2025年9月6日(土) Softbank Presents 第2回防災特別番組 STAY READY RADIO
テクノロジーは幸せを作れるか?バンクは今社会課題が 背景にある思い 山マサールさんのスペシャルムーディーのウェブデ中で課題にアンサーをバ お客様に新しいお問い合わせは ジャガ防災特板 ソフトバンクレジンツインレディ レディオソフトバンクレゼンツイレディオの番組はソフトバ [音楽] 安心防災ジョイフルAK帯広店 損害保険ジャパン東北海道店三沢ホーム 北海道帯広店 東京会場日童火災保険帯広車 萩原建設工業宮坂建設工業 以上の提供でお送りします。 [音楽] [音楽] え、皆さんおはようございます。時刻は 午前9時を回りました。この時間はジャガ の防災特板ステイレディレディオをお届け します。え、まずは第1部、え、午前9時 から午まで、え、そして勝午から午後1時 まではBMWンデイズ。午後1時から午後 4時まで第2部と、え、いうことでお届け していきたいと思います。改めて今日9月 6日、2018年平成30年9月6日3時 7分、え、北海道イブリ地方中東部を信源 とする地震が発生しました。地震の希望を 示すマグニチュードは6.7。最大震度は 厚町の震度7。北海道で観測市場初めて 震度7を記録した地震です。基長はこの 地震の名前を平成30年北海道イブ東武 地震と定めました。この地震では新源地 周辺で広い範囲に大規模な斜面崩壊が発生 した。他震度6弱を観測した札幌市などで 化現象が発生。住宅や道路に被害が出まし た。これらによって道内では死者44人 及び多数の、え、家の損会など大きな被害 が生じました。え、またこの地震の影響で 複数の発電所が停止したことにより、え、 同内全域で大規模な停電アウトが発生し ました。ま、と館内は大きな揺れはなかっ たんですけれども、え、そして、ま、深夜 に発生した地震ということで、ま、朝起き たらね、このような今日みたいな改正の 天気で本当に大きな災害が起きたのか、ま 、そんな風に思わせるような、え、天気 だったことを思い出します。しかし信号も 、え、つかず、それからね、ま、電気使え ず、ガソリンスタンドには長い車の列が できて、ま、それから、ま、平成30年の ことですので、もうひょっとしたらなんと なく覚えているけれども、ちょっと遠い昔 のこと、そんな風に、え、感じている、ま 、自分も含めてね、人も、え、少なくない かもしれません。え、今日9月6日、この 日をね、しっかりと胸に刻んで改めてあの 日のことを思い出し僕たちの現在そして 未来につなげていきたいそんな思いから このステイレディレディオは、え、 ま、誕生しております。最後までお 付き合いいただければと思います。 ま、ただね、あの、ま、今日もすごくいい 天気ですし、街中では元気にね、と丸シェ も行われます。あまりこう暗くならずに しっかりと事実は事実として、え、 受け止め、受け入れ、そしてそれを風化さ せず前向きにね、え、常にハッピーを探し て、え、毎日をね、歩んでいけたらそんな 風に思います。改めましてこの番組の担当 はクリアマサです。え、今日はいろんな ゲストの方にインタビューするからお店で のリポートなどをお届けしていきたいと 思います。ま、どんな取り組みが自治体で なされているのか、え、そして防災に 関わるお仕事をしている方がどんなことを されているのか、どんなことを考えている のか、え、また法制に関する情報も、え、 皆さんにね、色々とお届けできればと思い ます。また皆さんもメッセージをね、是非 お寄せください。ま、皆さんが行っている 防災対策、どんなちっちゃなことでも結構 ですね。こんなの言ってもね、大したこと ないから。そうじゃなくて、え、いろんな 防災の話をして、みんなで共有して意識を 高めることができたらそう思いますのでね 、え、皆さんの防災対策教えてください。 メールアドレスはJAガ@jA.fm。え 、[email protected] です。それにしても今日はいい天気ね。皆 さんはどんな1日にされるんでしょうか? ま、週末を楽しみながら頭の片隅に、え、 防災をちょっとね、入れておいて いただければと思います。 この後9時過ぎの気温が入ってきますが、 え、8時過ぎの、え、館内の気温、1番 高いところは待機で22.1°、1番低い ところはぬカビラ厳選強の16.2°、 帯広8過ぎの気温は18.9°です。 え、今日の天気、え、今日の天気は晴れ。 朝晩は曇り。え、今日の日中の予想最高 気温32°、まあ地震とかねえ、雨雪では ありませんけれども、この暑さも非常に 私たち人間にとってはね、答えるきつい ものなので、ま、今日もね、熱中症にも 十分気をつけながら楽しい土曜日にして ください。え、それでは改めて今日の防災 特板ステイレディ、レディオ最後までお 付き合いいただければと思います。 Так [音楽] じゃあステイレディレディオ届けしており ます。ここで不法が入ってきています。え 、癌で東されていた石川智博元衆議院議員 、え、52歳が、え、石川本博元衆議院 議員52歳が、え、決院先の東京都内の 病院で亡くなりました。え、2007年の 初当選から13年の辞職まで3期6年余り を務め、昨年大腸癌の公表後も治療を続け ながら衆院戦に出馬するなど活動を続け られてきましたが、国への復帰は叶いませ んでした。え、石川智博衆議院議員 52 歳石川智博さんが亡くならということです。ご名服をお祈りします。 [音楽] Jが防災 [音楽] を届けしております。 勝ち前電子版。勝ち前電子版の便利な機能 にあの記事検索という機能があるんですね 。え、これキーワードを入れると そのキーワードが、え、文中にある、 もしくは見出しにある記事をずらっと、え 、検索してくれるという、え、そんな機能 なんですけれども、これめちゃくちゃ便利 で、例えば何かね、会社に行って、ま、 相談をする時、その会社の名前で検索する と、ま、記事になっていればその 会社の記事が出てく うん。そうするとその会社のことを理解 できたりだとか、ま、人の名前で検索する こともできますし、ま、学校の名前で検索 したりだとか。はい。ま、例えば僕があの サチーム、今は北海道スカイアス でその全身がま、フェアスカイだったり ルードボーイズだったり、ルードボーイズ で検索すると懐かしい記事がね。うん。 若カシコのみんなの写真だとかがずらっと 出てくる。ま、そんな機能があるんです けれども、防災で検索をしました。え、 検索期間は2024年1月1日から今日 まで、え、2024年1月1日から今日 まで、え、皆さんどれぐらいの記事が、え 、ヒットすると思いますか?2024年1 月1日から今日までとかち前に新聞に掲載 された防災という言葉を含む記事の数どれ ぐらいだと思いますか? ま、2024年1月1日から今日 までですから 1年とあと何ヶ月? 9ヶ月か。はい。で、答えはですね、 [音楽] 答えは 800 2件。802 件の記事が、え、ヒットしているんですね。 で、近い とこからね、日付から言うと9月5日、9 月4日、9月4日、9月4日、9月4日、 つまり9月4日っていうのは、え、4件の 防災というね、言葉を含む記事が掲載され ているということです。え、9月3日、9 月3日、9月3日、9月3日、9月3日、 9月3日、9月3日、9月2日、9月2日 、9月1日、9月1日、8月31日、8月 31日、8月31日、ま、つまりですね、 ま、あの9月1日が防災の日ですから、ま 、その近辺なので防災という言葉がね、え 、たくさん使われるというねことはあるか もしれませんが、ほぼ毎日、え、勝ちには 防災という言葉を含む記事が掲載されて いるんですよね。うん。これこそ、ま、 やっぱり何度も言う通り防災に対して1番 大事なのは私たちの意識だと思いますので ね、いつか来るという意識。いやいやいや ね、あの 、ま、滅たに来ないという意識なのか、 いつか来るという意識なのかっていうのは 、あの、ちょっと違いますよね。ま、そう いうあの意識がすごい大事で、その意識を 情成させるためにはこのあの勝電子版に 現れてる通り、え、常に防災に関する情報 が勝ち前に乗っているというのは非常に あの安心安全につがるんじゃないのかなと 思います。え、皆さんも是非、え、またね 、毎日皆さんのご家庭に届く紙の新聞とは またちょっと違って、いろんな便利な機能 がある勝ちま電子版。ちょっとね、 チェックして見ていただけるとありがたい なと思います。 [音楽] [音楽] ジャガ防災 特板 ソフトバンクレゼンツステインレディレディオレディオ [音楽] テクノロジーは幸せを作れるかバンクは今社会課題や背景にある思いをマサールさんのスペシャルのウデ公中です課題にアンサー バンク 何それ? セカンドライフに合わせたスマイ作りの三ホームのリバース 60クラスなら倍付の支払いは利息のみ。 年金収入だけでも組むことのできる住宅 ローンです。60歳からの立替え、 過ぎ替え、理想の暮らし、三沢ホーム 北海道帯広店までご相談ください。火災 放置機のベルの音どうやって止めるか知っ ていますか?真ん中のボタンを押しても 叩いても止まりません。安心防災では消防 設備の点検だけではなく、避難訓練を通じ て本当に役立つ知識をお届けします。 詳しくは安心防災で検索。 明治資料は愛して 70年。して 70 年。笑い悩みここにチャレンジをしてきました。 これからも牛のそばに明治資料者 が分からないは大丈夫ですか? は非常グッズ ラジオまで大な品揃えを行っています。 ロイフルAK帯広店は地域のお客様のため の防災基地を目指します。 ジャガ防災 特板 ソフトバンクレジンツステインレディレディオレディオレディ [音楽] [音楽] レディお届けしております。 え、今日はメッセージお待ちしております ので、気軽に皆さんね、お寄せください。 皆さんのご家庭で、え、皆さんご自身が どんな防災対策を取られているでしょうか ?え、スノか何か防災に関するね、お話 あれば、ま、本当にお気軽に、え、送って いただきたいなと思います。え、ラジオ ネーム7さん、ありがとうございます。 クリアさん、おはようございます。 おはようございます。平成30年の停電磁 はジャガを電池式のラジオを聞いて、え、 元気いただきました。とっても安心できた 記憶があります。普段していることですが 、焼きそば弁当を箱買いしています。缶詰 も買ってあります。あと飲料水も用意して あります。え、スノーカ、電池、ラジオ、 懐中、伝統、カセットのストーブなどを 用意しています。おお、素晴らしいですね 。大きな地震になった時の心構えができて ないかもしれません。では番組聞いてい ますということでね、ありがとうござい ます。ま、いろんなものをね、ま、あの、 用意しておくのは本当にあの、大事なこと だなと。はい。え、そして実際にそれをね 、あの、普段から使ってみ るっていうことも、あの、大事なんじゃ ないのかなと思います。ま、僕は、あの、 全然行けてませんけれども、アウトドアの グッズを、ま、ちょっと持ってて、ま、 焚き火台だとかうん。来るから、ま、 テント椅子だとありますけれども、ま、 そういったものもね、あの、いざという時 には色々と使えるのかななんて思いながら はい。ただやっぱりね、使いこなせないと うん。ちょっと遅れるというか動きがね、 ていうところもあると思うので、ま、普段 からね、いろんなもの、どこに何があるの かっていうのをしっかりと家族みんなで、 え、共通認識をして、え、そして誰もが 使えるようにしておくってことが大事なん じゃないのかなと思います。 あのこないだね、実家に帰ったらメ室民に配られているあのソラー充電ができる簡 あの携帯ぐらいの大きさでちょっと分厚い感じの携帯バッテリーがあってそれにあのライトが付いているのがあるんですけどまそれ何気に取ってちょっといじっていたら母親がそれもう壊れてるよねって言ってで壊れるぐらい使ったのって言ったら全 [音楽] 全然使ってない。ま、何回かライトはつけ たことあるけど、それ多分充電されてない んじゃないかなって思うよ。え、そうなの ?みたいなね。あの、 ま、お年寄りはって言うとね、ちょっと 乱暴ですけれども、動かないイコール壊れ てるっていう風に思っちゃったりすること もあるじゃないですか。なのでいつも 動かすことが結構大事なんじゃないのかな と思います。さあ、この時間はこの ステイレディレディラディオではいろんな 自治体の方、ま、帯広、それから幕別、 メ室、おふ、えー、このね、一山頂 とあの災害協定を結んでいます。え、 そんな自治体とはい、え、の方に防災対策 について色々とお話を伺っておりますので 、え、この番組の中でお届けします。え、 まずは別長の防災対策についてお聞きし ました。ください。 STレディレディオ。え、この時間は幕別省の防災担当職員の方にお話を伺います。幕別省住民生活部防災環境防災危機管理係かりの山本和さんです。どうぞよろしくお願いします。 [音楽] よろしくお願いします。 まずは山本さんの、え、自己紹介からお願いしてもよろしいでしょうか? はい。え、私幕別省役場入して 14年目になります。ま、今まで教育委員 会1番初めスタートからですね、え、この 防災環境化で、え、交通防犯係かりという ですね、地域公共交通交通安全担当の部署 、そしてその後総務化、総務係を経減です ね、え、子供化で保育所の担当しており まして、今年度から、え、防災危機管理係 の担当、そして長として、え、目という ところになります。防災担当が決まった時 のどんなお気持ちでしたか?はい。そう ですね。えっと、ま、以前防災環境館にい た時に隣では、え、どのような仕事をし てるかといったところは見ていたんです けれども、やっぱりですね、え、ま、災害 あるなしにせよ、ま、事前の、え、未然 防止含め、災害人の対応含めですね、町民 の命を守る、財産を守るという直結する 部分なので、ま、ちょっと不安はあったん ですけれども、やっぱりなこう行ったこと できないかなだとかいうことを考えて進め られるので、やっぱりやりがいは感じて いるところです。うん。 元々と山本さんは幕別町ご出身なんですか? 出身ですね。おふ出身ですね。はい。 あ、おふ。え、そして 14年 役場に入ってからずっと別で生活されてると。 はい。そうですね。はい。 やっぱり防災に担当される方っていうのはその街の地形であったり、あの、どのようなところにどういう方々が住んでいるのかっていうことを理解した上で取り組みだとか、あの、それから対策っていうのを進めていかなければならないので、街のことを長くに渡って理解しているってのはすごく大切なことですよね。 そうですね。 ま、初め出身だったので入った当初はですね、ま、本当にどこに何が、ま、内、幕別ぐらいしかわからないところだったんですけれども、ま、初め教育委員会の方で学校回りですね、当時 14 校まして、ま、色々回らせていただく中でもやっぱり勉強になりましたし、ま、今たまたまですね、役場近くの本地区に、え、住んでおりますので、基本的にはすぐ駆けつけられるといったところで、ま、良かったかなとは思っております。 はい。え、では山本さんがね、長を務められております。 防災機管理係かりというのは、ま、どのような部局なのかご説明いただいてもよろしいでしょうか? はい。え、私の今の担当の防災危機管理学平成 28 年に新たに、え、出来上がったりになり、ま、ちょっとそれまではですね、別の係りの名称で担当していたというところなんですけれども、ま、防災という名称が全面に出てですね、ま、基本的にはやっぱり防災全般未然前防止から災害時の対応といったところをやっておりまして、ま、としてはですね、と、ま、基本的に住民 [音楽] サービスであります。 ゴミ処理の関係だとか公共交通そして今話題のこうゼロカーボン参加炭素のといったところを担当してるかという風になります。 あの王子震だとかま、洪水だとかお行き防災っていうのはね、役場でもチームで行動しなければならない情報伝達共有も含めてえなのでその部局内のま、チームワークというかもう大事だと思うんですけれどもあの確率長としてどう映ってますか?山本さん。 [音楽] [音楽] [音楽] いや、そうですね。ま、うちの過としては まずやっぱり全体的に、ま、うちの防災に 関わらずですね、かなり協力体制が 出来上がってるという風に感じております 。ま、今まで配属されてきたかでもそうな んですけれども、うちの町的にやっぱり こう自分として考えて他の部であっても、 え、他のであっても、他のであっても何か あった時にはお互いに助け合うといった ところでやっぱできてるなという風には 軽く動いてくれる方が多いなという風には 思っています。というね、あのコメントが 非常にあの地域住民においてはこう信頼と か安心につがるんじゃないのかなと思い ます。ありがとうございます。ま、そして あの昨今ねえ、ま、今年とちで言うと2月 8日の大行きだとか、ま、ひグの出没だと か、ま、心配事もあります。 え、さらに全国的に見ると、ま、秋田のゴとかいろんな災害が起きていますけれども、ま、どのような準備、え、どのような対象が必要なのか、ま、こういった実際に発生している災害ベースに、ま、ご意見をね、いただきたいと思うんですが はい。ま、そうですね、直近で言うと うんとつい先日、え、幕別シは出なかった んですけども、短時間合雨がちに発表さ、 あんなのはなかなか珍しいことであったり 、ま、当然2月のお行きもですね、あれが 本当に雨だったらどうなっていたのかなと いう風にも感じますし、ま、熊も今年度 マーク別でも何回か出没しているんです けれども、やっぱり庶民の方にどれだけ 早くこうまずは情報を与えられるかとまず はお知らせしてあげなきゃっていうところ でですね。 ま、クマについの土曜日あったんですけれども、うち全長的に防災無線、防災無線入れておりまして、ま、 それが1 番早くですね、ま、例えば災害時に、え、携帯の電波は繋がんなかったとしても、基本的には衛星を使っているので、ま、それで情報伝達はできたりするので、やっぱそこがまず 1 番大切かなと、まずは自分にお知らせをしなければ情報伝達をせなきゃいけないと うん、 いう風には思いますね。 あの、そのような状況を踏まえて、ま、例えばメディアと連携して、あの、取り組みたいことだとか、ま、メディアに対する要望などがあればお聞かせいただきたいんですが。 そうですね、やっぱり、ま、こうメディアの皆さん、ま、当然 FM ジャガさん含め、とか千務さん含め当然なんですけれども、やっぱり正しい情報を即座に、え、流していただけるというのはかなりありがたいですね。 [音楽] 私前回平成28 年あのとか地で結構災害あった時に防災の方にいたんですけれども確かですね当時も出間流れたような気がするんですよね。なのでやっぱりこうああいう SNS の良さ、やっぱり情報伝達が早いっていう側面もあるんですけれどもやっぱり正しい情報をしっかり流すといった上ではですね、メディアの皆さんの力といったのはかなり大切ありがたい存在だなという風に思っております。 大行きだとか停電の時にもあのジャガの 場合はリスナーから周りの状況を教えて いただけるのでこれは非常にありがたい ですよね。なので、今ラジオ聞いて くださってる方も、ま、大きな災害に 関わらず、ま、例えば信号機が消えてるだ とか、ま、本当にあの、事故がここで起き てますよみたいな情報もあの、頂いてい ますし、ま、メディアっていうのはね、 ああ、私たち職員だけではなくて、あの、 地域全体のあの、住民で作るものだという ことをご理解いただければありがたいかな と思います。さあ、え、災害に対して実施 している力を入れていること、事例につい てあの、お話を伺ってもよろしいですか? はい。 え、幕別町ですね、今まずうんと令和 2 年度から防災マネージャーという職員を認用しております。 うんうち職につは自衛隊で務をえ実際に災害派遣ですね大震災だとかイブ東部の、え、地震の、え、時の派遣という経験もありますので、やっぱりそういう大きい災害で、え、実際現地で色々なことを実際の目で見てると経験してるといった部分はやっぱかなり大きい部分なので、そういった力を得ながら、え、地域のですね、出前講座と言って、ま、町民の方が集まる機会で防 [音楽] てお知らせをするだとか、ま、やっぱり 災害時避難所立ち上がったりするやっぱ 地域の力っていうのは大切なので、その 自主防災組織を作っていただけるような 脱線する取り組みだとかっていうところを やっております。 合わせてですね、ま、先ほどお話した防災行政無線の関係なんですけれども、実際に平成 28 年の時、え、は入っていなくてですね、広者回ったりだとか、当時で言う長からこう電話連絡をしていただいたりだとかっていうところがありまして、情報電時間がかかりましたので、令和 [音楽] 3 年度から防災予要選無線を入れているというのが最近で言うとやっぱり大きいところかなという風に思います。 はい。 では今後、え、ね、行うことを予定していること、え、取り組み、え、力を入れたいことなどについて教えてください。 はい。え、今うちの町ではですね、ま、今年度もそうなんですけれども、今ですね、 4 月からまず災害時の応援協定というのをこう事業所、え、町内に事業所構えているところを中心になんですけれども、今で言うと 10 本近く締結を進めております。ま、なんかあった時にですね、ま、何もないのが 1番なんです。 あったにやっぱりそういうのは広げておくとやっぱり、え、かなり助け安心といったになるかなといったところでそこをまず強く進めているのとですね、ま、今うちの職員とは軽くという話もしたんですけれども、やっぱり実際にですね、今災害があると慌ててしまう職員もいるかなという風に思いますので、え、地域の防災 訓練施だいている、地域ごとに自施だいてるのもあるんですけれども、ま、職員の部分で、え、避難所の設営の訓練であったりだと が情報の伝達の訓練であったりだとか、え 、ま、実際の避難所までの経路を確認して 実際の避難所ごとに実施をしているので まずはちょっとそうですね、地域の防災力 向上というところに合わせて職員全体の 底上げといったところで、え、いろんな 取り組みをしているようなところになり ます。はい。あの今月イベントも行うそう ですね。こちらについてもしよろしければ そうですね。ありがとうございます。え、 広報士だとかでも案内しているところなん ですけれども、え、令和7年9月11日 木曜日、来週の木曜日ですね、え、幕別 市町防災フェアを開催いたします。 え、殺内コミュニティプラザの東側駐車場で、え、午前 10時から午後2 時までやっているんですけれども、え、こちらですね、え、企業さんの、え、協力を得ながらですね、え、実際に 1 番大きいのが、え、既審者のでの地震体験といったところで うん。なかなか館内でこういった体験が できる機者ないんですけれども、え、震度 7だとかの過去の大地震、東日本台あっ たりだとか、熊本の地震だとかといった 部分を体験することができるイベントで、 それに合わせてですね、え、EV社の展示 をしてそこからいろんなものに、え、宮電 をして、え、みたりだとか、あとは キッチンカーでの出展ですね。今回、え、 幕別キッチンカの、え、と勝フード トラック協会さんと防災協定締結させて いただきましたので、そのお披めといった ところと、あとは、え、町の防災備蓄の 見学もできますので、せっかくの機会です ので、え、この地震体験者ですね、 あんまり体験できないことで、やっぱり これを経験しているとですね、実際の災害 時の備えといったとこも変わってくるかな と、意識も変わってくるかなという風に 思いますので、是非皆さんに参加 いただければなという風に思っております 。はい、わかりました。 その他何か伝え忘れたことなどがありましたらそれも含めて最後にね、山本さんから一言お願いいたします。 はい。え、ま、もちろん幕別所の職員とし てですね、町民の、え、生命財産を守る ためにといったところで色々な取り組み 一生懸命やるところ、当然やるところでは ありますが、え、ま、いわゆるこう事女、 教助、控除というようにですね、え、皆 さん個人での備えだとか防災に対する意識 といったところも大切になりますので、え 、例えば備蓄品について、え、各家庭でも 備蓄してみるだとか、え、ちょっと防災に 、え、感じしてですね、例えば勉強したい なということであれば、え、出前講座だ と買っていたところで、え、申請だければ、え、こちらの先ほどの防災マネージャーだとかですね、え、授業したりということも可能ですので、何かですね、困ったことあればすぐに防災の関係、え、防災機間管理がかりに電話いただければ色々相談も乗れるかなという風に思います。 はい。この時間は幕別省の住民生活防災環境防災危機危機管理係かりの山本係長にお話を伺いました。山本さん、どうもありがとうございました。 [音楽] すいません。ありがとうございます。 [音楽] ジャガ防災特板 ソフトバンクレゼンツステインレディレディオセカンドライフに合わせたスまいづりの三沢ホームのリバース [音楽] 60 クラスなら毎月のお支払いは利息のみ金収入だけでも組むことのできる住宅ンです。 60歳からの立替え、住み替え理想の 暮らし三様ホーム北海道帯広店までご相談 ください。火災放置機のベルの音どうやっ て止めるか知っていますか?真ん中の ボタンを押しても叩いても止まりません。 安心防災では消防設備の点検だけではなく 避難訓練を通じて本当に役立つ知識をお 届けします。詳しくは安心防災で検索。 から来るの?あれ?仕掛けじゃない? いや、絶 まっすぐにせることで終 コントルの自動層だ。 仕事探し切るかわからない。 大のは大丈夫ですか?は非常食、交換グッズ発電機、携帯ラジオまで下揃えを行ってます。イフル AK 帯広店は地域のお客様の防災基地を目指します。 ジャガ防災特板 [音楽] ソフトバンクレジンツステインレディレディ ステディレディオ ステイレディレディをお届けしております。防災特板です。皆さんからのメッセージお待ちしております。皆さんの防災対策、災害対策ね、教えてください。え、どんなちっちゃいことでもいいです。よろしくお願いします。 さあ、この時間はジョイフルAKからの リポートになりますけれども、あの、ま、 僕スーパーとかに買い物に行くのが好きで 、そしてあの、こういったホームセンター もすごい大好きなんですけど、あの、何か 分からなくな、足らなくなったものを買い に行ったりだとか、必要としてるものを 買いに行く。ま、これも買い物なんです けど、あの、特に何が買いたいっていう わけでもなく、こういうね、ジューブAK とかに行ったりすると、え、こんな道具が あるんだとか、これ何に使うんだろうとか 、これはこういう時に使えるなとか、そう いう、ま、出会いみたいなものがあると 思うんですよね。うん。それが、ま、いざ という時に役に立つことだとかっていうの もあるんじゃないのかなと思います。とね 、あの火災放置機 の 僕の自宅のねがなんかピーピーピなってて 、なんでなってんだろうなと思って調べ たら、あの、電池が、え、切れてるという ことで、ああ、ああ、火災放置機の電池が なくなったらちょっと大変だなと思って。 電気屋さんに行ったらね、特殊な電池で 取り寄せないとね、あの 店にはないとだ、取り寄せる必要があり ますよって言って、それに2日3日とか かかるって言われたんじゃないかな。で、 その2日3日の間に家事が起きちゃったら ねっていう風になったりして、なんかそう いう風になると人間急にあの増やなったり するんで、まさにあの備えあればレイなし みたいなね、ところがあると思います。え 、ジョイフルAKからのリポートをお聞き ください。 さあ、この時間は帯広市東 7条南16 丁目にあります店にお邪魔しております。この時間はジョイフル AK 帯広店健康推進部門の責任者中川かさんにお話聞いてきます。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 中川さん、ジョイフル AK店来ても楽しいなって思うんですよね。 ジャンルの商品がありますよね。 はい。そうですね。プロの方から一般の方まで楽しめる約 16 万点ものアイテムを取り揃えております。 16 万点ってすごい数ですけれども、こう建物自体もね、分別れてますよね。 はい。そうですね。 今こちらにいるところだと資材館ありますね。 はい。資材館もございます。 資材館ではどういうものがありますか? 資材館でしたら出用品から建築資材コーナーの商品が多数ございます。 そうですね。あちらに行ってもすごく楽しくなってしまいますけれども、ま、今日はあの防災についてもね、聞いていきたいと思っております。ジョイフル AK帯広店。ま、9 月は防災の品、あと防災週間など防災意識が高まっていると思います。 お客様の防災商品に対する意識こう高まってるなとかってどうでしょうか?お客様の様子見てて感じますか? そうですね。今年は特にあの地震とかが多いので皆さんライフラインの食品飲料そういったものが結構動いてるのは目に見えています。はい。 [音楽] 特にどういう時にお客様注目してみてるなって感じますか? はい。やっぱり自信が起きた 1 週間ぐらいは結構だいぶ商品も動いてるなっていうのが分かります。あ、この防災とかもね、私だったら気になるんですけれども、あと品とかもたくさんありますね。 はい。防災リュックはそうですね、本当にさ、ここ最近だとものすごく動いてるので皆さん注目してるのかなと思います。 さあ、そしてですね、このジョイフル AK 帯広店入ってすぐもうね、防災コーナー大きく出ていますけれども、ま、通年やってるコーナーとさらにこの期間大きく増えてるっていう感じでいいんでしょうか? そうですね。あの、売り場拡大して今 9 月になったらの防災月刊ともなってますのではい。注目してもらえたらいいかと思います。 ではこの中からですね、色々聞いていきたいと思います。 防災商品。まずアウトドア用品。ま、テントがね、あってテントで過ごしたりっていう感じですかね。 そうですね。 あとは懐中伝統があったりとか携帯用ラジオとか発電機とかもありますね。 そうですね。発電機はもう本当にここ数年でかなり買われるお客様が増えたと思います。 充電式のものからあのガソリンで動くタイプがあります。 はい。 さあ、そして家具のね、点灯防止のためのものっていうのもろんな種類ありますね。 そうですね。家庭によってもあの家具の大きさだったり全然違いますのでそこの品揃えは強化しています。 是非自分のね、家具に合うものとかちょっとね確認していただいてご購入いただきたいですね。 そうですね。 やっぱりその家にあったものが必要なので、あの、寸法を測ってきてもらえると無駄な買い物をせずに住むかと思います。 大震ポールとかもね、ありますので、これ入ってすぐのとこにありますからね、是非注目していただきたいと思います。さあ、そして入ってすぐのとこにあるといえば防災力。これ 33点のセットなんですね。 そうですね。 日頃使うものから衛星までしっかり入ってるので何かあった時にもしっかり役に立つかと思います。 さあ、ではこれね、なんかこういうもの入ってますということで展示してくれているコーナーありますね。 そうですね。多分中身知りたいってお客様が多分ほとんどいらっしゃると思いますので、こうやって 1個1 個展示して分かりやすく納得して買物をしてもらうようにしてます。 まずリュック、大きい目のね、黒い リュックがあって、その中に入ってるもの ポーチとか文ングセット、歯ブラシは3本 、あと防水スマホ袋っていうの。そうです よね。ちょっと雨とか降ってる時に外にい なきゃいけない時とかスマホ守らなきゃ いけないですもんね。そうですね。 携帯すごい大事になってくると思うんで 入ってます。 ま、あとは袋とか、あとお食事系で言うとプラカップとかスプーン、ホーク、割り箸、あと衛生面で綿棒だったりもね、あります。あと皿とかマスクマスクもそうですね。 そうですね。外とかで生活する場合風とかに引かないように入ってますね。 感染対策にもなりますしね。 あとはあの笛とかドライバーとかガム テープ笛で自分の位置をお知らせしたりと かドライバーガムテープ補修したりするの に必要になりそうです。あとはタオレア レインポンからね、身を守ったり ティッシュあと携帯トイレ の大切ですね。そうですね。トイレかなり 必要になってくるかと思いますね。あとは 圧縮袋で避難所で出たゴミとか圧縮して 置いておく。 もう場所があんまり取れないですからね。 そうですね。 あとはウォータータンク5L 入るものが入ってますね。 やっぱ生活水とかそういうのもありますので大量に保管できるようになっております。 あとはアルミブランケット。こう折りたみ式の薄くて折りためるものだったりとかあと下に敷なちょっとクッション性があるアルミシートとかも入ってますね。 そうですね。 土上とかで生活する最低なことを予測しながらものが入ってますんで ね。そういう時のことも想点して入っております。あとエア枕がないとっていうのもね、これあったらすごく助かると思います。あとはラバー手袋やカッター、薬のケースや使い捨て下着。これ下着まで頭回んなかったんですけど、私あるとすごく助かりますね。 そうですね。 ま、当然汗も描いたり、ま、そういうことを汚れたりすることが多いと思うので、こういうのはやっぱ必要かなと思います。 [音楽] こちらが防災33 点セット。おいくらで販売してますか? 税込みで5478円になります。 お1人様1 個ずつね、あの、家族の分揃えておくとちょっと安心できるかもしれないですね。 そうですね。 はい。そして、ま、1 人用のテントとかだとね、ちょっと家から出て過ごさなきゃいけない時とかもプライベート空間もね、確保できていいかなと思います。あと、あの、ワンちゃんと一緒にね、住んでらっしゃる方とか、ワンチャン用の防災とかもありますね。 そうですね。あの、ペット用のあの飲み水だったりウェイトティッシュからあとガラスなどから守ってくれるの靴下というか、そういうのもあります。 猫ちゃんとのお出かけに最適なものとかもね、あったりもしますし、ペットちゃんの用品もありますので、寝もの時もお水がね、なくなった時本当に困りますもんね。 そうですね。やっぱライフラインが取られてしまうとやっぱりどうしようもなくなっちまいますんではい。 [音楽] 是非こちらもね、備えておいていただきたいと思います。さあ、そしてとかちの冬は寒さ厳しいですので冬の寒さ対策っていうのも必要になってくると思います。 これ冬期間に発生するに備えた防災グッズ。こちらも聞いていきたいと思うんですが、まずは何が必要になりそうですか? やっぱ第一はやっぱ人の体を温めるストーブ。こちらの方はうんとカセットガスで使用できるストーブになってます。 [音楽] カセットガスでね、使用できるということではい。 これは本当カセットガスをじゃあ何本か用意しておいてそれを使ってこう温まるっていうことですけれども 1本カセットガス1 本でどのぐらいの時間使えるんでしょうか? うんと物にもよるんですが今うちにあるものだと約 150分1本で使用することができます。 150分持つんですね。 そうですね。150分とも言っても丸 1日って想定すると ああ、 だと結構必要になりますね。ちょっとそれも計算しながらこのカセットガスっていうのも本数を用意しておいた方がいいですね。 そうですね。 分かりました。あとはあのシートあのホームシートとかもあのゴールドタイプだったりシルバータイプだったりっていうのもありますか?これ人数分あるといいですね。 そうですね。 人数分あるとよりいいかと思います。 あとは温かさを保ちたいということで温かいものを作れるカセットコロとか そうですね温めることもすごい大事になってきますのでこういったものを揃えるといいかと思います。 あと食べ物はやっぱりこう通年必要になると思うんですけれどもジョイフル AK 帯広店ではま通年も置いてあるこのアルファのコーナーとかありますね。 はい。そうですね。ま、 3菜お川だったりとかヒご飯とか若メご飯、ドライカレーとかご飯系もありますし、あとはカンパンもありますね。さらに暗コ餅ち。 そうですね。アンコも今新商品としてアンコ餅ち、黒蜜きなこ餅ち。こちらが新商品になってます。 [音楽] ま、あとはですね、あの、温めなくてもそのまま美味しいというね、トロトロネギの塩工チキンとかね、あのりんゴが決めての生姜焼きとかあとカレーカレーもあるかな?カレーもありましたっけね。 そうですね。カレーもあります。 うん。うん。 とか、あとクソーセ政治ステーキとかね、そういう自衛隊員さんにも人気って書いてありますけれども、そういうものもありますから、これね、あの、常にお家に置いておくっていうのが本当に大切になってきますね。 [音楽] そうですね。ローリングストックっていうものが流行ってますので、是非皆さんも活用していただけると思います。 [音楽] ありがとうございます。それではジョイフル AK帯広店からのお知らせお願いします。 え、北海道東部地震後からジョイフレはホームセンターとして地域の防災基地となることを目指して行っております。 [音楽] 北海道都とか地もブラックアウト経験してから皆さんさらに防災意識強くなっていると思いますので、この機会に改めてちょっと足りなかったなっていうものありましたら是非ねイフロ AK 帯広店でお買い物していただきたいと思います。 ジョイフルAK帯広店住所は帯広市東 7条南16丁目。ジョイフル AK 帯広店健康推進部門責任者の中川かさんにお話を伺いました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 北海道イブ いつ起きるかわからない災害の備えは 大丈夫ですか?ジョイフルAK帯広店では 非常交換グッズラ まで遠揃いを行っています。 ロイフル永地域のお客様のための防災基地を目指します。保障とサポートをお届けします。 おし物@ 取り扱い代陸 惜しいカギガ インターネットを探しなら 惜しいカギガ お家でWi-Fi使うなら 惜しい光ギガ 動画を見るのもオンラインゲームも家族みんなで使えちゃう光ギガ詳しくは OCTVフリーダイヤルまたは OCTVサービスへ 株式会社 にし皆様に届けないのはと信頼 何がつい たから何より大切その顔 北海道 アフラック保険の給付請求内容確認はサービスチョップ広点まで。さあ、今日は早朝に不法が届いています。 [音楽] で、中だった石川智衆議院議員52歳が 今朝入院先の都内の病院で試教しました。 え、石川さんはがで中、え、今日、え、 入院先の都内の病院で、え、試されました 。ご名をお祈りします。 テクノジー幸せを作れるか。 は今社会課題や。その背景にある思いを山さんのスペシャルのウブデ公開中です。課題にアンサーをバンク 毎週火曜はカレーの日ジャングル 1 ジャングルワンのカレーって美いしいね。 サービス 毎週火曜はカレーのジャングル 1 西 ジャングル1 バウテでもないが出てくる毎日の時間では配信の建物がして困った時を相談させおう騙されないたちの詐欺しないゼロへの提示で解説してい 騙されない。 ソフトバンクレゼンツイレディオ。 [音楽] この番組はソフトバンク安心防災 ジョイフルAK帯広店損害保険ジャパン 東北北海道店三沢 [音楽] 北海道市東京会場日 火災保険帯広車萩原建設工業宮坂建設工業以上の提供でお送りしています。 [音楽] ジャガ防災特板 [音楽] ソフトバンクレジンツステインレディレディオ [音楽] [音楽] 10 時を回りました。改めまして皆さんこんにちは。 え、今日のこのジャガーは午前9時から まずは勝午までが第1部イレディレディオ お届けしております。 防災特板です。え、この番組では皆さん からのメッセージお待ちしております。 メッセージテーマは防災対策。防災災害 対策ですね。え、私の災害対策、私の防災 について、え、教えてください。メール アドレスは@j.fm 。[email protected] です。あのね、特板をやるにあたって、ま 、色々とあの災害について見返したりだと か、ま、ちょっと調べたりだとか色々と あるんですけれども、あの実際、ま、国が ね、あの、正式に、え、ま、地震とか災害 に対して名前をつけるじゃないですか。 はい。ま、例えば、え、北海道イブリー 東武地震っていうのは平成30年北海道 イブ東武地震うんとかねえ、それが あの、 ま、この名前に限らず編成、ま、言語と それからあの成暦が混在するじゃないです か。で、ま、僕は昭和45年生まれなので 、昭和の時は全く全く感じなかったんです けど、ま、平成になってからあれ、平成 元年って昭和何年だみたいな。で、今令和 でしょ。で、令和7年で平成17年とかっ て言われると平成17年って何年前かなっ ていうのが足算引き算しなきゃならない じゃないですか。なんかね、ちょっとあの いずいというかっていう風に感じたりも するんですけどね。ま、別にあの生活に 何か主障があったりするわけではありませ んが。はい。え、皆さんの防災に関するお 話、え、再会対策色々と教えてください。 こんにちは。スターファイターです。今日 は防災の日特板ということですが、私は 小学生の時にとか置き地震を経験してい まして、当時は怖い思いをしました。7年 前のブラックアウトの時も不安な思いをし ました。今は食料や水、災害に対応する グッズが入った防災を用意してありますが 、冬はどうしようかと悩むことが多いです 。今日の特板で参考にしたいと思います。 では失礼します。ま、先ほどはあの ジュフルAKのね、担当の方もおっしゃっ ていましたが、え、まずはあの命を守る こと。冬はやっぱり 温めなければならないので、え、いろんな 会員型のストーブだとかね。うん。あとは あの、ま、毛布ですとかそういったものも しっかりと準備しておかなきゃならない ですし、あの、車はね、非常に使えるん じゃないのかなって思うんですよね。ま、 動かせればという前提ですけれども、ま、 車で移動したりする可能性もあるかもしれ ない。それから車の中でひょっとしたら あの 過ごせるかもしれない。ま、車の中に、ま 、毛布だとかね、そういうという時のもの を入れておくってのは1つかなっていう 個人的にはね、思っているんですけれども ね。ま、EVとかお持ちの方っていうのは それ車自体がね、バッテリーになったりし ますのでうん。え、ラジオネーム ファイターズ大好きひーちゃんです。今日 はイブリ東部地震発生してから7年。あの 時は朝3時に起きて7分後に地震が来て かなり揺れたこと。停電が長引いたことで ほとんどはポケラジと仏壇の2本のロソで しいだことでした。え、実家1人暮らしし ていますが、懐中電灯付きのランタン LEDがあるのでたまに明りを全て消して 停電に備える訓練しています。素晴らしい ですね。え、また今年2月に改正小学校で 冬の防災訓練、宿泊訓練も参加しました。 ダンボールベッド作りにた、え、ダン ボールベッド作り体験し、回路を3枚から 4枚ほどな張って寝てみました。なんとか ぐっすり眠ることができてほっとしました 。私みたいに1人暮らしの方々もいますの で安否確認も必要になります。そうですね 。ま、自分のことだけではなくて、家族の ことだとか、ま、色々と関係がある方の あの災害情報っていうのもね、あの、 しっかりとイメージしておかなければなら ないでしょうね。ま、僕の両親はメ室町に いて、ま、近くを美川が流れているんです けれども、ま、万が一美性側が氾濫したら 父親や母親の家もね、うん。親水だとかの 可能性はあるんじゃないのかなって思って いたり、ま、お行きの時もね、僕とかは 全然あの体が動くのであれですけれども 実家のね、あのまあ80超えた両親は 雪かきもままならないと思うので大丈夫か いって、え、連絡をしたら近所のね、え、 方がいつも除雪をしてくれるんだっていう 風にありがたいなって思います。ま、そう いったあのコミュニケーションっていうの もすごくやっぱり大事でで、その 両親が住んでいる、え、実家の、ま、お隣 さんだとか、え、そういった方とも、ま、 普段はね、僕も帯広にいますけれども、ま 、挨拶を通じてとか色々と俺をね、言っ たりだとかよろしくお願いしますって言っ たりだとか、ま、そういった普段のね、 あの、お付き合いっていうのも大事なん じゃないのかなと思います。ま、今はあの 町内会の加入率も下がってきてで、ま、 プライバシーもところもあって、なかなか あの近所付き合いっていうのが規約な時代 になりつつある。でも最後はやっぱり 助け合いだと思いますので、もちろんまず は自分が助かることね、事情ですね。で、 え、その後はやっぱり地域みんなで、ま、 チームワークでね、災害を乗り越えると いうね、そういう気持ち体制が大事だと 思いますので、ま、普段からね、そういっ たものが構築できればなと思います。 ステイレディ、Radioオ。え、この後 はソフトバンクのからのお知らせなどなど 、え、そしてね、え、この時間はメ室町の 防災の取り組み、え、さらには勝ち前の 災害報道についてのインタビューも10時 代はお届けします。 ラ [音楽] ジャガ防災特板 ソフトバンクレゼンツステインレディレディオレディオ [音楽] セカンドライフに合わせたスマイ作り三沢ホームのリバース 60クラスな毎月のお支払いは利息のみ。 年金収入だけでも組むことのできる住宅 ローンです。60歳からの立替え、 住み替え、理想の暮らしホーム北海道 帯広店までご相談ください。 サポート対戦です。 火災機のベルの音どうやって止めるか知っていますか?真ん中のボタンを押しても叩いても止まりません。安心防災では消防設備の点検だけではなく避難訓練を通じて本当に役立つ知識をお届けします。 詳しくは安心防災で検索。 するかわからないの時間は大丈夫ですか? は、非常食、交換グッズ、発電機ラジオ まで大きな品揃えを行っています。 ロイフルAK 帯広店は地域のお客様のための防災基地を目指します。所への新鮮野菜地元素材のこだわりのギアが揃ったアウトドアショップに食べたいです。 [音楽] ジャガ防災特板 ソフトバンクレゼンツステインレディレディオ [音楽] ソフトバンクレゼンentンツステイレディレディオ届け しています。え、さあ、私たちは普段災害 に備えて様々な準備をしていますが、企業 もまたその技術の力で社会、え、社会全体 の安心安全を支える取り組みを進めてい ます。え、今日この時間はソフトバンクが 提供している災害に強い社会を作るための ソリューションについてじっくりとご紹介 したいと思います。社会課題にアンサーを 地域社会にどんな課題があるのかを知って それに対するアンサーを出す。それが ソフトバンクのソリューション作りです。 ソフトバンクと聞くと携帯電話のイメージ が強いかもしれませんが実はそれだけでは ないんです。 ソフトバンクは実態向けに災害対策に特化 したソリューションを数多く提供してい ます。まず災害発生時。何よりも重要に なるのが通信手段の確保ですよね。え、 地震や豪雨で地上の通信が寸断されて しまうと情報収集も連絡もできなくなり 孤立してしまうリスクが高まります。え、 そこでソフトバンクが提供しているのが 人工衛星を使った通信サービス スターリングビジネスです。これは地上に ある基地局に頼らず宇宙を飛ぶたくさんの 衛星と直接通信するもので地理的に離れた 場所に拠点を持つ企業通信インフラが不 十分な場所でも信頼性の高い インターネット接続を実現します。この スターリングビジネスは災害時でも安定し た高速インターネットを利用できるんです 。24年1月の野党半島地震ではこの技術 が早速被災地で活用されました。被災した 学校にスターリングビジネスが導入され、 子供たちのオンライン学習を支援したそう です。これによって通信インフラが途えた 厳しい状況でも子供たちが学び続ける機会 を失わずに住んだのです。え、まさに学び を止めない。え、そのための重要な役割を 果たしました。そして通信と同じぐらいや それ以上に命に直結するのが水です。大 規模な災害では炭水が長期化し衛生環境が 悪化するリスクが高まります。そこで ソフトバンクはAIやIoTを活用した水 の再生手理技術を持つ魚ウォーター他車と 連携し、水道水を使わずに衛星的な水を 加工する水供給システムを提供しています 。このシステムはロカと循環を繰り返す ことで塩済みの水を綺麗に再生し、手洗い や乳浴水としても利用できるんです。 魚他車によりますと、大人1人のシャワー に必要な水の量はおよそ50L。この機器 では排水の98%以上を再利用できるため 、100Lの水で100回程度のシャワー が可能となります。広い範囲で断水した 野党半島地震の被災地には大田や他の県の 自治体などから合わせて100セットが 送られ、被災者のニューヨーンに活用され て被災された方々の衛生環境を改善する上 で大きな助けとなりました。ソフトバンク の防災ソリューションは災害が発生した後 の対応だけではありません。災害が起こる 前の備えや予測にも力を入れています。 その鍵となるのがソフトバンクの グループ会社、あ、グループ者が、え、 提供している人流データです。私たちは スマートフォンを通じて日々たくさんの 位置情報データを生み出しています。 AGOは同様ユーザーのスマホアプリから 収集された、え、1情報データを配慮した 形で分析し、いつどこにどのくらいの人が いるのかを貸視化します。このデータを 活用することで自治体は災害時の避難計画 をより精密に見直すことができるんです。 え、例えば災害が起きた時にどの避難 ルートに人が集中しやすいか、あるいは 避難場所のキャパシティがどのぐらい必要 になるかを事前に分析することで、より 実行性の高い計画を立てることが可能と なります。え、さらに今後の大きな可能性 として期待されているのが生成AIの活用 です。ソフトバンクは行政のDXを推進 するため、まるで人間のように自分で状況 を判断し、計画を立て、実行することが できるAIエージェントを行政の業務効率 化、住民サービスの向上に利用する 取り組みを進めています。 災害対応においても例えば被災者からの 問い合わせにAIが自動で答えたり、災害 情報の分析伝達を効率化したりするなど 様々な活用が考えられます。ソフトバンク グループ全体で10億のAIエージェント を喪出するという孫正さんのビジョンは 日本の防災をさらに進化させる大きな力と なるかもしれません。ただ現在は生成AI の普及によるデータ処理と電力需要が休増 していることそしてデータセンターが東京 都大阪エリアに偏っている課題があります 。そこでソフトバンクが出したアンサーの 1つが北海道牧AIデータセンターの建設 。この施設はデータ処理と電力消費の全国 分散を目指すソフトバンクの次世代社会 インフラ構想の金めである ブレインデータセンターの中核拠点として 2026年度の会議を目指し今年4月建設 工事を開始しました。将来的には日本 最大級の規模になることを想定しています 。通信、水、そしてデータの活用。ソフト バンクはこれらのテクロ、え、これらの テクノロジーを組み合わせることで災害 発生前から発生後まで切れ目なく自治体や 住民をサポートしようとしています。 私たちの暮らしの安心はこうした目に見え ないところでの企業の取り組みによっても 支えられています。今日ご紹介した情報は ソフトバンクの自治体向けDX推進サイト パワフルで詳しくご覧いただけます。社会 課題にアンサーをこのキーワードを胸に ソフトバンクがこれまで行ってきた実例や 今取り組んでいることを知り普段の防災に も役立てていただければと思います。 テクノロジー幸せを作れ かバンクは今社会課題やその背景にある思いを山さんのスペシャルミーをウェブデ公開中です。 課題にアンサーをバンク 年を超えと共に原建設工業 たちを目指し 天才のための制御ました。これからも地域 の安心安全を守るため萩原建設工業は 歩み続けます。火災放置機のベルの音どう やって止めるか知っていますか?真ん中の ボタンを押しても叩いても止まりません。 安心防災では消防設備の点検だけではなく避難訓練を通じて本当に役立つ知識をお届けします。 詳しくは安心防災で検索。 トポイントがダブルだと思います。商品だけではない。 ここで働す人たち 者の 心をまるんと持ち帰り 一調味に必要とされるしてヒア21 [音楽] さあ、ステイレディレディをお届けして おります。じゃが防災特板です。え、10 時過ぎの気温が入ってきましたのでお伝え しましょう。え、現在最も気温が高くなっ ているのは待機の26.6°。え、最も 気温が低いのはぬぬ厳選強の20.7°。 え、そして帯広は24.2° です。え、今日の天気なんですけれども、 帯広は晴れ、え、そして朝晩は曇り。え、 予想最高気温32°まで上がる予想となっ ておりますのでね、熱中症にも皆さん気を つけてください。Xで頂いております。 あなたの防災災害対策。え、うどんどん さん防災グッズ着替え食料現金などを キャリーバッグに入れています。キャリー バッグいいですね。え、グッちさん。 グッちさん、こんにちは。言われてみれば 何もしてないけどラジオを聞けるように 防災ラジオ懐中電灯とラジオがついてる。 え、防災ラジオ懐中電統ラジオみたいな やつは分かりやすいところに置いてあり ますというね、メッセージありがとう ございます。え、裕子さん、お風呂のお湯 は掃除の時以外抜かない。追い抱き機能が あるので、イブリー地震の際の大電の時 マンションゆえ水道が止まって1番困った 水洗トイレの排水で大活躍したので水をね 、置いておくってのは僕も大事だと思い ます。なので焼酎の4Lのボトルを飲ん だら、あの、ま、捨てずにっていうか、 あの、出さずに水を入れて、ま、家の中、 外のあちらこちらに置いていますけれども ね。え、さて、この時間はメ室町の防災 対策について、え、職員の方に インタビューしておりますのでお聞き ください。 ステイレディラジオ。 え、この時間は都内の各自治体の防災に関する取り組みについてお話を伺いたいと思います。この時間はメ室ロ町です。え、メ室ロ町の危機対策係かり、え、防災事務職員の、え、佐藤さんにお話を伺います。佐藤さん、どうぞよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いいたします。 去年も出ていただきましたけれども、改めて自己紹介からお願いできますでしょうか? はい。あの、メ室町役場で、え、防災を担当しております危機対策係かりの佐藤と言います。 [音楽] よろしくお願いいたします。 お願いします。元々はJカで はい。 はい。これまではお仕事のキャリアみたいなこともお聞きしてよろしいですか? はい。あの自衛隊年になりましてですね、え、最初の 5 年間は帯広市役所の方で、え、防災をやらせていただいておりました。 [音楽] で、その後メ室町の方にあのどうだいっていう、 ま、ウォーがありまして、 あの、じゃあま、せっかく 5 年間も帯広で防災学んだわけですので、え、さらに行かせるところに仕事として、え、使っていただけるんであればというのもありましたし、元々私メ室町が [音楽] うん、 あの、出身地なので はい。 え、ま、故郷に識を重るわけではないですけども、あの、地元の生まれ育った町のために役に立つんだったらこんないい仕事はないなと思って、今未だに続けております。 [音楽] うん。目ロ町の職員になられたから何年ぐらいですか? はい。12年目に入りました。 うん。じゃあもう本当にあの地域住民の方とも色々とコミュニケーションを取りながら はい。 日々、え、お仕事をされているということなんですけれども、まずは昨の災害関係の状況を踏まえた対応について簡単に佐藤さんの方からメモ室町の取り組みをご説明いただいてもよろしいでしょうか? はい。あの、メ室町としてはですね、あの、民の方の訓練も去ることながら、え、職員の訓練ですね。職員がしっかりと災害に対する対応ができていないと民に対する安心、安全も届けることができない。 というところから職員の訓練についても毎年行っているところなんですね。で、水害、それから地震、ま、メ室町で津波はないと思いますので、 水外と地震をメインとして 1 年ずつ、え、交互交互に、ま、訓練を重ねているところです。 [音楽] ま、メモ室町の場合には、あの、北に川が流れていて、ま、市街地のね、北側にはと川が流れていて、西はメ室川、東には美川と、 あの川に囲まれた、え、町でもありますし、ま、実際に水害も起きている中で、ま、やっぱり職員の方々が、ま、自分たちの自治体についてどれだけ、ま、地形だとかも含めて、あの、理解できるのかってのは非常に大事なことですよね。 そうですね。 特にあの地震の場合はもういきなり来ますので、え、これは予測もできないものですが、水害の場合は台風にしろ、洗浄にしろ [音楽] あらかじめ予測ができますよね。 うん。ですので、あの、そういう訓練の 中身もそうですし、実際の災害の動きも何 日か前からある程度の予測することが できるという観点から、え、職員の皆さん にも、え、今度来る台風はもしかすると 被害が出るかもしれないよという予測が できる、そういう自然災害を自分ごと貸し て取り組んでもらえるっていうそういう 職員の人たちを、ま、育成したい なっていうところもありますね。 あの、マニュアルに掲載されている、ま、 行動指針みたいなものも非常に大事だと 思うんですが、どこにどんな人がどのよう に暮らしているのか、ま、小さな町だと 特に、ま、お年寄りだとかね、え、体の不 自由な方があの、どの辺りに住んでいて、 ま、どのような生活をしてるのか。 ま、その方たちのご家族が、ま、突き詰めて言えばですけれども、どの辺りにいてたとか、ま、誰をど、どのように優先順位を決めて守ってあげるのかみたいなところまでイメージできると非常に心強いんじゃないのかなっていう気持ちもね、ありますけれども。 はい。確かにそうですね。 あの、ま、どちらかというと高齢者読の方たちとかっていうのは保険福祉部局の、ま、範囲になるんですけれども、でもそこはやはり、え、全体としてあの横の連携をうまく取れていないと、え、なかなか手遅れになる可能性がありますので、今回、あの、 8月2 日に災害対策本部訓練をやったんですけども、 その時もですね、えっと、メ室町内の介 事業 はい。 えっと、22 あるんですが、そこにも参加していただいて うん。 保険福祉部局との連携、それから町からの情報の発信を、え、それぞれの介護事業所にも届けるっていうような取り組みで今回やってみました。 [音楽] はい。 あの、メモ室町の場合はそのメモ室町役場の周りに消防書もあって、また公民館、それからこないだね、あのお泊まり体験イベントもダンボールベッドを使ったり防災をテーマにした図書館に泊まろうという企画も行われたりだとか、え、そしてメ室病院が近くにあったり、 メム室ってその街の真ん中にそういう施設が集中しているので、非常にあの心強いというか安心感があるなって思うんですけど、その辺 はいかがですか? そうですね、あの、集中しているというのは、あの、確かに民とは うん。 安心だと私も思っています。あ、ただあまりにもこう集中してるが故えにこの脳損部の方とかですね。 はい。 そっちの方がどうなのかなっていうのはありますけれども うん。でもやっぱり機能として集中してるっていうのは非常に災害の時に、え、有効だなと思ってますね。 [音楽] はい。 ここ最近ね、ま、あの、佐藤さんには去年も出ていただいてますけれども、その後行っている新たな取り組みなどありましたら是非教えていただきたいんですが [音楽] はい。 あの、今回の方に参加していただいた防災訓練というのは出水機の前の 6月の下旬に 行ったんですけども、 これ今まで通りですと、え、説明会をやってで当日、え、集まってくださいねっていうような流れしかやらなかったんですが、今年はですね、それ以前日あたりから民の方に今回の訓練の想定となる台風はこんなんです [音楽] うん。 え、台風の天気はこんなになってて、え、台風の進路の北側 300kmから400km にはかなり広いウキがありますよっていうような情報を LINEで はい。 配信してみました。 うん。 結構効果的だったと思ってます。あの、分かりやすいからですね。図、ま、地図とかを見られるようにあの、 [音楽] LINEってなってますから、 その部分をちょっと活用してみた。 うん。 ま、これも私では思いつかなくて、やはり新体制になったこの危機対策係かりの、 え、若い人たち の発案と言いますか、 そういう人たちの力で、ま、実現したんですけども、なかなか効果的だったかなと思ってます。 [音楽] 今はね、あの、東京に行っても極端な話、外国に行ってもスマホがあれば迷子にならないっていう時代ですからね。こういったものは大いに活用していくべきですし、そういった。 を体感できるってのは大きいですよね。うん。ただその一方で、ま、僕の両親もそうなんですけど、ま、スマホが全くダメ。 [音楽] [音楽] もう全くダメだし言ってしまえばスマホなくてもいいやって思ってるような方たちが取り残されてしまう、ま、事実としていう可能性もある。 [音楽] ま、そういったことを避けるには、あの、佐藤さんと打ち合わせの時にも話してたんですけど、ま、やっぱり最終的には人と人との結びつき、 繋がり、助け合い、こういったものがぱ大事になってきますよね。 そうですね。あの、全て高齢者の方がスマートフォンを使いこなしてるかって言うと、そうじゃないなっていうのは私もよくわかります。 うん。 実際あのクリアさんのお母さんもそうですし、私の母スマートフォンなんて何これ?っていう [音楽] はい。 感じで うん。 ま、受け入れられないと思うんですよね。 [音楽] うん。 ですけどやはりそこはあの隣近所の人にスマートフォンとか使ってる人 [音楽] うん。 佐藤さん、今こんな目室町でこんなの発信されたよなんていうことをこう伝え合ってもらう [音楽] あの地域のコミュニティっていうのが大切になってくるんだろうなと思ってて でその部分で助けていただくような うん ことになるのかなと いやそうだと思いますの確かにあのプライバシーだとかその個人のあの時間だとかっていうものは大事だと思いますけれどもなんでだってやっぱり命が危 [音楽] にさらされている時にはやっぱりみんながみんなで助け合って取り組んでいかなければならない。 その時にはあのみんなスマートフォンを持っているだろうではなくて常にあ、さっきも言った通りどこにどんな人がどんな暮らしをしてるのかっていうことをお互いに分かっていれば助け合うことっていうのはできるんじゃないのかなと思います。え、佐藤さんそれからね室町のように各自治体がいろんな機を活用して発信に勤める。 ま、その一方で我々地域住民っていうのは、ま、そういったものをしっかりと活用できるように普段から心の取り組みを進めていかなければならない。え、そういった思いでよろしいでしょうか? はい。非常にあのジャガさんとかね、あの発信してもらってるのでうん。ありがたいなと思ってます。ただ、え、ジャガさん聞いてなかったらね、これ届かないんですよね。 そう、そう、そう、そう、そう。なので僕 らもね、佐藤さんがおっしゃる通りラジオ の電波だけではなくて、ま、 Instagramであったり Facebookであったり、ま、うちで 言うと毎日新聞、それからOCTV、 いろんなメディアを通じてジャガの存在を まずは知ってもらう。それを継続する 取り組み。ま、実はそういったことも非常 にあの防災という観点から見ても大事な 行動ではありますので、え、皆さんも是非 、え、地域の、ま、ネットワーク人と人と のつがりっていうものをね、この機会に、 え、もう1度考えていただければ ありがたいなと思います。では最後に佐藤 さんから一言いただいてもよろしい でしょうか?はい。コミュニティFM の方たちにはですね、あの、例えば今年の 2 月大行きで予想しなかった説がありましたよね。 はい。 こういう時またこの先ある可能性が十分ありますので、あの、是非クリアさんたちにはですね、あの、令和 7年の2 月、あの時皆さん大変苦労しましたよね。 うん。 あの、え、何をえてかったか思いしていて、もしかしたら来るかも、これから来るかもしれない。 え、来年の2 月あたりにまた同じようなことがあるかもしれない。その時に備えてくださいっていうような情報と言いますかね。え、情報も含めてですね、備のことも発信していただけると、あの、より、え、住民の皆さん安心安全に暮らせるんじゃないかななんて思っています。 [音楽] わかりました。 肝に命じてすません。毎日頑張りたいと思います。この時間はメモ帳町の危機対策係かり防災事務職員の佐藤さんにお話を伺いました。 どうもありがとうございました。 [音楽] ジャガ防災 ソフトバンクレゼンツステインレディレディオ [音楽] テクノロジーは幸せを作れるかバンクは今社会課題がその背景にある思いを山さんのスペシャルムービーのウブデ中で社 課題にアンサーをバンク セカンドライフに合わせたスマイズの三沢ホームのリバース 60 クラスなら毎月のお支払いは利息のみ延金収入だけでも組むことのできる住宅ローンです。 60 歳祭の建替え住み替えの暮らし様ホーム北海道広店までご相談ください。 番号 鼻の時機に合わせて三町たちと一緒に本各地を回り私と蜂親子で遊の蜂蜜を是非味わってください。 上町 8 [音楽] じゃが防災特 ソフトバンクレゼンツステイレディレディオレオ [音楽] 今日この時間はジャガの防災特板ステイレディレディオをお届けしております。メッセージテーマあの皆さんのねえ防災について皆さんの災害対策について教えてください。え、メッセージお待ちしております。メールアドレスは [email protected]@jgaja .fmです。の方にもね、つきをいいて おりまして、サト@マー何も専務さんです 。イブ東武地震で6弱を経験し数日ですが 、停電で不自由な生活をしました。え、 それ以降年に、え、数回保存色と バーベキューコンロで野外水をしています 。物理的にだけじゃなく心構え的な備えも 必要かなと。えー、そしてこちらはね、 かずさんです。 [音楽] ええ、 炭層のやめてます。服とかはケースに入れ て押し入れに並べまくり。1つだけタスが ありますが倒れないように上にダンボール を、え、ダンボールの重さで固定してい ます。はい、ありがとうございます。ま、 色々とあのこの番組を聞いてちょっとでも ね、あのうちはどうなってるかなとか、 自分はどうしてるかなとかね、え、そう いったことを考えていただければと思い ます。とメ室町のね、佐藤さんにお話を 伺いましたが、ま、今日でインタビューを したかなり自治体の防災担当職員の方うん 。で、おふとかも元自衛官の方がはい。 再開対策に従事されてるということで、ま 、こういったのセカンドキャっていうのは すごく、え、いいんじゃないのかなと思い ます。さあ、この時間はですね、えー、 今度は 勝ちまの防災、え、勝ち前の災害報道に ついてこちらね、インタビューしました。 なかなかあの、記者にこういったことで インタビューする機会っていうのはないの ではい、皆さんもね、勝ちまいの記者魂 みたいなものも、え、感じていただければ と思います。 ステイレディラジオ。 え、この時間はとかち毎日新聞社の編集報道センター統括部長の岩谷正博さんに、ま、勝ち前の、え、災害に対する考え方などについて伺いたいと思います。岩さんお願いします。 よろしくお願いします。 まず最初にね、聞きますけれども 勝ちまの災害報道において大事にしていること、こちらについてお話しください。 え、やはり、え、報道で1番大事にして いるところなんですけれども、住民の皆 さんの命を安全を守るということに役立つ 情報をしっかり出していくということに、 え、力を注いでいます。気象の災害なんか の場合だと事前に予法も出てくるので、 そういう場合にまずこういうことが起こる 可能性あるので、皆さん気をつけて くださいということを事前に報道して、 実際に災害が発生した場合については、え 、こういう状況が起きてますということ だったり、え、こういうところを気をつけ てください。またこういうところで、え、 いろんな支援の動きが出ていますよという ことを伝えていて、え、正しい情報を伝え ながら、え、皆さんの命を守ってもらう、 え、災害に備えてもらう、そういうことを 気をつけて、え、報道しています。うん。 もう本当にあの24時間いつでもあの 動けるみたいなそんな体制を組んでいる わけですよね。そうですね。あの、受信に ついてはできないですけれども、気象情報 についてはもう天気の移り変わりは分かる ので、え、この夜間に危ないとなれば当然 それに備えて人も置きますし、え、 何か天気で急が起きてるよということが あれば、え、少集かけたり担当の方で しっかり情報抑えながら、え、電子版も 含めてですね、築児情報出ていけるように 、え、備えています。 余談になりますけど、あの、2 月の大行きの時も、ま、記者はもちろんなちょっとあの、ラジオ聞いていただいてる皆さんにお伝えしたいなと思うのは、僕らも緊急放送それから報道しましたけれども実はあの勝ち前の総務局が泊まり込みで除をしてくれてて、で、それって僕ら記者だとかあの社員がその報道活動がしっかりとできるように、ま、ビルの周りをね、除してくれたりしてる。 ま、それで考えればもう本当にグループあの一眼となって災害に対してあの対応を対処してるっていうことは言えますよね。 そうですね。 うん。勝ち前の報道で言うと災害報道っていうのは何も例えば地震だとか大行きだとかが起きたその時起きた後ではなくて普段からもその防災に関わる記事っていうのは出してるわけじゃないですか。 ま、それ気象情報も含めて ええ、 本当にあの情報が載ってますよね。 はい。 うん。 あの、地方自治体のその防災教室の取り組みだとか、あと宮坂建設のあの防災訓練だとかうん。この辺りもやっぱり心がけとしてそういうあの読者の意識に働きかけているということですよね。 え、そうですね。やはり防災関係の方 どなたに伺っても日頃の備えということに なりますので、え、いつなんか起きても いいようにですし、日頃からしっかりそう いう意識付けするためにも色々なところで 色々な、え、活動を行われてますし、そう いうことを市面で紹介すること通じて、え 、普段気をつけてくださいねという 動き付けにしてもらえればなと思いますし 、そういう記事の中でいけなかったとして もちょっとためになるようなことがあれ が、え、こんないい知識があったよっていうことを、え、細かく伝えていって皆さんの、え、備に役立ててもらえればいいなという風に考えてます。 あの、記事を見ててすごいなと思うのは、あの、最後にこういうようなことは、あの、何年ぶりだとか何年以来だみたいなのが出るじゃないですか。 あれってやっぱり当たり前ですけど、自分たちで調べて確認して最後に付け加える感じですか? えっとですね、研気の気温などについては気象庁あの速攻上の方で、え、統計がもうしっかり公開されているので、そちらの方参照させてもらって、え、確認してという風なのもありますし、それ以外ないものについては、え、自分たちであの、過去の記事漁って、え、一生懸命調べて間違いの内容にしながら確かめて出してます。 [音楽] [音楽] はい。あの、勝ちまいは、あの、過去の記事も今ね、あの、しっかりと記事検索で調べられますしうん。そういったところも駆使してより正確で、あの、深い情報を皆さんにお届けするということですよね。 そうですね。 岩さんがこれまでのあの災害において、え、印象に残っているその災害報道ってどんなことがありますか? えっとですね、大体災害 1 度起こると非常に印象深いものばかりなんですけれども、最近で言うとやはりブラックアウトの時、 2018年、え、もう9 月ですね、その時には、え、全く今まで経験したことのないものだったので、え、すごく印象には残ってます。 その編集はあの時は、ま、どんな雰囲気というか、 ええ、 どんなその空気でしたか? え、まず 1 番はこちらで災害しい揺れ方をしてないのになぜっていう何が起きてるかが分からない中で電気が はい。 え、消えてて、あれ、どうも全部消えてるらしいぞというので、え、なんとなくみんながこう 集まってきてたんですけども、その中で、え、どう、そのうち復旧するんじゃないかと思いながらも色々情報が集まってきて、どうやらすぐには難しいかもしれないとなった時に、やはり電気がないと、え、まず新聞の記事書くためのシステムも立ち上がらないですし、新聞を刷する場も動きませんし、こ [音楽] [音楽] え、これをどうするんだというのがもう 当然にてどういう風な動きをしてくかも 分からないし、じゃあ対将どうすればいい んだっていうのも手探りの中で、え、進め てなきゃいけないっていうのがとても大変 でした。もう何が起きてるんだっていう中 でもやらなきゃいけないっていうそのうん 。え、何とも言えない雰囲気でしたね。 薄暗らい時でしたし。 のブラックアウトもあの時間に起きてでも次の日天気が良かったじゃないですか。 ええ。 あ、そう。あれに救われたって。ま、救われたというかうん。ていう面はありますよね。うん。 あれでまたあの気象も荒れてたりすると、ま、やっぱり対処だとか難しかったと思うし はい。 ま、外に出られない状況だったりするとね、またあの季節も季節であれがもし冬に起こっていたらということを考えると本当に恐ろしいなと思いますけれども はい。あの、大行きの時も大変でしたね。 大変でしたね。まずみんなが会社に たどり着けかどうか。 いや、本当に未名から予測して早めに歩いて出発して何時間もかけてっていう人間もいっぱいいましたし、あの会社に来れなくて家の周りだけで取材活動してっていうメンバーだったり、車出せなくて、え、動けないけどもその日の指面の分だけな何とか取材して昼からせというきかけしてたりですとか、とにかくみんなが行方不明にならないように否だけ確認しながらっていうので詰めてました。 ま、そして記事を用意しても今度配達ができないというねこともありますので、あのこのラジオ聞いてる皆さんはそういったあの配達ができなく、え、なるような場合なった場合には電子版が無料解放されますので、え、是非電子版の方を活用していただければなと思います。え、では今後取り組んでいくこと、取り組んでいきたいこと、え、最後にお聞かせください。 はい。え、とかちはですね、え、常に言わ れているのはやはりあの巨大地震、え、 引迫してますというのが、え、ずっとここ 数年言われてます。指面の方でも、え、 こちらの地震の現状予測されてる、え、 状況だとかを伝えながら地震の備え、え、 随時出していきたいと思います。方、え、 非常にこの1週間の間でも同南の方だっ たり、同北の方だったり、あちこちで洗浄 交水体ですとか、今までとは違う雨の降り 方、災害の出来の仕方してることも多いの で、え、そういう新しい災害の形にも、え 、対応しながら読んで、え、皆さんが、あ 、勝ち前にそういえばこの前こんなこと出 てたな、こういう時になったらこうするん だったなっていう、え、参考にして もらえるような市面、え、で、実際に発生 した時に が勝ち前を開いていただくとここでこんなことが、え、支援が来てる、こういう今状況になってるっていうのが、え、分かる使面、そういうものを、え、心がけて作っていきたいと思いますので、え、是非皆さん、え、ご覧になっていただければと思います。 はい。あの、勝ちまグループはね、あの、災害もそうですし、ま、あらゆる情報を、ま、メディアをミックスした形で、え、皆さんにお届けするのを、あの、使命としております。 ま、速さ、あの、起動力みたいなことで 言うと、ま、やはりラジオであったり、 電子版であったり、え、そして、ま、具体 的な事象であったり、え、そういったもの はテレビの画面をね、通じて絵を通じてと いうことになります。そして、ま、新聞は あの最も多くのね、あの方々に、え、 勝ちまは読まれているメディアであり、 その情報の量と性格さ、こちらは是非、え 、と前日新聞、え、そしてあの勝ち グループ全体で皆さんの安心安全を守り たいと思っておりますので、ま、これから もよろしくということでよろしいでしょう か?はい。はい。え、編集局報道 センター括部長の岩正さんでした。 ありがとうございました。ありがとう ございます。 セカンドライフに合わせたスマイ作りも 三沢ホームのリバース60クラスなら毎月 のお支払いは利息のみ。延金収入だけでも 組むことのできる住宅ローンです。実祭 からの立替え替え 理想の暮らしホーム北海道帯広店までご 相談ください。 お時間となりました新の入場です。 おとは時計の針が進む。 2 人の愛が深まっていく。素敵な時間をお作りします。 紫先の皆様の祝福の中婦の新しい時が刻み始めました。 新しい時をベルクラシック帯ひがお知らせします。 11時です。 ソフトバンクレゼンツイレディオ。 [音楽] この番組はソフトバンク安心防災 ジョイフルAK帯広店損害保険ジャパン東 北海道店三沢ホーム北海道帯広店 東京会場日童火西保険帯広車 萩原建設工業宮坂建設工業 以上の提供でお送りしています。 [音楽] J [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] ジャガ防災特板 ソフトバンクレジンツステインレディレディ レディオ [音楽] [音楽] さあ時刻は11時を回っています。改め まして皆さんこんにちは。え、今日は ジャガの災害特板ジャガースレディオ をお届けしております。ま、いろんな方に ね、出ていただいて防災に対してで、これ からね、考えなければならないこと、過去 に考えたことなどお聞きしてきました けれども、え、ここでゲストをお迎えして おります。え、元NHKのアナウンサー で現在フリーアナウンサーとしてに渡る 活動をされています。竹内さんです。お 帰りなさい。今日よろしくお願いします。 よろしくお願いします。竹内です。 野生の子さん。 そうなんですよ。野生活動最近あの活発化させておりまして うん。 どこでもあの出会える野生の投稿今帯広におります。 はい。ま、今日はあの防災をテーマにねお話を伺っていきたいと思うんですが、 あの今日帯広に入られた。 そうなんですよ。さっき帯広空港に着きました。昨日台風だったので東京。そう そうですよ。今日帯広るか心配したんですけど私超晴れ女なんですよ。 大丈夫でした。 大丈夫でした。もうね、あの、東京出る時にスカイツリーも富士山も両方見えて うん。 で、だんだんこう、あの、東北の上を飛んで、 え、 大部屋の上に出て うん。 エもみ崎見ながら はい。 帯広に近づいてもう、あの、今いっぱいね、え、天才島かな。もうすごい畑綺麗でした。 [音楽] はい。そうですね。 はい。 ちょうどまだあの収穫前の作物とそれから小麦などはね、え、借り取りが終わっているので。 そうですね。もう爆終わってそうですね。 うん。もう土が見えている畑と ま、そういった、ま、いわゆるパッチワークみたいなね、景色 帰ってきたって感じだった。 喜んでいただけるんですけどね。本当にお帰りなさいでございます。 そうです。ただいま帰りました。ちょっと前にね、ジャガニをあのしてきまして うん。はい。 本当嬉しい。 お代わりしていただいてもせっかくせっかく来るんならということで いや本当にね ちょうどまた今日だったのより 本当にクリア帝王のこの 何時間 かしてください 嬉しいですもの防災特板の日にね まずはちょっと真面目なというかお話からねお伺いしたいと思うんですけれどもアナウンサーとして長年ね災害報道にも携わって来られていますけれども はい ま防災と一口に行ってもね防 とっても、ま、やっぱり意味合いが広いですし、 [音楽] 考えると霧りがない面もあると思うんですが はい。 え、東子さんは防災のあり方についてどう考えですか? ま、あの、長年私も33年NHK にいたんですけれど、やっぱり阪神淡路大震災が 1 つ大きいきっかけで、ま、ね、あの、地震はいつもありますけれど、ま、あれを、あの、阪神時代震災を私大阪放送局にいる時に経験したんですよね。 はい。 で、ま、あの、地元で伝えるっていうその初動から うん。 ま、最初の時はもうとても大変、もうみ像の災害だったので、どんなことになるかわからなくて、何がなんだかわからないみたいな状況からでもう 被災地はずっと被災地なんで うん。1 ヶ月ぐらいはわーっとこう放送してますけど、その後やっぱり復興していく時がまた [音楽] うん。 大変なんですよね。で、そこが1 番大変で、ま、あの、地元の馬力がいるし、 みんなで頑張ろうって気持ちがいるしうん。うん。 え、もうだから長い長い目で はい。 ずっとこう頑張ってかなきゃいけないっていうものですね。ま、報道の立場とそれから [音楽] うん。 あの、実際に被災した人たちがこう立ち上がっていくところ、 ま、両方両方の面を こう報道していくっていうの大事だなと思っていつも思っています。 ま、あの、NHK という曲の存在自体が、あの、日本においては、あの、非常に重要なインフラの 1つと言えると思うんですよね。 そうですね。ま、公共放送で皆様の受信量で成り立っているわけなんですけど、その分、あの、本当に災害報道、人の命に関わる放送 1番大切にしているので、 うん。 そこはもうみんな肝に命じて、え、とにかく情報を出す。 [音楽] うん。はい。 で、皆さんを支えるというか、あの、放送の面で支えるということを が1番の明題なんですよね。 まさにあの1995年の1月の17 日でしたね。朝早く。 [音楽] はい。で、僕はあの、ま、友達と 部屋でその前の番からお酒を飲んでて で起きてつけたら その様子が映ってたじゃないですか。 はい。 本当映画か何かだと思って。 いや、もうちょっと現実みがなかったですよね。もう高速道路が東 かがもう本当にあと長田の方はものすごい火があの家事であの広がっていったのでうん。 もうちょっと信じられない光景でしたね。 そうですね。 うん。 うん。まさか自分のその人生の中で、ま、地元ではないとはえ、あのような光景であったり、 うん。 また遠くの津波であったりだとか、ま、そして北海道ではブラックアウトっていう体験もね、あったりだとか。 ちょうど7年なんですね。 そうですね。 そうか。 ま、本当にあのうん。遠くのものではないんだなっていう実感があって はい。 ただその報道のあり方っていうのもすごく変わってきてるじゃないですか。今 SNSだとかもありますので。 そうですね。 うん。 ただ報道のその手法みたいなものってのは、ま、いろんな手段があるかもしれませんけれども、やっぱり大事な根感にあるのはやっぱり人の命を守らなければならないというものであったり、あの、とこさんのその、なんて言うのかな、人生のテーマである、ま、ハッピーを探すっていうね [音楽] [音楽] [音楽] ことっていうのも、あの、大事かと思ってて、で、この阪神淡路の時には、ま、災害報道はありましたと。 はい。 でも竹さんがあの復興していく幸せみたいなものをまた報道したいと いうところからその企画がね始まったという記事もね拝見しましたけれども [音楽] あ、ありがとうございます。そうなんですよね。 あの、もうみんな、え、例えば大阪放送局も全国から、ま、 NHK が、あの職員たちが応援に入ってあらゆる手を尽くしていろんな情報を出すわけなんですけど、安否情報とかその頃まだあのちゃんとしてなかったので、その 117 のあの電話のサービス、こう伝言ダイヤルみたいなのが初めてやされた時かな。みんなどこでいますかみたいなのをね、そういうのも全部放送でやったりしたので同し うん。 あの、安情報を流し続けたりして、で、ま、その 1 ヶ月ぐらい経つとでもみんなあの、自分の場に帰っていくでも被災地はまだそのままみんなあの避難所にいるっていう状況でだんだん疲弊してきていや、だけどなんか復興していくのに明るい話題を なんかこう探そうよみたいになって明日に向か、もう本当にそのままなんですけど明日に向かってっていう企画を立ち上げてもう避難上毎日 2箇所回ってなんか 明るい話題を探そうっていうもう本当に小さなことは [音楽] ラジオ体操を始めてあるみんながなんかこう避難所が 1つになりましたとか でみんなバラバラだったけどそんな小さなことから自治会ができました とか毎日2箇所回って あの伝えるっていうことをやったんですよね。それがすごく [音楽] うん。 あのどうかなと思ったけどなんかうちにも取材に来てくださいとか はい。 皆さんのやる気につがるようなことにもなってくるんだなっていうのを実感して うん。ええ、 で、みんなが大変な中でこう放送そこで炊き出ししてるのに横で生放送してる私を何だろうと思って すごく瞬々準した時もあったんですけどすごく悩んでねんですけどでも報することによって [音楽] 色々なあの物資がそこに息きはりやすくなるとか はい。 あの、そういうこともあるんだということも知って うん。 ちょっと自分の仕事というものも考え直しました ね。それほどあのスケールの大きなものではないですけど、僕もあの 2月4日に、え、帯広では 124cmかな。はい。 あの、時間で雪が降って、ま、腰の、腰の上ぐらいまで、 え、雪がツモっている中、 ま、あの、会社目指して、 あの、自宅を出たんですけど、歩いて、 で、その時に、 ま、本当に朝 4時半、5 時ぐらいに家を出たと思うんですが うん。うん。 その時、あの、近所の人たちが雪をされてて、僕の仕事知ってますから、あの、クリアさん、これからあのスタジオに行くんですか?みたいな、ちょっと行ってきます。緊急放送しようと思います。 うん。 で、頑張ってくださいと。 うん。 ね、あの、お雪の中でではい。頑張ってきますって。で、なんかその頑張ってくださいの表情がなんか笑顔というか うん。 はい。 それにすごくあの元気づけられてで、これぐらいの雪だったら俺ならあの歩いて会社まで行けるとで出発していったんですけどでただあの途中で車が埋まっていたりだとかそれを一生懸命出そうとしている方とか で僕は早く会社について 1刻も早く そうねそこですよ。 うん。 放送始めたいだけど、ここを見過ごして 分かるな。 行かなきゃいけないのかみたいな。 うん。 うん。 その時に何とも引き裂かれるような団長の思いですよね。本当に団長っていうのかな?こういう時にでも団長の思い。あ、引き裂かれるような思いになると思う。 で、 うん。あの、覚えているのがこっからあの 100m、200mぐらいのところで 車があの埋まってて でごめんなさいって僕はあの 6 時から生仕事をしなければならないので仕事したいと思うからちょっと 3分だけ手伝してください。 で、3分手伝ったら あの間に合うと思ったんですけど、ま、ギリギリでま、あの出すことができて 素敵。 うん。 うん。でね、あとね、 うん、 ちょっとその後もそうなんですけど、まだ雪国とはえ、あの、車がスタックした時に うん。 その出し方が分からない人って結構多いっていうことが分かって、 あの、ただは押すだけじゃなくて 方法があるんだ。 そうです。あの、振り込みたいにこう車を動かして へえ。 あの、前、 前後ろ、前後ろ、 前後ろ、前後ろっていうで、それに合わせて押す人も その同調しながら出せば、ま、簡単にとは言いませんけど出しやすかったりするんですよね。 え、難しいですね。前後ろ、前後ろ行くのは。 そうなんですよ。ギアをちょっとあの早く変えなきゃいけなかったりするんですけど。 え、 うん。 知らなかった。それ技術がいるけど。 そうなんですね。 コツみたいなものですけどね。 1 回身につけちゃえば全然大丈夫だと思うんですけど。 [音楽] はい。 ま、あの、そういったね、葛藤もあったということですが、 で、また新しい震災だと、野半島地震の復興を目指す、え、地域のね、え、臨時災害放送局、町のラジオ、 こちらにも携わられたということで、 そうなんです。 今年もうね、あの野党の地震からも 1年半、2年近く経ちますけど、もう1 年半以上経ってますけど、まだ復興のさ中なんですよね。で、町の町はあの、 えっと、とても和島の近くですけれども、 えっと、災害もひどくてその後 水もあったりしてもダブルで今年も大雨が降ったりして、 あの、あり大変だったんですけど、そこであの、今 うん。 まだこれからあの災害の復興ラジオをやろうっていうことになって、その、え、実験放送から携わって はい。 あの、川で、川 FM で、あの、東北の地震の時に立ち上がったその放送局でみんなが、え、研修をするというので、もうおの方はなくなってるんですけれども、終わって役割を終えてあの、 終わってるんですけど、そこに行ってみんなで放送をやってみるっていうのにもおまでも行ったりして うん。 みんなで、え、一生懸命盛り上げているところです。なんかクさんもそうだけど、ま、地元で放送するってのものすごく大事なんですよ。私たちみたいに NHK で全国放送でっていうのもあるんですけど、 そうやっていや、頑張ってね、放送っていう はい。 そこがなぜ大事かって言うと、今ね、もう本当にフェイクの情報もいっぱい出るのよね。 はい。はい。 SNS で。で、何が本当かわからないんですよ。だけどクリアさんがやってる放送は本当だろうていうことがわかる。 っていうことがやっぱ地元の人のね、安心につがるんですよ。 うん。うん。うん。 私もそのノ半島の地震の時にちょうどこれはあの、えっと、 NHKじゃなくてもうになってたので TBS で朝の放送をちょっとあのお正月の、え、ピンチヒーターでやることになってて、で、他多局で私の声だけど、いや、みんな大丈夫なのかなと思ったら、いや、聞き慣れた声の竹内さんの声を、あの、他多局だったけれども民法だったけど流れてきた時になんか安心しましたっていう声が寄せられてわ。 うん。 そうか。 そういう役割ってのも私たちあるんだなって すごく思ったんですよ。信頼できる人の声で信頼できる放送をするっていう はい。 だからとってもFM ジャガとかこのコミュニティFMの 果たしてる役割りっていうのは大きいと思う。 うん。そうですよね。 はい。で、またあの災害の時には ラジオにいろんな、ま、リスナーから うちの近くはこうですとかいう情報も寄せられたりするんですよね。あの、リクエストのうん。 え、メールアドレスに。 はい。 で、逆に僕らも普段からお付き合いをしているリスナーの方からの、ま、ラジオネームとかね、 [音楽] そうですよね。知っているので、あ、この方の情報なら、ま、もちろんあの信頼できる情報だなっていうね、お互いのその信頼関係がラジオの場合は毎日コミュニケーション撮ってますから。 いや、本当ですよね。だってもうクレアさん 20何年ここ?30 何年?あ、そうか。花火をやって 27年。 花火が27年で とかちのね、花火。 もう今年インターネットで見ました。素晴らしかった。 ありがとうございます。 はい。 そうなんですよ。で、僕自身があの心がけているのは、ま、こういう仕事をやってると、ま、やっぱり姿顔を覚えてもらった方が うん。 あの、ま、信頼度というか上がるだろうなと思うので。 うん。 うん。 はい。ま、地道に毎日スーパーにだとかね。はい。やってはいるんですけど、あの、 もうみんなクリアさんの顔見れば分かりますもんね。 声、声と顔が一致するって珍しい。 あの、それがね、すごく大事なこと。 いや、そうなんですよ。本当に なんじゃないかなと思って。特にラジオは私もラジオ最後の 5 年だけやらせていただきましたけど、本当にラジオはもう うん。 みんなファミリーですもんね。 そう。 家族みたいになっちゃうから。 はい。 そして、あの、ま、災害時は、ま、情報を伝えるマニュアルみたいなものもありますし、 ベーシックな、ま、現稿みたいなものもあるんですけど、 ほとんどがやっぱりフリートークで皆さんに訴えかけなければならないじゃないですか。 そうですね。今どうしてくれ?今逃げるべきなのか、どこに行くべきなのか、どこに水がある、どこに食料があるんなことをね。うん。 で、やっぱり、あの、うん、 大事な、ま、そういう時に、まあ、なんて言うのかな、そのキャラクターというか人柄みたいなものも出ると思うし。うん。 そうですね。 で、本当に自分の中にある気持ちしか発することができないじゃないですか。 うん。 うん。 ま、僕がね、つもあの、ついつい言ってしまうのは、ま、頑張ってる人にってはいのもあるかもしれないけれども、 ま、僕らも頑張って、あの、情報しっかりと伝えるので、あの、一緒に頑張りましょうと。 で、お雪の時は雪は病止むので うん。 ギまで頑張れば、え、あとね、車が埋まってる時にはこの緊急放送に 10 分以上あのメッセージが届かなかったら もう皆さん帰ったっていう風に僕の方で判断してうん。うん。 で、緊急放送はやめますと。だからまだ埋まってる人は埋まってないずっとメッセージくださいみたいなね。 いや、本当にね。 あの、そう、もう自宅まで何メートのところで、あの、雪の中で亡くなった親子の方とかいらっしゃいましたもんね。も、本当に思うだけで泣けちゃって うん。 なんかそういう時になんか力になれなかったかって思いますもんね。 そうなんですよね。 うん。だからうん。そうだね。なんかお互いにやり取りしながらもうあの、 そのやり取りができるのが うん。 すごいコミュニティFM のすごいところだと思います ね。そう、そう。 で、そうなんですよ。あの、ブラックアウトの時にも、ま、もちろん曲に いろんなメッセージとかも来ますし うん。 あとは携帯とかに、あの、うちでこういうことできるよとか、 あの、こういうことをやってるからみたいなも、ま、ダイレクトにこうくれたりだとかする人もいるので、やっぱり地域との結びつきってのは非常にあの、ま、大事なんじゃないのかな。ま、結局は人だっていうことがあの、根本にはあるんじゃないかなと思うんですけどね。 本当ですね。そうですね。 人と人との繋がりで人が出す情報で なんかお互いに助け合ったり助けたりもそうだと思います。 で、たさんがあのこれは知っておいてほしいという災害児に役立つ情報心構えなどあれば教えていただきたいんですが もうこれはあのさっきのね放送の前の放送でもおっしゃってましたけど心構前あの事前に覚悟しとくっていうかそこが大事だなと思います。 いつ来るかわからなくていいつもね。 うん。 いつもね、みの災害なんですよ。 はい。はい。はい。そうですね。 で、やっぱ予測はできないと思う。 うん。 だからあの関東もあの直化型の地震が来るんじゃないか。首都圏が直化型地自震が来るんじゃないかってずっと言ってますけれどだからその時に何ができるかっていうことでもう自分のそれぞれね [音楽] 100人いたら150 通りぐらいあると思うからあのマニュアルはないんですよね。 うん。 もうあのそれができればいいんだけどできれば自宅で はい。 避難所に行ったりしないで自宅で避難生活ができるんであればあのそれが 1 番でうちなんかはねぱマンションなんですけど近くなんですよ。 そうするとやっぱりあの水がこうバーに垂直ってんですか?上に上がってくるで上会の人が仮想会の人をあの避難場所として受け入れてくれますかっていうのを普段からマンションでみんなで話し合ってたりするんですよ。うん。はい。 で、えっといいですよってで電話番号も交換していたりとかそのマンションの中でねその防災委員みたいな人たちがいて はい。 そういう時にあの上の方の人協力お願いしますとかあのお年寄りだけで住んでるので高齢者だけで住んでるから助けに来てほしいとかその時には ドアの外のところに助けてくださいっていうあのステッカーみたいの春とかそういうのもみんな配ってて うん。 あと無事ですっていうのをマンションの外に白いまなんかバスタオルでも何でもいいからあの出すとか そういうのをもう普段から訓練していてまそれがいいざという時にできる環境なのかどうか分かりませんけどでもその時にどうぞどうぞって言える気持ちうちどうぞどうぞここであの休んでてくださいとかちょっと過ごしてくださいみたいなことが [音楽] うん 言えるような心もりですかね そういうのが大事だと思い わかりました。あの、たさんがあの経験されたこと、それから見たこと、聞いたことっていうそ、そのものがもう本当にあの防災というかあの災害に役立つ存在だと思いますので、そのフットワークでね、その野生の古として [音楽] はい。全国かけ回っていろんなところでね、そんなお話をね、伝えていただければと思います。 はい。ありがとうございます。 はい。 で、せっかく来ていただいたので、ちょっとあの、コマーシャル挟んで後半はちょっとプライベート的なこともお伺いしたいと思いますので、はい、よろしくお願いします。 はい。 火災機のベル出るの音どうやって止めるか知っていますか?真ん中のボタンを押しても叩いても止まりません。安心防災では消防設備の点検だけではなく避難訓練を通じて本当に役立つ知識をお届けします。 詳しくは安心防災で検索。 テクノロジーは幸せを作れるか。ソフトバンクは今社会課題解決に向けた取り組みやその背景にある思いを情報発信しています。特接にて福山マ正さんのスペシャルムービーをウェブで公開中です。 社会課題にアンサーをソフトバンク そそ予約しなきゃバックスにした超おすめ。 へえ。 あ、買い替えなきゃなんだよ。私オートバックスで買った。めっちゃお得。 マジか。 あ、私キャンプどうする?オートバックスってキャンピングカーボックスすごくない? 車のことならオートバックスにお任せください。 オートバックス もし明日自信がトンポジャパンの内のは実の保証と最大機の事業サポート体制でお客様に楽しい安全をお届けします。 もしもの時にスの保険は倉庫ジャパン取り扱い代理店またはジャパンです。 北海道ご自身から並 切るかわからない災害の備えは大丈夫ですか? 分かりました。 ジョイフルAK 帯広店では非常食、交換発電機携帯ラジオまで豊品揃えを行ってます。ジョイフル AK 帯広店は地域のお客様のための防災基地を目指します。 宮坂建設工業第33回地域防災訓練。9月 10日水曜日10時から17で開催。秋田 訓練による宮坂カレーを3000名に提供 。今日こそ防災を学びましょう。参加は 無料。詳しくは宮坂建設工業のホーム ページをご覧ください。 さあ、改めましてこの時間のゲストはた子 さんです。よろしくお願いします。 お願いします。竹内です。 こっからはちょっとあのね、今回と勝ちに来られた理由などなどについて伺いたいと思うんですけど、今回なぜとちにお仕事? [音楽] いや、この前ね、あのとこ勝ちまのサで公演させていただきまして 6月に で今日 ね、あの、一こさんなんですよね。 今日1個さん。 そうなの。もうね、個人的に一こさんのポ演聞きたくて、 もう全くプライベートで 自腹できました。 本当に遊び。そしたらちょうどカちまシェもやってるし、今日はえっとイブリーブ自身からちょうど 7 年の日だし、しかもあのラリーもやって。 ラリーやってますね。はい。 そうなんですよ。ちょっと明日池田の方にお邪魔しようかなと思ってんですけど、雨降らないといいなと思ってんですけど。 [音楽] とかちはね、もう9月、10 月とかもう収穫の時期なので、ま、ところでお祭りイベントがありますから毎週やってんじゃないかな。 ね、このとかちマルシェに 1番最初に来たのが私、えっと、えっと、 NHK のうまいっていう番組で収録に来たのが 最初の帯ひなんですよ。 まあ、やっぱりすごいことになってますね。駅周辺は でしょうね。まだ行ってないんですよ。直ここに来たから。 ああ、そうですか。 もうあの、クレさんに会いに来たんで。 ありがとうございます。いや、それ一子さんですけど、一こさんとはどのような? はい。一こさんはね。 うん。 あの、スタジオパークからこんにちはっていうインタビュー番組を私お昼に生放送やってたんですけど はい。うん。 えっと、3年、4年、4 年ぐらいやったかな。その中でいこさんにも来ていただいて もうね、 最高視聴率を ええ、 叩き出したいこさん。 もう本当に素敵で うん。はい。 何ですかね、生き方というか、もうあの、いろんなことを悩みも抱えていらっしゃったり、それからもう美日美を日美について追求していらっしゃったり本当にあの完璧だしかと言ってすごくあの素敵ななんていうか、あのカジュアルな方なんですけど はい。 ま、素敵なんですよ。 ジャガであの、ま、沖縄その他ろんなところで流していた防災をテーマにしたいこさんの番組を作ってて。 [音楽] え、 そうなんですよ。 そうなんですか。そんなご縁があるんですか? で、僕と美法とで、あの、東京行って い子さんの 言っていいのかな?大丈夫だよな。事務所にお邪魔して収録して はい。ええ。 で、それを毎週毎週 すげえじゃが 編集して はい。 で、各曲に送って放送してもらってたっていうのがね、あるんですけど。 え、何の番組?一コさんと 防災をテーマにした番組ですね。 防災とかうん。地域の、ま、グルメですとか。 こさんラジオを好きなんだよね。多分 あとあのお悩み相談とか 最高ですね。だ 悩み相談した。 あのリスナーから受付けて。 クリアさんの悩みじゃなくて、 あの、相談するようなその、なんて言うのかな、こう隙がないというか、僕もう、あの、収録で はい。 もうテンパってたので、ま、それみほがインタビューしたんですけど 何言ってんですか?クリアさん。 僕はもうずっとあの機材を操作してで色々とあの編集点のチェックをしたりだとか で、あの、 もったいない。1 個さん浴びて。あ、でもね、そうね、浴びてね。 そう、そう。 もうそれでテンパってるけど、あの、そこの場はとてもう きっと楽しかったでしょうね。 そうなので、あの、いこさんは本当にあの うん。 真面目だし はい。 かと言って、あの、フランクだし そうなんですよ。それが痛かった。 そしてさらにうん。 1 番はここだと思うんですけどピュアなんですよね。 そこに胸打たれるんですよね。本当に。 なのでその被災のね、震災の話とか災害の話をしてたらこう涙されたりだとか うん。 うん。今日のそのサの公演は はい。 ま、本当にあの ね、滅多に見られない一光さんが見られるんじゃないかなと思って。 そうですね。テレビとかあのだともう切り取られた一さんなのでで、ラジオはそれでもまだこうが見えるところがありますけど長い時間がね。 はい。 でもなかなかね、そういうお話を伺うていう でもこだわりの一さんの きっとこだわりの公演なんだと思うんですけどそこすごい楽しみなの。 でもね、あのと子さんとい子さんはすごい、 ま、僕なんかが言うのはね、あれですけれども似てるところがあって え、本当ですか? やっぱりそのパワーですよね。 あ、そういうことか。 パワーとそれからあのい子さんもそうでしたけどこう受け入れてくださるんでいらっしゃいみたいな感じで うん。そういうのっていうのはやっぱすごくあのありがたいなってなのでテンパるんですよ。ちゃんとしなきゃいけないと思うから。 あ、そうですよね。もう本気の方にはこっちも 10050%ぐらいで やっぱ行きたいですもんね。 そう。うん。だから 本と本気ですよね。いつもね。 はい。 [音楽] ま、ミスの内容に、ま、それ以上に頑張らなきゃいけない。多分そういうのがあるから人間って成長していけんじゃないかなと思いますけどね。 いや、素敵な言葉ですね。本当ですね。 はい。 うん。 ま、そして、え、ま、い子さんもそうですし、その他楽しみにされてることとかとかちは もうでもとカチ通ですよね。 そうでもないですか? とカちね、もうとカチ2 ってかとカチ大好きで、そのこの前 カレーもみんなのカレーもインデアも食べましたし ええ。 あと今回ね、中華チラシを絶対食べたいの。 はい。 見たことないの。中華チラシって何と思って。この前 当たり前す。あの確かないよ。 巻かない料理から始まってるはずだと思うんですよ。 本当ですか?いや、いや、チラし寿司は知ってるけど、中華チラシって何って?私東京帰ってからみんなに中華チラシって知ってるって言ったら 1 人も知りませんでした。で、あの、ものすごい今日絶対に今回は中華チラシを体験したいと思ってるんですけども、豚丼ンとかね、有名ですけどね。やっぱ食ですよね。ここはフードバレー。 そう。うん。 日本のもう本当に食の中心地だからな。 うん。 この間だもあの京都立明官大学の学生がジャガにゼミで画宿に来ていて ええ、すごいですね。FM ジャガろんな人来るんですよ。 かっこいい。 はい。て、立明官大学の学生 と うん。 あの、赤蝶ちに行ったんですけど、居酒屋に はい。 で、ま、ホケを頼もうと。 うん。 うん。 で、ホケのここが美味しいんだよみたいな色々と話をしたらもう本当に皮と骨が残るぐらいまで食べてくれて 美味しい。美味しいって。 どこが1 番美味しい?あの骨についた皮みたいピって剥がすとこ。あ あ、そこも美味しいですけどやっぱりあの外側のあのヒラメとかでいうところの円みたいなところだとかっていうのは え、ちょっと骨みたいのあるとこ。 骨っていうかヒレのあるとこ骨は うん。 あのホケの場合は背骨をピラって下から綺麗いに向けるじゃないですか。 取れる取れる。 ま、ただあの大きな部分部位は大きな部位でやっぱり豪華に食べられる。 はい。そうなんでそれが美味しいんですよね。瀬戸内のね小魚にはないところなんですよ。私あの姫の出身なんですけど。 内で本州で うん。 あのま僕あんまり頼まないけど はい。居酒屋に行った時に はい。 で、一緒に行った方がホケって はい。 頼むじゃないですか。 うん。 これはホケのホケの小魚がなんか子供がなんか持ってきたのかみたいな。 え、違うの? こっちのケは これぐらいは え、今これぐらいってすごいけど 30cmぐらいの手。う ん。いや、全然あると思いますよ。 本当ですか? うん。 ちょっと鯛ぐらいの大きさじゃないの? え、 鯛とか。 お、私が食べてるのもじゃあくさんから見たら小魚ホケかも。 あの、グリルに入らないですね。へえ。 うん。あの、大きなホケは 本当今とかちマネージャーの赤坂建設長坂さんが外にいるんですけど、今日ホケも入りました。お願いします。 食べさせてください。 あの、スーパーとかに行くと はい。 やっぱり食材が売ってるから。 そうよ。もう大好き。 チラシのみたいってるらしいじゃないですか。 もう絶対したい と思っていっぱいあるんですよ。探したいものが。 うん。豚丼ンもね。 はい。 あの本当に豚丼のタレが美味しいのが各者とかあと名物店がオリジナルの豚丼ンとかも豚丼のタレとか出して売ってたりするので。 ああ、そっか。 もう東京で買うのは豚丼のタレてカって書いてあるやつ買いますけど色あるんですね。 うん。色々とその豚丼屋さんが出しているこだわりのタレとか そうよ。この前ジャガじゃなかった。あのジャガで放送に出してもらってそれからサラで講演した後あのインスタとかに色々お話皆さんえっとここの豚丼ンが もう私のおすすめですみたいなみんなのマイ豚丼ンのお店をいっぱい送ってくれました。 そうなんならあのインデアンカレーも うん。 あの、フランチャイズあるじゃないですか。 はい。 やっぱりあの、好みの星とかあるから。 え、違う。そうか。 そう、そう、そう、そう、そう。 感動しましたけどね。この前インデアンなんだって。インディじゃなくてインデアンなんだ。 インデアンなんですけど、ま、どこも美味しい。どこも本当に素晴らしい。美味しいなんですけど はい。 例えば極端な話、やっぱりキャリアーが 20年、30年の方とて比べたり。 うん。 へえ。 あのを切る時のそのなんて言うの?切り方速さみたいな。 分かる。あの職人ゲわかるわ。東京もとんかつ屋でそういとありますよね。ここのとんかつの手さき見たいみたいな。キャベツの森のあの子を見たいみたいな。 そうそう。はい。だからそういうのもね。 本当でやっぱカツがいいですか? いや僕 この前チーズ食べたら全面にご飯の上全部チーズかかっててその上にルーがかかってて感動しました。 うん。あの、インデアンルーの [音楽] はい。 インデアンルーのカツカレーエビトッピングみたいな感じ。 カツとエビ。 カツとエビ。 すごいね。クリアさん。やっぱスポーツマンは違いますね。 なんだけど うん。 あの、もうだいぶ前ですけど息子と一緒に行って で、息子がインディアルのカつとかつて はい。 俺は大人だからさらにエビだって言ってそしたら隣に来た人が大人はこれぐらい食っていいんだっつってだ隣に来た人が全部みたいな負けたみたいなね。 はい。 もうね、あの私の年になるとそれやるともう明日が怖いのでインデアは大丈夫です。 大丈夫ですか? 大丈夫です。 カロリーゼ。カロリー。あの 飲み物だね。 飲み物ですね。 分かりました。 インデアンはあのコップの上が丸いのでカロリー 0です。 何それ?コップの上が丸い? 丸いものを見つけたらカロリー0 ってサンドイッチマンが言ってました。 本当ですか?初めて聞いた。 今ヘッドホンしてるからカロリー0です。 カロリーゼロ。 はい。 今めちゃくちゃお腹空いてるんですよ。 じゃあそろそろね。 はい。あの本当に長い間ご出演だいてありがとうございます。 いや、とんでもないです。よかった。クリアさん。もうね、面白い。 いつもあの私はブース隣のブースにいてクリアさんも色々操作しながらあの副長の方にいて喋ってらっしゃるんですけど始まる 1 分ぐらい前からもうここ全速力で走ってて あの私たち放送前に走るなっていうのが鉄速なんですけど息が切れるから クリアは大丈夫ですね。 すごいわ。1人で全部なさるから。 そうなの 直前まで走ってるのびっくりしました。 あの、現稿を忘れてしまって、 もうほとんどフリートークじゃないですか? ただそうなんですよ。あの、ま、ちょっとした心、心構えってやっぱり大事で はい。 で、 30秒の長さがどれぐらいなのかとか うん。 で、僕が言うのは、あの、 5 分あったらどこまで歩けるのか走れるのかみたいなものが分かってれば、あの、判断もできる。 完璧だったね。 うん。 その、えっと、テーマが流れてジングル入ってっていう間にドー言って 2回行きましたもんね。 そう、そう、そう。1 回ってもう1回帰ってきたと思ったらもう 1 回行きましたもんね。うわ、でもこれ完璧に尺って言うんですけど、私たち時間のこと尺が分かっててもうこれ走っても大丈夫だっていうのはい。 うん。 さすがと思いましたね。やっぱみんな研修に来るはずだわ。 いやいやいなのであの僕だったら 1kgは5 分あれば余裕で走れるわけですよ。 5分あれば 本当に 1kgはあの5 分あれば余裕ですね。何も荷物がなければ 3分ちょいあれば 大丈夫だと思うんだ。で、そうなると はい。 あの間に合う間に合わないっていう決断っていうのが あの根拠に基づいて判断できるから だから間に合うか間に合わないかわからない不安みたいなものはないんですよ。 すごいですね。 防災に関してもね、北海道は本力入れてらっしゃってね、あの、よくもう皆さん、あの、コミュニティ FMとかこうラジオ曲集まって 毎年研修してるっていうのもあの、聞いてますと素晴らしいと思って はい。はい。ま、でもあの、今日はね、本当にあの、父さんにお伺いしたこともあの、忘れずにしっかりとね、あの、胸の中に、え、閉まっておきながらたまにこうしっかりと開けて はい。 はい。 僕らもね、あの放送に役立ってたいと思いますので、 私も頑張ります。野生の投稿も頑張ります。 じゃあこの後のイコさんの、え、さらの公演も はい。あ、そうですよ。もうきっと今日満席じゃない ね。 きっと私も曲がり込みますよ。行きます。 SNSも楽しみにしてますので。 はい。ありがとうございます。どうぞ皆さんインスタも見てください。 はい。ありがとうございます。 ありがとうございました。クリアさん。 はい。この時間はね、竹内東子さんにご出演だきました。ありがとうございました。 ちゃお。 テクノロジーは幸せを尽くれるか?バンクは今社会課題改革にやその背景にある思いをし山マサールさんのスペシャルムービーをウェブデ公中です。 課題にアンサーをバンク 何それ? いつかセカンドライフに合わせたスマイターワホームのリバース 60クラスならの支払いは利息のみ収入 だけでも組むことのできる住宅ローンです 。60祭からの立替え替え 理想の暮らし沢北海道 店までご相談ください。ありがとうお待た せ ありがとう 。 ありがとうの先にはそれぞれの生活 あありがとう 。 して元気を届けするタクシー会社です。あなたの生活をお手伝いタクシーのショップスマイルはたくさんの番ンちゃん猫ちゃんを皆様にお届けします。希望の番ンちゃん猫ちゃんをお探しするサービスも実施しています。ペットショップスマイルはとか地関来に 3店舗、札幌に1 店舗。詳しくはペットショップスマイルで検索にゃ。 [音楽] [音楽] ジャガ防災 ソフトバンクプレゼンツステインレディレディ [音楽] レディオ肉なり、殻なり、ハッピー。ここからは肉なり、殻なりの提供でお送りします。 [音楽] さあ、え、毎週土曜日恒例のこのコーナーですけれども、ちょっと時間が大変をしてしまって申し訳ありません。マスターの佐藤さんです。マスターどうぞ。よろしくお願いします。 押して押して押して押して押したな。 すいません。押してしまいました。 いや、押すという情報はあったんだけどね。 まさかここまでという感じで。 そうそうそうそう。 すいません。大変お待たせいたしました。申し訳 はい。え、 はい。あの、最近の調子はいかがでしょうか? はい。ですか? はい。 最近はなんとかあのうイベントとかやってましたんでね。うん。うん。まあまあ普通でございます。 普通でございますか? ええ。 はい。僕あの今年スピードスケート選手としてちょっとデビューしたいなと思ってるんで はい。ええ。 帯広の森にちょこちょこ行くんですけど ええ。 いつもあのお店の前取っていや食べたいなって思っているんですよ。 ええ はい。 って言いながらもなかなかお店にね、あの、お邪魔することができなくて申し訳ありませんけれども、相変わらず美味しいお肉を出されているんでしょうね。マスター。 え、そうですね。一生懸命努力しております。はい。 はい。あの、改めて、え、美味しいお肉を出すね、そのだわりというかについてマスター聞かせてもらってもいいですか? [音楽] うん。改めてっていうかね、やっぱり チルードでだ、チルドで、え、出せるものはチルドで出すというこだわりでやってるんでね、やっぱり、 [音楽] えっと、何を使おうと冷凍されてないものを極力そのお盆正月ネキは うん。 え、それで頑張るという はい。 高県も頑張ると うん。 うん。そういう意気込みでやっております。 あの、僕もたまに、あの、家でバーベキューやったりする時にお肉の塊を買ってきて はい。はい。 切ったりするんですけど、お肉切るのって難しいですよね。 難しいっていうか、あの、目を うん。 目を立ち切るっていうことを理解してればなんとなく 目を立ち切るのと、あと うん。あの、繊維の流れをね、 はい。はい。はい。 あの、店員の流れにらない。店員の流れを切る形で、え、垂直できる垂直、ま、垂直じゃなくてもいいんだけど うん。うん。それを立ち切ってやると、え、りは柔らかアップになるっていうね。 ああ、やっぱりあの肉の僕特に極力焼きたくないタイプなのでお肉は。 [音楽] うん。うん。はい。はい。 だ、そのお肉のジューシーさと柔らかさこそがと思っているので うん。 やっぱりそういうあのお肉のあとそうそうそう 1枚1枚食べたいタイプなんですよ。 [音楽] ええ、だからあのめんどくさいって言われるんですけど うん。うん。そうだね。 そうなの。あのあの広い網だとしても うん。1 枚ずつ焼いて食べたいので うん。うん。 はい。めんどくさいって言われるんですけどでもその分 いやだから自分の陣地だけ作っとけばいいんでしょ。 そう、 あとはもうあとはみんな残った陣地で好きにやってくれでいいんじゃないか。 うん。だからこないだあの一緒に番組やってる山本恵にその話をまさにあの肉成にお邪魔した時に うちのスタッフでね僕はそうやって言ったんですよ。 ええ、 ここ俺んとこだからあね構わなくていいからあとあとは自分たちで勝手にやってくれ。ここにここは俺のところだから俺が勝手にやって勝手にやるんで ね。はい。 めんどくさいと思ってたんだろうって言ったらはい、思ってましたって言ってましたけどね。だからね、ま、ある意味そういうのもめんどくさいし、あの、見方見たくね、あの、将軍様になるのもまた大変しね。 いや、そう。あのね、 ええ、 その時も話をしたんですけど、 うん。 あの、なんか後輩とかが うん。 先輩に鍋とか食べてても うん。 こうよってどうぞみたいな。 うん。 うん。それいらないんすよ。あの、自分の食べたいものを食べたい。 だけやればいいんで。 うん。 はい。ていう僕はタイプなんですけどね。 うん。 うん。あの、それはマスターだから言うんじゃなくて、美味しいお肉だったらなおさらなんですよ。 うん。うん。 うん。あ、焼きすぎてね。だ、もうあの、家で焼肉やる時も はい。はい。 はい。妻めんどくさそうな顔しますけどね。うん。そうですか。わかりました。 [音楽] あの、改めて肉成のおすめについて教えてください。 そうですね、あの、今月からあの新メニューとしてね、え、下タカルビというのと、あとフランクという、 う、メニューができましたんでね。これどちらもあの、フラン えっと、高雑誌の はい。 高州の牛であのとかち花牛っていう新曲の方で生産されてる牛なんですけどね。 はい。 うん。ま、いわゆるブランド牛なんだけどもその肉を使ってるんでね。 うん。 あのなんちうのかな。やっぱ旨味もありますしね。 はい。1 度食べていただければ特にフランクはね。うん。 え、1等からまあ34kg しか取れないもんだから。 へえ。ちょっと1 回今また昨日売り切れちゃったんでね。また次。 ちょっと落ち着いたら入ったらまた告知するって形で ほ 軽カルビの方はね、大体常に出せると思うんでね。 ふーん。 お試しただければ これ豚カルビとかま、カルビイコールなんか牛肉みたいなイメージ。 いや、ごめん。あの実悪かったね。ゲタカルビ。 ゲタカルビ。 うん。 あ、あの 下カルビね。 あの、わゆるリブフィンガーっていう部分でね、あの、アバラと油の間の ほ、 山のようになった うん。 部位なんだよね。 で、カルビなんだけどうん。うん。 油みもほどほどにあって、え、ちょっと噛み応えあるんだけど、 細かく包丁入れてるんでね。 うん。へえ。美味しそうですね。 はい。はい。美味しいですよ。 はい。わかりました。 そしてあのね、空なりの方だとかはいかがですか? 空なりの方はね、あの今月からあの傷メニュー変わりましてね、 お家の方はあの淡タ面うん。はい。 をやってるんで、これはあの 1日定限定10杯 うん。はい。 ええ、で提供してますんでね、あの、ちょっと興味のある方はね、お早めに行って注文していただければいいかなと。うん。 で、西点の方は、え、煮干つけ麺ですね。 ほお、 これもちょっと人気あった商品なんですけど、また 9 月から始まりましたんでね、え、試していただければと いうことで はい。 あとは、まあ、スヌブはあの、うん、 相変わらずお客さんいっぱい来てくれて ありがとうございますということでね、またまたずっとよろしくお願いしますという形でね。 僕が時間にスブを作るっていうマスターがおっしゃってたのを聞いたのは確か春 [音楽] 3月とか4月 もうちょっと後かな?も ちょっと後じゃねえか だったと思うんすけど うん。 いや、あの友達呼んでなんか DIY でやってるわみたいな話をされてたじゃないですか。 はいはいはいはい。う ん。これは多分5、5 月ぐらいですか?5 月6月じゃないかな。 ああ、でも本当に評判も良くていいですね。 [音楽] え、え、ええ、 ちょうど今週あれですよ。あの OCTVの、 ええ、 青空放送局が、え、スヌブからのリポートを放送してるので うん。うん。うん。うん。 またちょっと忙しくなるかもしんないですね。 そう。てちゅうかね、もう結構忙しいから うん。 え、大変かなと思うんですか。昨日ちょっと用事で、用事でっちゅうか、あの、 スープ、スープをこちらの方の工場で作ってるんで はい。 あの、ちょっと早めに 10 時45分ぐらいに うん。 移動したんだけど、 ええ、 あの、で、10時55 分にはあの、駐車場満さになってたからね。 あら、 あらららら。 嬉しいけど大変だなと思いながら帰ってきたんだけどね。 いや、でも素晴らしいと思います。 うん。 うん。 うん。あのね、豆腐もこだわって、そして、ま、スープはね、もう間違いないですからね。ええ、 わかりました。まさ、そして、あの、ま、お仕事からちょっと離れて、今 1 番こうはまってることだとかっていうのはどんなことにはまってますか? あ、はまってることはね、ちょっとね、今仕事自体がハードなんでね。 は、 結局う、休みの日体を休めて うん。 夜うちの奥さんとご飯を食べに行くっていうのが今 1番の普通の楽しみか。 お酒も飲みながら。 そうです。 うん。どんな、どんな、あの、こう好きなものとか例えばあの、中華が好きだとか居酒屋が多いとかっていうのはあるんですか?好みみたいなもの。 あの、しょ、基本ね、やっぱりあのバスに乗って街行くんですよ。 バスで。バスで ああ、いいと思います。はい。僕もそうです。 で、バスで行って バスで行ってバスの最終で乗って帰ってくるんで。 いや、いいですね。 うん。 うん。 だから街であんまりあの中華とか少ないでしょ。だからあんまりまだ中華行かないですね。 そう。はい。 で、2 人とものべだからあの郊外とか行けないし。 はい。 うん。 だから街で大体あのちょっとあの個人バりしたあの和食屋っていうか居酒屋みたいのがあるんだけどそういうとこね。 ああ、そうですか。 ええ、 いいですね。あの芸能スポーツだとかで今興味のあることはファイターズとかはどうですか? ファイターズね気にしてはいるんだけどなんかじわじわと離されてきたかなと思いながらね。 ま、やっぱりその辺があの球団の強さというか うん。 まあ、あの球団って言っちゃだめですよね。この番組のスポンサーですからね。え、ソフトバンク そっちの方ね。 うん。そうですけどね。ま、でもあの、もうマジックがついていますが、ま、何度かね [音楽] はい。 はい。粘って、ま、クライマックスはもう間違いないと思いますので、 動画は間違いないですね。 うん。 うん。また、ま、僕ね、セリーグ、セリーグは僕、あの、ジャイアンツのファンなので うん。うん。 うん。あの、対戦を見たいなと思っているんですけれども で、今だいぶ減ったよね。ファンもね。 [音楽] いや、あのね、僕性格上あんまりそういうことできないんすよね。だからもう 帰れないのね。 帰れない。あの、数が好きでサッカーを好きになったから はい。はい。 ま、やっぱりずっと推井選手は数だし [拍手] うん。ま、いろんなこと言われたりしてますけど、三浦選手もね。 はい。はい。 で、やっぱり野球を教えてくれたのは巨人なので うん。 うん。やっぱりあのね、そこをちょっと、え、乗り換えることはできなかったりするんですけど うん。 はい。アイドルはもうずっと待せことをニゃンコクラブだったり。ま、それはどうでもいいんですけどね。 そうです。うん。 いや、僕、あの、スポーツで言うと僕、ま、あの、本当に下手ですけれども、ゴルフが大好きで はい。はい。 小さ選手が好きなんですけど うん。そうだね。可愛いよね、あの子ね。 いや、そうなんですよ。なんですけど、 可愛いっちゅうかなんだろうな。チャーミングっていうかし草だよね、あの子はね。 うん。そう。で、ま、やっぱり ピュアでストイック、あの、なんて言うのかな?あの、人に左右されないシーンがあるっていうか。 はい。はい。はい。 はい。が、ま、好きなんですけど、ま、左手首をずっと怪我して出て うん。 きてないんで心配してるんですけどね。 うん。うん。うん。ま、ゆっくり直して うん。 うん。出てきてもらえればね。 そうなんですけどね。もう週末の楽しみが女子プロのツアを見ること見な見ながら筋トレすることだったんで。 [音楽] うん。 ま、他の人たちみんなアメリカ行っちゃったし。 そうだね。 え、でも女子プロなんかもうすごい若返りが早すぎて いや、すごいんですよ。 もう似たような子ばっかりでなかなか飛び抜けた実力ないと顔覚えられない。 [音楽] いや、そうなんですよ。あの、中継とかもやっぱり最終組メインだから。 そう、そう、そう。 うん。 うん。 ね。はい。 ま、あの、だからちょっとね、トリプルボギーのプレイヤーをどんどんどん、どんな子だろうと思って ね、 SNSで見るけどよくわかんねえなとか。 そうです。分かりました。じゃあちょっとあの時間の方もね、迫ってまいりましたのでマスターから最後に一言お願いします。 え、今月も元気に頑張っております。新メニューもできましたんでね。え、是非ぜひ、え、いくらに食べに来てください。 あと金とひス住ん部もよろしくお願いします。 はい。マスター今日はお待たせしてそしてね、あの長い時間どうもお付き合いただいてありがとうございました。いえいえ。はいはい はい。じゃあ仕事ハードということですけれどもあのねお休みの日はリフレッシュしてまた元気な はい。声聞かしてください。 はいよ。 はい。ありがとうございました。 はい。どうも。 [音楽] さあ、え、午前9時からお届けしている ジャガ 防災特板ですね。ステイレディオ。え、 前半は称午までということですので、この 後はBMWドライビングデイズ を挟んで、え、また午後1時からお 付き合いいただければ、あ、もちろん BMWドライビングデイズも合わせて、え 、ステイレディ、レディオお付き合い いただければと思います。 [音楽] です。 初取り扱います。 [音楽] 始まりました。 番組 し 楽し が ここでネクスコ東日本からのお知らせです 。ただいまネクスコ東日本間内のサービス エリア、パーキングエリアでは玉ごっち ハイウェイスタンプラリーを開催してい ます。 の大人気ゲーム卵ごっちから。まめっち、 めっち口パッチなど12のキャラクターが デジタルスタンプになって皆様をお待ちし ています。どの卵っちに会えるかはエリア に着くまでのお楽しみ。9月23日までの 期間中、対象エリアのポスターに記載され たQRコードをスマートフォンなどで 読み込み、デジタルスタンプを2つ集めた 方、先着5万名様に漏れなくオリジナル ステッカーをプレゼント。また集めた スタンプの数に応じて抽選でタゴっ キャラクターグッズをプレゼントします。 高速道路のサービスエリア、パーキング エリアに寄り道して玉ごっちハイウェイ スタンプラリーに是非ご参加ください。 詳細はネクスコ東日本のホームページ ドラプラで検索。以上お知らせでした。 いいす。 Wこの番組はよろしくお願いします。 はい。 これから後ろのが はい。 あの、こい はい。 え、はい。 ありますよ。別のあれ良くない。 はい。 はい。 月刊なんです。 のあつ平とか不思 うん。 はい。 はい。 はい。ボし。 はい。 あの人最後なんか全部そこにあるん感じは昔ありましたね。 はい。 音楽しかはい。 バランバランバランて 買いましたからね。 はい。 フィールドチある。 ありましたね。 はい。 へえ。 忘れて。 ラ いや、これはね、だ、 遅れることはない。 先生ない。いないと思う。 そう、 それもね。 そう。 あったですね。 ちょっと 拍手各書 はい。 あの楽しい。 はい。確かに同じこと思いました。 あの大合成しないから。 はい。はい。 そダウンであります。マチンとしてね。 はい。 上がった 考え はい。 ああ、もう はい。 上能するシステムが ああ、たまにありますよね。 ないですね。選手がパワーバランスもね、しっかりとありましたからね。 いや、本当にある。 Wドライビング。この番組はい。 よろしくお願いします。今日は はい。放送してるんです。 はい。メモ帳の ほど遠いですね。 ウはい。はい。 一緒。ああ、本もちょっと。 そう、そうでしょ。 中もあるしね。ね、これはね。 です。 はい。 はい。 や 。 はい。 それ her BMWプレゼンツBMW ンデイズトーキングルームです。広 BMW のセールズコンサルタント琢さんです。さん、どうぞよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 何の話してましたっけ? ゴルフですね。 はい。恒例ですね。 これね、 アップランドゴルフクラブで編集させて はい。 B はい。 ま、それはそれでいてハイランドクラブの社長は松原さんという はい。 大先輩で うん。 中学校中学校高校の先輩 うん。 大先輩ですよ。 先輩ですね。 うん。から、まあ、選手環境も最高。 うん。 それから内のは最高 うん。 あ、そうなんですか。 ま、難しいっていうか、やっぱ相性はかす人が はい。 あの長いでも はい。はい。 大丈夫。 僕らみたいな鉄砲ゴルファーは へっぽゴルファーは 根拠なんかないんですよ。 うん。うん。 その苦手とか うん。 それは勝手な思い込みでしかないです。だってそんなにね、弾打てるわけじゃない。 うん。 そんなできるわけじゃないし、なんだよなと はい。はい。言うんですけどさ、 え、そのでございます。 え、 はい。 あの曲がり曲がってる人をね、 確かに まだですよと。 上手ない。上手な人はできるんですよ。 そうですね。 上手ない人はできる。 あの玉を高く上げて はい。 とかね。風を使ってとか。 うん。 おお。 か。おい、クリア。もう1 回言ってみよ。多分変えた方がいいですよ。 はい。 あなたにられてる。厳しいな。 いや、すごいす。正論だなと思って。て厳しいけど。正論です。 え、 ボールもね、ボールもいいよ。てください。 です。もったいないですよね。 もったいない。高いし。 うん。 はい。 あの、最初前提です前提でマックスに決まってるじゃないですか。 おお。 確かに 高いボールです。 まっすぐ飛びます。うん。 うん。 ね、当たりがちょっと悪くても大丈夫です。 高いボールなんですよ。 おかしいでしょ。 最初からなる。 おお。すごいですね。正論ではありますね。 ま、僕木星 女性じゃなくてね。 土星じゃなくて いや、そ、マインド大切ですよね。マインド必要だって言いますかと言ってまっすぐじゃあこうで出るかというと それはそれでまた違うんですけどね。 そう気持ちね。気持ちね。 そこに 体はそこ目指して動きますからね。 そうなの なのにね。 練習ではな。うん。うん。うん。うん。もね、言える。あ、ナイス。 BMW じゃあBMW はい。帯ひさんもね、 ありがとうございます。え、帯ひ BMW ミニショールームにおきまして、え、ミニショールームでは、え、 EVの電気自動車のジョンクーパーワクス 3ドアの展示、え、そして 5 ドアのミニ、え、コンパクトやつですね。え、そちらの展示を行っております。 え、5ドアのミニパSと呼ばれてます タイプのものとなってますので、え、ま、 ハイパーバージョンとなっております。え 、こちらの方も見ていただければと、え、 久しぶりの5ドアのS、Sサイズですが、 Sとなります なと思っております。え、そしてBMW、 え、また車種ちょっと入れ替わりもあり まして、え、50周年記念の3シリーズ 展井を続けております。 そして、え、なんと、あの、やっときました。 N来ましたよ。 はい。 ええ え、このMシリーズ345とかね、8 とかね。 うん。 なかなか、え、M ってもう本当私に何年かぶりですね。結構ゴブ沙汰で、え、 M え、で、M2 というですね、え、ま、ちょっと話題性の高い はい。 はい。え、今人気でも、え、 1位がM2、そして2位がM 2って歴史がまだ浅いので、 はい。 え、今が2 世代目じゃないです。それでも話題で、え、かなり人気が、え、特しましては、え、まず 2万ド 空ボートですね。ボディが短いですね。その割に、え、ボディがい はい。ま、リアが結構張り出してる、ま、 コーナリングとかですね、ま、リーカーと かいう人ですね。ま、ボディはショートで 、え、それ、ま、ホワイトでですね、カー とかでもすですね、スタイルと言いますか 、え、設計として走りやすい車と広がって おりますということはですよ、え、 コーナリングがものすごくいいということ にですね。はい。え、ま、直進安転性も 去ることなんですが、M2の得意分野は コーナリングです。はい。え、この コーナリングに特化したMモデルと思って いただければと思います。え、こちらの 展示を行っております。で、え、前回の 初代のM2から比べて変わってくると言い ますと、ま、地上ちょっと違うのかなと いうところはあります。え、最後に出たの がM2コンペディションというのが全部も たんですけども、え、フロントスポイラー 車が低くです。バンパーの下にエアロが ついて そういうのはまだついてませんね。はい。 え、しっかりと、え、どんな、え、合わせて、え、運転できる車高の長さとなってます。で、足もありサスペンションです。え、 Mってかなり硬いんですけども、 それに衝撃を結構車に入れてくる、 ま、それが嫌じゃないようにちょっと設計はされてるんですけど、 え、今回のM2 ちょっとそこら辺が、え、綺麗に出してくれる というような、 はい。ま、ます。 ま、試乗者はですね、まだないんですけど も、え、是非ですね、現象を見て、え、 くれて、え、Mのモデル 、え、見ていただいていいのかなと。はい 。なぜエンジンメーカーです。久しぶりに エンジン見てくださいよということも私も 言えますんでは是非ですね。 て触って、そしてエンジンル見て うん。 すごいね、これと、 え、感動していただければなと。ま、それも感度もお届けできるかと思いますので、よろしくお願いいたします。 あの、 はい。 あの、ブルー はい。 はい。 ですね。 はい。 そうですね。 で行くとやっぱりそうですね。 え、なんとか Y さんに選ばれるかもしれませんしね。皆さんね、是非 はい。でご覧いただきたいと 思います。 え、されたのさんでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 高 が 起きるかわからない災害のは大丈夫ですか ? は、非常交換グッズラ までの品揃えを行っています。ロイフル AK帯広店は地域のお客様のための防災 基地を目指します。 サポート ソフトバンクレゼンツ readyこの番組はソフトバンク安心 防災ジョイフルAK帯広店 損害保ジャパン 東北北海道市沢 ホーム北海道帯広店 東京会場日童火災保険帯広車 萩原建設工 宮坂建設工業以上の提供でお送りします。 [音楽] ジャガ防災特板 ソフトバンクレゼンツステイレディレディオ [音楽] [拍手] [音楽] を回りました。改めましてこんにちは。 ジャガ防災特板ステイレディレディオ。え 、この後午後4時まで再び私クリアマにお 付き合いください。え、午前中は9時から 生午まで、え、第1部としてね、え、皆 さんにいろんな防災情報をお届けしました し、インタビューをね、交えて番組を進め てまいりました。ま、後半も前半と基本的 には同じスタイルでお届けしていきたいと 思います。この時間は宮坂建設工業からの ご案内とそれから帯浩市の防災の取り組み 、え、さらには東京会場火西からのお知ら せなどお伝えします。番組ではメッセージ お待ちます。え、私の災害対策、私の防災 作について教えてください。皆さんが普段 どんなことをされているのか是非お聞かせ いただければと思います。Xの方にもね、 頂いております。どうもありがとうござい ます。 ええ、こちらは 室ランの山族レロさんです。 プロにもね、コミュニティ曲があります けれども、そして昨日はね、満点花火、え 、大きなイベントフェスが行われていまし たが、え、室ランの山族レロさん風水は あまり考えてなく、かつてい吹で経験して いる実震先日警報が、え、発された津波、 室欄で経験された大規模電を漠然と想定し ています。非常時の、え、非常持ち出し袋 と食材のローリングストックくらいですか ? え、単純に1体に、あ、ごめんなさいね。 あの、ローリングストックくらいですかと 。ま、ローリングストック、ま、蓄えて あるもの消費危険が近づいてきたらそれを しっかりと消費して入れ替えていくと、え 、いうことですね。ユニさん、なんとなく 使いそうなものを備えています。はい。え 、そしてシオンさん自宅にソーラーパネル 3枚とポタ電3台、え、水、え、 ポータブル電源ですね。ポタ電源っていう のは水2L×6 が10パコ、無線枚、それから缶面、 缶詰麺、チンするご飯、レトルトカレー などはそれなりにストック。ワイントイレ キットとペットがいるベッドシーツ多めに ストック 水運搬用のポリタンク2つとキャリア感電 地ラジオそんな感じです。ありがとう ございます。素晴らしいですね、皆さん。 ま、僕がね、そして、ま、番組お届けし ながら うん。ちょっと やらなきゃいけないなって思ったのは、ま 、物置きにいろんなものをね、入れておい たりするのもいいと思うんですけれども、 ただ物置きが使わないものをしまっとく、 しまっとくというか、置いておく。ま、 物置きですか、置いておく場所なのかも しれませんが、 え、例えばね、あの、大きな箱とか、 あとはもうさすがに使わないであろう子供 たちのスケートだとかそういったもの、ま 、使わないものがうん、置いてある。 ずっと使わないものが置いてある。え、だ けどやっぱりいつか使うものを置いておか ないといけないなと思いました。まあ、 災害時に使うであろう道具だとかね。うん 。それちょっと 、ま、処分したり整理したりしたいなと 思いましたね。ま、皆さんのこういった 実践、え、メッセージなどがね、え、 どなたかのヒントになると思いますので、 ま、私の再会対策、ま、そんなね、大スれ たことをやってないよっていう方も多いか もしれませんが、ちょっとしたこと でオッケーですので、え、メッセージ送っ てください。メールアドレスは [email protected] 、[email protected] です。それではJAGA防災 特板レディレオ 。この後午後4時までクリアマゼロにお 付き合いどうぞよろしくお願いします。 [音楽] ジャガ防災 特板 ソフトバンクレジンツステインレディレディ レディオ [音楽] テクノロジーは幸せを作れるかバンクは 社会課が背景にある思いをし 山さんのスペシャルムービーのウェブデ公開中です。 課題にアンサーをバンク サポート 取り扱います。 セカンドライフに合わせたスマイ作りの 三沢ホームのリバース60クラスなら毎月 のお支払いは利息のみ できる住宅ローンです。翌日祭からの 立替え替え 理想の暮らしホーム北海道帯広店までご 相談ください。火災放置機のベルの音どう やって止めるか知っていますか?真ん中の ボタンを押しても叩いても止まりません。 安心防災では消防設備の点検だけではなく 避難訓練を通じて本当に役立つ知識をお 届けします。詳しくは安心防災で検索。 [音楽] ジャガ防災特板 ソフトバンクレゼンツステインレディレディ レディオレオはざという時の備えできているでしょうか [音楽] 防災について考え体験しながら学べる イベント。宮坂建設工業の第33回地域 防災訓練のお知らせです。え、会場では 災害時に役立つ様々な体験ができます。 地震の揺れの大きさを実感できる地震体験 者への市場。火災発生時の視界を体験し、 避難方法を学ぶ煙体験、バケツ例や水消化 器による消化訓練など知識と行動を身に つけるための実践的なプログラムをご用意 しています。また滝出し訓練では宮坂 カレーを3000名様に無料で提供いたし ます。家庭での備えに役立てていただく ため、参加された方には防災グッズを、 小学生以下のお子様にはパインア保存館を 進定します。え、開催は9月10日水曜日 、え、午前10時から午後2時まで。え、 場所は旧帯広南商業高校の後地です。入場 は無料です。右店でも開催します。会場に は350代分の駐車場がありますが、複数 名でお越しの際はお車の乗り合わせにご 協力をお願いいたします。この機会にご 家族や地域の方々と一緒に防災への備えを 始めてみませんか?え、皆さんのご来場を お待ちしております。防災について考え 体験しながら学べるイベント宮坂建設工業 第33回地域防災訓練のお知らせでした。 [音楽] うん。 [音楽] ソフトバンクレゼンツイレディレディオ [音楽] ソフトバンク安心防災ジョイフルAK帯広 店損害保険ジャパン東北北海道店 三沢ホーム北海道 帯広、東京日童火災広車、萩原建設工業、宮坂建設工業以上の提供でお送りしています。 [音楽] ジャガ防災特板 ソフトバンクレゼンツステインレディレディオのニュースをお伝えします。 [音楽] 元衆議院議員の石川智博さんが本日未直上 直長がのため亡くなりました。52歳でし た。石川さんは足長出身で2007年に 衆議院議員に初選し、民主党時代には とか地で中川王国と呼ばれる自民党から 議跡をダッシュするなど政権交代を牽引し ました。政治資金規制法違反事件で議員を 持職した後は国政への復帰を目指して活動 を続けていました。昨年ステージ4の大腸 癌を公表してからも治療を続けながら衆院 戦に立候補、え、しかし悲願の国政復帰は 叶いませんでした。不登屈を掲げ投票し ながらも政治に情熱を燃やし続けた石川 さんのご名服をお祈りします。 とかの食と音楽の採点ちマルシェが昨日 JR帯広駅周辺で開幕しました。初日の 昨日は駅北口広場でナイト丸シが開催され 、多くの人々がビールを片手にグルメを 楽しみました。え、そして全エリアが営業 開始した今日会場朝から家族連れや観光客 で大際いで肉料理や解散物スイーツなどの 食を求める人で活気に溢れています。今年 は国際戦で結ばれた韓国チョ市の関係者も 参加し、航空券が当たるイベントも開催さ れています。とか丸者は明日が最終日です 。 アジア最大級の自動車競技ラリー北海道が 都価地の林動部隊に開幕しました。開催 初日となった今日各チームはアロ町や陸別 長に設けられたスペシャルステージと呼ば れるタイム計測館を駆け抜けタイムを競い ました。特にリクペッチ町内のコースには ラリーカーが水し吹きを上げて失走する 迫力満点の感染エリアが設けられ、朝から 多くのファンが詰めかけています。大きな エンジン音を響かせながらダイナミックな 走りで林動を駆け抜けるラリーカーの姿に 遠動の観客からは大きな完成が上がってい ました。会場を訪れたおふの柴田あさんは とかちでモータースポーツが見られるのは 嬉しい。スピードとドリフトが迫力満点 だったと話していました。 JR北海道は昨日幕別町内のJR駅を来月 1日から無人化すると発表しました。駅は 普通列車が全て停車し、特急は通過します 。JR北海道によりますと利用者数は1日 あたりで386人で減少傾向ということ です。 え、今回の無人家はJR北海道が前動的に 進めている窓口業務の機械化の一環で緑の 窓口の友人対応は今月30日までの営業と なります。え、一方庁がこれまでJR 北海道と共同で行った利用者アンケートで 利用者からは防犯上の問題を懸念する声が あったためJR北海道は無人化に合わせ駅 内の防犯カメラの増設などの回収工事を 行う予定です。 [音楽] ジャガ防災特板 ソフトバンクレゼンツ ステイン レディオテクノロジー幸せを作れるかバンクは今社会課題やその背景にある思い [音楽] タイトニ山マサールさんのスペシャルムービーのウェブデ公開中です。課題にアンサーをバンク セカンドライフに合わせたスマイ作りの三沢ホームのリバース 60 クラスなら毎月のお支払いは利息のみ年金収入だけでも組むことのできる住宅ンです。 60 歳からの建立替え住み替えの暮らし沢ホーム北海道広店までご相談ください。起きるかわからない災害のは大丈夫ですか?は非常食、交換グッズ発電機携帯ラジオまで大品揃えを行っています。ロイフル AK広店は地域のお客様のための防災基地を目指します。 上し頃の 開行になった学校をリードした 大体は 上し鉄板焼きです。 ミニホンプロレスバトルライン北海道 9月22日バーリーが都に 18 時半ゴング世界最高峰の戦いが心を体を熱く揺さぶる 9.2に広決戦を見逃すな。 第発売中。詳しくはシニオンプロレス公式ホームページをチェック。 ジャガ 防災特板。 ソフトバンクプレゼンツステインレディレディオジャがステイレディレディをお届けしております。 [音楽] この番組では帯市、そしてメ室町、おふ、 幕別町、え、帯浩と近隣、え、実はジャガ はね、この4市長と、え、災害協定を結ん でおりまして、ま、そういったことを気に 各自治体の防災職員の皆さんに インタビューをしております。 ま、先ほどまでもメ室町、それから幕別町 、え、の 担当者の方へのインタビューをお届けし ました。ここでは帯浩市の防災担当の方へ のインタビューをお届けします。ま、あの 、答えてくださった職員の方は4月にあの 着認されたばかりでまだ帯のことがね、 よくわからない。うん。だから勉強し なければならない。そんな話をね、して くれていますけれども。いや、そうなん ですよね。ま、どこにどんな道があって、 ま、どんなところに川が流れていてとか、 どんな、え、お家があってとか、車で街を 移動していると 多分 自宅の2本3本隣のところとかもあんまり 見たことがないっていう人多いんじゃない かなって思うんですよね、僕も。車で移動 すると、ま、通勤ということを考えれば 通る経路っていうのはね、ほぼ決まって いるし、逆に自宅の周りを車で動くことと かはないから、ま、さすがに隣のね、1本 隣とかはあれでしょうけれども、少し離れ たところにどんな人が住んでいてね、ま、 どんなあの、ま、地形というか はい。ま、土地の形というかね、ていうの もひょっとしたら分かんない方多いんじゃ ないかなって思って。え、それはね、散歩 してるとすごくよく、え、実感します。あ 、ここの道ってここに繋がってるんだとか 、ここで行き止まりなんだ。ええ、この川 はこういうところを流れているんだとかね 。はい。ま、僕の自宅の近くにはふ子別側 が流れているんですけれども、ま、前回の あの台風の時にね、水が溢れてて、今す 落ち着いたのかな、もう。うん。すごい ずっと長い間工事をね、互感工事をして いってはい。ま、どんな取り組みがね、 帯浩しで行われているのか、そしてどんな 取り組みをね、これから行っていくのか、 帯浩の、え、防災についてお話を伺いまし た。 じゃャガ防災特板ステイレディラジオ。え 、この時間は帯浩市の職員の方に地域の 防災について、帯浩市の防災について色々 と伺いたいと思います。帯浩市総務部危機 対策室機対策家危機 対策係かり主任法の愛野介さんです。野さんどうぞよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、まずは自己紹介お願いしてもよろしいでしょうか? はい。私は、え、帯市役所機き対策家で防災のことについて日々業務を行っております。 入して、え、1年目、4 月に採用されたばかりで、え、まだちょっと知識とも勉強中なんですけれども、一生懸命頑張っているところです。 じゃ、防災の仕事っていうのはまず地域を知ることから始めなきゃならないので色々と、ま、町について学ぶこと、それから覚えることなども多そうですね。 はい。おっしゃる通りで、私浩市に今年から住み始めたんで、まだ町のことをよく知らないことも多いので、色々なところに巡りながらまだ勉強してる最中です。 学生時代はサッカーをやってたと。 はい。そうなんです。 え、そうですか。じゃあ体力の方はもうばっちり。 はい。今も、え、週末にはランニングしたりして体力の調に努めてます。 ええ、あの、この市の、え、危機対策室、この、ま、部局というかについてもご紹介いただいてよろしいでしょうか? [音楽] はい。え、私が所属している危機対策室、危機対策家なんですが、え、危機対策係かりとしては、え、斜め、え、の職員がいます。 [音楽] で、うち自衛隊のOBが2 名いらっしゃいまして、え、プラス管理職の方が 4名、かり7名と管理職名の計11 名で、え、防災のことに担っています。 うん。あの、ま、入されてからね、まだ間もないということでどうですか?危機対策室の、ま、雰囲気というか、どんな雰囲気でお仕事されてるんですか? はい。 あの、職員同士は非常に仲良くて明るくて、ま、冗談も言い合いながら、あの、賑やかな雰囲気で割と業務を行っている部署なんじゃないかなと感じてます。 はい。え、では、ま、昨のね、災害関係の状況を踏まえた、ま、対応などについて、小美浩しはね、ま、ア野さんがまだこちらに来られる前ですけれども、 2 月に大行きもありましたが、こういったあの対応についてお話だいてもよろしいでしょうか? はい。え、私も2 月の大行きの時は帯広にはいなかったんですけれども、ま、テレビやニュースなどであの大変なことになってるっていうのは目にしておりました。あの皆さん非常に不便な思いをされたでしょうし、あの市に対しても色々な思いをお持ちの方もいらっしゃったんではないかなと思います。 [音楽] うん。ま、僕もあの時はね、あの、すぐに 朝から、ま、外に出てたんですけれども、 ま、まさにあの、未蔵の、ま、状況で、 ただ大事なのはあの日の出来事をどう次に 生かしていくのか、これが大事で、で、ま 、あの、お行きに限っては僕の中では振っ た時間が、ま、ちょっと恵まれていたと いうか、普段は寝ている状況 で、お行が降り始めて、そしてもう朝にはあの状況だったんで判断しやすかったと思うんですよね。もう今日は休みにしましょうという企業もあの多かったと思うしなのであの朝方とか外を見ていてもそれほど大きなあのパニックにはならなかった。 [音楽] ただ、あの、時間がずれたりだとか、え、あとは天気がね、また風とかが吹いてきたりすると、ま、どうなるのか、ま、これを題材にして色々と、ま、進化させていかなければならないですよね。 はい。 うん。死野との聞き対策室の中で入られてまだ間もないのであれですけれども先輩方から伺ったことでも結構です。え、新たに行っていることだとか取り組んでいることについてご紹介いただいてもよろしいでしょうか? はい。美浩の機対策家では防災の普及に力 を入れているなと私自身も感じてますし、 実際に行われています。で、え、力を入れ ているといえば、あの、防災手前講座と いうものがあるんですけれども、ま、町内 会様ですとか様々な団体に対してご要望に 応じて実際に職員が、え、会場に赴いて 講座を行ったりですとか、例えば色々な 体験をすることもできまして、ま、災害地 に避難所を作るとダンボールベッドという ものを作って皆さんの、え、寝床の代わり にするんですけれども、そういったものを 日々の口座の中で体験し いただいて、え、実際に災害が起きたことに備えるというような体験もしていただいております。 うん。ま、その中であの、こういった教室だとかっていうのは、ま、ヒントをいただく場であって、そこから発展して、ま、自分たちの生活に置き換えてどのようにそれを生活かせるのかっていうことを考えていくことが大事だと思うんですけれども、いかがですか? [音楽] はい。え、先ほどの大行きの話にも通じる 部分だと思うんですけれども、ま、こう いった経験を教訓にして何ができるかって 考えるとやはり日頃から、え、備えると いうことで何か有時のことが起きた時に 対応しやすくなるのではないかなと思い ます。例えば家庭での備蓄ですとか、ま、 何か、え、洪水もそうです。 雪もそうですし、大きな災害が起きた時にどこに逃げればいいのかっていうのを日頃から家族などで考えていただくことがいいざ何かが起きた時に、え、身を守ることにつがるのではないかなと思います。 うん。防災に対しては、あの、ま、ダンボールベッドもそうですけれども、ま、ダンボールもベッドになるんだ。 その身近にあるものを使えば行かせるものってのは結構あって、例えば僕はお酒がすごい好きであの焼酎のね [音楽] 4L のボトルとか定期的に買うんですけど飲み終わったら、ま、軽く洗ってそれに水を入れて家の中に置いておくんですよね。 で、こないだまで普通にただあのテーブルの下に並べていただけなんですけど、ま、妻が買い物に行った時にすごく大きなバッグに商品を入れた、入れてもらったらしくて、 はい。 それに焼酎の4Lのボトルを6本入れて、 そうすると何か起きた時に簡単に持ち運べるようになる。 うん。 だけど6 本バラバラだと一ぺに持っていこうとかってしてもなかなかできないから、あ、こういうのがヒントだよな。 うん。うん。うん。ふん。うん。 色々と使えるものはあると思うので、ま、車とかもね、そうだと思いますし、車の中に毛布 1 枚入れとくだけで、え、役に立つかもしれない。ま、こういった、あの、市の方々とかがね、こうやってくださる、あの、こういった活動を答えだと思わないでヒントにして、え、家庭にあのね、置き換えて、あの、備えていただけたらなと思いますので。 はい。はい。 はい。 え、今後実施予定している新たなの組み、力を入れようとしていること、ま、あの、部局としてでもいいですし、相野さんの個人的な思いでも結構ですのでお聞かせいただいてもよろしいですか? はい。はい。え、帯広市では今様々な形で 、え、ま、災害が発生した時の情報発信を 行っているんですけれども、令和8年度 から、え、スマートフォンや携帯電話をお 持ちでない方に対象に個別受信機という ものを無償対応する予定になっております 。 で、個別受震機っていうのは、何かと言いますと、ま、災害が起きた時の情報や例えば弾道ミサイルが来たですとか、緊急の国民保護事案とに関して、え、市役所の方から、え、防災情報音声で、え、受信できるような機会になっております。 [音楽] その他野さんからね、え、ラジオ聞きの皆さんに知って欲しいこと、伝えたいことあれば是非教えていただきたいんですが [音楽] はい。ま、災害が起きた時に皆さんやはり 情報が欲しくなるのではないかなと思い ます。ま、ラジオもちろんそうですし、え 、テレビだとかでも様々な情報が飛び交う と思うんですけれども、やはり情報入手、 自分、え、自ら情報を入手するということ が、え、大事で、しかも正確な情報を入手 するということが大切だと思いますので、 え、市役でもLINEですとか Facebook、Xなどで、え、災害が 発生した時などには情報発信しております ので、皆様にも是非そういったものに登録 していただいて、早く正確な情報を入 するということを心がけていただければなと思います。 うん。まずはあの災害時にはなかなかできないと思うので不安を日常生活の中でまずは見つけてほしいなと思うんですよね。 え、災害が起きた時に自分たちは何が 不安なんだろうか。 これを日常の中で見つけて、え、帯しに問い合わせたりだとか色々と調べてみるで、あの、災害が起きた時にはどうか安心を探してほしいなと いう風に思います。で、そのためにはまずは日頃の備え、不安を見つけてそれを解消する、それを積み重ねていく。そして災害時はその積み重ねが安心につがっているということ。 安心を見つけて冷静に行動するという心がけをしていただきたいと思います。あ野さんいかがでしょうか? はい、おっしゃる通りではい。本当にあの災害例えば今あの防災のことについて様々な今ま 9月1 日がちょうど防災の日ということでだったので、え、防災に関する色々な情報が今目にする機会が多いと思います。 で、あの、ま、過去の映像だとか出来事を振り返えると、やはり、あの、こういったことになったらどうしようと不安になる気持ちも多いと思うんですけれども、やはりあの、日頃からそういったことを教訓にして備えておくことで我々はそれを生かして次の災害に備えることができるのではないかなと思います。 [音楽] はい。 まだね、あの、帯ひ市役所に入られてから間もないという野さん。これからも日常生活の中で帯浩のことを知り、そして市民のね、生活を見ていただいてお仕事に役立てていただければと思います。何か言い忘れたことだとかありませんか? はい。帯広市役所で、え、防災ガイドというものを発行しております。 え、令和5年の3月に最新版が各家庭に、 え、お渡ししているものなんですけれども 、え、これに、え、帯広市の危険な場所、 ハザードマップですとか、備蓄に関しての 知識ですとか、様々なことがモ羅されて、 え、載っておりますので、え、ま、ホーム ページ等でもご覧になることができるので 、あの、日頃の備え、え、災害に対しての 意識を高めるということで、これを是非皆 さんにご覧になっていただきたいなと思い ます。 あの、ご自宅だけではなくてご家族、ま、おじいちゃん、おばあちゃんとかね、離れたところに住んでいる方の、ま、そういったハザードマップだとか避難場所だとかの把握っていうのも、あの、友事の時にはね、大事になりますので、 [音楽] 日常生活の中で準備をね、しっかりとしていただきたいと思います。え、今日は帯ひの危機対策室、帯に着認されたばかりというね、愛野裕介さんにお話を伺いました。野さん、ありがとうございました。 [音楽] はい、ありがとうございました。 [音楽] ジャガ防災特板 ソフトバンクレゼンツステインレディレディオ [音楽] テクノロジーは幸せを作れるかバンクは今社会課題やその背景にある思いを発正さんのスペシャルユニのウブデ交中で 課題にアンサーをバンク 火災機のベルの音どうやって止めるか知っていますか?真ん中 のボタンを押しても叩いても止まりません。安心防災では消防設備の点検だけではなく避難訓練を通じて本当に役立つ知識をお届けします。詳しくは安心防災で検索。 その瞬間の流れが私たちを待っていただ壁も柱も馴染んでいのアンティ 新築フェル帯広が防災特板 [音楽] ソフトバンクプレゼンツステインレディレディ [音楽] レディオ [音楽] [音楽] ジャガ防災 ソフトバンクレゼンツステインレディレディオム [音楽] またね。 本日のドライブデートは、 え、 カメンレベル。 何?え、 私はあなたのドライブレコーダー成績を発表します。初デートなのに BGMが早速失恋ソング。マイナ 15点。 バックでの駐車を1 発で決めようと無理する。 マイナ50点。 残念。車も恋もどうか安全運転で。 ええ、 こんな機能はないけれど、大きな事故の時でオペレーターにつがる東京会場日自動車保険契約者向けのドライブエージェントパーソナル。詳しくは東京会場日の代理店まで。東京会場日。 [音楽] [音楽] この時間は東京会場日保険株式会社帯広者 からのお知らせです。誰もが安心して 働ける社会の実現を目指し、北海道新興局 と東京会場日童が主催して働く方々の宗業 環境の改善を促進するための労働問題 セミナーを開催しています。都市地地域で は今月26日金曜日午後1時30分より 帯広100年記念2号室にて開催いたし ます。今回は2名の専門家をお招きし、 それぞれ以下のテーマでご講演をいただき ます。帯広労働基準監督書産業安全専門官 西村一郎 氏 北海道の労働災害対策 セントラルホ令オフィス共同代表づ エジ氏カスタマンハラスメントの予防と 対策 セミナーは主に館内企業の総務人事担当者 や各種団体行政関係者を対象としており ますがどなたでも無料で参加いただけます 。店員は先着50名です。申し込みの 締め切りは9月25日木曜日。詳しくは 都勝ち総合進興局産業振興部商校労働観光 家担当下岡さん。レア番号は015526 の904。レア番号は015526 の904番まで。え、今回は2名の、2名 の専門家をお招きし、え、帯広労働基準 監督所の産業安全専門官西村一郎氏は 北海道の労働災害対策。え、セントラル 法令オフィス共同代表の持月エジ氏は カスタマーハラスメントの予防と対策。え 、このテーマで、え、ご講演いただきます 。え、以上、東京会場日動火災保険 株式会社帯広者から、え、とち労働問題 セミナーのご案内でした [音楽] 。 [音楽] ジャガ ジャガ防災特 [音楽] ソフトバンクプレゼンツステインレディレディ レディオ [音楽] [音楽] お届けした曲は愛してるのサイン私の未来 をでした。 [音楽] さあ、ニュースでもお伝えしましたが、 とかちマルシェがね、昨日から開催されて おります。ま、ちょっと会場には行けて ないんですけど、ま、今日も朝からね、 スタジオにずっとおりますので、どんな 感じなんでしょうかね。セスで見たらこれ めっちゃ人が来て賑わってるというね、 あのそういった投稿はいくつか見たんです が、このとかちマルシェはグルメもそうな んですけれども音楽の祭点でもあります。 え、この後はね、4時からM2とかもっ くんとかはい。登場するということで、で 、今日は9時までから泣いとまシェはね、 え、8時半には千葉吉尾&ノチェアミーゴ 、おおとかをね、代表する、ま、北海道を 代表する、え、バンドですけれどもね、ま 、いろんな模しが行われております。皆 さん是非お出かけください。まあ、なんと 言ってもね、122点、え、全て500円 以下のメニューとなっておりますので、ま 、昨日もフライドポテトの中でいくつかね 、紹介しましたが、お肉、それからね、ま 、野菜あり、スイーツあり、海散物あり。 はい、行きたいね。お肉が食べたいかな。 ま、とかちはね、トニ牛だとかはい。とか 超アカ牛だとかね、いろんな美味しいお肉 がありますし、ま、お祭りですからね。 この プレミアムフランクフルトとかはい。 このプレミアム フランクフルトはデイセンターバンセさん が出しているというね、あのブースです けれども。 その他 こちらはラクーンドッグさんとかち三牛豚 のミルフィクシとかね、肉メニューが たくさんありますので、はい、皆さん是非 お時間があればね、はい、もちろん ステイレディレオ 終了した後からもまだ時間はね、たっぷり とありますので、帯広平駅周辺に出かけ られてはいかがでしょうか。 [音楽] 100 年を超えと共に原建設工業は価値を目指し裁のためのこれからも地域の安心安全を守るため原建設法工業は歩み続けます。 火災機のベルの音どうやって止めるか知っ ていますか?真ん中のボタンを押しても 叩いても止まりません。安心防災では 消防設備の点検だけではなく避難訓練を 通じて本当に役立つ知識をお届けします。 詳しくは安心防災で検索。 ソフトバンクレゼンツ readyradi この番組はソフトバンク安心防災 ジョイフルAK帯広店 損害保険ジャパン東北北海道市三沢ホーム 北海道帯広 東京会場日童火災保険帯広車萩原建設工業宮坂建設工業以上の提供でお送りしています。 [音楽] ジャガ防災 特板 ソフトバンクレジンツ ステインレディレディオ [音楽] [拍手] [音楽] 時僕は午後2時を回りました。改めまして こんにちは。この時間はソフトバンク プレゼンツジャガ防災特板 ステイレディレディオをお届けしており ます。え、午後4時まで放送となりますの で皆さん最後まで是非お付き合いください 。どうぞよろしくお願いします。 え、番組ではメッセージをお待ちしており ます。私の災害対策、私の防災について皆 さんがねはい。していることなどを教えて いただければと思います。メールアドレス は[email protected] 、[email protected] です。え、皆さんからね、たくさんの メッセージお待ちしておりますので、 どうぞよろしくお願いします。 ええ、Xの方にもね、頂いているんです けれどもはい。 金太さん、いつもね、お樽るから本当に ありがとうございます。うん。 大した備えではないですが、部屋には電池 で動くLEDランタンが1つと玄関には 防災バッグが置いてあります。クリアさん 、番組は長時間になると思いますが、 頑張ってくださいねというメッセージ ありがとうございます。いいね押しとき ましたんで、 あの、先ほどね、BMWドライビング Daysでもお話をしたんですけども、ま 、やっぱり体力って大事だと思うんですよ ね。うん。 やっぱり普段から体を動かしておかないと 僕もね、あの、ま、去年までと比べるとか 忙しくなったのかな。はい。 あんまりうん。あんまり体を動かしてない わけじゃないけど、たまに走るとね、 やっぱもうちょっと走れたはずなのになと か思うんですよね。ええ、ただね、なん だろう、体力をつけるために運動しても 全然面白くないと思うんですよ。例えば 時給力をつけるためにはい。あの、 ランニング、ジョギングしてても何も 楽しくないから、ま、僕はやっぱり街の 探検というか、あとはスーパーが好きなの で遠くのスーパーまでちょっと走ってで、 どんなものが売っているのか、どんなもの が安くなっているのか、それをチェックし てお家に帰ってで、ま、シャワー浴びて 着替えて はい。目をつけたものを、ま、買いに行く みたいな。あとはやっぱり知らない道をね 、走る、歩くっていうのは楽しいなって 思いますね。ま、車で出かけて止めていい 。駐車場に止めてで、普段はね、あんまり うん、行かないところを、ま、散歩したり 走ってみる。メムロとかに行くと実家に車 を止めてね。うん。まあ、ほぼ町内1周 するんだけど、それでもね、通ったことの ない 子供の頃とか通ったことのない、え、道、 こんなところに道あったんだとか、こんな ところにも家あるんだとか、いろんな発見 があって、とっても面白いですけどね。 はい。さあ、そして、え、この時間天気 予報をお伝えしましょう。 帯ひ、この後は晴れ、夜は曇り。え、予想 最高気温は今日はね、31°となっている んですが、気温の方は午後1時点、え、間 もなくね、2時過ぎの気温が入ってきます けれども、帯広は28.7° [音楽] で、え、この午後1時過ぎの28.7°が 、え、今日の最高気温となっています。 30°は超えていないようです。これから またさらに暑くなるのかもしれませんが、 え、そして帯広は曇り昼前から昼過ぎは雨 。 予想最高気温22°、予想最低気温は 17°。明日はちょっとね、雨模様という ことで、 え、札幌、 えー、この後夕方からは曇り、旭川も同じ です。不は晴れ、夜は曇り。え、東京は 晴れ、夜は曇りの予報となっています。 帯広この後は 、え、晴れ夜は曇り予想最高気温31°な んですけれども、え、現在これまでの最高 気温は1時過ぎの28.7°というところ です。帯広明日は曇り、昼前から昼過ぎは 雨予想最高気温22°予想最低気温は 17°です。 ソフトバンクプレゼンツ ステイレディレディをお届けしています。 [音楽] ジャガ防災 特板 ソフトバンクレジンツステインレディレディ ディレディオ [音楽] 何それ? 学連を超えと共に原建設工業 はい。価値を目指しのための これからも地域の安心に安全を守るため原建設工業は歩み続けます。 セカンドライフに合わせたスマイ作りの三井沢ホームのリバース 60 クラスなら毎月のお支払いは利息のみ延金収入だけでも組むことのできる住宅ンです。 60歳からの立替え、住み替え理想の 暮らしホーム北海道帯広店までご相談 ください。火災放置機のベルの音どうやっ て飛べるか知っていますか?真ん中の ボタンを押しても叩いても止まりません。 安心防災では消防設備の点検だけではなく 避難訓練を通じて本当に役立つ知識をお 届けします。詳しくは安心防災で検索。 先月12日オンがリニューアルオープン。 長では記念の公開生放送を 14 日曜に放送。オン帯店の魅力をお伝えする他バルーンアートやマジックのステージ。ラストはビンゴ大会。 [音楽] 公開生放送は14日曜12時20 分からイオン3階です。 みんな来てね。 D トラクスの今日はお客様にとっての最高の稼働を目指して従業員 1人1 人がベストを尽くすことを約束します。 応援のエクションをその一歩先へ総合物流企業 トラックス同じが防災 [音楽] ソフトバンクレジンツステインレディレディオジャ [音楽] 防災特板 ステイレディレディオをお送りしています 。え、さて、私たちは普段災害に備えて 様々な準備をしていますが、企業もまた その技術の力で社会全体の安心安全を 支える取り組みを進めています。この時間 はソフトバンクが提供する災害に強い社会 を作るためのソリューションについて じっくりとご紹介したいと思います。社会 課題にアンサーを地域社会にどんな課題が あるのかを知り、それに対するアンサーを 出す。それがソフトバンクの ソリューション作りです。ソフトバンクと 聞くと携帯電話のイメージが強いかもしれ ませんが、実はそれだけではないんです。 彼らは実態向けに災害対策に特化した ソリューションを数多く提供しています。 え、まず災害発生時に何よりも重要になる のが通信手段の確保ですよね。地震や豪雨 で地上の通信が寸断されてしまうと情報 収集も連絡もできなくなり孤立してしまう リスクが高まります。そこでソフトバンク が提供しているのが人工衛生を使った通信 サービス スターリングビジネスです。これは地上に ある基地局に頼らず宇宙を飛ぶたくさんの 衛星と直接通信するもので地理的に離れた 場所に拠点を持っている企業や通信 インフラが不十分な場所でも信頼性の高い インターネット接続を実現します。この スターリングビジネスは災害時でも安定し た高速インターネットを利用できるんです 。 年1月の半島地震ではこの技術が早速被災 地で活用されました。被災した学校に スターリングビジネスが導入され、子供 たちのオンライン学習を支援したそうです 。これによって通信インフラが途えた 厳しい状況でも子供たちが学び続ける機会 を失わずに住んだのです。まさに学びを 止めないための重要な役割を果たしました 。 そして通信と同じぐらいいやそれ以上に命 に直結するのが水です。大規模な災害では 炭水が長期化し衛生環境が悪化するリスク が高まります。そこでソフトバンクはAI やIoTを活用した水の再生処理技術を 持つ魚ウォ車と連携し、水道水を使わずに 衛星的な水を確保する水供供給システムを 提供しています。 このシステムはロカと循環を繰り返すこと で塩済みの水を綺麗に再生し、手洗いや浴 、飲み水としても利用できるんです。 ウォーターによりますと、大人1人の シャワーに必要な水の量はおよそ50L。 この機器では排水の98%以上を再用 できるため100Lの水で100回程度の シャワーが可能で広い範囲で断水したノト 半島地震の被災地には大田車や他の自治体 などから合わせて100セットが送られ 被災者のニューヨーク支援に活用されて 被災された方々の衛生環境を改善する上で 大きな助けとなりました。 ソフトバンクの防災ソリューションは災害 が発生した後の対応だけではありません。 災害が起こる前の備えや予測にも力を入れ ています。その鍵となるのがソフトバンク のグループ会社 Aグループが提供している 人流データです。私たちはスマートフォン を通じて日々たくさんの1情報データを 生み出しています。グープは同意を得た ユーザーのスマホアプリから収集される1 情報データを配慮した形で分析し、いつ、 どこに、どのくらい人がいるのかを貸視化 します。このデータを活用することで自治 体は災害時の避難計画をより、え、精密に 見直すことができるんです。例えば災害時 にどの避難ルートに人が集中しやすいか、 あるいは避難場所のキャパシティがどの くらい必要になるかを事前に分析すること で、より実行性の高い計画を立てることが 可能になります。さらに今後の大きな可能 性として期待されているのが生成AIの 活用です。ソフトバンクは行政のDXを 推進するため、まるで人間のように自分で 状況を判断し、計画を立って実行すること ができるAIエージェントを行政の業務、 効率化、住民サービスの向上に利用する 取り組みを進めています。災害対応におい ても例えば被災者からの問い合わせにAI が自動で回答したり、災害情報の分析や 伝達を効率化したりするなど様々な活用が 考えられます。ソフトバンクグループ全体 で10億のAIエージェントを喪失すると いう孫正幸さんのビジョンは日本の防災を さらに進化させる大きな力となるかもしれ ません。え、ただ現在は生成AIの普及に よるデータ処理と電力需要が休増している こと。そして データセンターが東京と大阪エリアに偏っ ている課題があります。そこでソフト バンクが出したアンサーの1つが北海道 駒前AIデータセンターの建設。この施設 はデータ処理と電力消費の全国分散を 目指すソフトバンクの次世代社会インフラ 構想の金めであるブレインデータセンター の中華拠点として2026年度の開業を 目指し今年4月に建設工事を開始しました 。 将来的には日本最大級の規模になることを 想定しています。通信、水、そしてデータ の活用。ソフトバンクはこれらの テクノロジーを組み合わせることで災害 発生前から発生後まで切れ目なく自治 体住民をサポートしようとしています。 私たちの暮らしの安心はこうした目に見え ないところでの企業の取り組みによっても 支えられています。今日ご紹介した情報は ソフトバンクの自治体向けDX推進サイト パワフルで詳しくご覧いただけます。社会 課題にアンサーをこのキーワードを胸に ソフトバンクがこれまで行ってきた実例や 今取り組んでいることを知り、普段の防災 にも役立てていただければと思います。 [音楽] テクノロジーは幸せを作れるか バンクは今社会課題改背景にある思いを発マサールさんのスペシャルムービーのウェブデ交中です。課題にアンサーをバンク 火災機のベルの音どうやって止めるか知っていますか?真ん中のボタンを押しても叩いても止まりません。 安心防災では消防設備の点検だけではなく避難訓練を通じて本当に役立つ知識をお届けします。詳しくは安心防災で検索。 学年を超え地域と共に原建設工業は価値を目指しのための優制をました。 これからも地域の安心安全を守るため原建設工業は歩み続けます。起 きるか分からない采のは大丈夫ですか?は非常食、交換グッズ発電時携帯ラジオまで高品揃えを行ってます。フル AK 帯広店は地域のお客様のための防災基地を目指します。 物札幌の組合あったぞ。 私が入ってるけど。 パパ今日はポイント 10倍でだよ。 あ、組合員を加入すると戦闘加入でマイバックウェブ加入でプレゼント。出 加入OK。 詳しくはお近くの雲札幌の先生、またはホームページが防災特板 [音楽] ソフトバンクレジンツステインレディレディ レディオ [音楽] [音楽] [音楽] ペ国は2時28分です。 ジャガ防災特板ステイレディレディオをお 届けしております。ここで2時過ぎの気温 が入ってきました。 え、館内で最も気温が高いのはアショロト メ室ロの28.7° 。最も気温が低いのはトヨコ町大津の 21.8°。え、帯2時過ぎの気温は 28.6°、え、帯広今日の最高気温は 12時26分の29.4°、ま、それから は下がっているので今日は30°は超え ないのかなという感じですけれども。はい 。 さあ、え、気温がね、高くなっております ので、え、熱中症の予防もしっかりとして ください。さあ、この時間は三沢ホーム 北海道からのご案内です。はい。ま、 どんな家に住むのか、どこに住むのか、 これもね、ま、人生において大きな大きな はい。 まあ、出来事ですよね。出来事、決め事。 うん。やっぱり、え、住むにはね、安心で 安全な家に住みたい。これはもう当たり前 のことです。はい。だけど どういう風に安全なのかね、どのように 安心を与えていただいてるのか、これを なかなかね、あの、突っ込んで、え、知る という機会はね、はい。それほど多くは ないような気がします。え、そこで今日の この番組では三沢ホーム北海道のご担当の 方にインタビューしておりますので、 こちらをお聞いください。 防災特板ステイレディレディをお送りして います。北海道と価値は豊かな自然に恵ま れている一方で、地震や雪、厳しい寒さ など常に自然の脅威と隣合わせです。だ からこそ須の防災は私たちの命と暮らしを 守る上でとっても重要ですよね。この時間 は強い住宅作りをテーマに三沢ホーム 北海道帯広店の営業家千葉る井さんにお話 を伺います。よろしくお願いします。三沢 ホーム北海道美店より参りました営業の 千葉と申します。 よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。ちさんはこう三沢ホーム北海道さんに入られて何年ぐらいなんですか? 今年で入社は5年目になります。 三沢ホームさんに入られたこうきっかけみたいなもう小さい頃からこうお家というか住宅とかそういうのは好きでだったんですか? そうですね。元から住宅に携わる仕事がしたいなという風に思っておりまして、 当専門学校ではインテリアに関してご学んでおりました。 うん。そうなんですね。 実際に沢ホームさんに入ってみていかがですか? 実際に私は今営業色として携わらせていただいているんですけども、お客様とお引き渡しまで接するお時間がとても多くて、あの自分のやりたかったことにとても近い仕事だなと思ってやらせていただいております。 インテリアとかお好きでっていうことだったので、お客様がいらっしゃった時にそういったインテリアのご相談とかもちょっと受けたりとかしたりします。 そうですね。 やっぱお客様の中でもこういうインテリアが好きとかこういう内観だったり外観にしたいとか皆様やっぱりイメージをお持ちいいただいているのでそういったところももっとこう知識をつけてご提案していきたいなという風に思っております。 [音楽] 1 番お客様に近いところにいるのが営業の千葉さんということなんですけれども、ま、毎日、ま、お仕事でお忙しいとは思いますが、お休みの日とかは逆にどんなことをして過ごされてるんですか? そうですね。 休みの日は趣味がゲームなので うん。 結構インドアンな形で生活してます。 ええ、ゲームがお好きだとじゃあお休みもあっという間に終わっちゃうんじゃないですか? そうですね。あっという間に仕事の時間よりも早く終わっちゃいますね。 もうそれだけ夢中で結構やり込む系がお好きだったり。 そうですね。もう休みの日とかは基本的にもう 8時間とか 結構もうぶっ通しでやったりもします。 そうか。 じゃ、もうインドア派だからこそゲームもやりつその自分の住んでいるお部屋の空間とかもこだわりとかって出てきたりしません? そうですね。ゲーム部屋も自宅に今作っている最中なので。 あ、そうなんだ。じゃ、そういうのもミサホームさんでお仕事されていて行かせる部分とかあるんじゃないですか? そうですね。ゲーム好きな方がいらっしゃったら是非 うん。え、是非じゃあゲーム好きな方はしばさんいらっしゃいますか?ていうことでね、探してみていただきたいなと思います。 ということで、ま、今回はそんな千葉さんと三沢ホーム北海道さんの災害に強い住宅作りについてお聞きしていきます。ま、早速なんですが、三沢ホーム北海道の災害に強い住宅作りについて教えてください。 はい。三沢ホームでは備える、守る、支えるの [音楽] 3つを指標とした三沢 LCP というテーマを元に住宅作りをしております。 この備える、守る、支える。 ま、それぞれ1 つずつ詳しくお聞きしていきたいんですが、まずは 1 つ目のこの備えるデザインについて教えてください。はい。と、三沢ホームの特徴の [音楽] 1 つでもあり、グッドデザイングランプリンも受賞している大収納空間クラでは災害時の備蓄はもちろんキャンプ用品など置く場所に困るような大きなものでも収納が広ければ苦にならず生活ができます。 クのような集中型の収納に対して頻度の高いものに関しては使いたい時にすぐ取り出せる収納スペースとして分散収納という形でご提案もさせていただいております。 じゃ、もう普段の暮らしの中でもこう色々とやっぱり冬物のものって結構重ばるものとかも多いので夏場どうしようかなんて思いがちだったりするんですけどそういう時にもこのクというのはすごく助かりますし、以ざ何か災害があった時っていうのも今回三ホーム北海道さんのホームページ見させていただいてちょっと改めてびっくりしたのがその美蓄に必要な量というか家族 4人だったら1お水8L も必要なんですもんね。 はい。 でもそれをじゃあ1 日だけで全てがね、復旧するとは限らないので、じゃ数日分のお水と食料とあれとこれとって思ったらやっぱりこう暗のような広い収納スペースがあるっていうのはかなり心強いですよね。 はい。 そして分散っていうところも何か災害あった時にみんなが必ずリビングにいるっていうわけじゃないわけですもんね。 どこにいてもすぐにわっと持ち出せるようにいろんなところに置いておくのが備えておくのが大事っていうことなんですかね。 そうですね。手の届きやすいところすぐに取り出せるような場所にそういった収納もあった方がいいかなというところです。 分かりました。そうなので備えるっていうのは大前提として備え方っていうところも非常に大事ということです。さあ、続いては今度守るデザインについて教えてください。 [音楽] はい。と住宅に約2箇所設置されるMGO という精神装置により地震の揺れを最大 [音楽] 50%軽減することが可能です。 うん。 なので構造体はもちろん内装仕上げ剤の損傷ゼロも私たちは目指しております。 東しなかったら大丈夫っていうわけではなくて東しなくても内装が大変なことになったらそれを直すのも結構大変だったりしますもんね。 そうですね。 時間もお金もかかるということで、じゃその間の生活じゃどこでします?てなったりするので災害が起こった時もそうだしその先のことも考えての守るデザインってことなんですね。 普段の生活、そしていざという時のためにもこの守るデザイン皆さんも是非チェックしてみてください。さあ、そして続いて、え、支えるデザインについて教えてください。 [音楽] はい。 ビコデザインと呼んでいるのですが、三沢ホームでは高天場高窓といった建物作りを得意としておりまして、夏は自然な風の流れを作って涼しく、冬は日差しのくもりで温かく過ごすことができます。 [音楽] こう災害時っていつでも暖房が使えるとか 冷房が使えるっていうわけではないので、 ま、そういった時にすごく心強くなったり するのかなと思うので、本当なんかこの3 点通して聞いてみて、いざという時もそう だし、その先の復旧の時間のこともそうだ し、それだけじゃなく普段の生活の快適さ を大前提に災害のことも考えてくれている ので、安心感半端ないお家ですね。 そうですね。 是非、あの皆さんにもこちら三沢ホーム北海道さんのお家 1 度生で見ていただきたいなと思うんですけれども。三沢ホーム北海道帯広店さんから何かお知らせはありませんか? と今ご説明させていただいたドフォームのクだったり精神装置の M字 をまた高下天井だったりというのを実際に体験できる展示場がございます。 はい。 こちらが北海道マイホームセンター帯広場での展示になるんですね。普段千葉さんはこのマイホームセンターにいらっしゃるんですか? そうですね。基本的に土曜、日曜、祝日などは展示場にいることも多いです。 実際にこのマイホームセンターにいらっしゃるお客様に質問とかされたりしますか? そうですね。 展示場に来ていただいた方でやっぱり多い質問っていうのが、ま、実際にリビングの天井を約 3m取っておりますので、 結構解放的な空間ですねとか、ま、どういう風にこの建物作っているんですかという質問がやっぱ多く頂いております。 そうなんですね。マイホームセンターなんですけれども、これ、ま、予約しなくても行って大丈夫なものなんですか? [音楽] はい。 と、もちろん予約しなくて来ていただいても大丈夫なんですけども、来場予約を Web の方からしていただきますので、スムーズにご案内ができるかと思います。 そう、これ予約って意外と大事だったりしますよね。 [音楽] そうですね。 実際にお客様の反応としてはいかがですか? 実際にこちらのマイホームセンターの展示場というのが約 3 年前にこう立えをしたばかりの展示場となっておりまして、三沢ホーム北海道の中でもこう新しい方の展示場になりますので [音楽] はい。 割とこう最近のフローリング剤だったりとか新しいアイテムを使っているような展示場になりますので、 じゃあもう本当にミサーホームさんの最新を知りたいと思った方は来ていただくのが 1番早い感じですかね。 わかりました。じゃあ是非皆さん三沢ホーム北海道さんのお家見に行ってみてください。 こちら北海道 センター帯広場ということで住所がತಿ帯広市西条南 16丁目1番営業時間が午前 10時から午後7 時までお休みは水曜日なんですね。 水曜日です。 はい、わかりました。9月は3 連休もねありますのでその辺り千葉さんも忙しくなりそうですね。 そうですね。是非たくさんのご来場お待ちしております。 わかりました。 それでは最後になりますがラジオの前の皆さんに千葉さんからメッセージをお願いします。 家作りに関して気になることなどがございましたら是非お気軽にお問い合わせください。 [音楽] はい。え、三沢ホーム北海道帯広店住所は帯広西場南 5丁目42番18号。電話番号はフリー ダイヤル 012038460012038460 [音楽] 繋がらない時には015535383 番までお問い合わせください。お休みは 火曜、水曜、第1日曜、そして祝日です。 そして先ほどご紹介いただきました 東洋城南16丁目の北海道マイホーム センター帯広場最新の住宅見れるという ことですので是非そちらも行ってみて ください。防災特板ステイレディレディを この時間は三沢ホーム北海道市営業家の 千葉さんにお話を伺いました。ありがとう ございました。ありがとうございました。 この時間はエ戸秀がお送りしました。 [音楽] ジャガ防災 [音楽] ソフトバンクレジンツステインレディレディ レディオ [音楽] え、今日はこの番組ではいろんなラブ ソングをね、選曲しているつもりです。 なんかやっぱりね、ラブソングを聞くと、 ま、もちろん悲しいラブソングもあります けれどもね、ま、愛を感じるはい。なんて 言うのかな、力パワーが湧いてくるような 気がするんですけれどもね、こちらは娘 さんへのスティブワンダーが愛をね、歌っ た曲です。彼女はね、最高だろう、可愛い だろうっていうね。 お届けしたのはスティワンダーエシーラブリーでした。 テクノロジーは幸せを作れるかバンクは今社会課題や背景にある思いを山さんのスペシャルムーディのウブデ中です。 社会課題にアンサーをバンク セカンドライフに合わせたスマイズワホームのリバース 60 クラスなら毎月のお支払いは利息のみ金収入だけでも組むことのできる住宅ローンです。 60 歳祭の立住み替えの暮らし様ホーム北海道帯広店までご相談ください。 起きるか分からない災害のは大丈夫ですか ? は非常グッズラジオ まで大きな品揃えを行っています。 ロイフルAK帯広店は地域のお客様のため の防災基地を目指します。 [音楽] さあ、今日この時間はこの番組では帯浩、 そしてその近隣山頂ですね、ジャガと災害 協定を結んでいる自治体の、え、災害担当 の方にインタビューした、え、模様を聞い ていただいておりますけれども、え、続い ては、おふです。おふは、ま、 インタビューの最中にも言ってるんです けど、もう本当にあの、いろんな地形が あるし、人口も多いしはい。あのスズら 公園のようにね、高いところ、ま、その上 に住んでる方、下に住んでいる方、それ からね、川もいろんな川が流れていますし 、非常にあの防災に対する施策っていうの は、ま、複雑だったりするのかななんて いうね、ま、そんな話もしているんです けれども、防災担当されてる方の人柄がね 、伝わる時間になればいいなと思って、え 、インタビュー収録しております。え、 おふの防災についてのインタビューをお 聞きください。 この時間は各自治体の防災に対する 取り組みについてお話を伺いたいと思い ます。え、この時間はおふです。ふふ総務 部機危機対策家危機対策係かりの主事、え 、森谷也ゆきさん。え、そして総務部機 危機対策家危機対策係かりデジタル化推進 委佐藤大輔さんにお話を伺います。え、お 2人どうぞよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 では、それぞれ自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか?あ、 はい。え、では私モリアの方から自己紹介させていただきます。え、今ご紹介いただきました通り、え、音町総務部危機対策家危機対策係かりで、え、主持という役職でですね、え、働かせていただいております。え、森谷也と申します。よろしくお願いしてます。 [音楽] 森さんご出身は? あ、えっと、おふ生まれのおふです。 じゃ、もうずっと音のために。 そうですね。はい。 はい。ありがとうございます。では佐藤さんお願いします。 はい。え、同じくソ部危機対策家危機対策係かり、え、デジタル化水人の佐藤大輔です。 佐藤さんはご出身は? 私は生まれは北なんですが、え、育ちは札幌です。 うん。で、お父にはいつから? はい。あの、3 年前の平成あ、元い、え、令和 4年からですね。きっかけは? あ、あの実はおばがお付けにおりまして、え、で、最終就職をするにあたって自衛隊の圧を受けましておふ役場を、え、戦してもらいました。 元自衛官。 はい。そうです。 え、第2級陸上特殊師 はい。 え、第2 級マチ千チュア無線議師もお持ちだと いうことですね。 そうです。 はい。 え、それでは昨のですね、ま、色々とあの 2月4 日の大行きですとか、ま、同内ではね、ひグの出没などもあります。また秋田の豪雨など、ま、いろんな災害がね、各地で起こっておりますけれども、ま、この状況を踏まえた対応などについてお話しいただいてもよろしいでしょうか? あ、はい。 え、ではですね、ま、昨こ本当に災害っていう言葉がですね、ま、ニュースであったり、ま、ラジオとかもそうですけど、非常に、ま、多く耳にする機会あると思うんですけれども [音楽] うん。 ま、実際、ま、私たちも、ま、本当に大域であったり、幸運であったりっていうのは、ま、多くね、ところで起きてるっていうのは、 [音楽] ま、感じておりまして、 ま、今ちょっと対応についてっていうことだったんですけれども、ま、こういった、ま、色々な災害に、え、色々な対応をしていかないといけないとは思うんですけども、例えばこう民の皆さんであったり、ま、準備していただきたいこと、いろんな災害に共通してるものとしては、え、ま、 [音楽] 私は、えっと、情報をやっぱり取得するという部分がですね、ま、非常に大事かなという風に考えております。 これがですね、大雨でも大雪でもそうなん ですけれども、ま、天気予報であったり、 事前にニュースなんかでも、え、ま、どの 程度雨が降りますよ、雪が降りますよと いう情報が、ま、出ている中でですね、え 、そういったものをこう事前に皆さんには 、ま、取り続けていただいて、ま、情報 取得してそれに対して備えていただきたい というのもありますし、例えば、え、2月 の大行きなんかでしたら、え、前日まで は、え、60cm程度 という、ま、法だったんですけども、当日振ってみたのは 120cmですか? ま、倍以上、ま、倍ですね、倍振ったことになりますので、え、ま、情報こういった災害はですね、こうに変化し続けるところでもありますので、え、ま、私たち音ふけ帳でしたら公式の [音楽] [音楽] SNSというものでLINEだったり、え 、Xですかねというものとかホームページ でも情報公開していたり、そういった、え 、携帯を用い方であれば、え、個別受信機 という、ま、いわゆる防災ラジオのような ものですね。それを、え、お配りさせて いただいてるところもあります。他、ま、 テレビのニュースですとか本当にFM ジャガサンのラジオといった面でもですね 、え、ずっとこう情報取り続けていただく というのが、え、私こういった対応で大事 かなという風に考えております。うん。 はい。佐藤さんは何かありますか? そうですね、あのうちのあの森谷也の方からもお話がありましたが、私自身あのブラックアウトの時北海道の東のハズれの根室ロで勤務してたんですが、やはりあの何も情報が入ってこないという時に、え、眠室のわゆるコミュニティラジオ [音楽] こちらに本当に助けてもらったと、そういう経験があります。で、私はたまたま、え、自衛隊で、え、た資格、いわゆる無線技師ですね。 [音楽] こちらを持っていますと、町でもあのコミュニティ FM解局できます。ただ 今おふ非常にありがたいことにもジャガさんがこのような形で再害協定結んで、え、結ばせていただきまして、え、色々情報流していただけますので、ま、私たちの今回のこの、え、出演もそうですし、え、普段から、え、ジャカさんと訓練させてもらってますので、え、そういう形でより住民の皆さんに安心できる情報をお伝えする手段、これはもう何かないかということで、私も日々努力してる次第です。 [音楽] うん。はい。 あの、お雪に関して言えば、ま、広ま、ま、お県もそうでしょうけれども、ま、 1cm の雪が降ったとしてもいいな場所とかね、環境によってその影響っていうのは変わってくるから、おふ町にしても、ま、ひしにしてもそれをこう一生食端にするわけではなくて自分たちの身の回りがどのような状況になるのか、どのような行動ができてできないのか、それを普段からこうイメージしておくっていうことが大事で [音楽] ですよね。 そうですね。はい。 全く同じ条件の場所っていうのはないわけですからね。あの、その辺は本当に日常から準備をね、イメージをしていただければと思います。 さあ、そして、え、お東府長で、ま、ここ 1 年ぐらいで行った新たな取り組み、また、あの、これから実施しようとしている取り組みなどについてお話 いただきというところで、おふ町はですね、災害の協定というものを [音楽] FM ジャガさんも結ばさせていただいておりますし、ま、やはりおふけ町単独ではこう災害が起きた時この全てに対応するっていうのは、ま、非常に難しいことですので、こういった民間の、え 者さんであったりと結ばせていただいてるんですが、それがですね、え、今年、ま、今年の 1月ぐらいからですと、4 つの協定ですかね。 え、今結ばさせていただいておりまして、岡本さん、え、では、え、ま、避難所の解説としてですね、協定を結ばさせていただいております。え、他にも、え、とか川温泉、ま、第 [音楽] 1 ホテルさん、韓月園さん、え、大平原さん、佐々ホテルさんですかね。 [音楽] あとは、え、福祉的な、え、避難所という ことで、ま、障害のお持ちの方だったり、 え、なかなかこう一般の避難所で、え、他 の皆さんと一緒に、え、生活するのが 難しいという方がお使いいただけるような 避難所ということで、え、協定を結ばさせ ていただきました。あとその次に とかちフードトラック協会 さん はい。 え、今、あの、お祭りとかあればキッチンカーなんか出してこう大変活躍されてると思うんですけどうん。 え、そういったところで、ま、災害時にもそのキッチンカを使用したりしての、ま、給食、ま、食べ物の支援ですかね。ていうのを、え、協定として結ばさせていただいております。あと今年、今 [音楽] 1 番新しいのは、え、株式会社第一様ですかね。 ま、地元のスーパーとして皆さん、え、ご存知ではあると思うんですけども、ま、そういったところとも物資の、え、協定、供給の協定ということで、え、結ばさせていただいておりまして、ま、こういった、え、他の団体との連携っていうところもふ力を入れているところであります。 うん。ま、あの、こういった連携、つまり はチームワークということですから、あの 、なんて言うのかな、組織と組織が形式上 、協定書かわすだけではなくて、その組織 にどんな人がいて、で、何ができるの かっていうことをこう総方向であの、 動かしながら、え、災害時は特に防災に 務めるのが、あの、大事な姿勢なんじゃ ないのかなと思います。はい。なので人と 人との、ま、交流っていうかね、ていうの をどんどんどんどんはい。進めていければ なと思います。はい。また、えっと、 LINE なども、え、取り入れてかなりあのやってらっしゃるということなんですが、この辺りについて佐藤さんお願いできますか? はい。現在ですね、あの、ま、住民の方向けの、え、 [音楽] LINE を通じまし、通じまして、え、災害情報と伝えるような形を取っております。 ただ今、あの、LINEですとか、 いわゆるその防災分析ですとか、また さらにはJRによる国民保護情報、もう いろんなシステムがどんどん町の中に入っ て、これをいかに住民の方にお伝えするの かというところを今非常にちょっと考えて おりまして、ま、これを操作する人間が今 なかなか、え、いないというところもあり ます。 なので逆にこれをシステム化しまして、え、一本化することによって、え、誰もが、え、簡単にあの住民の皆さんに情報を伝えれるように私もあのシステムをちょっと構築をして、え、それを今、え、取りかかってる最中であります。 [音楽] ああ、 はい。 シンプルに使えるように はい。 住民の皆さんがね、ということですよね。 そうです。はい。 わかりました。色々お話ただいてありがとうございます。 では最後に色々と補足的なことも含めて、え、お 2 人からメッセージをいただきたいと思います。ではまずあの森アさんお願いできますか? [音楽] はい。え、ま、皆さんに、え、お伝えし たいことということでですね、ま、府町と しましては、ま、色々な防災の準備もして いるところではあるんですが、今、あの、 ま、防災講座でいうところで、え、ま、 町民の皆さんであったり、え、例えば学校 ですとか、ま、そういったところにですね 、え、赴かせていただい、出て向かせて いただいて、え、そこで、え、皆さんに ですね、少しでもこう防災のことをお伝え できるような取り組みも行っ いますので、え、今後ともですね、そういった取り組みを継続させていただいて、え、超全体として防災のこの意識の高い、え、腸を目指して、え、頑張れるように、え、今後とも、え、取り組みを続けていきたいと思っております。 [音楽] はい。ありがとうございます。あの、僕もおふジョギングとか散歩でよくあの、いろんなところ歩いたり走ったりしてるんですけど、まあまあとにかくろんな地形がありますよね。 高いと、低いと、大きな川、小さな川、道路ね、全部まっすぐなわけではないですしはい。あの、防災に尽力されてる方々も大変なんじゃないのかなと思いますけれども、じゃあ最後に佐藤さんお願いします。 はい。え、防災というのは、あの、事女、工除、教助とありますが、やはりあの事女が 1番やはりあのウェイトしめます。 ですので、私たちとしましては、あの、皆 様が揃えている何か準備をしているものの お助けをするという形で、え、今このよう な形で仕事させてもらってます。ですので 、分からないことがあればいつでも気軽に 聞いていただければお助けはします。ただ やはり、あの、自ら、え、例えば物を 揃えるだとか、え、食べ物を備蓄するだと か、そういう普段からの備え、これをまず しっかりしていただくというところが本当 に大事なので、これをきっかけに、ま、 そういう形を取ってもらえればと、え、願 はこの時間はおふの総務部機対策の、え、 森谷さんと佐藤さんにお話を伺いました。 ありがとうございました。 ありがとうござい、 ありがとうございました。 J [拍手] [音楽] 1989年100年を超えて 者としてと力で 3スポーツの進行に 勝ちの今日 毎 エミさんがMW MW正義リー を サポート バンクレゼンツステイレディ レディオ番組はソフトバンク安心防災フル [音楽] AK帯広店外保健ジャパン東北海道店三沢 [音楽] 北 道帯広店、東京会場日童火災保険帯広車、萩原建設工業、宮坂建設工業以上の提供でお送りしています。 [音楽] ジャガ防災特板 ソフトバンクレゼンツステインレディレディオ [音楽] [音楽] 3時を回りました。ソフトバンク プレゼンツステイレディレディオ お届けしております。午前9時からね、 放送を始めてもう残り1時間となりました 。 ま、色々とやっぱり考えさせられるなって いうか、考えさせてもらえる なって思いますし、ま、さっきね、あの 今日の番組の選曲は、ま、ラブソングを かけているという話をしましたが、ま、 いろんな人のことを思いますよね。うん。 ま、やっぱりもし災害が来たとしたら やっぱり守るべきものは、ま、僕の場合は ね、ま、仕事で言えばリスナーの皆さんの 、ま、命と安全。これはもう間違いない ですけれども、ま、その一方で1人の父親 として、ま、子供たちの未来をね、閉ざす わけにはいかないので、そこはしっかり とっていう気持ちもやっぱり再認識させて もらえるというか。うん。ま、皆さんもね 、あの、防災、防災と言うと、ま、確かに 大きな災害に、え、日本はね、各地で 見舞われてきたわけですから、ま、そう いったあの悲惨なね、災害を思い出して ちょっと、ま、暗くなるというか、そう いう気持ちになることもあるかもしれない けれども、ま、それはそれで、ま、 やっぱり強く ね、あの、生きるというか、え、行動 するっていうのも大事だと思いますのでね 、再開が来ても大丈夫だ。ま、大丈夫な ことはないでしょうけれども、ええ、 できる限りのことはやっているという風に 、え、なるのがね、いいんじゃないのかな と思います。今日は皆さんからね、え、皆 さんの防災について、え、メッセージ等々 をいただいております。こちらXでね、 もらったんですけれども、 イモりん83号さん、え、出張で毎週JR 利用が多く、乗車中毎一に備え水 500ml、小に小型LEDライト、え、 チョコや雨など多少空腹を満たせられる ものなどをリュックに入れています。 小さなことですが、いや、大事だと思い ます。ええ。 そうですね。大事だよね。僕も何度か2 時間とかあの 遅れた時にね、乗っていたことがあります けれどもうん。 ま、たまたまあの、たまたまというか僕お 酒をね、飲むことが多いのでね、あ、これ ね、止まったらやっぱお酒まあれだけど、 ま、お水だとかそうですね、雨とかね、 キャラメルだとか大事ですよね。普段はね 、食べないんですけれども、あの、 リュックの中にはね、キャラメルが入って いるんですがうん。 すごくあのいい対策だと思います。 いもりん83号さん、ありがとうござい ます。いつもね、番組にもメッセージを くださっている金太田さん、ありがとう ございます。 え、大した備いではないですが部屋には 電池で動くLEDランタン1つと原価には 防災バッグが置いてありますていうね、 メッセージありがとうございます。あ、 これ先ほどご紹介しましたね。 改めてになるんですけれども、え、勝ち前 の電子版っていうのはやっぱりすごい便利 だなと思うんですよね。過去生地検索が できるっていうのはこれはすごくあの 素晴らしい機能だと思います。で、 あの防災というキーワードで、え、検索を しました。 で、第1部でこの話をした時は2024年 の1月1日から今日まで、え、800件 以上のあの記事がヒットしたという話なん ですが、検索条件を去年の9月6日から 今日までで防災という文字が記事の中に 入っている、ま、記事を検索した結果 453件、まあ365日の中で453件と いうことは1日1つ以上は防災っていう 言葉が勝ち前の記事に含まれている記事が 掲載されているっていうことです。これは ね、ま、あの、グループで働いてるので 非常にあの手前ミスになるかもしれません が、素晴らしいことなんじゃないかなって 思います。毎日な何かしらその防災という 文字をね、見ることが、え、できるという ことです。 是非皆さん電子版 、ま、あの、PRなんですけど、ま、広告 ですけど、だけど本当にあの便利だと思う ので、もうヘビーユーザーだから僕電子版 の今なら3ヶ月100円で、え、入会する ことができます。3ヶ月100円でお試し できるのではい、是非入ってみてください 。いや、昔新聞に乗ったんだけど、あの 記事見てみたいなとかね。そういう方も 100円だからね。ええ、とか家族の記事 検索してみようだとか。いやあ、便利だと 思いますけれどけれどもね。うん。4ヶ月 目からはい。勝ち前の紙の新聞取ってくれ てる方はプラス1000円。電子版単独の 方は、え、3300円がかかりますけれど も、それまでの、ま、3ヶ月100円の トライアルですのでね、是非皆さん試して みていただきたいなと思うし、個人的には ね、本当にこの検査機能ってすごい 、ま、楽しいというか、あとは過去の新聞 指名だとかも見られますのでね、え、是非 この機会に勝ちま電子版に触れてみて ください。 [音楽] ジャガ防災 特板 ソフトバンクレゼンツステインレディレディ [音楽] レディオサポート 100年を超えと共に建設工業 は目指し裁のためのまました。これからも地域の安心安全を守るため原建設防業は歩み続けます。 セカンドライフに合わせたスマイ作りの三田ホームのリバース 60 クラスなら毎月のお支払いは利息のみ金収入だけでも組むことのできる住宅ンです。 60 歳からの立替え住み替えの暮らし沢ホーム北海道帯広点までご相談ください。 テクノロジーは幸せを作れるかバンクは今社会課題改業にや背景にある思いを発信しています。最後に山さんのスペシャルミューのウェブデ交中です。 課題にアンサーをバンク 火災機のベルの音どうやって止めるか知っていますか? 真ん中のボタンを押しても叩いても止まりません。安心防災では消防設備の点検だけではなく避難訓練を通じて本当に役立つ知識をお届けします。詳しくは安心防災で検索。 家族みんなが欲しいのあるお店って何? お父さんは右番。 お母さんはコンパクトか。 私は可愛い軽自動車。 僕はかっこいいスポーツカー。 昭和から令和ので豊富な知識と幅広い。北海道 BTロイカル帯販売。 さあ、ステイレディレオ。 え、時刻は3時13分です。外はちょっと 曇ってきましたかね。はい。ま、表情が 曇らないように備えあれば売礼いなし。皆 さんのね、顔がこうレイに染まらないよう にしていただきたいなと思います。財産を 守るためにはやはり 保険がこれがやっぱり大事ですよね。うん 。皆さんはご自身の、ま、お家ですとか、 ま、車だとかね、色々な財産があります けれども、保険をしっかりと見たことが ありますか?見直したことがありますかね ?地震が来た時、災害がやってきた時、 家にダメージがね、出たりだとかした時に はい。きちんと地震保険だとか入って いらっしゃるでしょうか。ま、そんなこと をね、思いながら孫ポジャパンの、え、 スタッフのね、方へのインタビューです。 お聞きください。保険大事です。 ジャガステイレディラジオ。え、この時間 はゲストをお迎えしております。本日は 損害保険ジャパン株式会社の吉村さんにお 越しいただきました。 吉村さん、よろしくお願いします。 孫ポジャパンの吉村と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。え、まずは簡単に、え、ポジャパンの紹介をお願いします。 はい。孫ポジャパンは 188 年に日本で初めての火災保険会社として誕生たしました。 当時正式に認可された唯一の施設消防団を 結成し、身を停してお客様を守り抜くと いう心志しにより創業しております。現在 も創業時からの思いを大切にし 孫ポジャパンは地域の防災減細に取り組ん でいます。人々の暮らしを災害から守る。 社会を支えるインフラ企業として世のため 人のために貢献する災害児の逃げ遅れ0の 社会を実現することを目指し1人でも多く の命を守る。これらを実現するために平事 から災害発生後までグループが持つ サービスを活用することで地域や住民の皆 さんのお役に立つそんな思いから本日は ラジオ出演をさせていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。はい。 もその思いをね、聞いてとっても心強くまた金感がね、湧いてきますけれども、 ま、本当にあの最近は異常機象それから地震の頻ます、ま、社会インフラの役割が必要になってきますよね。 そうなんです。近年極地的な大雨や台風、それに伴土砂災害などが各地で発生していますよね。 そうですよね。 また地震 関連でいくと地震による建物会や津波北海道だとイブ東部地震によるブラックアウトも経験しましたよね。 [音楽] 本当に大変でしたし、ま、ブラックアウト、また多くの学びもあったかと思います。それをどう今後に生かしていくのかっていうのがね、大切だと思うんですけれども はい。 大変でした。 はい。大変でしたよね。 また先日はカム着か沖の地震により北海道でも後範囲にわって津波警報が発例されましたよね。 うん。あの地震でね津波 っていうのはね、当初実感湧かなかったんですけれども、あれも本当に怖かったですね。 はい。そうですよね。自然災害っていつどこで発生するかわからないということが本当に怖いですよね。 [音楽] うん。 ま、備えあればう礼いなしって言いますけど、ま、実際完璧に備えておくことって実はとっても難しいことだと思います。 [音楽] 本当にそう思います。うちも防災バッグや防の食品などはある程度ストックしているんですが、いざという時にそれを活用できるかと言われると少し不安です。 [音楽] うん。 ところでクリアさん、北海道の地震保険の加入率って全国 47 都道府県中どれくらいだと思いますか? まあおそらく持ち率みたいなものもなんか高いようなイメージもあるし、それから地震だとかね、災害もう [音楽] ま、よく起こるので はい。 うん。ま、高い上の方なんじゃないのかなと思うんですけれどもがでしょうか。 はい。ありがとうございます。実は損害 保険両立算出機構によると2023年度の 地震保険負率は北海道63.2% で全国47都道府県中44 位なんです。ちなみに全国平均は 69.7% です。 低すぎますね。これね 44位。 はい。 地震の行ところもたくさんね、都道府県ある中で はい。はい。 え、44位 ちょっとそれはね、信じられないま感じがしますけれども はい。北海道でも地域によって加入率は異なり、例えば太平洋側では高い傾向にある一方、内陸部や日本海側、お法つく会側は低い傾向にあるんです。 ちなみに都勝ち地区の加入率は約 7割と北海道全体の加入率よりは 10%ほど高いんですよね。 ああ、良かった。 7 割ですから、ま、全国平均が 69.7% と言うと、ま、大体同じぐらいのレベルではっていうことですね。 はい。そうなんです。 うん。 ただ地域によっては地震保険の加入率が 9 割といった地域もありますのでと地区の皆さんの地震保険の認知度がもっと上がっていくといいなと思っています。クリアさん、ここで北海道、宮城、熊本県の地震保険の加入率の数グラフを見ていただけますか? はい。 はい。お持ちしてまいりました。 東日本大震災が発生したのが 2011年、熊本地震が発生したのが 2016 年。そして北海道イ東部地震が発生したのが 2018年です。 うん。 このグラフを見て気づいたことはありますか? ま、大きな地震が来るたびに はい。 え、この率が上がっている。 あ、その通りなんです。 はい。大きな地震があった年には特にその発生した地域での地震保険の加入率っていうのが大幅に上がっているんですよね。 [音楽] うん。 ですがやっぱり地震が発生する前に地震保険に入っていて欲しいんです。 確かにその通りですね。 はい。 これね、自信が起きた後に、あ、やばい、やばいと思って、 ま、入ったからいいですけど はい。 そうなんです。 入る前に来ていたらていうことを考えると はい。はい。 なるほどね。はい。ま、あの、来るか分からないのが自信なので、やっぱり普段からね、備えていくことの重要性がね、今は気づきました。 はい。ありがとうございます。皆様の安心につがるとても嬉しいです。 是非皆さん火災保険の保険証券のチェックをしてみてくださいね。 少し話がね、ちょっと変わるんですけれども 7年前の9月6 日北海道吹頭東部地震が発生しました。ま、実際に地震が起こった時ポ茶番ではどのような対応をされたんでしょうか? はい。イブリ東部地震の時はブラックアウトになったので電話やフックスが使用できない状況になりました。 そのため通常の災害対応よりも困難な状況 でした。社員も交通期間の影響で出社する ことができないものもいて、早急に北海道 以外での対応に切り替えて東京ですとか 九州といった遠隔地の自己対応専門部署の 力を借りて早期にお客様対応を行いました 。うん。ま、全国の社員でね、対応して いただけるのは本当に強みですよね。はい 。大きな災害が発生した際は災害対策室を 立ち上げます。全国の社員がすぐに 集まれる体制となっており、被害に合われ たお客様へ迅速に対応させていただいて おります。地震により大切な家や課道を 失うと本当にお辛いと思います。ですので 、私たち損害保険会社が自己対応を1日で も早く行い、お客様に保険金をお支払い するということで復旧に役立てていただき 、お客様に安心をお届けしたいです。また 災害が発生した時には迅速な保険金支払い 対応はもちろん孫ポジャパンだけでなく グループ会社全体でお客様をお守りします 。 例えばグループ会社の中には歩ケアという介護事業を担う会社があるのですが、野半島地身の際に高齢者に適した調理済み食品の提供や介護職員の派遣を被災地の避難所に行うなどいたしました。 [音楽] 介護事業ならではの支援助かりますね。 [音楽] はい。 孫ポジャパンでは普段から地域貢献活動に力を入れられていると思いますが、実際にどんなことを行っているんでしょうか? はい。弊社は防災活動としてお子様向けの 防災活動のワークショップ防災ジャパンダ プロジェクトという取り組みをしています 。例えば楽しく防災を学べる防災人形劇や 紙芝居いざという時に役立つ防災知識を 学べるカードゲームを実施しています。 また大人向けにも孫ぽ流逃げ地図作り ワークショップを行っています。目標と する避難地点までの時間を色鉛筆で 塗り分ける手作りの地図作りで道路や通路 が色抜きされることで直感的に危険な場所 や逃げる方向を理解するというワークです 。地域住民などか自ら逃げ地図を作成する こと、地図を見ながら参加者同士で 話し合うことがワークショップの特徴で 地域課題の発見や世代官のリスク コミュニケーション促進にもつがります。 引き続き地域にね指した貢献活動を行っていきたいです。 逃げ地図作りね。ま、これ本当にあの逃げる時にどこを通って逃げるのか、何で逃げるのかっていうことをちゃんと分かってないと はい。 パニックになりますよね。 そうなんです。 いや、分かりました。さっきの地震のね、保険の話もそうですけれども、日常生活の中で 私たちの生活の皆さん是非不安を見つけてほしいなと思います。 [音楽] え、そしてその不安を何も起きてない日常 のうちに解消して、そして何か、え、災害 が起きた時には安心が見つかるように備え ていただきたいなと思います。ま、保険 なんていうのはね、もう本当にあの おっしゃる通り地震などが起こる前に入っ ておかないといけないものですから、え、 いろんなね、気づきをありがとうござい ます。これからも地域の防災への取り組み よろしくお願いします。はい。え、孫歩 ジャパン吉村さんでした。 本日はありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] ジャガ防災特板。 [音楽] ソフトバンクプレゼンツステインレディ レディオ [音楽] ソフトバンクプレゼンツイレディレディオ この番組はソフトバンク安心防災 ジョイフルAK帯広店損害保険ジャパン東 北海道市三沢ホーム北海道帯広 東京会場日童火災保険帯広車萩原建設工業宮坂建設工業以上の提供でお送りしています。 [音楽] テクノロジーが幸せを作れるか。バンクは今社会課題がや背景にある思いをし山マサールさんのスペシャルのウェブデ公開中です。 課題にアンサーをバンク放置機のベルの音どうやって止めるか知っていますか?真ん中のボタンを しても叩いても止まりません。安心防災では消防設備の点検だけではなく避難訓練を通じて本当に役立つ知識をお届けします。 詳しくは安心防災で検索。 サポートです。 あ、取り扱い。 起きるか分からない災害のは大丈夫ですか ? は、非常食、交換グッズ、発電機、携帯 ラジオまで大きな品揃えを行っています。 ロイフルAK帯広線は地域のお客様のため の基地を目指しますねえ。そろそろどこ 行きたくない?わかる。刺激が欲しい。 じゃあエアロ警韓国ジョンジは人たち空港 から直便できちゃうよ。直行 マジで帯広空港からもっと短にエアロ系航空で韓国ちょんジへゴ お ジャガ防災特板 [音楽] ソフトバンクプレゼン ステイレディ レディオさ長いバンクレゼンツジャが防特版イレディレディオ最後のゲストの方にジオに入ったまたこの時間は安心防災同道会社の菅原平さんに色々 とお話を伺いたいと思います。菅原さん、どうぞよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 まず自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか? はい。えっと、僕あの安心防災合動会社の菅原平と申します。 うん。 はい。えっと、ま、今、えっと、起業して 2 年ちょっとのまだすごい小さな会社なんですけど、色々とこれからも頑張っていきたいなと思っています。 はい。ご出身はどちらなんですか? あ、えっと、出身はメ室ロですね。 メムロ。 はい。え、メ室ロ西小学校、 えっと、メ室ロ小学校ですね。西ではないです。はい。 メ室学校でその後 はい。 メム室中学校。 そうですね。メ室中学校。はい。 ああ、そうですか。ご趣味とかは 趣味はですね、ま、音楽あの聞く、聞いたりまそうですね。歌ったりとかそういうのが好きですかね。 [音楽] はい。え、ちなみにあの好きなアーティスト聞いてもいいですか? え、そうですね。 ま、古いビジュアル系とかあいうのが好きだったりするんで、なんか、ま、ちょ、そうですね、グレーだとかラルクだとかあいうのが好きだったりしますね。 ああ、いいですね。ありがとうございます。え、そして安心防災合同会社を起業されて、で、今年防災士の資格を取られたと そうですね。はい。 うん。いいことなんですけど はい。 ま、あの、なぜ防災史を取ろうと思ったんでしょうか? はい。 えっとですね、あの、ま、会社の名前にもある通り、安心防災っていう名前が入ってるんですよね。 [音楽] で、あの、うん。 消防備の点検行ってる時になんか防災のことってなんかやってるのかいって言われたことが、ま、全職の時にもあって、 で、それでいいや、全然あの消防設備なんで防災のことは知らないないっすねっていう話をしたんですけど うん。 なんかそれは違うなって思って はい。 それでちょっと防災についてあまりにも無関心だったので、ま、ちょっと防災師っていうのを取ってみて、 で、それがま、同じ、ま、消防設備、ま、あの、ところ点検する時に、あの、防災士の立場を立場で なんか地震でここの、えっと、棚がちょっと危ないなとか、 あの、廊下に置いてるこのものがずれた時に地震が起きた時に避難にあの、障が来たすなとかそういうことがやっぱり今まで見えてなかったんで、 ちょっとそういうのはすごく役に立ってるかなと思ってい いや、あの、ちょっと違うかもしれませんが、ちょっと同じだなっていうところもあるんですけど、僕もあの、本当に DJになって1年目、2 年目ぐらいの時に、ま、例えばマラソン大会とか氷祭りの参加者募集の、ま、呼びかけというかするじゃないですか。 [音楽] はい。 で、楽しいから皆さん参加してみてくださいみたいに、ま、現稿に書いてあって、それ読むんですけど はい。 いや、あの、クリアさんもう出るのかいみたいに言われた時に、そういや、自分がやってもいない、出てもいいないことを楽しいから皆さんどうぞみたいにさ、言うっていうのはちょっと矛盾があるかなと思って。 [音楽] はい。 で、それで、ま、氷祭りも一応入勝するまで 10年以上かかりましたけど、 出たりだとかしてるんですけど、ま、やっぱりあの、そういう風にお客様というか、え、ね、人からこう教えていただいてハットすることってやっぱありますよね。仕事 うん。 あの、そしてこの安心、え、防災合同会社についてですけれども はい。 会社ではどのような事業を、ま、先ほどね、消防の設備のあの保守点検などっていうお話もありましたが、改めて授業について紹介してください。 はい。えっと、ま、処ぼ用設備の保守点検なんですけど、ま、処防設備とはなんぞやってなると思いますんで、はい。消化機だとか はい。火災機 だと誘導。 誘導ってパッとちょっとイメージつかないかなと思うんですけど、あの、大きな施設行った時に、あの、買い物とか行った時にあの人のマークが書いてあるあの出口に書いてあると思うんですけど、あれが誘導になります。 [音楽] うん。 で、あの、誘導っていうのは停電の際に中にバッテリー背負ってますんで、えっと、ま、 20分とかそういう時間ついてます。 うん。 なのでもし、えっと、あの、夜に停電になったとしても出口はあの、人のマークを伝ってけばずれ、あの、外には出れるよはずになってます。 はい。ま、そういうような、えっと、消防設備の点検、補修、ま、あと回収ですね、も誘導をつけたりだとか交換したりだとかそういことを行ってます。 どんな特徴がありますか? えっと、ですね、ま、消防、あの、自称適正価格であの、行っています。 うん。 で、あの、ま、自称、ま、あの、適正確とはちょっとなんぞやって話になってしまいますんで、で、一応その、あの、他の消防設備屋さんは、あの、料金って基本的にそんなに、あの、書いてないんですけど、僕はあの、ま、消化金だったら 10 型って言われる、ま、一般的なサイズであれば 7000 ですよとか、あと誘導と灯先ほど話したあの人のマークのやつですね。 [音楽] うん。 あれですと、えっと、 B級ですと、えっと、2万5000 円ですよとか、そういう風に、あの、ま、多少、ま、もちろんその現場によって前後はするんですけど、 目安になるような数字を取っと書金額を書いてます。 うん。ま、いわゆる本当に両親的なね、情報で大事ですよ。でも料金って ま、はい。わかる。やっぱりあの、なんて言うんですよね。 電話かけて見積もり以来っていうのは結構あのハードルが高いかなと思いますんで、 一旦ちょっとその参考情報として見てもらうのにあの金額出した方がいいかなと思って今そういう風に行ってます。 はい。え、対応可能なエリアはとか知か内と そうですね。基本的にはとか知感内ですね。 もしどうしてもって言われたらいけないことはないんですけど、あの結局何かあって来てくれって時にと勝ち考えになるとやっぱり 2時間3 時間とかかかってしまいますんでするとやっぱりちょっとそれはあの対応が遅れてしまうんでそれはやっぱり極力地元の業者さんにお願いした方がいいんじゃないかなと思ってますんであくまでとかないという形にしてます。 あれ、もう本当はあの菅原さんのお話から こう感じるんですけど、非常にあの誠実 誠実な方で、ま、僕なんかが言うのはあれ ですけど、あの本当にあの人がいい方だな と思いますけども言われませんか他の人 から。 ちょっとやっぱり面と向かってそういうことを言われても、あの、ま、全にその言葉をそうですねって、あの、素直に受け取ることってやっぱなかなかないんで、あの、言われ、言われてても多分流してると思うんで、よくわからないです。いや、もう、あの、ラジオ聞いてくださってる方もいや、人がいい方だなっていうのは、あの、その言葉だとか話し方からあの、十分に感じていらっしゃるかなと思います。 あ、ま、そう思っていただけるとありがたいですけど、自分であの、私は人がいいですって言ってしまったらちょっと終ってる。 ま、確かにね。はい。 ではここからは代表には防災師として、え、防災史の目線で防災についてちょっとお話をね、伺いたいんですけれども [音楽] はい。 ま、今日は何度も言う通り 7 年前北海道イブ東部地震が発生した日でもあります。ま、自然災害といえばやはり地震災害がね、 1 番に思いつきますが、災史としての観点からあの災害から身を守るためにはどんなことが大事になるのかを教えてください。 [音楽] はい。災害から身を守るためには事女、教助、控という 3つの力が重要になります。 うん。はい。 で、ま、なんぞやってことなのでちょっと説明するんですけど、事女っていうのは自分を助ける、ま、自分の命は自分で守ること。うん。 [音楽] で、教女 は、えっと、共に助けるで少内会やご近所さんと助け合うこと。 はい。 で、工、これはあの大けで助けるですね。消防や警察、自衛隊などによる公的な支援をさします。 本当にあの、どれも本当に大切なことだと 思いますけれども、例えば工除はもちろん ね、公的な、ま、期間、えー、による、ま 、支援だと思うんですけど、例えば僕らの 情報発信だとかもこういう気持ちで災害を もう食い止めるみたいな気持ちが強くあれ ば、やっぱりこの工女の中にいろんな企業 だ とか仕事が入るとより災害時は安心を届けられるかなと思うので、ま、いろんな企業、それからいろんな人が、ま、自分のため、自分たちで何ができるのかっていうのをこう見たりするといいんじゃないのかなと思いますが はい。 ま、あの、工にはやはりそういった注目が集まりますよね。 そうですね。はい。 で、あの、控、ちょっと意外な数字なんですけど、阪神 淡路大震災では救助された人のうちの 77.1%が近隣住民などによる上 で助けられてます。で、その他の 22.9% が消防、警察、自衛隊によるというデータがあります。 あの、すごく僕もあの、防災師勉強するまでは、あの、阪神は時代震災とかよく、あの、 あの、自衛隊が助けてくれてすごく助かったみたいなんかテレビでよく見た気がしたんですけど、 数字としては意外にその 22.9%で、 ま、もちろんあの近隣住民の方が助けれる救助あの消防、警察、自衛隊がその助けるのでは、あの、持ってるものとかが全然違うんで。 そうですね。 の人だけではできないことはたあるんですけど、パーセ的には 7割8 割が実は近隣住民の方がっていうのがあってすごく意外な数字だなって思ってるんですよね。 はい。 ま、地域の人同士の助け合いがやっぱり大きな力になるということですよね。 そうですね。 うん。 うち僕の近所の迎えにあのおばあちゃんがいるんですけど、あのおばあちゃんがこう、ま、もう仕事もね、リタイアされて基本的にはずっと自宅にいらっしゃるんですが、あのおばちゃんがうちを見張ってくれてるみたいな。 で、子供がちっちゃい時は 子供が帰ってくるのもそのおばちゃんとかが こう見てくれてってで何時ぐらいに帰って元気だったよとか今日元気なかったよみたいな話をしてくれるまの災害時以外の平事からのその近所との付き合いがまた災害時だとかには大きな力になると思うんですよね。 そうですね。 うん。 今ちょっとやっぱりその、ま、帯もあの少内会のえっと入率が下がっててってのがあって どんどんその関係性が気迫になってきてるのは少し あの、ま、時代が時代だとは思うんですけど。 いや、そうなんですよ。 ま、けどそうですね、その兵事、その災害じゃなくてもやっぱりそういうのってすごくあのメリットって言ったらあれですけどいいことだとは思いますんで、そういうのがなんかのきっかけにもうちょっと見直されていったらいいんじゃないかなと思ってますね。 [音楽] いや、そうですよね。一言、ま、挨拶を交わすだけでも随分と変わってくると思いますので、え、 はい。 ところで浩の災害に関する備蓄状況っていうのはどうなっているんでしょうか? はい。えっと、帯浩市ではあの 1万8000人分の非常食料が 1日分確保されてます。 で、2 日以降は、え、や、視野北海道が協定を結んでる企業や団体から供給を受ける体制となってます。 で、あの、結局、あの、 1 日分しか基本的には、あの、備蓄されてませんので、 あの、2 日目以降あの、帯広で極所的な大地震とかがあった場合には近隣の市町村などからあの、ならならならかんの形で供給されると思うんですけど、大規模な、えっと、災害があった場合には [音楽] うん。 あの、全くその物が来ないっていう可能性も十分にはい。 あると思うんですよね。僕もま、あの母災し行けるまで全くそんなこと興味なかったので、何かあったらあの避難所に行ったら 1 週間分ぐらいなんか適当に食べるのってあるんだろうなんてすごい雑に考えてたんですけど、あのこういうリアルな数字を見るとなんかあれなんかちょっとまずいなっていうのは改めて思ったりしますね。 うん。ねえ。 ま、あの、台風とかが来たりすると、あの、高速道路が通行止めになって、そして JR もね、そういう場合には、あの、動かなくなりますから。で、峠も通止めになって、お行とかの時ですよね。 [音楽] そうですね。はい。 完全に都は あの、陸のこ藤みたいになっちゃったりする状況もあるので はい。 ま、そういったもしもの時の心構えっていうのは普段からね、しっかりとしておくというのが大事なんじゃないのかなと思います。 そうですね。はい。 うん。え、では菅原さんからね、ラジオ聞きの方に向けて一言お願いできますか? はい。え、企業の皆様に是非お願いしたいことがあります。社員の皆さんの命を守るために是非会社での備蓄をご検討ください。災害時すぐに家に帰れるとは限りませんし、会社で一晩を過ごすことになるかもしれません。 そんな時会社に備えがあるかないかで社員の皆さんの安心感は大きく変わっていきます。社員の命を守るための備蓄をよろしくお願いします。 はい。え、今後防災史の資格を生かして、え、会社個人としてどのような活動を行ってきたいですか? えっと、ちょっとまだふわっとしたことなんですけど、あの地元メ室の駅のすぐそばにあるメモロドってところで、 あの、防災防災相談会っていうのをちょっと行ってみたいなと思ってます。 うん。 まだちょっとかってのが決めてなくて、ま、決まり次第、ま、ホームページやそのメロの方にはちょっとチラしでご案内できたらなと思ってます。へえ。あの、こないだね、メモのその役場の防災担当の佐藤さんっていう方、今日この番組に出てくださったんですけど、 [音楽] そうですね。はい。 と、あの、インタビュー収録した後も、ま 、例えば僕も大雪だとかブラックアウトだ とか、おじだとかの時の、ま、経験という かね、仕事していて、え、そんな話をして いて、佐藤さんもメムロの話をしてて、で 、なんて言ったらいいのかな。 その楽しいわけじゃないですけど、こういろんな話が興味深い話が出てきてて、で、こういう話 2 人だけで話をするんじゃなくて、人に話ができたらきっと皆さんね、あの、いい時間になるんじゃないのかなって、そういうことできたらいいですよね。みたいなことを話してたばっかりなので。 あ、そうだったんですね。 はい。 なるほど。はい。 是非、あの、ま、メモロードにみんな集ま、みんな集まって メムロードですね。はい。 はい。こないだもメモロに書いた時にメロードちょっと覗きましたけれどもはい。 あの、どんどん使うとね、メロードも喜んでくれるんじゃないのかなと。 そうですね。はい。 はい。で、佐藤さんの会社はすよね。メロードから南駅、南に渡ってで、 [音楽] J メロのあの貯蔵施設とかがあるところが会社になりますか? そうですね。はい。駅の南側になります。で、基本的には僕そんなにあの会社にはいなくていいつもどっか動いてますんで、ま、あの会社に来てもらえよりれりは基本的に連絡していただいたら、あの、近くにお伺いしますんで。 はい、 分かりました。え、では、あの、安心防災合同会社、こちらは会社時代はあのね、菅原さんはあまりいらっしゃらないですけれども、メ室町の西二条南 2丁目。電話番号は62局の4953。 62局の4953。営業時間は平日 8時半から午後5 時半まで。で、え、安心防災で ホームページ検索すれば大丈夫ですか? そうですね。はい。 はい。 はい、では、あの、防災史のね、資格も取られたという。そして趣味はね、昔、ま、昔というか今も活躍しますけれども、え、ビジュアル系だとかグレーだとかダルクの音楽を聞いたり歌ったりするのがお好きという菅原平さんをお招きしていろんなお話を伺いました。ありがとうございました。はい。 [音楽] ジャガ防 特板 ソフトバンクレジンツステインレディレディオ [音楽] テクノロジーは幸せを作れるかバンクは今社会課題やその背景にある思いをマサんのスペシャルのウデ交中ですにアンサーをバ サポートを超えと共に建設工業は目指 のためのまました。これからも地域の安心安全を守るため原建設工業は歩み続けます。 セカンドライフに合わせたスマイ沢ホームのリバース 60 クラスなら毎月のお支払いは利息のみ延金収入だけでも組むことのできる住宅ンです。 60 歳からの立替え替えの暮らし沢ホーム北海道広店までご相談ください。分からない采のは大丈夫ですか?は非常食、交換グッズ発電機携帯ラジオまで大きな揃えを行ってます。ロイフル AK 店は地域のお客様のための防災基地を目指します。 さあ、今日はね、え、午前9時から証午 まで第1部。え、そして 午後1時から、ま、その間にね、BMW ドライビングDaysを挟んで午後1時 からこの時間までね、4特板 ステイレディレイディをお届けしてきまし た。 ま、ジャガーではね、普段から、え、 コマーシャルなども通じて皆さんに防災へ の意識はい、備についてメッセージを発信 しています。え、ジャガでは人々の安心と 安全を守るネットワークプロジェクトJガ 企業防災パートナー、この協力企業を募集 しています。じゃが企業防災パートナーと は地域の方に防災や減細の意識を高めて もらうため、日々ラジオで流れるCM放送 の中で、え、防災や減細の情報を 呼びかけるものです。え、また大規模な 災害人には被災情報や営業状況をラジオを 通じて発信します。え、現在共に防災や 減細を呼びかける企業防災パートナーを 募集中です。詳しくはジャガのホーム ページ、Jガ企業防災パートナーの特接 ページをご覧ください。え、以上、ジャガ から企業防災パートナー、パートナー募集 のお知らせでした。ご協力をお願いいたし ます。 いや、僕自身もね、色々と取材それからね 、え、 調べるのを通じてうん。 いろんな勉強になったのと気づきになり ました。いやあ、 こう学んでもそれから調べても尽きること がないというのが、ま、やっぱり防災と いうね、テーマなんじゃないのかなと思い ます。 ま、愛する人たち、それからね、愛する人 たちと気づき上げてきた、ま、いろんな、 ま、有権向けの財産、それをしっかりと 守っていかなければならない。え、地震や 災害は必ず訪れる、訪れた時にどうやって 、え、安心安全を、ま、確保するのか、ま 、それはやっぱりその時に考えることでは なくて、普段から考え、え、そしてそれを 継続していかなければならないこと、それ が、ま、答えにはならないでしょうけれど も、大切なことだなと。はい。ま、 いろんな方々のね、お話、 改めて、え、気づかせていただきました。 また来年もね、こういった、え、特板それ からね、先ほどご案内したジャガではね、 普段から企業防災パートナー、皆さんに 防災減細の意識を高めてもらうため、企業 の方々と協力してメッセージを発信してい ます。ま、これからもね、皆さんの安心 安全を 守るために僕らもね、頑張っていきますの で、え、いつもね、ジャガを、ま、 インフラの1つをしてそばに置いて いただければと思います。 この時間の担当はクリア正弘でした。皆 さんね、長い時間お付き合いありがとう ございました。 ソフトバンクプレゼンツイレディレディ この番組はソフトバンク安心防災 ジョイフルAK帯広店損害保険ジャパン東 北海道市沢 ホーム北海道帯広店 東京会場日童火災保険帯広車 萩原建設工業宮坂建設工業 以上の提供でお送りしました。 サポート 起きるか分からないは大丈夫ですか は非常食、防グッズ発電機、携帯ラジオまで品揃えを行ってます。ロイフル AK 帯広店は地域のお客様のための防災基地を目指します。 一体妥協することがです。 ます。
2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震。
最大震度7を観測し、北海道のほぼ全域で停電が起きるなど、私たちに大きな教訓を残しました。もし、この大規模停電が真冬に起きていたら、暖房が止まって更なる被害が出てしまう危険性も考えられます。
だからこそ、日頃の備えや事前の対策がとても大切なのです。
そこでJAGAは、昨年の第1回に引き続き、9月6日に防災特別番組「Stay Ready Radio」をお届けします。
「モノの準備」と「ココロの準備」をテーマに、災害時の備えについて一緒に考えていきませんか ?
番組では、専門家の方の解説を交えながら、十勝沖地震を想定した対策や、1市3町の自治体担当者からそれぞれの街の対策についてお話をお聞きします。また、十勝の各企業の防災への取り組みや災害時に役立つ情報をお伝えします。
さらに今回はゲストとして、元NHKアナウンサーの武内陶子さんを招き、長年アナウンサーとして報道に携わってきた体験談や、武内さんが思う、リスナーの情報の受け取り方などについてもお話しいただきます。
災害、防災についてみんなで考える機会にしましょう!
放送は24時間インターネット経由無料で、全国どこにいても聞くことができます。
PCの場合「Listen Radio リッスンラジオ」
http://listenradio.jp/Home/ProgramSchedule/30016/FM-JAGA
スマホの場合はアプリダウンロードしてください。
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1460129712
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dpn.android.listenradio&hl=ja
