とあるシリーズスピンオフ『とある暗部の少女共棲』のコミカライズ、とんでもないことになっていた!? 【ネットの反応集】【とあるシリーズ】【アイテム 麦野沈利】#反応集 #toaru

今回はあるシリーズスピンオフマンガ版アイテム連載終了の可能性に対するネットの反応を紹介します。 最短で12 月下旬発売から再開もしくは再開できないま終了。事前に知っていたら絶対にこの連載を受けなかった事実が後になって発覚して角川に是正を訴えても受け入れられなかったことが理由らしい。 事前に知っていたら絶対にこの連載を受けなかった事実って具体的になんだろう。 俺は原作小説も漫画版もどっちも読んで楽しんでいる読者だけど、先生自身が連載を続けるべきではないと考えていて、もし連載を続けたら作家の不当な扱いの前例を作って他の作家に対する関節的加害者になるとまで思っているならもう連載をやめた方が良いと思う。 門川の現場外の部署に対する信頼が既存された。一連の出来事に原作関係者には責任ない。編集部も責任はなく信頼に変わりはない。 まとめるとこのように書かれていて原作者のか先生や担当編集者と衝突したわけではないのはよかった。 アイテムのアニメってまだ制作会社発表されてない気がするが漫画版の連載休止中も編集部を通じ要請に応じて資料提供で協力しているらしいから一応ちゃんとアニメ作進んでいるんだな。 またかまちーが自分の全く関係ないところでとばっちり受けてんな。 アイテムはカマチーの小説としては長年 越しの新規アニメ家で特にコミカライズは 作画担当に恵まれ久々に報われたと思った 夜先にこれかツりゼみたいなことになっ てるのかと最初思ったけど今回は編集部は 関係ないのか 最近いコミカライズ書いてる漫画に 限ち切りとか起きてへこむこれはどうも 飛び切りひどい理由っぽいのがまた角川 ずっと臭いがまた燃えたなでも俺も 個人的に最近のホラー作家周りの動き方で 角川の信頼感がそこを売ったんだが かま先生他原作サイドの人たちとまたやっていく気力が残っていらっしゃるなら別レーベルに遺跡でも何でもいいから是非とも続きを見たい。 かまちい本人は問題起こすような人じゃないだけに角川のそれがなければ問題なく連載できていたんだろうなと思うとやるせなさがあるよな。 良い意味でも悪い意味でも大きいコンテンツだから関わる人が多い分あれな人も引き込みやすいんだろうね。 コンテンツがというより角川という会社がだろ。 事実以前にも川が問題起こしたことは何度もあるんだから金所の問題というより角門川自身の問題と見るのが自然。 角川がなろコミカライズで同人作家を起用した際に他の原作コミカライズと比べてはるかに悪条件で書かせてた上に打ち切りの場合の現行量及び単鉱本収入のね切りア引きしてたのは前に暴露されて揉めてたけど前例ないっぽいいいふりだからこれよりやべえことしてたんかな。 連載の累積赤字が許容範囲を超えた場合とか書いてあるから金銭関係じゃね。想定してたより究給休金が少なかったか連載経費が落ちない契約だったかそこら辺かね。 コミカライズ作品ってことで昔みたいに作画の取分からピンハねしたんかもしれんな。 ピンハネというか原作量は普通に入ると思うぞ。 [音楽] 因部分って原作とコミカライズ作者で大体半々らしいし、そもそも作者曰コミカライズ売れてないみたいだからもっと売れると思ってたのにが本音な気がする。 因コミカライズ作者の方が多いぞ。作画にかかるコストがでかいから。 因に関しては原作と作画が別のオリジナル漫画だと原作画 28が業界の標準。 北斗の剣でスノートのコンビが 37 ワンパンマンは午後コミカライズの場合は原作出版者作画 226 だから基本的に作画の方のギャラが少なくなることは珍しい。ただなろう作品乱蔵時代に入って相場が崩れたとも言われてるから絶対ではない。 どこ情報だよ。普通に出版者が 1 番多いぞ。宣伝費からそもそもの現稿量も払ってるわけだからな。そういう専門学校での税云々の説明。 言ってるのは税だから出版社の取分は関係ない。因は作者に入るもので出版者の取分を隠税とは言わない。コミカライズの場合は原作出版者作外 [音楽] 226 ここだけちょっと謎だが原作が別出版者の想定かな。 現場は悪くないってのが本当に気なく編集じゃなくはちゃんとしててもっと上がやらかしたみたいだし。 キャラの最終決定権って実は編集部にはないんよな。 作者のX見てきたけどの売上が不審と ポスト絵柄のために数百万の赤字去年11 月に書き方を維持できないからそろ作画に 寄せる宣言2月に気力体力資金がつきて 作画への力の入れ方を変更5月に足の痛み による済これだけ作者に悪件揃ってると まだ角川悪いとは思えないな これだだけで角門川さすがに 角川憎みすぎでしょ仮 に角門川が悪いとしても連載 云々見た感じ普通に別の人にコミカライズして欲しいレベルなんだが 次に類似の事態が起こったあるは発覚した場合は連載を終了すること連載の累積赤字予測が許容範囲を超えた場合も同様に連載を終了すること連載ペースや現稿のクオリティに責任を追わないこと自身の活動や健康を優先しそのために自由に救済できること 要求内容の1 つ目はいいけどそれ以外はどうなんて気持ちがある 公開されるとこれはありなのかってなる けど Web連載の漫画だとこういう契約なんだろうなって作品がちらほらあるんだよな。特に複数駆け持ちしてる漫画家のセカンド作品。 2 番目は商売なんだし別に良いわ。 4 番目もクリエイターには体大事にして欲しいし当然許されるべきだと思う。でも 3 番目だけはプロとしてダめ。そんな条件付けるなら連載を降りるべきだと思う。 4 番の隊長はともかく自分の活動を優先して救済自由にしますわ。さすがにどうかと思うぞ。 連載終了したら残念だな。純粋に漫画うまかったし、原作にないキャラの魅力を引き出せてたと思う。 クオリティに責任しか時言われた時点でもう書いて欲しくない。実際全力はともかく手を抜きます。発言してる人の漫画読みたくないわ。 担当編集に話通してる条件なのに文句つけた挙に漫画書いて欲しくないとまで言っちゃうのかすごいな。 自分の活動優先して救済しまくる漫画かなんか珍しくもないからそれは別にいいでも堂々と言うなよ。 これ多分原作は売れてるけど漫画は売れてないパターンなんだよな。とりあえず赤字だから無理ですって言うならはっきり終わらせて他の人にバトンタッチした方が作者のためにも読者のためにもいい気がする。 [音楽] 小説が原作の作品で原作売れてコミカライズが売れないって珍しい気がするなと。あるはなろうじゃないけどなろう作品ではコミカライズの方が売上高いって作品多いらしい。無論。そうじゃない作品もいくらでもあろうがって聞いたことあるから意外って印象。 まあ、売上関連詳しくないからそういうイメージあるってだけだが。 確かに珍しいと思う。ただとあるって本編のインデックスは普通に書籍の方が売上高いみたいだし、インデックス小説単独で 1800 万部。そもそも原作小説ナレールガン以外は書籍メインなんじゃない? 角川の件が本当なのかはともかくとしてこんな条件出したら会社めでもフリーランスでも普通に着られておかしくないのでは? まあうん。納期はこっちで決めます。 作ったものが不良品でも責任は取りません 。って取引先から言われたら他に行くわっ てなるのがほとんどだと思う。アニメの 影響についてすでに告知されている通り 現在進行中の企画は原作小説のアニメ家で あり実際に部害者として扱われているため 追うべき責任もなく僕が受けた説明を 信じるならばコミカライズの連載吸止が アニメに影響を与えることはないと考えて おります。とはいえ、1人のファンとして アニメを楽しみにしていますし、連載休止 中も編集部を通じ要請に応じて資料提供で 協力しており、これは今後も続けていけれ ばと思っております。 媒体は違え作品作りに取り組む人間としてアニメ政策に携わる方々を尊敬していますし、その方々自身のために作品をより良いものにして欲しいと願っております。 アニメについては部害者として扱われているらしいからアニメの売上からストレルカさんに何か還があるのかは分からない。 資料提供で協力しているのに部害者扱いってうん。どういうことだ? クレジットで原作は小説。キャラデザ原案は差し絵ならコミカライズは基本部害者。 政策委員会は出施してる企業団体。 まあ、資料提供してるならおっさん牽制の漫画家さんみたいにクレジットされる可能性もある。おっさん牽制は漫画の一部を背景資料として使わせてもらっただったかな。原作小説のアニメかなのにコミカライズを無断で参考にして揉めた例もあるので。 これに似た話かなと適当に推測。 カラスは原作と漫画で出版社が違うけれど 、アニメ企画に伴うコミカライズで漫画を アニメ制作時に資料として使うことは門川 は初めから決めていたが、漫画家には一切 話していなかった。まあアニメか企画を 事前に話せないのは無理もないが資料提出 の際に報酬もなしにただ差し出せという 態度だった。アニメ監督以下現場スタッフ は漫画家の扱い権利やについて口を挟む 立場になりか先生もやら辺べ漫画の編集も 同様だから上気の人たちとのトラブルでは ないとノートアニメで金夜権利動かせる 立場の人たちが監修的にやってきたことで カラスのコミカライズ作者のように がっつり逆らう人の方が珍しいのでは 自分がそれを受け入れればそれが前例と なって同様の立場の作家に不当な扱いが なされていくことで関節的に加害者になっ てしまうことから連載を続けるべきでは ないと考えました ノート読んできた加害者になってしまうって一体何が発覚したんだ。 赤字続きらしいし一旦打ち切ってアニメの反響次第で 1 から再開って手もありかもね。同じ人が書いてくれるかは分からんけど。 追加で出した弁名補足のノートに爪が逆になんだこれってなってるんだ。追加されたノートの内容をまとめるとこんな感じ。 1 契約上内容は話せないけど連載が不安定になる報告はしたかったから少し契約を変えてもらった。今回は自分が折れて話はまとまったけどこれ以上折れることは難しい。 3 コミカライズを書くのは好きやけど売れなくて連載が苦しくなるのは嫌。 [音楽] 告発じゃなくて報告屋ってこととこれから何かあればすぐ終わると言いたいのかな? 素人意見だけどアニメで跳ねる可能性もあるからそこまでは頑張った方がいいんじゃないかと思うね。 アニメがつなのか知らんけど、 アニメが人気出たとしてそこからアニメ勢が原作やコミックスを買うようになるイメージがないがどうだろう。 漫画が出来が良くてアニメか範囲より先の話まで単鉱本になってたらアニメ効果あると思うけどこの作品の場合普通にやったらアニメに追い抜かれてアニメにかなり先の話までやられるからな。この場合むしろアニメでやった範囲を後から漫画にして単鉱本にしても逆に売れにくくなるかも。 どっちが悪い云々は分からないから何も言わないとして連載ペースや現稿のクオリティに責任を追わないこと自身の活動や健康を優先しそのために自由に救済できること 2 つに関してはだいぶやってないノート見る限りだと自分の活動やりたい的なことも言ってるし 赤字でこのままやと整形ないから他の作品もやってくって話やろ とある系列コミからだからもっと売れると思ってたから足なり資料なりで先行投資してたけどそこまでじゃなかったって感じなのか ね、 現在の情報から推測するとレールガンが売れてたから少女の方も売れると思ってコミからライズしたけど売れなくてそこら辺で揉めたってことかな。作者が言い出した要求からの予測だけど、原作にイラストないキャラのデザインしたり原作にない展開作ったりしてるのに、お前はアニメとは関係ないから一切マージなしな扱いされたってところじゃないの。 それがまかり通るなら角川はコンテンツの他のコミカライズ作家も同じ扱い受けるという。 多分これだろ。 アニメか前提の作品だからコミカライズは原作一巻でアニメ終了したらコミカライズも終了と言われたとかまあアニメが終わればコミカライズが終わること自体は普通にあることだからないか。 ド素人的にはそこら辺は今回フォローされてる編集部の感轄だと思うけどどうなんだろう。 告発言うてと具体的なこと何ひつ言ってないから何も用語で禁止どっちが悪いかも全然わからんのよな。 告発じゃなくて今後の連載に問題が起きるかもって報告やし告発が目的なら問題になった事実を話すやろうし。 こういう告発って告発した側が問題だったこともあるしが安定。角川悪いも作者悪いもやめようね。 正論結局何で揉めてるのか重要な部分がぼかされているから触れない方がいい。 今回の動画いかがでしたでしょうか?動画 が良かったら高評価、チャンネル登録 よろしくお願いします。

◆引用元
https://bbs.animanch.com/board/5526456/

◆コミカライズ作者のnote
・連載休止と今後について
ttps://note.com/strelka/n/n74931ca1e27a?sub_rt=share_pw
・上記についての補足
ttps://note.com/strelka/n/ndb510a77c831

※youtube運営様へ
当チャンネルの動画に記載している引用元のリンク・動画はそれぞれ
コミュニティ ガイドラインに違反するようなものではございません。

※The source links and videos listed in the videos on this channel are
This does not violate our community guidelines.

◆動画の内容
この動画は、「『とある暗部の少女共棲』連載休止と今後の予定について、連載終了の可能性も」に対するネットの反応と、投稿者自身の感想を紹介する動画です。

◆今回の題材・出典
「とある暗部の少女共棲(アイテム)」
©鎌池和馬/はいむらきよたか/ニリツ/ strelka/KADOKAWA

「とある暗部の少女共棲(アイテム)」
【キャスト】
麦野沈利:小清水亜美
滝壺理后:洲崎綾
フレンダ=セイヴェルン:内田真礼
絹旗最愛:赤崎千夏

◆コミカライズは2巻まで発売中
とある暗部の少女共棲1 (電撃コミックスNEXT) コミック – 2024/6/26
https://amzn.to/3HL20ex

とある暗部の少女共棲2 (電撃コミックスNEXT) コミック – 2025/4/24
https://amzn.to/3HUb7cT

◆当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。

◆お借りした音源・効果音
DOVA-SYNDROME
甘茶の音楽工房(Music Atelier Amacha)
ボイス:こえやさん
効果音ラボ

◆使用した読み上げソフト
 VOICEVOX:春日部つむぎ
 
 VOICEVOX
 https://voicevox.hiroshiba.jp/

 Voiced by https://CoeFont.cloud

◆背景
怪異少女
上記タイトルのゲームプレイ動画を背景として使用しています

#とあるシリーズ
#とある魔術の禁書目録
#とある科学の超電磁砲
#とある暗部の少女共棲
#ラノベ
#コミカライズ
#漫画
#アニメ
#anime
#反応集

⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。

⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.

アイテム 麦野 コミカライズ 漫画 アニメ化 角川 KADOKAWA とある科学の少女共棲 少女共棲

レールガン4期 fripside 南條愛乃 ナンジョルノ toaru とある アクセラレータ 一行通行 一通さん ベクトル 黒翼 白翼 上条当麻 御坂美琴 白井黒子 初春飾利 佐天涙子 食蜂操祈 とある科学の超電磁砲 とある科学の一方通行 とある科学の心理掌握 アイテム 麦野沈利 フレンダ 絹旗最愛 滝壺理后 電撃文庫 新約 創約 only my railgun

22 Comments

  1. 「事前に知っていたらこの連載を請けなかった」
    「間接的に加害者になってしまう」
    「編集部とは異なる現場外の部署の管轄」

    この辺見るに少なくとも編集部との契約上の問題ではなく、今のコミカライズを請けた時点で起きる何かがKADOKAWAの方にあったってことよね
    追記のnote見るに「向こうも悪意があってやってるわけではないけど、今だと通用しないこと」で「自分が折れないと色んなところがとばっちりを受けるから折れた」なあたりかなり昔からあることみたいだし、それが今まで暗黙の了解ないしは罷り通ってたあたり企業体質みたいな話なんだろうな

  2. 収入そのものより、売れてないこと理由に無許可で手を入れられるとか、
    好き勝手にやられたんじゃないかな。

  3. 連載の累積赤字ってなんだ・・・?スタッフ数十人とか雇って描いてるのか?:

  4. ・収入が少なく赤字だからクオリティ維持のためのアシスタントを雇い続けると生活が厳しい
    ・同人での収入が無いと生きていけないのでコミケ前は自分の同人活動を優先させて欲しい
    こんな感じかな?

  5. 色んな事が憶測で考えられるけど、どれも本当に憶測の域を出ないから、結局何も分からない
    売上がよろしくないって事だけは事実っぽいけど、そもそもとあるシリーズなんて古代の作品をいつまで擦り続けてんの?とは思うw

  6. ドラマガ休刊(2025.3)みたいに大王も休刊になるのかね
    大王とマオウのどっちを畳むとなったら、おそらくマオウの方が畳まれそうだけど

  7. 下手すると宣伝費とかの赤字をコミカライズ作者に負担とか訳わからん契約だったとか?流通だと規定数納品できない場合は生産者に罰金とか意味分からん契約あるし

  8. 作者の言い分を聞いて、簡単にまとめると、
    1)商業作品としての質を維持する為、アシスタントの起用等コストをかけて執筆したが、想定以上に単行本が売れなかった為、単行本の印税ではコストが吸収できず、赤字となった。
    2)その為、出版社側で一部コストを持つ方法を提案(アシスタント料の出版社負担等と思われる)したが、経理から許可が下りなかった。
    3)その為、今後はコスト削減の為アシスタントを使わずに執筆したり、赤字補填の為に原稿作成と並行して同人誌の発行も行う。
    4)その為、今後は原稿のクオリティを上げる為には今まで以上に執筆時間を取る必要があるので、連載が不定期になったり、編集部の都合でクオリティが低い状態のまま掲載される可能性があるので、ご了承ください。
    と言うところだろうね。

  9. 俺は昔艦これプレイしてた関係でSIDE:金剛の時の始末を外野として見てるから、角川自体にはいい印象がずいぶん昔からないよ。

  10. 売り上げを理由に勝手に広告宣伝変更とか作者の意見無視とか、作者に補填求めるとか、外部の第三者が関与とかかな。編集部との信頼関係は問題ないこと言ってるから、編集部以外の部署との件で前例を作ったら作者側にとって不利な契約って事だろうし。

  11. コミカライズオリジナルの演出が良かったのでアニメ化に際してコミカライズ作者に角川が使わせてもらうぞと一報は入れつつアニメ制作会社からお金がコミカライズ作者に入ってくるわけじゃないから角川側も支払う必要はないという考えじゃないかな

  12. 生活費に足りないからとかでなく、書くことで赤字になるってよっぽどやな
    アシスタント付けてるのか

Write A Comment