宮城県・石巻市からフェリーで1時間の猫島に潜入!島民より猫が多い!?

[音楽] こんにちは。ペロリンです。先日宮城県の 石巻市にお仕事で行く機会があったので、 せっかくだったらっていことで旅行も兼ね て1泊2日で楽しんできました。1日目は お祭りなんかも楽しんだりして。という ことで2日目の今日は当民よりも猫が多い 猫島に行ってきました。石の巻旅行2日目 。の猫島での様子をお伝えします。 ペロリンチューブ。朝ギリギリに起きまし た。本日の朝食はこちらホテルインさんに お泊まりしました。朝食がビュッフェ形式 なの嬉しい。予約が10日前だったから 朝食無料サービスみたいな感じでとっても 嬉しい。やっぱ朝は納豆ですね。 なんかこの納豆少し柔らかめで超 美味しかったです。もう柔らかすぎて あんまり綺麗にモテてないんですけど、 元々起きる予定の1時間後に起きてしまい ました。もっと余裕を持ってゆっくり朝食 を食べたかったんですが、昨日の旅の疲れ もあり、ゆっくりしてしまいました。 ホテルの朝食ビュッフェが好きすぎて本当に定期的にこういう生活したくなります。無事にホテルのチェックアウトを済ませました。 で、この辺ってタクシー捕まりますかね? えっと、フロントで多分呼べるんで。はい。 あ、じゃ、そ、ありがとうございます。がと思う。 うん。 [音楽] はい。あ、すいません。お願いします。ありがとうございます。い、 石の巻の人めっちゃ優しいというか、東北の人すごい優しいイメージがありますね。こんな感じでサングラスも持ってきたので眩しい夏の外でも大丈夫。 東京だったら気軽にタクシーを呼べたり 拾えたりすることはできるんですけど、 やっぱこういうところだと電話しないと いけないっていうね、学びです。 無事にタクシー乗れました。え、この後は 石巻駅によってコインロッカーにスーツ ケースを預けてから石巻のフェリー場に 行きたいと思います。こちらが本日の スケジュール。なんか目が合うなって思っ たら ふふ。可愛い。フェリーのチケット売り場 に着いたんですけど。あれ?鍵閉まってる 。あれ、ここからじゃ入れないのかな? あ、 まだ開いてなかった。しかもあくまであと 50分ぐらいあるらしい。どうしよう。 なんか時間潰せそうなところあるかな。 とにかく周辺をうろうろしてみる。ご飯屋 さんもカフェも全然なさそうだ。どう しよう。なんか暇つせるところ進めるとこ ないかな?昨日車の中で見かけた小学校や 公園があったのでちょっとそこに行って みようと思います。 石の森画館の方にもフェリーのリ場があったから、絶対で下ろしてもらうべきだったと思いながらもちょっと気になるところだったのでゆっくり探索してみようと思います。マジで誰ともすれ違わない。暑いから中にいるのかな?なんかもう誰もいなさすぎてゲームの中みたいです。 [音楽] とぼ歩いていく。大体目的地まで600m くらいお墓がいっぱい。子供の頃ってお墓 結構怖かったんだけど大人になっておばあ ちゃんが亡くなったりしてからお墓怖く なくなった。公園山がある。暑すぎなけれ ばやってみたかった。目的地に到着。ここ は震災で火災があった学校だったみたい。 入ここ入れるのかな?でも今日月曜日だ からお休みしてるなので近くから覗いて みることにします。もうガラスとかも全部 なくなって所はあるかな。なんかよりそれ がすごい切なさを感じます。これ何だった んだろう?鉄骨とかもがっつり見えてて、 被彩樹目 被災があってもまたこうやって自然が生命 が生まれてきてっていうのは見てても希望 だよね。この辺は結構ガラスも残ってい ます。このカーテンは保険室だったのかな ?廊下の部分がちょっと見れそうなので見 に行きたいと思います。 ここが学校の廊下ですね。当時の小学生 たちが色々走り回ったり野郎は走っちゃ いけませんね。いろんな思い なんか出来事とかそういうのが想像でき ますね。お墓の中にある学校切なかった けど見れてよかった。そしてこの近くには 震災について、災害時について、え、 分かりやすく学べる施設もあったりして、 とっても勉強になりました。そして ようやくチケット売り場に入れました。 15時半が最終っていうことで、大体1 時間半ぐらい楽しめるかな。冷房が効いて て神。 コンビニとかも近くにないから昨日買って おいたジャガリ粉に救われました。前に 上海の旅に行った時もジャガリ粉とか日本 のお菓子に救われたからやっぱバッグの中 にお菓子を上備しておいた方が自分の機嫌 も取れていいなと思いました。気になる パンフレットを発見。楽しい猫の漫画 マナーブックていうことでめっちゃ分かり やすく面白かった。今から行く歌島は当民 より猫が大い島っていうことでね、色々 マナールールがありまして、まずは動物 連れてきちゃいけない。犬とか猫とか人間 のみ。餌もあげちゃいけないしあと猫捨て ちゃだめです。絶対そんな残酷なことし ちゃだめ。時間になったのでフェリー場へ 行きます。今から乗る船はマーメイド2。 おお、かっこいい。船の1階が室内で2階 が屋上型外の空気を楽しめる感じになって いたので、まずは2階で風を感じます。 サングラスも執品結構眩しいからね。 ちょっとも上がっつり屋根がついているの で日陰になって素晴らしい。さてさて出行 じゃ。海風が涼しくてすっごい気持ちいい です。船に乗ってとある島へ行くなんだか 事件を感じるような絵ですね。船によって 起こる波が迫力あってすごいのよ。透明な 水なのにこうやって青になったり白くなっ たり色に変わるのすごいよね。この波の 迫力。いや、スマホとかカメラ落としたら どうしようってめちゃくちゃ怖かったです 。1つ目の島に着きました。ここで一瞬 間違えて降りちゃって、あ、違います、 違いますっていうことでね、焦って中へ 戻りました。ここも緑すごくない?海の色 めっちゃエメラルドグリーンじゃない? いやあ、ここら辺は本当に海が綺麗ですね 。そしてついに島へ到着しました。 何やら看板があるぞ。猫多い少ない。 こんな感じで猫基準で道案内があるんです ね。お店もあ、猫神社があって うんふん。なるほど。ルールもありつつお 食堂があるみたい。同じフェリーに乗って いた観光客の方と一緒に流れで向かいます 。まずは猫が多いって言われてるねところ に行くんですけど、食堂の方に行って みようかな。こうちょっとずつ歩いてみる と分かるんですけど、自動販売機とかが 全然ないので飲み物は絶対持ってきた方が いいです。さて、当民より猫が多いって ことで本当どれくらいいるんだろう?暑い からね、出てきてんのかなと思っていたら 第1猫発見。白と黒の猫。私も昔実家で猫 買ってたんですけど、ちょっと似てる感じ です。もううちが買ってた猫はね、名前 グーグーって言うんですけど、それ家族 すろってスタイルがいい猫でした。第一猫 ペロリンだよ。よろしくね。さて、道を 進んでいきます。前にも後ろにも私と同じ 観光客の人しかいなくて、当民の人が全然 いないです。なんか壮大な脱出ゲームに来 たようなそんな感じです。 島の駅、島の駅。こちらがね、1番大きい 飲食店なのかな。今の駅っていうお店が ここから徒歩20分くらいにあるそうなの でなので1番ここから近い黒猫道っていう お店に行ってなんか飲み物とか変えたら いいなと思っております。人が昔住んでい たっていうこういう家とか形跡はあるんだ けど、今住んでるってい感じが全然しない から、よりゲーム感ありますね。このよう に分かりやすく道案内もしてくれて。ふん ふん。黒猫があっちね。よし。喉乾いたと 思ったらお第2猫発見。観光客の方がね、 撫でてますね。 こちらはおし の猫ですね。どうかしてる。可愛い。黒猫 なんとお盆休みでした。 第3猫発見。近づいてきてたもんな。 黒猫どうもお休みだったということで島の 駅へ向かいたいと思います。と思ったら、 え、何これ?道の真ん中に4匹のいや、5 匹。何匹だ?うっ。めっちゃ猫いると思っ たらその隣にも猫がめっちゃいる。すごい すごい。なんか猫島を感じています。 こんな道の真ん中に猫がこんだけいるってあんま見たことない光景で面白いです。みんな仲いいのかな?おお、これは本当に猫好きにはたまらない島ですね。 [音楽] [音楽] もうみんなが猫に夢中。さらに森の方へ進んでいきます。うお、すっごい錆びた階段危なすぎる。いや、でもこういうの見るのめっちゃ好きです。あんなところに建物が、え、何だろう?家 [音楽] 360°前方向からの鳴き声が聞こえます。 [音楽] 小学校があったんだ。もう今は当民1人も 見かけてないからマジで住んでる人いんの かな?いや、でも止まれるところがあっ たって言うからおそらく民宿の方が止まっ てるというか住んで るっていうことなのかな。いや、でも本当 に全然当民の方いらっしゃらなくて猫が すれ違ってみたいな感じなんでね。 観光客の方とか前後にいなかったら本当に この島の中に自分1人だけみたいなそんな ファンタジーな感覚になれるそんな島 です。 前からこんな風に猫が通ってくんの面白い 。と通行人村人猫みたいな感じでなんか 思ったのがこの当民の人がさ猫になっ ちゃったんじゃないかっていうなんか もはやそんぐらいね猫にも人間らしさを 感じるというか元々人間だったんじゃない かみたいななんかそんな感じ来ました。島 の駅20分歩いてようやく到着です。 もう喉もカラカラだし、お腹も空いたので なんか美味しいもの食べたいです。 [音楽] お猫ちゃん、さっきの第1猫と模様は似て ますが、顔付きはちょっと違いますね。 本日のメニューはカレーやうどんや 焼きそば、たこ焼きお店の壁にこの島に いる猫ちゃんたちの写真が私はカレー ライスを注文しました。あと ジャスミンティ 到着。猫型のニン参ンが可愛い。あと スプーンとかコップとかいろんなところに 猫ちゃんがいてキュと涼しい店内に救わ れる。うん。いろんなとこにね、猫写真が あって可愛いです。では早速アイス ジャスミンティから、ま、ジャスミンティ というかジャスミンチ美しい 。なんか沖縄のサンピン茶がめっちゃ好き でちょっと味が似てるんでね、ちょっと南 の感じを感じてすごい好きです。カレー ライスどんぐらい辛いかな?うん。あ、 ちょっとピリカラだけど全然食べれる。 辛いの苦手な私でも全然いけますね。この 暑い中来たからさ、カレーがまた美味しく 感じられますね。目の前にも猫。そして外 に出ると猫のお食事タイムが始まりました 。 しばらく猫たちを見ていたいところなんだ けど、でもね、ちょっと最終船の時間が あって急がなきゃいけないんですよ。なの でこの後爆走しました。船に乗り遅れたら もう今日はねこの島に飛ばんないといけ ない。私は島のホテルの予約もしてないん で本当にやばいと思って焦りました。なん とか間に合った。 1時間かけて石の巻の方にも到着しました 。駅の方までタクシーで呼んで帰ろうかな と思ったんだけど、ま、20分かかんない ぐらいで歩けそうだったのでゆっくり観光 しながら歩いて帰りました。ということで 7年ぶりの石の巻とっても楽しめました。 大好きな街になったよ。また行きたい。 地元のファンの方にも会えたのが本当に 嬉しかったです。またこうやっていろんな とこに行って、いろんな地元のファンの方 にも会えるように頑張りたいなと思います 。では、ではまた。今日も見てくれて ありがとう。チャンネル登録、高評価、 コメントよろしくね。 [音楽]

#宮城県 #石巻市 #猫島 #田代島 #東北

【8/23(土) Tokyo Kaidan Collection】
📍シアターH ⏰12:00/16:00
🎫7/19(土)10:00一般チケット発売
https://tkc2025.com/

【8/27(水)ホラーフェスティバル2025】
📍渋谷Spotify O-WEST
Spotify O-nest(5F,6F)
Shibuya 7th Floor⏰?
🎫発売中
https://www.kaidanyakai.com/

【8/31(日)ぺろりすとイベント(仮)】
📍都内⏰12:00/16:00
▶︎※詳細お待ちください

【9/11(木) 眉村ちあきの ☆ハピマジ*ミラクルサイエンスエクスプロージョン♪】
📍渋谷LOFT9⏰19:00
🎫チケット発売中
https://t.livepocket.jp/e/1n43h

🍳個人イベント🍳

🚌9/21(日)一緒に旅行できる🚌
ぺろりん大冒険ツアー
ぶどう狩りにBBQ、チャンバラ!!!
◎第二次申込締切日:2025年8月31日(日)23:59まで
https://select-type.com/ev/?ev=CYEbH-mOs_E

📇8/31(日)お名刺交換会
名刺作り・サイン作り・名刺交換
クリエイティブで楽しいイベントです🎨
http://peroristmeishi2.peatix.com

🗣️トークイベント🗣️
【9/11(木) 眉村ちあきの ☆ハピマジ*ミラクルサイエンスエクスプロージョン♪】
📍渋谷LOFT9⏰19:00
🎫チケット発売中
https://t.livepocket.jp/e/1n43h

🔥怪談イベント🔥

【8/23(土) Tokyo Kaidan Collection】
📍シアターH ⏰12:00/16:00
🎫7/19(土)10:00一般チケット発売
https://tkc2025.com/

【8/27(水)ホラーフェスティバル2025】
📍渋谷Spotify O-WEST
Spotify O-nest(5F,6F)
Shibuya 7th Floor
🎫SOLDOUT
https://www.kaidanyakai.com/

【9/16(木) 霊わ隣の怪談】
📍名古屋/中村文化小劇場
1部 14:30 open/15:00 start
2部 18:00 open/18:30 start
🎫8/6(水)10:00発売
https://udo.jp/osaka/event/kaidannagoya2025

【9/28(日)ぺろりん怪談】
📍渋谷7th floor
🎫SOLDOUT
https://t.livepocket.jp/e/mc8hx

26 Comments

  1. フェリーに乗ってる時のぺろりんの姿はとても可愛い♡
    初島に行った時もそうだった。
    ぺろりんには船旅が似合うのかもしれない。

  2. 真夏の昼の東北、人気の無さと人の温かみがなんかいいナ。震災遺構も興味深いですね。いい旅ダ〜♪😽👒。

  3. 宮城に来てくれてありがとう🐈久しぶりにぺろりんと会えて嬉しかったよ。ベボガ時代のヲタクにも会えた😮また宮城に来てね(azuki)

  4. 地元民です。いらっしゃいませ!
    フェリー欠航が多いから行けてよかったですね。

  5. 道を歩いている人がいないのは暑さの影響よりも車移動が基本だから…

  6. 石巻に来ていただいてありがとうございました。
    7年振りに石巻にいる姿を拝見できて嬉しかったです😊

  7. 昔はフェリー乗り場のとこに時間潰せるとこあったんですけどね(震災前) 懐かしいな石巻 川の向こう側に住んでいたので

  8. 仕事終わりのぺろりんチューブまじ癒し!いつもありがとうございます!

  9. 石巻在住の者です。はるばる石巻までお越し頂きありがとうございます😊
    石巻に住みながら田代島に行ったのは中学1年生の夏に体験学習での一度のみです。確かその頃は中学校の体育館に75人くらいで1泊した記憶があります。当時は猫島と呼ばれる程、猫の数も少なく島民の方が多かったんですけどね…
    また是非、石巻に足を運んでくれたら嬉しいし、隣町の女川の観光なんかも良いかと思います。

  10. 確かに、フェリー乗り場の近くは何もないです😭地元の紹介ありがとうございます😊田代島、癒されるよねー♪またきてけらい!(きてください)

Write A Comment