銀魂担当編集に大きなストレスを与える空知英秋 #shorts
ジャンプ1の知筆作家空ち秀明の担当編集 に本田ひ雪が着いた際、空ちは完末 コメントでロゲが行けすかねえ。また琢間 にハゲになるよう頑張りますと書いた。 ジャンプ読み切り企画に空ちが参加した際 、普段の銀玉19ページでも遅いのに 読み切りは49ページと膨大で締め切り4 日前からようやくペン入れというデス マーチとなり気がついたら本田が坊主に なっていた。銀玉は2週歳となり、再解剖 は9ページと現ページになったが、それで も間に合わないため画面を真っ暗にして 停電という設定にした。本田博幸は極限の ストレスで手が震えて眠れなくなり、 丸坊主になって各所にお詫び安ギャに出た 。空ちが締め切りギリギリでもタバコを 吸っていたのでストレスを紛らわすため 本田も吸うと担当さんが吸ってくれると 締め切りでも堂々と吸えるからいすわ。 そういったため、それまで1日40分以上 吸っていたが、すっぱり禁煙できた空地は 本田の結婚式にお祝い式士を送り、ご衆議 は両手一杯のうんこと語った。本田はその 後階級暗殺教室、ドクターストーンなど 人気作を次々立ち上げ、現在はジャンプ 復編集長になっ
#空知英秋 #銀魂 #漫画家 #編集者 #少年ジャンプ
銀魂担当編集一覧
初代 大西恒平(週刊少年ジャンプ編集長メディア担当)
2代目 齊藤優(週刊少年ジャンプ編集長)
3代目 中﨑敦
4.6代目 本田佑行(週刊少年ジャンプ副編集長)
5代目 松尾修
7.10代目 内藤拓真
8代目 真鍋廉
9代目 井坂尊
本チャンネルでは以下の音声を使用させて頂いております。・VOICEVOX:四国めたん

50 Comments
1回本気で間に合わなかったんだろうなっていうのを見たことがある。棒人間がセリフを言ってて誰なのか分からなくて単行本になった時書き込みエグくて差が凄かった
空知先生は乗り越えれば
出世するんだ、でも普通に編集者から
したら拷問かも
禁煙できた本田さんが凄いよw編集者のプライドだよw
銀魂締切ヤバすぎで、ペン入れ前の鉛筆画で載ったことなかったっけ?
あのカニの話そういう内情あったのかよwww
こち亀みたいな漫画かと思っていたが、秋元先生が偉大すぎて、同じにしてはならないと思った。
なんかいっつも思うけど面白い作品は作者が頑張ったのであって
担当は仕事として頑張ったやろうけど
成功したのは担当のおかげ❗って言われると違うと思う
超神水みたいな存在
再開号の停電ネタってこち亀で両津が漫画編集部に行った時、原稿が燃えて残りコマだけでページ埋める時に使った手法じゃんwww
空知を耐えたから成長して出世したのか、ポテンシャルを見込んでゴリラの飼育員を任されていたのかは謎のまま
停電の設定頭良くて笑う
週刊誌の絵は下書きレベルでいいよ
単行本時に描き込んでくれれば
刺されても文句言えない所業
銀魂の担当ってジャンプ全体仕切るより大変なのかもしれねぇ…
大西小西大西小西…
禁煙って並のスモーカーなら相当な忍耐力ないとキツイんだけどな。
そこまでゴリラの発言が屈辱だったのかよ。
空知を乗り越えたからこそドクスト編集に参加できたのか。
運の良いやつは運の良い人に付くね
ゴリラで遅筆なら富樫と萩原はなんなんだよ
コマ真っ黒にして停電扱いで水増しする手法はこち亀で両さんが漫画原稿が火事で一部燃えたのをが助ける回でやってた記憶が
ジャンプがつまらなくなったのって、裏方がでしゃばり始めてからだと思うんよ。テレビも同じ。プロデューサーやディレクターが芸能人ごっこ初めてからつまらなくなった。そこから見始めた子達はそれが面白いようだけど、おじさんにはもう無理。
命と引き換えに手に入れた地位で草
ジャンプ1の遅筆?
妙だな…
やべぇ2004のジャンプ第2次黄金世代やんけ……
普通にレジェンドだった笑
シャンプーってなんやねんって思った
銀魂担当は修行層だったのか…|д゚)会得しちゃった?
どんだけ遅れて周りに謝罪しても、連載から逃げなかったのはすごい
銀魂担当した編集者みんなそこそこ出世してるのすごくない? 空知の凄さなのか、銀魂以上に過酷な担当がないのか、 どっちみち空知先生偉大
ジャンプ一の遅筆は富樫だろ
別に絵無くても文章がおもろいから無敵なんだよな
空知先生の担当が出来たら編集担当として一人前とかになってたのかな
最後ハイキューの立ち上げって出てお前かー!!ってなった。勝手に大人赤葦のモデルだと思ってる笑
編集は作家を育てるだけじゃなくて印刷所とか諸々の関係者とのやりとりもあるから、作家が原稿出してくるの遅ければ遅いほど、他の事務作業とか作業時間が減っていくわけで、タスクの優先順位づけとかの判断力や謝罪行脚にいける精神力とかがすごく育ったんだろうか
最後髪の毛残ってて良かったわ
編集ってアニメ化でエンディングロールで名前載っているけど、実際は制作費で飲み会作って関係者と飲むのが仕事ですって銀魂のコーナーで言ってなかったけ
今はデジタルだから少し工程が早くできるけど、アナログならまじで4日前のペン入れはやばい通り越して恐怖。
そして編集長はこれまた銀魂担当した斎藤さんやしな
登竜門ゴリラ
牢屋に収監された人という認識だったが😅すごい人だったか
ジャンプ一の遅筆は別格な人がいると思うんですけど…(小声)
ジャンプのダウンタウン空知
そりゃゴリラに漫画描いてもらってるんだから、一筋縄ではいかないよな
最高な禁煙方法
銀魂からでかいひとどんどん輩出してる感強いw
やはりこういう業界はストレス耐性が…
空知担当時にみんな結婚って地獄にいる時に一緒に支えてくれた人と結婚してるんだね。泣いた
生きるネタすぎる
遅いと言っても週刊だから早いんだよね。どこぞの休刊中の方と違って😂
ばんからさんが通る懐かし過ぎてびっくりした。初めて買った銀魂の単行本に収録されてて困惑した記憶がある。
立ち上げてねぇよ!!本田の原作じゃねぇだろ!!ふざけた嘘書くな!!
ギンタマンの編集は精神崩壊して牢獄に行ってるけど現実では出世できていて良かった
銀魂、道徳とか感動するオチがちょくちょくあるし、空知先生真面目そうな人なんじゃないかなって思ったり…
ギャグ漫画は描きたいけど悩む時間が多くなっちゃうタイプなのかな