、ま、そういう意味でも敵約かなっていうのと、その熱のない熱園も二宮さんぽくって、あんまりこう熱い男みたいな人だと 逆にこう鬱陶しい感じがあったかなんていう風に思います。 うん。 だけど俺がやっぱりちょっとやりすぎかのは脱出失敗してアレルシーンが 1箇所あったじゃないですか。あそこ はいはい。 あそこちょっとやりすぎりましたがどうでした? 二宮さんらしからのこう暴れっぷりがすごいなと思ってちょっと逆にそれがびっくりしてそっちの方がホラーな感じがしましたけれども あそこまで切れるかみたいなね。 そうそう。なんかその切れっぷりに怖かったかなと思ったんですが、ま、そのぐらいないと目リ張りがないっちゃないんですよね。 そうですね。映画ですからね。 やっぱあれくらいやってくれないとちょっとね、それはあるかもしれません。 そうですね。中支二井二宮成さん風だとちょっとそれはねって気はしないでもないですし。 淡々とあ、また失敗みたいに言われても あ、そうそうそうチェーンみたいな感じだとはい。ええ、そうですね。 うん。 で、前半だけなんですけど、実は謎といえば全速の設定ありましたよね。これ最初はそのね、急ですか使ってるんですけど。 ああ。はい。牛乳の薬で。 牛乳の薬ですね。 はい。はい。はい。 はい。ま、中盤からすっかり忘れてしまうっていう。これと思います。 いや、これがね、何かこの後に繋がってくるのかなと思ってずっと副読みをしてたわけですよ。 はい。はい。はい。 仕掛けに引っかかかってくるのかなとか、後半の方で何か出てくる孤道具の 1 つになるのかなと思ったんですけど結局何もなしに後半は使わなかったっていうことで。 うん。うん。 ま、でもそもそもなんであのうん、前速なのかなとも思ったんですけど、ま、あれから映画見てからもしばらく考えてたんですが、ま、今んところはですね、あんまり深はないのか、もしくはですね、 [音楽] あるんだからその赤ちゃんができたかもしれないっていう電話があるじゃないですか。 過剰なストレスがかかると全速って起こるって聞いてるものですから 象徴で分かりやすく表現してるのかのどっちかです。意味がないかそれかなと思いました。 ま、私もね、やっぱ前半その前速の発作ですか、出るたびにそのストレスがかかってるんだなっていう金迫感が出てたのは事実なんですけど、やっぱり どうしても演出的に 1人だと間が持たないから 戦速の発作を起こして うん。うん。 繋いでるというか うん。 やってる気はしたので俺はあんまりね、いい演出だったと思わないんですけど、ただま、ちょっと効果があったのは事実ですね。うん。うん。そうですね。 まあ、うん、どれもかもしれないかなって気はします。はい。 うん。ちなみになんですけど、スタフローのところで脚本協力で二宮さんの名前ありましたね。 そうなんですね。あの、結構なんか参加してたって言ってましたね。テレビのあの、映画の宣伝にも宮さん出てましたが、今回はかなり参加しましたよみたいなこと言ってました。ま、ゲームする人なのでやっぱりそういう意見もうん。 出しやすかったり、監督とも意見交換しやすかったのかもしれませんし、なんせキャストがですね、小宮さんですから。はい。 はい。俺も詳しくはそのインタビューとみたいなんですけど、アドリブがやっぱり長かったのと二宮さんがやりやすいように芝居を組んだりアイデア入れてもらったりとか色々あったのかもしれませんね。 ま、それはそうかもしれませんね。はい。うん。 ま、でも良かったんじゃないですかね。それで そうですね。その方がやっぱり映画としての肉付けになったんだと思いますね。 うん。うん。 で、この真男がおじさんごと歩く男に会います。歩く男役は高知大和さん。不気味に歩いてました。そうですね。ま、瞬きしなかったそうなんですよ。 そうですね。それやっちゃうとダメなんですね。そうですね。 うん。確かにゲームの方のイケじもう あんま畑もしなければ表情も変えずに うん。 淡だとかっこいい姿勢で はい。 黙々と歩いてるっていうのがメインですからね。 はい。 大変な役だと思いますよ。ずっと歩いてるんですもんね。 同じ姿勢で。 撮影は確かに大変だったんでしょうね。 どれだけ歩いたでしょうって感じですよね。はい。 はい。この歩く男なんですけど、ゲームでは全然背景出てこないキャラクターなんですよね。歩いてるだけっていう。 そう、そう。今まで知らなかった池のあの ヒストリーが 背景がそうそうヒストリーが買いまみられてそれはそれでちょっとイに付けができてまそれは良かったかしらなんて思ったりもしました。 いい人でしたね。 いい人でしたね。子供を救してたり うん。そう。 子供に優しく接してましたね。 うん。優しかったですね。はい。 うん。こういう優しいサラリマだったんだってのが分かってちょっとびっくりしましたし。 しかも8 番出口を目指してた人だったんですよね。 そうなんですよね。うん。ゲームの中ではもちろんね、ただ出てきて歩いてるだけの異変の 1つなので異変になるかもしれない 1つですかね。性格には。 うん。向こうも8 万口に迷い込んだ人あったっていうびっくり設定でしたね。 うん。そうですね。知らないストーリーがあったって感じです。はい。 うん。スタミではびっくりなんだ。さらに女子高生ってのも出てきました。 そうですね。 もう思いがけない人が出てきましたけど、あの人はなんかあいう間になくなっちゃったんで、あれは何だったのかしらってちょっとわからないんですけどね。 そう、そうなんですよね。あれもおそらく迷い込んだ 1人なんでしょうけど。 そうですね。 でも異変として出てきましたね。最後同じ言葉を繰り返して うん。うん。 歩く男を驚かせるみたいなでした。 そうですね。そうですね。あのあの子は異変だったんですかね。どっちなのかよくわかりませんでした。異変なんですか? そう。 それが実は今回問題というか大問題だと思ってて、ま、ここで行ってしまうと このゲーム、そのゲームというか検索のゲームですね、間違い探しなんですよね。同じ道を歩いて、 ここのポスターがおかしいとか、ここの色がおかしいとか、ま、そういう間違い探したんですけど、ま、丸バなんですね。間違い探しですから。 はい。はい。 それに対してこの女子構成ってよくわかんないんですよね。丸なのかバなのか。 そう、そうなんですよね。 これはかなりゲームの設定から一脱してるんじゃないかと思うんですけど、ま、それが膨らませたと言われればなのかもしれないですけど、なんか納得いかないっすよね、これは。 うん。うん。ちょっとあそこは必要だったかどうかが分かりませんでした。 分かりませんね。うん。 ここら辺が実はやっぱりゲームには達してるんですけど、さらによくわからないところてありまして、この池落ちなんですけど。 [音楽] うん。うん。 最後階段を登っていくんですけど、あれは間違いなんですよね。 そう、そう。行っちゃいけなかったのに行っちゃったから、 あの、歩く男になっちゃったじゃないですか。うん。ああ、わかんないですよね。あの後どう? [音楽] 私はそう思ってたんだ。あの後迷うとこになったんだと思ってました。 あの8 番電口世界に取り込まれたっていう見方ですね、それは。 うん。うん。うん。 うん。 脱出したとは思ってなくって私 俺も脱出したとは思ってないんですけど、またスタートに戻されたんではないかなと思ってるんですよ。 ああ。 うん。私はそうでなくって、その もうあそこで完全に ひたすらないはい。迷う男になったんじゃないか。出ちゃいけなかったのに。 あ、なるほどね。 はい。 うん。うん。うん。 で、この二宮君の迷う男と池歩く男の 2 つの世界を生聞きしていたのが謎の少年ですね。 そうですね。はい。 この少年が喋らないんですよ。なんか俺ずっと最初からイラっとしてみてんですけど。 そう。はい。どう 話ができないのかと思ってましたけれども、そうでもなかったですよね。はい。 そうなんですよね。うん。 で、ま、ネタバレ全開で会議になるんで行っちゃいますけど、この招体が主人公二宮君のまだ生まれてきてない子供だったみたいですね。 そうですね。おそらくそうだと思います。 おらくそうだった形なんですけど。 はい。はい。 なんでほっぺタにこう傷があるのかちょっとその辺が分からなかったり生なんか薬があったじゃないですか。 あ、あれも重要なマークっぽいですよね。 あれが最後洪水のところでできたものだとするなら時間軸もやっぱりぐちゃぐちゃになって そうなんですよね。 うん。ま、それが実はその考察死骸があるって言うとまためどくさいですけど、そういうとこなのかもしれないんですけど。 うん。そうですね。うん。 うん。 きっとあれですね、ゲームを知っている人もう 1回見てみようかなって思うような 映画の作りになってるのかもしれないなとは思いました。 うん。うん。うん。うん。 うん。 で、この8 番口世界っていう結局何なんでしょうね。ゲームとしてはやっぱり謎世界でそこに理由とかなくても、ま、そういうものかなったんですけど映画としては そうですね、 主人公が迷うとこっていう名前じゃないですか。 これ迷うっていうのが道に迷う 8 番口内で迷うのとやっぱ子供ができたことに迷う男っていうダブルミーニングで言ってるんだろうなと思わせるんですけどと思います。 にどういう返事をしたらいいかということに迷う男ってことなんじゃないですかね。うん。そこまではね、なんか分かった気になってたんですけど。 うん。うん。 うん。一も女子高校生に毎日電車にられて、ま、楽しいのか的なことも言われたからおじさんも同じたんでしょうね。きっとね。 そういうキャラクターだったんでしょうかね。 そう、いろんなことに迷ってたって言いますかね。 うん。 で、迷う男とか迷って迷ってやっとクリアしまして冒頭の電車のところに戻ってきました。 そうなんですよね。時間的にそんなに長くなかったってことになってるんでしょうかね。 これは、え、スタートより戻ってる形になるので、やっぱり時間を超えてますね。 8 番出口内で迷った時間がそもそもなかったことになってるはずですね。 うん。うん。うん。うん。 うん。 で、この迷う男がなぜ照れたかっていうと、もちろんゲームをクリアしたっていうのと、あと父親になるって決断をしたことと俺はリンクしてると思うんですけど、やっぱそうですよね。 あ、そうですよね。はい。はい。迷いがなくなったって言いますかね。 結論が出たっていうことなんでしょうね、きっとね。はい。それはそう思いました。はい。ね、そういう意味ではその、ま、うん。 ゲームって非常にあっさりしてるんだけれども映画として立てるためにはちゃんとストーリーがあったんだなっていうことを感じさせてくれました。最後にはね。 そうですね。 うん。 で、最後の最後なんですけど、泣いてる赤ちゃんに切れるサラリーマンに今度はおそらくですけどね、注意しに行くんだろうなっていうところで映画終わりました。 うん。うん。そうですね。 主人公の成長だったっていうある意味びっくりではあるんですけどね。 うん。心の中での成長って感じでしょうかね。 はい。 全てはあの迷う男二宮さんの脳内にあったみたいな感じでしょうか。はい。 みんな、みんな8 番出口でみんな悩んでるっていう展開でしたね。 まあ、そうですね。うん。 皆さんそれぞれな立場でそれぞれな 8 番出口を探してるんじゃないでしょうか。 はい。 そういうこと。それは痛かったです。 はい。 [音楽] それでは最点です。今回は深さんからお願いします。 はい。うーん。俺はちょっと低めにつけて 2.7で今回はどうでしょう? はい、2.7ですね。 はい。ま、我々の基準点として 3 渡れにでもお勧めできるっていう感じなんですけど、ま、合わない人が多いかなという部分があります。 うん。うん。 予想を超えてびっくりホラーのところがありますよね。ネズミが気持ち悪いのが出てきたり、 あと赤ちゃんの鳴き声で驚かせるとか。うん。 うん。うん。うん。うん。 ストーリーの大質ゲームにストーリー足達したという意味ではすごいんですけどうーん。ちょっと精神世界っていう部分を行くと割と難しい大人向けの映画になってる気がするんですよ。 そうですね。でも8 番出口ってゲームは子供さんもやってたのかしらね。結構子供が私多かったように思ったんですよね。夏休みだからでしょうか。はい。はい。 結になる悩みっていうの突然描かれてもね、子供は うん。子供困ると思うんですけど 難しいですよね。ま、子供さんはそういうところはあまり関係なくって異変があったとかなかったとかっていうところだけで楽しむんでしょうけどね。 ま、そうですけどね。 はい。 あとこれもびっくりしたんですけど、軍像劇になりました。主人公が途中で池歩く男にチェンジしましたね。 これもゲームやった人には、あ、そういう背景があったんだって面白かったんですけど、 そうじゃない人にはなんかこう主人公交代して時間稼いでるなってしか思えなかったのかなとか、ここも難しいとこですよね。 ああ、分からないですね。もうゲームを見て知ってしまっているので、見なかった人の気持ちになって考えるのがなかなか難しいはなっちゃってますからね。はい。 うん。 あとは映画としてなので演出ですね。 最初長回しワンカット撮影がすごかったですね。永遠と繋いがないで。うん。 あれがやっぱりループしてる感とかね。うん。 あの閉じ込められてる感じとか出してたので、これはうまいなと思うんですけど。けどなんですよ。これ途中でやっぱやめちゃうんですよね。 そりは大変ですよ。 いや、だっただったら最初やらなくてもいいんじゃないかなとか思いつつ うん。 まあ、演出としてはね、演化してないんですけど、ま、やりたかったのと気持ちは分かるっていうか。うん。 うん。 うん。 本当はやってきたかったんじゃないかなという風に思います。 [笑い] そうですね。調節。 あのそもそもがそうそう。ゲームの画面もそんな感じじゃないですか。だからはい。 はい。うん。 ゲームの臨場感って出ますよね。なんとなく。はい。 はい。で、ちょっと長くなったんですけど、結論ですね、俺の結論。うん。 やっぱりね、これは仕方ないんですけど、絵が変わらなくてね、眠かったです。すいません。たです [笑い] というのも含めてうん。頑張ってるんですけど 2.7でした。 はい。 はい。 では、ピカリさんお願いします。 はい。私は 3です。 お、ちょうど3 ですね。はい。教えてください。 そうですね。はい。 ま、先ほども言いました通りゲームの内容を知らない人は割と面白いと思う場面も、ま、もちろん大人ですよね。大人に限りですが面白いと思ってくれる人もいるんじゃないかなと思います。 はい。 ただ、あの、ホラー、いわゆる一般のホラーを見たい人にとってはちょっと何これっていう感じの映画ではないかなとも思います。 はい。 さらにゲーム知らない人にとっては、あの、ただ単純にこ、これどこが異変なのかしらって思いながらも見ることできるじゃないですか。それはそれで楽しくて、で、見つけられなかった異変についてはちょっとまた後で友達と話したりして考えたりすることもできるのかなと思ってみました。 はい。 はい。 で、ゲームを見てる人は、ま、つい異変を探しちゃうっていう癖があるんですけれども ありますね。 はい。 それはそれでも楽しめていつまでこの異変探しをするのかしらなんて思ってだんだん途中で眠くなっても来ましたけれども でもま池お子のあですね に触れることができたりするのはちょっとそこは私として面白かったなと思ってますし何か何とも言いがい不思議な世界にこう一緒に迷い込んだ感じっていうのはな んだろうなと思ってまそれはそれで楽しめる かなという風にも思います。 そしてですね、最初にお伝えした通り、あの IMマックスで見たわけですが はい。どうでした? 前回鬼滅の刃の無限上編を IMマックスで見ているんですけれども はい。 ああいうタイプの映画はIM マックスあってると思います。 はい。 はい。 はい。 そういう感想でよろしいですか? 答えはいりませんでしたね。いいねとチャンネル登録をお願いします。 では次回告です。 お願いします。 原作東敬語監督田中明ブラックショマンをネタバレ全会で会議します。 あ、こちらも主人公が教ですね。 イお寺ですね。 はい。 これは主演が福山正原さん、え、東の敬語さんとですからガリレオシリーズのコンビですね。 そうですね。 ちなみにピカリさんガリレオシリーズって見たことありますか? 1 話だけ見たことあるような気。 おお。テレビドラマの方ですかね。 ドラマです。 俺は正直に言うとドラマも映画も 1本見たことありません。 東の敬語さんの本も読んだことありません。 ま、でもそういう方たちも皆さん映画にいらっしゃるわけで、 そうですね。新しいシリーズなのかな。なるってことで 多分新しく見る方も多いと思うので、そういう気持ちで我々も見たいと思います。 そうですね。はい。 コメント欄にこの映画の感想や今後 取り上げて欲しい作品などを書いて くださると私たちの励みになります。年内 にはチャンネル登録者数1000人を目標 にしています。どうぞチャンネル登録と ボタンもお願いいたします。よろしくお 願いします。ありがとうございました。 ありがとうございました。ごきげよう。
第132回では映画『8番出口』についてネタバレ全開で会議(という雑談、レビュー)いたしました。お楽しみください!
【スタッフ/キャスト】
原作:KOTAKE CREATE
監督:川村元気
脚本:平瀬謙太朗、川村元気
音楽:Yasutaka Nakata (CAPSULE)、網守将平
迷う男:二宮和也
歩く男:河内大和
少年:浅沼成
女子高生風の女性:花瀬琴音
ある女:小松菜奈
【イントロダクション】
地下鉄の改札を出て白い地下通路を歩いていく。
天井には【出口8】の看板。
しかしいつまでも出口に辿り着くことができない。
何度もすれ違う同じ男に違和感を感じ、やがて自分が同じ通路を繰り返し歩いていることに気付く。
そして壁に掲示されている、謎めいた【ご案内】を見つける。
通路のどこかに【異変】があれば引き返し、なければそのまま前に進む。
【1番出口】【2番出口】【3番出口】…
正しければ【8番出口】に近づき、見落とすと【0番出口】に戻る。
次々と現れる不可解な異変を見つけ、絶望的にループする無限回廊から抜け出すことができるのか?
(公式サイトより)
【公式サイト】
https://exit8-movie.toho.co.jp/
【公式X】
https://x.com/exit8_movie
#8番出口 #映画 #映画レビュー #レビュー #川村元気 #KOTAKECREATE #平瀬謙太朗 #二宮和也 #河内大和 #小松菜奈
『だめおとな会議室』は、映画を観た後お茶を飲みながらネタバレを気にせず語り合う。そんな感じでお送りしているチャンネルです。
これからも「面白い!」と喜んでいただけるような動画を目指して頑張っていきます。ぜひ高評価&チャンネル登録をお願いいたします。とても励みになります!
【出演】
深上鴻一
西園寺ぴかり
★チャンネル登録はこちらから!
https://www.youtube.com/@dameotona?sub_confirmation=1
1 Comment
子供の傷はおそらくイケオジが階段登るのを止めてたのを振り払われたときに出来た傷だったと思いますよ😀