SUPER EIGHTの安田章大が8月25日(月)から8月28日(木)、J-WAVEにゲスト出演した。病気を経て変化したアイドル観や、9月11日(木)に発売となる写真集『DOWN TO EARTH』の撮影秘話など、仕事から私生活、考え方に至るまでたっぷりと語った。
安田が登場したのは、クリス智子がお届けする『TALK TO NEIGHBORS』。この番組は毎週ひと組、クリスがいま声を届けたい人を迎える30分のトークプログラムだ。
病気を経て「ありのままに生きようと、もがき始めた」
安田章大は1984年生まれ、兵庫県出身。2024年にデビュー20周年を迎えたSUPER EIGHTのメンバーとして活動しながら、俳優としてさまざまな作品に出演している。自身の誕生日となる9月11日(木)には、約5年ぶりとなる写真集『DOWN TO EARTH』(講談社)を発売する。
クリス:『DOWN TO EARTH』というタイトルには、どんな思いが込められていますか?
安田:この写真集のコンセプト自体が自分自身、本当に飾らず、ありのままに写る必要があるし、生きていこうっていう思いが自分の中にあって。それは、自分の過去の病気を経てではあるんですけど、だから写真を撮るコンセプトとして、僕が普段していることをLA(ロサンゼルス)で住んでやっているならこんなことをするだろう、っていうことばかりを並べてみました。
クリス:2017年に脳腫瘍を患い、そのあと2020年に写真集『LIFE IS』(マガジンハウス)を出されていて、そちらは北海道・根室で撮影されています。そして、今回の『DOWN TO EARTH』とつながります。この2冊はどちらも「自分自身の人生」とか「人間とは」「自分とは」などとすごく向き合われているように感じました。
安田:そうですね。病気をしてから「自分の人生とはなんぞや?」とか「生き方はこれでいいのか?」とか「いままで作ってきたかたちがアイドルとして正解なのか」っていうところに自問自答していく時間が多かったので。『LIFE IS』を撮影するときには、岡田 敦さんという写真家を僕からオファーして一緒に撮りたいとお願いしました。岡田さんは自傷行為をされてきた方々とずっと向き合ってきて綴った本を出されたりして、その後にも『I am』(赤々舎)という写真集を出されていて、その方に「僕の人生を撮ってほしい」と思ってオファーをして。
クリス:そうでしたか。
安田:岡田さんは根室市の無人島・ユルリ島で野生の馬の写真を撮り続けている方でもあり、生と死が混在するところに近い場所というのが根室じゃないのかってお話いただいて撮りました。
「生と死」をテーマにした『LIFE IS』について、安田は制作時に葛藤があったと振り返る。
安田:脳腫瘍の病気をしてから1年ちょっと経って、今度はてんかんも起きて亡くなりかけて。そこからありのままに生きようと、もがき始めたんでしょうね。まだ葛藤中とか模索中が続くなかで、自分が病気のことですぐに発表もできなかったし、そこから4、5年くらいは怒ったり泣いたりわめき散らしたりを家でひとりでやり続けていたので、そのままを表現して生きると死ぬを表現できたらいいなっていうので。そのときに生まれているエネルギーって、そのときに撮らなかったら消えていくものだと思うので、アートを残そうということを岡田さんとの合言葉で作ったのが『LIFE IS』でした。
クリス:それは、生と死を俯瞰して見ていたってことですよね。
安田:俯瞰してましたね。あとは、『DOWN TO EARTH』もそうですけど、自分自身の体験とか経験とか持っているエネルギーみたいなものを表現することによって、誰かがこれをエネルギーとして使ってくれるのではないか、みたいなことを感じていたので、時代に残す必要があるんじゃないかなって。