【ネタばれあり】映画『8番出口』考察レビュー!この作品が示すもの‥ラストシーンの意味とは!全ての謎を完全解説!

どうもたちです。え、今回ですね、新作 映画8番出口のですね、ネタバレありの 考察レビューですね、出さしていただき たくて動画の投稿させていただきました。 いや、前回ね、ネタバレなしで、ま、 レビューさせていただいたんですけれども 、ちょっと至らなかったなとか、不足して いたなって部分とですね、あとはネタバレ なしでお話ししていて、ネタバレありを 含んだ形で詳しくですね、お話もしたいな と思ったので、今回ですね、改めて動画を ですね、投稿させていただいたので、是非 最後まで見ていただけたら嬉しいので よろしくお願いいたします。ちなみにね、 ラストシーンの意味についても詳しくね、 お話できますので、是非最後まで見て いただけたら嬉しいのでよろしくお願い いたします。ということでね、早速始め させていただきたいんですけれども、この 8番出口ですね。そもそもね、この8番 出口、なぜ二宮君る主人公はあの無限 ループに陥ったのか。そしてあの無限 ループが示しているあの意味は何なの かっていうところなんですけれども、これ はイコールですね、この作品が示すものは 何なのかにつがると思うんですけれども、 それというのはですね、僕あくまでもこれ 僕なりの解釈にはなるんですけれども、 これは人生における重要な選択と決断、 そして自分自身と向き合うことっていう ところが非常にね、明確にこれ表されて ますよね。まさにそれを示してると思わ れる場面がまずありまして、まず1点目が ですね、これね、まさにね、ボートの シーン重要なこれ伏線となってるわけです よね。要はね、皆さんも見たから分かると 思うんですけれども、例のね、あの 赤ちゃんを抱っこした若いお母さんが男性 さゆに攻められてる場面。そしてそこで 地下鉄乗ってる二宮によるね、彼主人公は それを見るけども結局はね、見てみるふり をして再びイヤホンをして自分の世界に 入っちゃうじゃないですか。で、走行し てるうちに今度は駅を降りた途端、今度は 元恋人である小松7歳ですね、彼女から 電話がかかってきて、実は別れた直後に 彼女が妊娠したんだということが分かり、 そして彼はそこでうろえるわけですよね。 要は迷いが生じますよね。これね、中盤の ね、セリフでもあると思うんですけれども 、彼自身本当に父親に自分自身が慣れるの かどうなのかってことで非常にね、ここで 葛藤しますよね。要はね、冒頭であった あのような場面で自分はね、止めることも 何もできなかったと。そんな自分が本当に 果たして父親になっていいのだろうかと いう風な迷いが生じた瞬間にあの無限 ループ始まりますよね。タイミング的には 。ということでこれではまさに無限ループ というのはその人要は彼自身の真層心理を 貸視化したものであるという風にこれ 言えると思うんですよね。そこで彼は本当 に重要な選択と決断を嫌が王でも迫られる ことにこう物語上ねだんだんだんだんなっ てくるということが言えると思うんですよ ね。そして先ほど言ったね、自分と向き合 うていう場面が示しているものはどこかと 言いますとですね、これ皆さんね、見た からもう分かると思うんですけれども、 あのね、ドアをね、開けた瞬間にこう 真っ暗い底に空間があって、そこにパッと 映ったのが先ほどの自分自身の姿が映った んですよね。要は自分自身が地下鉄を乗っ ててで、先ほどのね、お母さんがね、 赤ちゃんね、仲間なくて男性で攻められ てると、それをね、見て無を振りをして いる自分自身をこう彼がこう客観的にこう 自分自身をこう開けた瞬間こうあの姿をね 、見つめることになるじゃないですか。 まさにね、あそこがですね、ま、直接的 ですけれども、まさに自分自身の向き合う とはい。いうようなあのものに場面展開さ れてますよね。あともう1つはですね、 この二の目県じる迷う男の他に歩く男が出 てきますよね。高一大和さんにいる。で、 実は物語の途中で彼氏店の一瞬ね、 ストーリーに展開する場面あるじゃない ですか。で、まさにあそこね、あそこの 場面展開うまかったですよね。要はね、 迷う男ね、二宮君が子供と一緒にこう歩い てると、つカつか向こうから歩く男が来て で、通りすがる瞬間に子供がね、パッと 指刺すんですよね。いや、あれはもう人間 じゃないんだとね。彼が子供に言うと。 そしてそんな横を彼が使う 通り過ぎた瞬間に今度は二宮君ではなくて 歩く男にこうアップ画面がねカメラがパン とターンしてぐーっとなった瞬間もパッと ねこの歩く男の指定にパンともう 切り替わってましたよね。あのね場面展開 すごいなと演出的にもですねという風に 思いましたけれども。で、そこでもね、彼 自身が結局ね、先ほどの二のみ健じる迷う 男と同同じように自分自身と向き合うと いう場面ありましたよね。要は彼はこうね 、逆に言うと彼視点の物語で言うとこう 今度はね、つ々かね、今度歩く女子高生 ってのが来ましたよね。で、彼女が いきなりこう高一大和さんにある子とこに バッと向かって要はねそこで色々ね、 ガーっと言われますよね。要はそれっ ていうのは彼自身が普段こう真層心理、 こう心に抱えてるいろんなモヤモヤだっ たり悩みとかね、そういったものがこう ズバズバズバっとこの女子高生の口から 語られるんですよね。しかもその声という のはその女の子の声ではなくてなぜか自分 自身の声であるとなんで俺の声なんだ みたいにね、パニクルシンあったじゃない ですか。あれがまさに自分自身と強制的に 嫌が王でも向き合わざるを得ないこれ場面 だったんだなっていう風に言えると思うん ですよね。でね、結局ねこのある男という のは自分自身と向き合うことをですね、 避けますよね。うわあってなってパニクっ てバーっ走っててそうした時にこう偽の8 番出口に向かってパーっとかけてっちゃい ますよね。でもね子供がねこう必死に 引っ張ったじゃないですか。だめだよって 言ったにも関わらずそれも振り切って結局 彼はそっちに行っちゃいましたよね。この 姿というのはまさに人間っていうのは迷っ てる時っていうのは簡単な結論っていうか 簡単なねこう答えを求めようとするじゃ ないですか。その結果変なものにはまって しまったり、甘い誘惑に乗って逆に人生 路島に迷うことになってしまったりする 結果になるじゃないですか。で、子供がね 、こうやって手引っ張ったじゃないですか 。要はあれっていうのは要はそういう時 って結構周りの人から結構止められたり、 いやお前やばいよとかそんなことしない方 がいいよとか結構アドバイスとか助言され ますけどね。人間そういう時って結構ね、 焦ってる時にかけて周りの除外も効かずに 簡単に結論を出そうとした結果、こう人生 積んじゃうっていう結果につがる場合も すごく多いですよね。まさにこの歩く男の 姿というのはまさにそれをですね、見事に こう示しているなっていうことがこれで 分かるわけですよね。彼も結局自分自身と しっかり向き合うことを避けて、そして見 てみぬふりをして彼はバーっと仮染めの 出口ですよね。カリソ染めの簡単なこのね 、バーンと目の前に現れた8番出口本来だ とあるはずの出口にバーっと走ってって しまって結果こう無限ループの住人に陥っ てしまったという結果になってましたよね 。そしてそれとは対象的にこのね、二のい 感じる迷う男はですね、最終的にはですね 、本当にそういうね、迷って最初は パニクるけども冷静にこう細かいね、異変 を見つけながらどんどんどんどん進んでっ て、最終的に自分が父親になるんだという 決断を心の中で決めますよね。で、最終的 に8番出口、本物の8番出口を見つけて そこで進んでいくというようなこう場面に 繋がってくじゃないですか。で、ここで この最後のラストシンに繋がってくるわけ なんですけれども、このラストシーンの 意味についてっていうのお話をですね、し たいと思うんですけれども、このラスト シーンで展開されることってのはどういう ことかと言いますと、実はね、ね、皆さん もね、見て分かったと思うんですけど、 冒頭のシト全く自身がこう展開されました よね。はい。要は二の君が地下鉄に立って て、窓枠のとこ立ってて、窓際のとこ立っ てて、で、よく見ると赤ちゃん抱こした お母さんがこう賛成世サみは攻められると 先ほど全く同じ場面展開がされていると。 しかもね、よく考えてもこれ不思議なのが その冒頭の場面と時間的経過流れてるはず なのになぜか位置関係もそして行われて目 の前に行われてる出来事も1区全く同じ でしたよね。ということはどういうことか と言いますと、これは全く冒頭のシーン からラストに至るまで時間的経過は全く ここでは流れていないってことがこれ 分かるわけですよね。要は冒頭の芯から こうラストシンっていうのはもう本当に こうイコールであるという風に言えると 思うんですよ。じゃあこれまで駅降り手 からのあの無限ループ世界、あの出来事は 何だったのかと言いますと、あれは全く 現実で起きたことではなくて、あくまでも 二の脈迷える男の真層心理、脳内世界で 起きている出来事だったんだ。要はそれを 貸視化したものなんだってことがこれ確実 にこれ言えるんだなという風に思うんです よね。このね、ラストシーンに至るまでの 時間の流れをですね、僕なるの解釈で説明 させていただきますと、ま、実際のね、 映画での時間の流れというのは最初冒頭ね 、主人公が地下鉄に乗ってますと。そうし たところ、あの、光景ですよね、冒頭の シーン、あの場面に出くしますと。でも彼 は見て振りをしてまたイヤホンをつけると 。で、走行してるうちに駅に着いて駅を 降りて歩いていると元恋人から電話が かかってきてで妊娠のことをそこで告げ られるとえってうろえてるうちに気がつく と無限ループにはまり込んでいるっていっ た時間のこれ流れでしたけれども実はそう ではなくて実際はあの冒頭の場面地下鉄に 乗ってる場面あの時にはすでに実は妊娠の ことは元恋人から告げられていてで彼自身 はそこでも段階ですでにもう迷ってる父は なれるかどうなのかって迷ってる。そんな 迷える男があの場面に出くわすとところが 彼はやはりそこで見てみるふりをして しまうんだけれどもそこで彼はある強い 決意を固めると父は本当慣れるのかどう なるかうんって悩んでるだけでもよし俺は 父親になるんだと決意をするとそして さらにちそうかになるからには強くなら なくちゃいけないんだということで普段 だったら見てみるふりをするところを あえて見て見るふりをせずにこの2人の元 へ行くという行動する決意を固めるまでの このわずかな時間ですよねに彼の脳内世界 で繰り広げられていた世界があの今回映画 本編で行われていたあの無限ループの世界 なのではないかと。要は彼が迷っていて 決断するまでのあのわずかな時間が8番 出口までのあの無限ループでありそのあの 世界っていうことなのかなって僕は解釈し たんですけれども皆さんいかがだった でしょうかね。ま、ただね、そうしますと 、え、じゃああの高知郎子とこしてんの あの展開、あれは一体何なんだってことも 言えるとは思うんですけれども、あれも 一種おそらくもしかしたらこう二の薬迷男 の脳内世界のこう、ま、一種だったんじゃ ないかなとはい。いう風に僕は1番そこが ね、ストレートに多分ね、繋がるんじゃ ないかなという風に思うんですよね。ま、 あれが現実を起きた出来事だと仮定すると なかなかちょっとね、うんっていう やっぱりね、やっぱおかしな空間だった じゃないですか。で、そもそもね、あの、 あそこに出てきた子供というのは、ま、皆 さんも見て分かったように、あれは将来 小松七さんとそれから二宮君演じる、ま、 いう男の2人の間にできる子供が未来から 、ま、ある意味やってきた姿というか、 未来の姿ですよね。はい。があそこにい たっていう、ま、案内人みたいな形で、ま 、いたのかなっていう風に、ま、言えると 思うんですけれども。はい。そういうこと からも考えるに、あれはまっきり現実で 起きたことではないなってことがこれ確実 にこれ分かると思うんですよね。はい。 っていうことでね、ま、簡単にはなるん ですけれども、ネタバレある僕なりの あくまでこれ解釈なのでね、でもね、この ネタバレなしのレビューでもお話ししまし たけれども、この8番出口っていうのは人 によっていろんな見方ができるように あえて余白を作ったこれ作りにはなってる と思いますので、ま、いろんな見方がね、 これできると思います。はい。あくまで 今回は僕なりの解釈お話をさせていただき ましたがよかったらですね、是非コメント 欄でいや僕はこういう風に解釈しました ようですけどですね、あのここの意味は じゃどういう意味なんですかとかですね、 もし何か色々ありましたらコメント欄で どしどしいただけたら嬉しいのでよろしく お願いいたします。あとですね、この動画 が少しでもいいなと思った方いらっしゃい ましたら、え、グッドボタン、それから ですね、初見の方もしいましたら画面右下 のですね、がチャンネル登録って文字が 見えると思います。是非それをポチッとし ていただけましたら非常に僕の励みにも なりますのでぜ非ぜひよろしくお願い いたします。ご視聴ありがとうございまし た。

今回は、映画『8番出口』のネタバレありの考察&謎解説動画になります。

原作 KOTAKE CREATE
監督/脚本 川村元気
主演 二宮和也
   小松菜奈

ツイッターやってます。

8番出口ネタバレ無しレビュー

事故物件ゾク/恐い間取りレビュー

室井慎次/敗れざる者レビュー

ミンナのウタレビュー

碁盤斬りレビュー

変な家レビュー

ゴジラ-1.0レビュー

ゴジラVSコングレビュー

月 レビュー

沈黙の艦隊レビュー

ミステリと言う勿れレビュー

#8番出口#二宮和也#小松菜奈#川村元気#河内大和#新作映画#Jホラー#ネタバレ解説#映画レビュー#映画感想

3 Comments

  1. 沢山の考察動画を見てみた中で、自分なりに解釈をまとめると、
    ①ニノの脳内世界の事なので、現実の時間は進んでいない。
    ②迷宮を抜け出した際に、時間が巻き戻った。(ゲーム設計者のサービス設定?)
    ③迷宮を抜け出せてなくて、次のステージの迷宮ゲームの中に入ってしまった。
    等があげられるようです。どれもあり得そうなのが、面白いですね。

  2. 実は私も これは主人公が地下鉄の時点で、幻想の世界へ入り込んでしまったのではないかと思っていました。
    ただ ここのところは記憶がはっきりとしていないのですが、ラスト リュックは背負っていましたか❓
    背負っていたならまさにこの考察はその通りというところなのでしょうが、背負っていなければ•••⁉️
    リュックは途中で捨てていますからね•••‼️

Write A Comment