GFreD(ジフレド) gMS-κ 解説・考察【機動戦士ガンダム ジークアクス】part8【ガンダム解説】 ニャアン【ゆっくり考察】GQuuuuuuX
宇宙規びスーツモビルアーマー解説。 まだまだ続くよ。
次回起動戦士後付け。 君は子さんの涙を見る。 皆さんこんにちは。ゆっくり解説の霊夢です。 解説の魔理沙だぜ。
今回はジークアクスの 2号機の解説になります。
このジフレドは基本的な部分はジークアクスと同じだが異なっている点も多数あるので今回詳しく解説していくぜ。 ジークアクスに2号機があったわけね。
そういうことだな。ただ設定があまりないので考察が多めになりますがご了承ください。ではそろそろ GMS
カッパジフレドの解説を始めるぜ。ゆっくり見ていってね。 今回解説するモビルスーツは
GMSカッパジフレドになります。 ジフレドはジオ広告軍が開発したジクアクスの 2号機になるぜ。2
号機ってことは基本的な部分はジークアクスと同じってこと? そうだぜ。ジフレドはニュータイプ専用試作型モビルスーツであり、コアブロックシステムの採用を含む基本構造に加え、ビームライフルやシールドといった装備は 1
号機であるジークアスと共通しているぜ。 そういった部分はまさに
2号機ってことね。 そうだな。ジークアクスと違う部分としてはサイコニュを搭載した部、背面スラスターと両肩の形状や紫やオレンジ、緑を貴重としたカラーリングだぜ。 頭部はパっと見古代エジプト神話に登場する冥界の神アヌビスに告似しているわね。 そう見えるな。カラーリングに関しては制作したスタジオカラーみってことだぜ。 ジフレドはオメガサイコミュが搭載されているジークアクスに対しオメガと並ぶ特殊なサイコミュを搭載しているぜ。 どういったサイコミュなの?
詳細に関しては広告軍の中でも最上位の軍事密となっており不明らしいぜ。ジフレドの開発は月の裏側にあるグラナダ海軍交渉研究所で行われており岸びの手導で開発したらしいぜ。 なんか嫌な予感がするわね。
その通りだな。ジフレドはキシリアの戦略構想において重要な位置を占め、即やパイロットたちからは危険性が指摘されており、完成後のテスト中にパイロット候補者が 2
人続けて心臓発作で死亡しているため登場者を殺す曰付きの期待とされていたぜ。ただこれに関しては別な真層があったわけだな。 なんというかジークアクスとはまた別な意味で問題がいっぱいある期待って感じよね。 そうだな。ではジフレドに関してさらに詳しく解説するぜ。まずはコアファイターだぜ。これは本体の制御コンソール剣バックパックとして機能する小型戦闘機で分離独立士飛行が可能となっているぜ。 ジークアクスと同じってことね。
そうだぜ。 ただスラスターの形状がジクアクスとは異なっており、ジークアクスと同様に分離後はほとんど戦闘能力を保有していないためベールアウト装置としての意味合いが強い装備となっているぜ。 貴重なニュータイプの脱出装置ってことね。 基本走としてはビームライフル対モビルスーツ専用の射撃でメガ粒子を高速で射出しの走行を破壊する傾向かきだぜ。 近接用並走としてはビームサーベルは要部後方に装備されたメガ有資循環式ビームサーベルでブレード上に形成した脂を高速回転させることで優れた切断力を持ち最大 2等まで傾可能だぜ。
この辺は本当にジークアクスと全く同じよね。 違う部分としてはまずシールド。
これはワン部を覆うように装着された防御 並走で物理シールドとそれに覆われた電磁
シールドの二重構造になっていて小型化さ れたアイフィールドジェネレーターを搭載
予定だったがジクアスのシールドと同様に 実装には至っていないらしいぜ。つまり
ただの物理防御シールドってことね。その 割にはビームを弾いていた気がするけどな
。さらにジフレドは劇中では装備してい なかったぜ。
そしてジフレド独自の並走としては Sビットがあるぜ。
Sビット。 エネルギーシンプリフィケーションビット。通称
S ビットは頭部に装着された無線誘導端末で再により本体から分離し遠隔操作が可能で備えられたメガ粒子法を用いてオールレンジ攻撃が可能だぜ。ちなみにそれぞれルナアルテミスと呼ばれているぜ。 ファンネルではないのね。
いや、構造的にはファンネルだな。エネルギー以下技術によりジェネレーターと水進剤を搭載していた従来のビットから大幅に小型化されたらしいぜ。ちなみにファンネルの正式名称だぜ。 なるほどね。でも気になったんだけど、
S ビット以外はジークアクスとほとんど同じ機がこの期待が搭載している特殊なサイコミュとかって結局何のためなの? ふふふ。ついに来てしまいましたねえ。まずジフレドの正式名称はガンダムフレドで搭載しているサイコはカッパサイコだぜ。 かっぱってことは10
番目って意味なのかな? その辺の詳細な設定はないが、このジフレドに乗るものはジオや人類を滅ぼすディアブロになると言われているぜ。え、ど、どういうこと? ジフレドに搭載しているサイコミュはジークアクスと同様にゼクノバを発生させる可能性のある特殊なサイコミュを搭載しているぜ。 ぜ、ゼクノバを発生させるだと。
ジフレドは顔面に収納された複数のケーブルを大量破壊兵器であるイオマグヌソの中数部に接続することでゼクノバ法の発射が可能となるぜ ぜゼクノバを発射するだと
要はジフレドとその特殊なサイコニュはイオマグヌッ素のトリガーとして建造されており 1
度起動すれば宇宙要塞クラスの構造物ですら一撃で破壊可能なゼノ法を発射 することが可能ってことだぜ
と。とんでもないわね。 イオマグヌッソのキーとなるのが他にはシャロンのバラってことだな。 なるほどね。これがジフレド。いや、ガンダムフレドってことね。今回の解説かでしたか? ジフレドは2
号機だがジークアクスとは色々違う部分があるぜ。 例えばサイコミュ起動状態でも通常の操縦感で操作していたぜ。 ジークアクスのように上部から展開する腕の操縦感ではないわけね。 そうだぜ。あとジフレドの名前の由来だと一部ネットで上がっているがソースはなし。要は公式設定でなく考察ってことだな。あとケブバルカン法の記載もなかったぜ。 こう見るとジークアクスの素体をベースとした別物って感じよね。 そうだな。あとジフレドは登場者を殺す曰付きの期待とされていたが、その真層はジフレドを危険視し、獲得を狙う議派によって仕まれた風評被害だったぜ。 結果的にはディアブロと言われるくらいやばい期待だったけどね。 そうだな。イオマグヌッソやシャロンのバラも立体化などしたら詳しく解説考察予定だぜ。 なるほどね。今後も楽しみね。
では今回はここまで。また次回おうぜ。 また次回お会いしましょう。
ゆっくり解説動画をご覧頂きありがとうございます。
機動戦士Gundam GQuuuuuuX解説動画になります
第8回 gMS-κ GFreD
ガンダム・フレド
考察・解説になりますので
温かい目でご覧ください
ニャアンが搭乗した
ニュータイプ専用試作型モビルスーツ
チャンネル概要を読んでからご覧ください
◆チャンネル登録お願いします◆
シュウ部屋ちゃんねる【ガンダム解説】
https://www.youtube.com/channel/UCuCnq009aboSCCpKPdEFKcg
#ガンダム解説 #ゆっくり考察 #シュウ部屋ちゃんねる #gquuuuuux #ジークアクス #GFreD #ジフレド #ニャアン #GUNDAM #ガンプラ #石川由依 #スタジオカラー
ご意見ご感想は毎週行っている生配信へ
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCuCnq009aboSCCpKPdEFKcg/join

33 Comments
動画面白かったです。
設定ではいろいろあるのに劇中で使用してる武装やシステムと合わなかったりとごちゃごちゃしていて大変ですね。
エスビットこの大きさまで小型化して威力あるメガ粒子砲まで装備できてるの、すごい技術ですね。
動画投稿お疲れさまです。
解説面白かったです。
シャロンの薔薇との連結をした時は伝説巨神イデオンのイデオンガンを発射シーンを想起させ、イオマグヌッソのシーンを見るとガンドロワのオマージュに見えたファンも居たんだなと思いました。
オメガサイコミュが別の世界から流れてきたオーパーツを流用して作られたとヒゲマン語っていたが、それなら河童サイミュはナニから作られたのだろうか…
投稿お疲れさまです
ジフレド自体も小型化したビット持ちの高性能機ではあるもののジフレドに関連する物だとやはりイオマグヌッソのゼクノヴァ砲がかなりヤバい大量破壊兵器で、ア・バオア・クーとそこに駐留していた大艦隊(ギレン派)ごと消滅させる威力があり、2射目はされなかったものの地球も撃たれていればかなりの被害が出たでしょうね。
解説ありがとうございます。
面白かったです。
ジークアクスと対比していただき、分かりやすかったです。宇宙空間やドックと暗い空間での活躍でしたので、配色や形状が分かりました。ありがとうございます。
面白かったです
投稿おつかれさまです。
制作おつかれさまです。
投稿お疲れ様です。
ジフレドの顔がガンダムタイプにしてはかなり異形な感じがします。
ジークアクスが結構オーソドックスなだけに、とても印象に残る機体でした。
投稿お疲れ様です。
投稿お疲れ様です。
最終決戦でジフレドの「腕」とガンダム顔が展開して真の姿へ!!みたいなのを期待しましたがそんなことはなかった・・
投稿お疲れ様でした
この時点でビットの小型化がここまで成功したのはすごいですね
動画投稿お疲れ様でした!
ちゃんとジークアクスと比べるいかにも異形さが目立ちますね・・・サイコミュの開発背景もしっかりとやって欲しかったですね。
ニャアンがサイコミュの反応した時に見えた光景が何故マチュと違うのかも説明も欲しかったね。
動画、面白かったです
解説動画の制作お疲れ様でした。
面白かったです。
動画投稿ありがとうございます( ^ω^ )
投稿ありがとうございました。面白かったです。
投稿お疲れ様です。ジフレドが出てきた時の期待していた展開と違ったし、設定も含めて全てがあと1歩足りない作品になってしまいましたね。せっかくならもっとエグいのが観たかったです。
解説お疲れ様でした。
面白かったです
投稿お疲れ様です。
ビットを頭部に搭載してるあたり技術的には進んで入ると思いますがMSV展開があれば複数のエスビットを装備タイプが出たかも知れないですね。カラーリング的にはこちらが1号機でも良かった気がします。
あんなに小型のエスビットが、あんなに俊敏に動いてビームライフルと同等のビームを打てていたのが印象的でした。超高性能ですね…
投稿お疲れ様です。今回も面白かったです。
劇中描写と設定の整合性が、うまくまとめきれてない感じが、ジークアクス全編にわたる問題点だと感じました。
投稿お疲れ様でした。😀
投稿お疲れ様です。
新作ガンダムが出てくれるのは嬉しいですが、
設定がここまで少ないのは悲しいですね。
投稿お疲れ様でした。
機体と見る感じ、武装やパーツまで共有出来そうなでキシリア・ザビの計画が成功していたら親衛隊にはジークアクスをベースにした量産機を運用する予定だったのかなと思いました。
設定に関しては…正直に穴があり過ぎてさすがにいい加減過ぎた感じですね。物語の入りは悪くなかったですが…後半に続いてくるとさすがにだんだんと荒と適当さが増してきてそのまま、目が当てられなかったです。
シャアが総帥の座をとった世界線にすれば良かったのではないかなと思いました。
投稿お疲れ様です!
動画面白かったです。