【広島の歩き方】ヌマジ交通ミュージアムを目指す 小嶋アナウンサーがアストラムラインに乗る

今日はここホームテレビ前から出発ですか ?ここに今日の目的地が書いてあるという ことで探したいと思います。ちょっとあ、 あった、あった。今日のゴール。今日の ゴールどこだこれ? おわあ、沼地交通ミュージアム。面白い 自転車とかいっぱいあるんですよね。 乗り物と交通を楽しく学ぶ。工作教室など イベントも開催と書かれていますが、いい ですね。室内。ありがたい。今日は歩いて いくの。あ、ストロムラインに乗るの。 行きましょう。えっ、えっ、えっ。 [拍手] ここから電車に乗って目指したいんですが 、ちょっと待ってくださいね。ここまで来 たらせっかくだからちょっと一気寄りたい ところがあるんですが、こちらなんですよ 。新しくできたね、カフェがあるんですよ 。立派な校舎ですね。安田学園白島 キャンパス。この先、このちょうど 道路沿いに新しくできました。 へえ、フルーツのデザインがちょっと見え、見えますか?こちらのお店なんです。ここも新しいルカフェさん。あ、ポイントらないだけ。よいしょ。 いらっしゃいませ。 いらっしゃいませ。 こんにちは。いや、ありがたい。いらっしゃいませと言っていただきました。ちょっとカメラで入らせてもらいましょう。 [拍手] お野菜だったり、果物だったり、ずラズラっと並んでますね。 はい。もうあの安心してあの召し上がっていただくようにあの本当により良い新鮮なものをご提供させていただいてます。 いつもありがとうございます。 お久しぶりです。 ありがとうございます。 いや、プライベートでもね、23 回ちょっとお邪魔してるんですよ。美味しいですよね。 ありがとうございます。7 月からリニューアルしましてはい。とかですね。 期間限定のフルーツ報だったりとかシャインマスカットとかもあります。 うん。これまでになかったフルーツ増えてますね。メロンとか。 で、あとはい。新商品なんですけどベジブロスープ。 へえ。 このベジブロスっていうのがですね、クッキだったりとかもう捨てるような部分ですよね。それを出汁に使ってるスープですね。ま、健康面とか気にされてる方には人気です。今当店では人気なのがですね、フルーツアイスコーヒー。 これあのUCC さんとちょっとコラボでコーヒーがベースでジュースだったりとかシロップだったりとかはい。そういうもので味付けしていくっていう感じですね。はい。 おお。コーヒーの中にジュースも入る。 不思議なお味になりそうです。 そう。そうですね。ま、体験していただければ分かると思います。あ、こういうことかっていう。 へえ。気になる。フルーツコーヒー気になりますね。これは やっぱり黄色マンゴ。 マンゴです。個人的にもマンゴが1 番おすすめです。 お、1 番おすすめ。じゃあ絶対マンゴにします。 はい。 近づいてきちゃいますか?ちょっと待てもらってもいいんですか?すいません。我が子と小学校が一緒だったり、ま、幼稚が近くあったりでママ友さんです。すいません。 邪魔しても脱いで参加した。どうですか?このお店の空間っていうか。ずっと前通って気になってたので すごい今日連れてきてもらって 良かったな。 すげえ。なんか今日私はこの後沼交通ミュージアム を目指してちょっと歩いていこうと思ってるんですけど、 行かれることとかってありますかね? たまにどこでした? 自転車乗れたりしますよね。で、 うん。すごい楽しそうでコーヒーのマンゴです。 [音楽] 可愛いですね。 これ1番下にそのマンゴの はい。マンゴ100% のすりおろしが入ってます。 すりおろし。そこからま、ブラック 入れ立ての コーヒーが入ってましてはい。その上にホイップクリームとマンゴの実ですね。 フレッシュなこの果実も上に添えられてるんですね。で、コーヒーの色合いがちょっと柔らかいというか [音楽] これがやっぱりUCC さんのカプセル式のコーヒーなんですけど、そのコーヒーのおかげかなとは思います。 ちょっと柔らかい。 もフルーツとの相性がいいと。 そういいと思います。 不思議。 はい。 口に含んだ瞬間はまずマンゴーなんですよ。 マンゴージュースなんですけど、後味はぐわっとコーヒーのこの香り。美いしい。 不思議。面白いですね。 ありがとうございます。 これを開発するにあたって 10 種類ぐらいのフルーツと合わせてメニューを作っていったんですけど、その中でもやっぱりマッチングしたのがこの 4種類かなって思ったので、 正直これはダメ。1 番合わなかったみたいなのって 9 位とかもそうですし、あとは、ま、オレンジとかもそうなんですけど、ちょっと酸味があるようなフルーツコーヒーの酸味と合わないんですよね。 へえ。 でもなぜかパイナップルだけは合うっていう。 パイナップルの酸味とコーヒーの酸味は合うんですけど、 パイナップルはすごいですね。移植の。 そうですね。パイナップルだけなぜか僕には解読できなかったです。 へえ。そう聞くとパイナップルも飲んでみたいですね。気になりますね。ここからアストラ村ラインに乗っていきましょう。おはようございます。ここ超楽時沼交通ミュージアム出てますね。 [音楽] ちょっと、ちょっと1 日乗車券っていうのがありますよ、これ。だからとこで乗ったり降りたりできるってことですよね。 せっかくですもんね。ちょっと買ってみようよ。 現在は こうですね。たーん。 1 日乗車券で色々な駅で降りて乗って降りて乗って繰り返せますよ。 ドアが閉まります。 ちょっと一駅だけど降りてみましょうか。 ここに到着しました。1 日乗車券買ったから降りんと損んよね。公園前 あ、1 駅アストラムラインでやってきました。 せっかく牛田に降り去ったら行きたいお店がこの近くにあるんですよ。 大きなこの道路沿いなんですが、ビッグ ウェーブを過ぎ、このスーパーフレスタの ちょうど目の前、こちらのシックな緑の 外観のお店です。ああ、お店の方が いらっしゃる。ちょっと声をかけてみ ましょうか。ちょっと行ってきます。あ、 すいません。こんにちは。あ、こんにちは 。すいません。広島ホームテレビなんです が。 よいしょ。すごくいい香りがしてました。 店内お邪魔させていただきたいと思います。 店内すごくいい香りです。そしてショーケースの中美味しそうなケーキがズらりズらりお店できてまだまだ新しい 先日ちょうど100日を抑えて おおめでとうございます。 すごい赤ちゃんみたい。お宮参り行かなくちゃ 実はプライベートでも一度来たことがあるんですよ。 あ、で、あ、そうですよね。いや、お声がけしていいのかな?どうなのかなっていうね。 してください。 ご夫婦で はい。 はい。 お シフ シフです。 全部ケーキ作りを手かけて そうですね。はい。 いらっしゃるんですね。 ありがとうござい。 このお店の名前は はい。 イガルと読みます。 イガルさん。 どういう意味があるのですか? フランス語で同等っていう意味がありまして はい。 だから僕たちもお客様と同じ目線で立って営業できたらなっていう思いと、ま、スタッフの方々とも同じ目線に立って並みができたらなということでこの名前つけました。 中でもあのこちらのお店のスペシャリテというか 海業当初から出してます。テラミスタルト はい。 美味しそう。これた ま数年通して食べていただける商品を考えてましてここでテラミスタルっていうのを考えました。はい。 ちょっとやっぱりティラミスタルトを食べてみたいですね。い、特別にご用いただきました。ティラミスタルト食べたいんだけどな。ぐらい美しい。 これここそうですか?12345 コーヒーの味もタルとマスカルポネのムース。コーヒーのシロップを染み込ませたスポンジ生クリームです。 あ、失礼します。 はい、どうぞ。トトト。 [音楽] うわあ、美味しそう。うー。ああ、美味しい。 [音楽] こんなにボリューム感たっぷりなのに軽いんですね。でもしっかりとこのちょっとこう苦みももちろんかされながらの [笑い] そうですね。 コーヒーの苦みをなくさないようにクリームもちょっと甘さ控えめですので しっかり渡せるように作りました。はい。 美味しいです。 今日ですね、この後沼交通ミュージアムあ に 行ってみようと思うんですがうん。 はい。 行きましたね。 うん。 あ、行かれることある。 車とかあの自転車乗ったりとかも大好きなのでうん。おすすめのなんかこの自転車がすごい面白かったとか バウンドするやつぐ焦げばこぐほどなんか座ってるところがなんか上下するやつあれ息子大好きです。 へえ。ちょっとじゃあ楽しみに。 はい。 目指すは超楽寺沼交通ミュージアムですからね。さあ、アストラムライン乗りますよ。 どうしてでしょうか?どうしてどうしてでしょうか?どうしてでしょうか? 1 日乗車券を買ったんですけれどもしてでしょうか? 1 回降りたらダメなんでしょうか? あ、通りますね。 なんででしょうか? 行きますよ。 なんでだろう?で、私だけ足止め。 忙しい時間かな?すいません。小島です。出てください。 こちらがております。 すみません。切ッ符がちょっと通りませんでかり員にお知らせくださいと出てしまったんですが、 あの丸でリンますか? あ、分かりました。 とりあえずこのまま乗っていいですよということでしたので乗らせていただきます。ここですね。あ、ここが 1 番いいですね。ここで。ああ、やばい、やばい、やばい、やばい、やばい、やばい。こんにちは。 広島テレビなんですが、今日はどこへお出かけですか? いや、大学に普通にこれから授業があります。 熱いですね。かっこいいですね。こう黒いセンスをお持ちですよ。暑さ対策。日さも大事。グイグイ押してごめんなさい。今ここでしょう。い、ちょうどだから大町が JR の壁線も通る駅なんですね。ちょっと面白いかもしれませんね。 乗っていいですか?アストラムラインこうしたやっぱりこう山だったり緑だったりっていうのが眺められるのもいいですよね。この車ここから運転席が見えます。 駅や車内において すごいかっこいいよ。向い側からもアストラムは乗ってください。 ああ、やっぱり 1 番戦闘車両のこって面白いですね。これ列車好きの吉ひ穴の子供さん釘付けでしょうね、ここ。うわあ、アストラムラインも好きって言ってたもんな。を してお待ちください。 [音楽] よいしょ。お待せしました。 1 番乗り場の電車は大一公園前行きです。 アストラムの大町に到着しました。 これで私これがまた通るか問題。 あ、すいません。申し訳ないです。あの、 あ、聞いてます。 あ、伝わってますか?原因は何だったんでしょうか? 見せてもらっていいです? ごめんなさい。 内部的に時期がおかしくなってるんじゃないかなと思います。 あ、ではちょっとここで解説を通っていきたいと思います。通りました。ありがとうございます。すいません。 とても 助かりました。で、もしよかったらですね、もう少しちょっとお話を伺いたいなと思うんですが はい。 アストラブラインのこの1 日の利用客数っていうのは大体どれぐらいいらっしゃるんですか? 約6万5000人ですね。6 万5000人。 はい。 ちょっと気になったのがですね。 はい。 結構あのアストラムラインって例えば雪などでもあまり運休にならないかなっていう印象があるんですが はい。 坂道とかにですね、ロードヒーターっていうものを準備してまして ほおベールに秘密があるというか そうですね。熱で雪を溶かすような感じになってます。 へえ。 それとあと優剤っていうのを任せていただいてその 2 つを利用して色々なこれまでのアストラムラインの駅でもあ、このポスターなんだろうとちょっと目にしてたものがこちらにもあってですね。 [音楽] これは何なんでしょうか? 今アストラムラインでは謎という謎解きのイベントを開催しておりまして、 駅の近くの公園お店で謎を解いていっていただいて はあ。アストラムライン各駅の近くの店舗だったりとか そうです。 どうしてこういうイベントを開催しようっていう風に そうですね。 やっぱアストラムラインだけではなくその地域自体も盛り上げていきたいなっていう思いから普段使わない駅だったりとか行っていただいても面白いんじゃないかなってことでえ あどう違うんですか?これは こちらがちょっと難易度が高めになった期間限定のものになっております。 より難易度が高い。 はい。な んか見てもいいものですか? え、難しい。何これ?左のイラストとあ、中は見せちゃいけない。中。あ、これは。あ、そうですよね。買った人しか、買った人しか見られない。ごめんなさい。 夏休みの自由研究とかにも親子でチャレンジしても良さそう。 そはい。 この辺りもせっかく大町に来たので 歩いていきたいなと思うんですが行きたいお店があるんですよ。町に来た。 はい。どちらでしょうか? 小民家で はい。 カフェがちょっと楽しめるようなお店なんですが はい。では、大町駅、これから街中へ 出発進行。ち ねえ、大町まで来たらちょっと寄り道させてください。お邪魔しますのコーナーでもお世話になったお店なんですが、なんかこの辺だった気がするんだよな。 ああ、やっぱりここでした。ここでした。 看板出てますね、こちら。うわあ、素敵 でしょ?このグリーンがいっぱいの感じね 。お花に溢れる感じとっても素敵でしょ。 やった。オープンになってますよ。 ちょっと失礼します。こんにちは。ああ、 ちょっとぜひこちらにお邪魔したいと来て しまったんですが、わ、嬉しい。よかった 。出会いました。いいですよと言って いただきましたので、このまますいません 。 失礼します。すごい久しぶりだけど、改めて素敵。お久しぶりです。すいません。入らしていただいて ありがとうございます。よろしくお願いします。 見てます。 嬉しい。ピタニューも見てくださってますか?嬉しいです。さんだと思って 嬉しい。ゴーアップの時ですよね。お邪魔しますでちょうど本当中に入らせていただいて。 で、まず入ってこのやっぱり空間ですよね。 針も立派ですし、あの、ちょっと溶感風のな、何て言うんですか?この扇風機じゃないけど、な、何て言うんだろう?これ ファンね。 ファンねえ。すごい素敵ですよね。 か、これ今地区何年? もう120年近くなったかな? ここを始めてね。そう、 167年。 どういったことが楽しめるお店なんでしたっけ? メインはフラワーアレンジメント教室で奥にはカフェがあります。 カフェもある。 ここからっていただいてカフェのスペースになります。どうぞ。 はい。よろしいですか?ありがとうございます。ちょっとカフェタイムをさせていただくっていうことは 用意します。 うわあ。お願いします。じゃじーん。 [音楽] 小島カメラです。作ってくださってる間、この中を色々と映してみたいと思います。このセンス溢れる空間ですよ。で、気になるのがこのね、タバコと書かれたこのケースなんですが、 それ、 これ何だったんだろう?お店でかつては使われてたんでしょうか?で、ガラスですよ。ガラス製品が数々。あ、すごい影が映ってる。わあ、見えますか?ええ。 わ、おしゃれ。素敵。見て。綺麗。お庭の グリーンがありで。この空間いいでしょう 。ここからのこの引き。見てください。 これいいですね。いい。 いや、とってもいい香りです。今日の スイーツをご用いたいただきました。まず こちらが手作りチーズケーキです。いい 香りですね。 すごくしっとりですね。うーん。美味しい。 [音楽] あ、ありがとうございます。 ケーキと共にだけるのがハーブティーです。 今日はお庭で撮ったレモングラス、レモンマートル。えっと、今日は 8種類入ってますね。 ええ、すごい。たくさんの種類が。 ああ、いい香り。もうここでいい香り。 わあ、いい香りなのに優しい。入れた方が深みが出るって。そして、ま、夏だったら民トを増やしてちょっと爽やかなすっとした感じね。 柔らかい香りなんですよ。 飲みやすいですよね。あり 飲みやすいです。 はい。 ここのお庭のお花を使ってお花の行ける体験だったりとかアレンジメント体験だったりも是非あのされてみますか? いいですか? はい。 ああ。ええ、可愛い。え、自然にやっぱり腸がね、やってほらやって飛んできたりします。 アガパンサスっていう花なんですけどね。 パンサスアガパンサス アガパンサスほええ アーティチョーク わおえ お庭で咲いてるの初めて見た そうですか 切ってみますか島さん うわあいい 香りがすごいでしょ ああすごい香り強いわ [音楽] ちょっとすっと垂直 にではアレンジメントの体験をお願いしてもいいですか? はい。じゃあ始めていきましょう。 先ほど切ってきた葉ぱは まず下の辺りに最初にグリーンを グリーンを はい。 何セかね?10cm程度切ってスポンジに 2cmぐらい差します。 こんな感じで。 はい。とってもいい香りだったア Leゼラニウムを さしていきます。 はい。 このような形。 そうですね。それで2cm ぐらい差します。ぐらい。 はい。 この辺りですか? はい。 どうですか?ちょっと もうちょっと入れてみましょう。こっ もうちょっと入れ。 へえ。 グリンがしっかり入った方がね、自然っぽく 確かに。これを真ん中じゃないです。 真ん中じゃないですね。ちょっと橋の方に入れます。 この辺り。 はい。 いい。 はい。いいと思います。 いいですね。可愛い。この葉っぱ生かしたままでもよろしいですか? そうですね。はい。大丈夫です。 はい。ここ。 ここですかね。もうこちらを正面ということにこれいたしましょうか。 だからあなたももうちょっとこっちを向いたらよろしいんじゃないでしょうか。こちらが正面ということ。こういう感じで ね。 はい。完成しました。こちらが正面です。 なんと華やかな贅沢にたくさんのお花を使わせていただきました。もうあのお庭がそのままここに詰まって出てきたような華やかさと香りと ね。いい香り。 楽しんでいただけてね。よかったです。はい。大満足です。 大町駅に戻ってきました。ここからまた アストラムラインに乗っていきましょう。 よし、じゃあ乗りましょう。この季節は やっぱり車中に入るとありがたいですね。 涼しい。ありがたい。 え、何あれ?大きいお肉の工場直売。 ミートファクトリーって書いてました。 牛さんのマークありましたよ。 牛さんのマーク。 え、あれかな?なんか近づいてきてる気がするんですけどね。あ、ここだ。やっぱりすみません。失礼します。あ、すいません。 [音楽] 撮影していいですよ。ということで邪魔させていただきたいと思います。いや、ちょうどアストラムラインに乗ってまして、あ、そうなんです。 上からですね、ミートファクトリーっていう大きい赤い看板が見えて、お肉行きたいとやってきてしまいました。 ありがとうございます。 そして綺麗。 ありがとう。オープンしたばっかりになるので、あ、新しいお店なんですね。 6 月にオープンしました。6 月1 ヶ月経ってるぐらい。 そうですね。6月6日に。 うわあ。お誕生日私 月6日がですか?6 月6 日。こちらのお店とお誕生日一緒でした。こちらはあのどういうお店になるんですか? 宮崎を中心に国産のお肉を取り扱う精肉店になるんですけど、元々は専魚店から始まってまして、 え、お魚がスタートだったんですか? そうなんです。郊外ですけど、寿司があると思うんですけど、 そこと同じ会社になってましてはええ。 どうしてこのお肉にまでこう幅を広げられたというか、 コロナ禍の時に店始めたんですけど、飲食店が厳しいというのもあるし、お客様に美味しいものを届けるのに小売りという業体が適しているということで成肉店を始めさせていただきました。 安くないです。こうブランド牛も 100g、このお値段で1 等を買うことでで、それを全部お店の中でさくことできるだけお客様にお安くもう提供できるようにしています。 プロの切ってる技を拝見するなんてことは、 ま、少しなら 失礼します。 こちらは今何の部位になるんですか? こちらモの中の内ひという部分で赤身の強く、え、赤身の焼肉に適してる部位でございます。 あ、包丁を入れる角度みたいなのもあったりするんですか? そうですね。肉には繊維がありまして、垂直に切っていくのが基本でございまして、 そうすると肉が柔らかく美味しくなるっていうところを意識してやっております。 へえ。 すごい綺麗な切り身がどんどん出来上がっていきますね。 対面 販売してるんですけど、ここをくださいと言ってもらえればそこを取るようにできますので。 おお。なかなかいわゆるもう切ったお肉しか売ってないお店ではできない。 そうですね。 こちらのお店どうですか? はい。お肉はね、やっぱりここです。 お肉はここ。 娘を引っ張り出して。 ええ、娘さんと一緒に 嫁ですがね。娘。 ええ、一緒に一緒にます。 あ、見たことあります? あります。嬉しい。 はい。 同じ。同じだね。思い。 同じテレビで見るのと ちっちゃいですね。 あ、嬉しい。ニこちゃん。 そう、そう。見てます。 嬉しいです。今日は何を買われたんですか? 奇跡とね。 わ、美味しそう。 特徴のもいいお肉買われてますよ。 これはね、 きゃー。で、 ちょっとお母さん来ちゃうとここでもう満とか買っちゃうんです。 すごい。 え、この宮崎牛乳牛っていうのはそもそもこうどういう美味しさが特徴のお肉になってくるんですか? ま、決めが細かくて甘みがあって美味しいっていうのが特徴になってます。 で、その宮崎牛も色々あるんですよ。花咲カルビ 厚切りに切って切れ目を入れて食べ応えが抜群です。 うわあ。もうこのまま自宅でも焼いて この焼肉感が味わえそうですよね。これ買って帰ると こうでも売ってるんですね。 広島といえばやっぱり なかなかいわゆるスーパーではちょっとこには出会えないようなお店でも人気だったり 大人気です。 へえ。ちなみに1 番売れるのはどれですか? 赤身焼き肉。 ま、時点でこね。 おお。2位ね。 で話聞かるみたいな感じになってます。 おいえ。こうお値段っていうのは火によって変動もあったり。 いや、もうこの値段で固定なので。 へえ。つお邪魔してもお値段で求めることができるんですか? はい。はい。 え、これは何ですか?すごいですね。 毎日1 つだけ作っております。内容もその時、その時で違うので、 いわゆるこう普通に買うよりお得だったり、 お得だとは思います。 へえ。1 日限定だそうです。今日何時に売れるか楽しみですね。 いや、本当に。 で、こちらのお店面白いのがこのポップって言うんですか?毎月 29日は肉の日。 肉の日になると特売があります。はい。 え、どれぐらいどうなるんですか? 切り落としが安くなるのと、宮崎焼肉弁当を売ってるんですけど、それが半額になります。半額。肉の日限定。 [音楽] 肉の日限定です。 これがいいですね。 こちらもあまり見ないと思うんですけど、お客様の方で好きなように詰めていただいて、測りに乗せて測っていただく。 1g2円。どれを選んでも、 どれを選んでも1g2円です。 これはみ出すのもありですか? 全然大丈夫です。 持ち帰るのにはみ出すのありですか?チキン美味しそうですね。チュチュチキン。ちょっともリモリしすぎましたかね。ちょっと多すぎたかな?もりもリしすぎたかもしれない。トトトトトトン。おお。 [音楽] 460gで920 円あったらこれぐらいは食べますよね。 3 人家族ですし。ちょっと足りないぐらいかもしれない。わあ、嬉しい。今日の晩御飯できました。美味しそうなお相肉の日に来ないといけませんね。割引きを狙うなら。で、せっかくですから道の辺りの方がちょっと色々なお店が多いかなと思うので、ちょっとこの道路沿いを離れて 1本中へ入ってみようかなと思います。 ちょっと賑わってますよ。いろんなお店が 立ち並んでね。大きなスーパーもあり。あ 、おお。何これ?すごい素敵な自販機。え 、可愛い。これコっぺパン販売中。え、 自動販売機でパン買えるんですか?え、 安い、可愛い。うまい。ふわコっぺ広島。 オーダーメイドザッカー。え、ちょっと 覗いてみましょうか。え、すいません。 こんにちは。 広島テレビなんですが、とっても可愛い店内です。いいですよ。入ってオッケーと言っていただきましたので、ちょっとこのままお邪魔させていただきたいと思います。失礼します。こんにちは。 外にコっぺパンの自動販売機があって はい。 こちらのお店と同じですか? あ、そうですね。あの福祉の収労支援の B 型の作業書も一緒に入ってるのでそっちの方でパンを作ってるんですよ。 無テレビさんの方にもあのパン販売で行かせてもらったことが あります。 え、出会えなかった。ちょうどこのロケに出てる日だったんですかね。 行かしてもらいました。 ああ、そうなんですか。そういうある意味企業にこう出販売みたいな形で外に持って出られることもあれば こちらでもちろん買うこともあれできれる。 へえ。 基本的にここはどういったお店になるんですか? ハンドメイドを中心としてママと子供が楽しめるお店っていうのをコンセプトでちょっとやらせてもらってます。 へえ。 やらかしまミーの好き放題なお店っていうのが名前なんですけど。 ええ、面白い店。え、 何をやらかしたんですか? 保育園が休みの日に子供預けに行ってしまったりとか。 もうママやってるとすっごい共感な嵐ですよ。 今日持たせなくていい。 鍵盤ハーモニカを持たせたりとか わかりました。 すっごいあるんです。やらかすこと。でもやっぱりこのマ目線があるからこそこの品揃えというか そうですね。あったらいいなっていうものをあの集めてます。 へえ。わあ、可愛い。すごい可愛いですね。この辺りも。あ、すいません。ちょっとごめんなさい。もうお客さんまあですかね。すいません。いらっしゃいました。人がごめんなさい。うるさして。すいません。びっくり。 この7 月からちょうどネイルをここでできるようにネイリストさんです。 はい。 あ、そうです。 バブちゃんを抱きながらすごいいい子でやってますね。お顔見えるかな?すごい可愛い。赤ちゃんのお召し物がまた可愛いですね。これ おいくつぐらいなんですか?今5 ヶ月。5 ヶ月でもその時期からもお仕事復帰復帰というか はい。 可いいま頑張ります。 すごい。 この辺りは はい。 アクセサリーゾン。 そうです。アクセサリーゾン。これが私が作ってたりセレクトしてるアクセサリーになります。 で、アクセサリーだけじゃなくこういった 子供用の洋服だったりとかの辺りは そう。はい。ちょっとママにも嬉しいウェットティッシュのケースとか いる。ティッシュじゃダメなんです。ウエットティッシュなんです。 ティッシュ。あとはえっと子供服。 ああ、めちゃくちゃこのサイズ感がまたまらん。 可愛いですね。でもこれし揃えがすごい。で、コっぺパンも 買える。 カえる。 コっぺパンはあの奥ですが食べてみる?食べない。 今日はちょっとないんです。ごめんなさい。今日 なるほど。今日コっぺパンない日。 そうなんでキッチンをちょっと移転しててお店に入ってくる日が本当に限られて 企業さんとかに行かせてもらうのが今ちょっとそういうスタイルなんですけど。 なるほど。コっぺパンは出ない。ごめんね。 ホームにも是ひまた来てください。 はい。ちょっと制作体験とかも あ、体験もできるんですか?いいです。進んでも。 へえ。この奥ではい。 今日はちょっとあのこういうストラップを作ってたんですけど、 あの体験したいよっていう方にはできるようにさせてもらってます。 [音楽] テーマカラーは黄色で あ、黄色なんです。 行きたいですね。 きましたよ。トゥルルル。 通りましたよ。ちっちティ。 18 絶対入れたいものがこの数字の 5 チャンネルなんですよ。5 チャンネル ホームテレビの5チャンネルが これは是非使いたいです。 え、作る時になんか大切にしてることとかあるんですか? 結構一緒にやる方がその 5 年配の方も参加してもらったりしてなんか手の体操なるよねって喜んでもらったり、おじいちゃんおばあちゃんも地域の方たち一緒に 集って元気になれる場所。 うん。そうですね。 素敵。 歩き方の黄色とごチャンネルが入ったので大満足です。なんかどう?ちょっと笑われました。 小さな声でクス すいません。ちょっと ちょっと違いました。いや、もうこれは正解ないんで。はい。 今日あの沼地交通ミムミュージアムにこの後目指していきたいなと思ってるんですけど 行ったこととかってありますか? はい。あります。子供たちは自転車にずっと乗ってるんで困ったら行こっかって言ったらもう喜んでいくんで。 なるほど。 はい。あ、ビシャン大駅に戻ってきました。 ここから次の駅を目指していきましょう。さあ、ここから次は安東かな。次の駅を目指して乗ります。失礼します。あ、おはよう。内涼しくていいですね。 気持ちいいわ。は楽行きです。 [音楽] 安東に到着しました。こんにちは。 そしてあら、あら、すごいものを見つけちゃいました。見てください。ケろタニュー私がいますね、これ駅に。これ私吉ひ穴と穴もちろんですが、え、いっぱい貼ってある。いっぱい貼ってある。に全部貼ってくださってるんですね。これは嬉しいですよ。 [拍手] 安東やってまいりました。おお、安田女子 大学の看板が見えますね。うわあ、大学 入ってみたいですね。え、ちょうど今なん だろう?ちょうどなんか講義がある時間 だったりするんでしょうか。あ、専用 エスカレーターがあるんだ。へえ、 エスカレーターがあるんだ。こんにちは。 こんにちは。 広島ホームテレビなんですが、ちょっと撮影してもいいですか? 私ですか?ちょっと待って。 私安田女子に はい。 通ってらっしゃる。 はい。 ふわふわですね。 そんなすごい可愛い。 ふわふわ。 何を先行されてるんですか? 管理学です。 え、安田女子大学ってどんな大学ですか?人がすごい優しくてみんないつも助けられてます。 ええ。 はい。友達とあのお昼ご飯食べてる時間が 1番好きで広い。 結構広いです。綺麗。 はい。 ええ。 あ、続々クと皆さんそれぞれ講義終えて。 あ、見たことあります。あ、 見たことあります。 こちらのは今じゃなくて 惜しい。 ピから始まります。ピピ ピタ ピタ ピタニュー ピタ 今日はもう授業終わりで はい は何を学んできたんですか? えっと何? プレゼンテーション。 へえ ね。今生もいいけどぴったも見て。 あ、見ます。 ありがとうございます。 すいません。 ちょっと一緒にじゃあこの専用エスカレーターに乗せていただきますよ。専用に乗せていただきますよ。 うほ、上がってきましたよ。なんと立派な。ちょっと今日この大学の中に入らせていただきたいなと思ってるんですが、どういう手続きを ありがとうございます。 もうエスカレーター上がってきて、まずこれ完激。 あ、本当ですか? 美しいですね。 ありがとうございます ね。たくさんの学生さんが本当いらっしゃいますよね。 そうですね。ちょうど今日この教室の中で ちょうど手を振ってくれてるんです。こんにちは。何を勉強してるんですか? 情報です。 情報を学んでいらっしゃると 階段の そして校舎の中はまたとっても素敵な空間ですよ。海外のホテルかなとも思うような。 本当ですか? 素敵な空間です。 ありがとうございます。 うわあ、こちらは はい。今日このメニューを学生が作っておりまして。 へえ。 え、目の前のこちらです。その中の部屋で作っておりますので、いろんな栄養話を考えて作ってますので、どうぞ。今まさに授業中、 まさに授業の最中です。あ、学長も今日いますね。ホームテレビの小島と申します。拝見してます。 あ、ありがとうございます。 管理洋学おりましたのではい。 それ合わせて理よ。 3月まで今もちょっと1つ授業持って ええ拡張から授業するんですね。 ま、はい。その方が僕も楽しいです。 へえ。 いきなりちょっと話すかってしまって。 [拍手] 今日はこちらで学生さんたちがメニューを 100色作る。 ま、給食の実習ですね。 そこで渡してここで食べる。 え、だからあそこで今皆さんに食べ物を配ってらっしゃ 学生さんたちということです。 まさにあのわゆる給食室ですね。 ここにでも学生さんたちが立って実際にご飯メニュー作って提供してそう いただくのもある意味授業の1 つというか。 そうですね。 こんにちは。 皆さん今 授業中。 最高の授業ですね。 最高です。最高です。 どういう今日はメニュー立てになってるんですか?こんな感じです。うわあ。お野菜たっぷりビタミンと食物で夏の美肌ご飯。いいですね。このタイトルが管理栄養学を学ぶ皆さんからすると栄養家的には素晴らしい。う わあ。こちらは はい。今日このメニューを学生が作っておりまして へえ。 はい。 目の前のこちらを作の中の部屋で作っておりますのでそこで渡してで食べる。 え、だからあそこで今皆さんに食べ物を配ってらっしゃる学生さんたちということですか?調理すると難しさとかあったりするんですか? そうですね。大量調理なんで普通にご飯作るんとはやっぱ違って量がもうものすんごいんで時間かかるなとか。 ありがとうございます。 いただきます。作ってくれたいね、皆さん。ただきます。ありがとうございます。 美味しそう。 色取りも綺麗でお味噌汁もいただきま。 あら、学長もいらっしゃいますね。私も混ぜていただいてもいいですか?いただきます。すごい美味しそう。も、いただいて。 美味しいです。 ちょっとごめんなさい。喉が乾いてて。 美味しいです。 まずお茶が美味しいです。ま、お茶が美味しい。これも今授業ですからね。こうご飯だくのが授業。すごい美味しいね。食べてみてどうですか?すっごく美味しいです。 [音楽] 美味しいですね。 ナスとズッキーニとかぼちゃとミニトマト。う こちょっと生姜お味で 2つにぴったりですね。 すっごく美味しい。 実習中で これを作り、 作りました。 いただいてます。 も仕きでオーブンで焼いて仮につける時に鶏肉の油も一緒につけてう さに美味しくしてます。 自分たちが主催したんですけど取りと盛り付けのしかったのしました。 食ったものを自分で食べてるけどなんか感動してもらった。 大量調理が初めてなすごい大変だったんですけど準備も生感があります。美味しいって言ってくださったので学長を 嬉しいです。 美味しいですか? 心してよりただきます。もう美いしいです。 あ、学生おりますね。まださん。 うん。 いい匂いがしてますね。 いい匂がしてますし、 まだ覚醒がはい。食事中ですね。 こんにちは。 こんにちは。 仲間に入れてもらってもいいですか? どうですか?通ってて。安田大学は 施設が綺麗。学べる環境とかもってるし。 朝ご飯が無料で食べるところが魅力的だなって思って。 朝ごは無料で出るですか? 夕食が安いですね。 安いんだ。200円で食べるのいいです。 200円で食べられるの。 大学最高ですね。 ね、すごいなんかやっぱりいい香りがするんですが。 あ、いい香りは多分鉄板コーナーかなと思います。 鉄板。 はい。 きゃあ。 はい。こんな感じで。 え、お好み焼き屋さんがある。大学の中にお好み焼き屋さんあります。 鉄板だ。そう、 すごい。 ちゃんと本格的に鉄板のプレートに乗せてるようにしています。 こんにちは。 すいません。なんでこんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 今ラメってやつ食べてるんですけど、 色々あって美味しいです。 この大学を希望した理由鉄板だったりされました。ま、それもあったかもしれない。 優しい。 こんにちは。 何が空? 何がか文学海外の文化とか ええ文化を学ぶ。え、今 1番注目の海外国はどこですか?国 アメリカ。 自分たちの自慢みたいなポイントって。 あ、バナナ。ナの、 バナナのジュース。 スムーズ。 え、近くにある。はい。もうすぐてる。セ ンキューベリ バイ バイ。 多くなんですね。 そうなんです。バナナジュースは5号間の へえ。 月に入ったばっかりですね。建物があって はい。こちらも食堂の続きでやっております。 ああ、おしゃれ。またちょっと雰囲気が違って木の合がちょっとシックな色合いですね。食堂こちらがバナナジュースになります。そなメニューがありますね。クレープもやってます。 バナナスムージーのお店です。これがすごい気になるんですけど。キバナナ ねえ。いやあ、学生さんおすすめのバナナスムージだきたいと思います。どうですか? どうですか? めちゃくちゃ美味しい。 あ、本当ですか? うん。 バナナですね。 あ、しっかり濃味が伝わりますか? お、ウレッシュです。 バナナジュースとぴったりな格好されてますけど、 とってもお似合いだなと思いながらですね。いました。 見て。 このガラス割りの空間がすごくこう気持ちよくて 小漏れ火が差し込んでくるようなイメージなのでちょっと木々があって間から光が差し込んでくる状況にはい。なってますね。 うん。グリーンも綺麗ですしやっぱりもう歩かせてもらって施設がとにかく綺麗でした。 あ、良かったです。嬉しいです。 もおしゃれな ありがとうございます。 実はちょっとこの近くで私気になる看板を見つけちゃってるんですよ。ケーキ。奥にはベーカリと書かれてますよね。ですか?ちょっと声かけてみますね。すいません。こんにちは。わあ、カメラで入っていいですよ。今からどうぞと言ってただきましたので入らせていただきましょう。 こんにちは。すいません。すごい数々のケーキがずらっと並んでて美味しそうですね。こう安東のこの名前がついたロールケーキもあったりするんですか? 近所の人たちにですね、身に持ってもらえると思います。 もう本当地域の方たちに愛されるケーキ屋さんなんですかね。 で、気になるのがですよ、すごい夏らしい商品があります。 ラムネアンパン。 アンパンで中にラムネが入ってるんですか? 中にラムネのあんこと生クリームが入っております。 なかなかないですね。 え、で、なんかケーキはもちろんな すごくこうパンもいい香りがするんですが、 こちらにがパイやさんとなっております。 すっごいいい香りがするんですよ。あ、こんにちは。 今ケーキ屋さんをちょっと見せていただいてすっごいいい香りがあちらにも届いてまして種類もまた豊富ですね。 で、フレンチも気になるしミルクパンもこれ美味しそうなんですけどトですって。ダトの人気ナンバーワンがこちらのはい。 チーズ塩パン。3 つのチーズのソースとバターが組み合わさっててコがあってもチモチしてて 聞くで美味しそう。 この時間でやっぱりこれだけずっとパンが揃ってるっていうのはどうしてなんですか? 朝にいっぱい出してそこからちょっとずつちょっとずつなくならないようにていうのでチーズ塩パンは少なくなったらセフに伝えて作ってくださいということで絶対になくならないようにしております。 こちらにもずらりと並んでます。美味しそう。シナモンロールも珍しいですね。 うん。なんかシナモンはもちろんなんですけど、上にクリームチーズのソース、 クリームチーズがかかることによってちょっと甘くなって、シナモンが苦手な方でも食べやすいになっておりますね。 ちょっと他にはないパン を作るっていうのもこちらのこう特徴の 1つだったりも そうですね。 せっかくなのでダトの人気ナンバーワンのチパンとケーキショップで拝見してすごく気になったラパン。奥のカフェを使用することができてよければそこでお召し上がりください。 はい、こんにちは。いらっしゃいませ。 どうぞ。 ありがとうございます。 はい、失礼します。 わあ あ、突然すいません。オーナーの松田と申します。 よしが出てきてくださってありがとうございます。ちょっとじゃあせっかく温めていただきましたからちょっとこの温かいチーズ塩パンから頂いてもいいですか? はい。どうぞ。 どうですか? めちゃくちゃ美味。 そうですか?うん。 うん。チーズがやっぱ効いてますね。 そうですね。火炎バターとチーズの風味ですね。 うん。チーズもやっぱり3 種類っておっしゃってましたけど色々なこの味が絡まってより深みが出るというかやっぱこう作ってらっしゃる時のこだわりとかってあったりされます。 [音楽] もちろんありますよ。 どういうところがある? えっとここでは言えないですけ。 ここでは言えない。 ええ、どうやってでも塩パンにチーズ合わせてみようかなって思われたんですか? どうやって? 困ったな。 はい。 へえ。秘密がある顔してますね。 そうですか。 どうしてこういうスタイルのお店をやってみようと思われたん? いや、えっとね、元々両親は両地点を、ま、開いたのでうん。僕はベーカリー出身なのであ、両方あった方がいいな。 へえ。でもやっぱり学ぶのが好きだったのはパン。 いや、学ぶのが好きなのはそうす、そうす。 いや、色々ね、ここ本が読めるようにも置いてくださってるんですけど、こんな場所でね、僕撮影してくださるとはね、夢にも思わなかったよ。 [音楽] じゃあここはオーナーこだわりのゾーンだったんです。 いや、えっと、そうですね。あの、石関石のパンが好きなんですよ。 へえ。 え、こじ付けですけどね。今となって。え、 うん。 え、じゃあソースキちなんだ?パンとかも置かれたい? いや、時期に置きたいなと思ってるんですよ。 ああ。え、どんなパンなんですか? どんなパン?いや、まだ決まってない。まだ決まってない。ちょっとだけ放送見て。 冷やし。そう。冷やし。猫安。いいですか?いい。 [笑い] じゃあ、あの、肉球を上にぴょンとす。あ あ、なるほど。 ちょっとそいや、どうでしょうね。ダメだった 気になる。こちらですよ。可愛いでしょ。ラと書かれたラムネアンパン。おほ、珍しい。これ、こんなブルーのアンコって見ることないですよね。 うん。ちょっとね、気持ち悪いですね。いや、 面白い。 面白いですよね。 と混乱しないですか?頭の中が。 ラムネです。ラムネ食べたことないパンです。でもすっごい爽やか。 ああ、そう。 え、これどういう時に思いついたんですか? 14 年前ですかね。ドラムネアンをね、材料屋さんから紹介していただいて、その当時ね、発天堂さんがちょっとこう人気が出てたから ちょっと真似してやろうと思って大人の方がね、喜んでください。 うん。うん。うん。うん。 これは発展動さんもびっくりですよ。 いや、一度ね、食べてもらったことがあるんですよ。 おお。え、どんな反応だったんですか? え、食べた後ゲフって言いましたね。 改札を抜けました。はい、今回の目的地超楽時にやってきました。さあ、そしてここにもう書いてますね。沼地交通ミュージアムホーメント出てますが、沼地交通ミュージアムはこちらアストラブライン沿いに徒歩 5分と書かれてます。 さあ、ここからまっすぐ沼地交通 ミュージアムを目指していきましょう。 わあ、来ました、来ました。 たどり着きました。今回の目的地沼 ミュージアムやってきました。ああ、入ら いいかな?ここから行きましょうか。ああ 。お疲れ様でした。こんにちは。 こんにちは。暑かったじゃ。 ああ、ありがとうございます。 今日はもう1 日乗車券アストラ村ラインに乗って こちらですね。はい。 乗ったり降りたり降りたり乗ったりちょっと繰り返しながらのんびりここを目指してやってきました。 はい。じゃあ早速どうしますか?上の方の展示から見ていただきましょうか。 色々ご案内いただいていいんですか? はい。知いたしました。 楽しみ。 ではこちらからどうぞ。 はい。お願いします。 4 回フロアー。そうです。 ここはどういった展示になるんでしょうか? ご覧になって分かる通り、3階と4 階の間が吹き抜きになってます。 で、下の方にでっかい街のパノラマがあると思うんですけども、これがあのビークルシティという街です。あの近未来の乗り物交通というのがうちの間の 1 つのテーマでしてはい。こちらはですね、大体ですね、 30 年ぐらい先の未来というものを見かしたんだ。 おわあ。30 年先の未来の姿がここに広がってるんですか? あ、そうなんです。 ただね、あの、近未来と未来の違いってこうあって、近未来というのはもう実現しる未来ちょっとね、 30 年ぐらい前のことを覚え出していただくと、 車のエアバックであるとかですよね。ああいたものが高級者につき始めた頃ですよね。それが今やね、軽自動車にもついてると自分私たちの本当の身近な技術になってると。 そういうところが未来と近未来物語じゃないんだよというのが近未来の世界です。 [音楽] なるほど。実際こう実現していく世界観をここで表してると はい。 [音楽] わあ。そしてこれが3 階のフロアになるわけですね。 ね。車もたくさん走ってきてますけど、結構形が面白いものもあったりしますよね。 し、ちょっとあちらがあのクロス道路になるんですけども、車がですね、当感覚に 5 台ぐらい並んで走ってくるのが見えてくると思います。 はい。はい。はい。あの、緑と赤と白と そうですね。あ、あれなんかもですね、自動運転の技術ということで。 はあ。 でもゆくゆくはこういう時代が来るんですよということ。 そうです。こう実際問題としてね、一部のところではですね、現実に近いものになってるわけですから。 ええ、この沼地交通ミュージアムは今できて何年ぐらい経たれるんです? ちょうどですね、この春3 両年を迎えまして、今31 年目に入ったとこです。 へえ。で、この近未来を示す模型というのはその都度作り替えられたりするものなんですか?はい。ま、ちょこちょこ見た目変わってる部分はあるんですけれども、ま、基本的なところはあんまり変わってないですかね。 へえ。で、見てるとさっきちょっと暗かったような気がするんですが はい。照明の効果であの 1 日を昼から夜まであの表すような形になってます。 へえ。え、このエリアも非常に人気だと思うんですけれども、子供たちに 1番人気な場所ってどこになるんですか? はい。特徴のまた1 つとして屋外広場があるんですね。 そう、屋広場に面白自転車というですね、乗り物があって面白い乗り方をすると面白い形をしてるっていう自転車ですけど、そちらも是非ご覧いただこうと思ってます。 いいですか? はい。 ここでは色々とすごい自分で列車を走らせたり [音楽] 体験ができるようになってるんですか? ああ、こんにちは。お話聞いてもいいですか? うわ、 うわ。テレビで話聞いてもいいですか?こんにちは。 やるん? やるよ。 で、どうだった?運転してみて。どうだった? 良かった。 良かった。 うん。 どういうところが楽しかった? 音。 音。 うん。 今は何の列車が1番好きなの? アストラムライン。 ああ、アストラムか。いいね。しかも発音がいい。アストムライン。 発音いいね。 もう1回やらん。 うん。ここ。ここ座るかい?ここよ。おばちゃん座って。 ここるかい?それは嫌よね。はい。ではですね、こちらのブレーキハンドルを 1番緩めるうちに回してください。 あ、緩めってカタカナで書いてある。 ここですね。あ、ああ、すごい。すごい。 そして左のマスコンハンドルと書いてある。 はい。これ引いてください。 これ、これが はい。いっぱい引いてもらっていいです。 みたいな。進みました。進みました。 ちょっとオーバーラちょっと早い。 はい。で、ブレーキをちょっと引いてください。ブレーキ。はい。右に回してくださいね。 オーバーラン。 はい。 ちょっと行きすぎちゃった。 止まれ、止まる、止まれ、止まる。 はい。 ああ、 ああ。ああ。難しい。今 どんな難しいんです?これは ホームで人いっぱい待ってましたよね。最低ですね、この運転士は。 はい。あの、多分あのニュースにないかと。 [音楽] そう。 といえばもう自転車ですよね。 そうですね。 お願いします。すいません。広島ホームテレビです。お邪魔します。も拝見しております。 あ、ありがとうございます。こんにちは。わあ、広い、広い。広い、広い。え、可愛い。なんかイルカの形だったり、鳥の形だったり、大きさも本当様々ですね。 はい。ですね。はい。大体出てるのが 40代ぐらいありますかね。 パンダちゃんもいるし。 かいい。 これなんか乗るところが不思議ですね。すごい後ろにこうハンドルはあって はい。ま、お父さんとかお母さんとかが運転して 楽しそう。え、どれかに乗りたいです。日々もう通勤自転車なんで自転車はお任せください。 [音楽] はい。勝手に動かして取ってもいいものなんですか?子供を後ろに乗せて乗ることもできんちは。楽しそうじゃね?追いかけていい?えい。重たい。おいったったった。 ああ、いた。わあ、なんて。ちょっと待って、待って。 なんでや?ちょっと待って待ってよ。追いかける系ね。よいしょよいしょ。ああ、そう。 5回目からやった。5 回目来たん。すごいね。すごい。少年たちがぴょんぴょン進んでます。で、私もコツを掴んだ。もう大丈夫。ゆっくり焦げやん。じゃわ。なんか一緒に乗らん。 あ、1回ぐると 分かった。行ってきて。待っとくけんね。 これ重そうですね。これどうやって動くかな?え、これでちょっと待ってください。 ちょっと待ってよ。トネル系ね。ちょっと待ってよ。ピタニューで見たことある? あ、聞いたことある。見た。 聞いたことある?見たことある? うん。 コーヒープゴー出発。 行きます。えい。えい。 全然重。 ちょっと待ってよ。ゆっくり行くけね。これ [音楽] 重たいんよ。遅いじゃろ。無限に自 いいね。いいね。 いいね。 時間のえな。ふ。 [音楽] のり心地いい。どう?い、 大きい声で教えて。聞こえない。 いい。 乗り心地いい。 良かった。 はい。帰ってまいりました。 コーヒーカップトマトあり 2 人ともどうだった?ちょっともう次に興味ってるけどどうだった?どんなところが楽しいなって思うと? あ、自転車とかこうやってなんか走ったりしたりのが楽しい。 子供は元気だね。体力が無限大。私はちょっと疲れたよ。 すいません。失礼します。 はい、どうぞ。 うわあ、すごい。 工作というか色々こうめるように これ工作のもう準備ができてやがっては [拍手] ちょっとこれ見とってください。 はい。 これがですね、ペットボトル水族館というですね、 ほ え、不思議な水族館なんです。 へえ。そう、そう。信 じられ。 じゃあ、こちら手なしでやってます。 あ、分かった。 分かった。行きますよ。ちょっと手に神経を集中させて 全集中でま、行きますよ。えい。 あ、できた。見事ですね。 できた。今の一応種明しをしていただくと はい。 中にこれよくあのお寿司とかについてきますよね。醤油のタレです。うん。 これね、中にですね。これ押すと水は本当は逃げていきたいのに札が閉まってますから逃げ場所がないですよね。 はい。はい。 だからここ魚の中の空間に入ろうなとし。 ああ。 これをですね強く押します。 ペットバタルは はい。この中の水がこのお魚の中に入って不浮く力が少なくなって沈みます。 ああ。あ、 で、緩めるとまた中の空気がですね、押し戻されてですね、大きくなって浮が増えて上の方に来るという形。 なるほど。工作と言いながらこれも科学ですね。 ちょっと子供相手にやりたいです。 ぜひ ママすごい力を手に入れたんよって言ってやってみたいです。 そうですね。親の権威が出しそうな時になかなかはい。 [笑い] 醤油のタレミですよね。はい。 まずですね、これにですね、納豆。 はい。 はい。 こちらですね、ホームセンター行くと必ず合うのがあります。 はい。 これね、閉めてください。 で、重りにするということですね。 そうです。次です。水を用意していただきまして、こん中にね、水を入れます。 はい。 1/3 ぐらいって感じですかね。これぐらいですね。 で、 で、開けていただいて、 はい。 これを入れたら出来上がりです。で、持っていよいよさんですね。はい。はい。 [音楽] ハンドを念を込めてはやると うま。 はあ。上がれ。 人ですね。やっぱ 楽しいですね、これ。 ね。もう簡単ですから、もう 8 月下旬のお助けという感じです。 そうですね。これ 最高です。 え、ちょっとうち終わりました。夏休みの宿題。これ 1個 でも楽しいだけじゃなくなんか学びもあって すごく勉強になる。 これもやり続けて30 年ぐらいやってる。そろそろだいぶ広島市民に広がってきてるんじゃないかと思うんですけどね。 すごいやり続けて30 年のハンドパワーでした。 とっても楽しかったです。本当 あ、それは良かったです。 あっ時間が過ぎますね。 会館がもう30年ということですけど、 30 年経ってもなかなか色々働いてる方からしても新しい発見があるので、え、楽しいところだと思います。 [拍手] ።

アストラムラインに乗って白島駅から長楽寺駅にある「ヌマジ交通ミュージアム」を目指します!一日乗車券を購入し、各駅で寄り道♪白島駅近くの新店や、毎月肉の日お得情報まで!ヌマジ交通ミュージアムでは、おもしろ自転車に、お家で試したくなる実験も登場。

いつもご視聴いただきありがとうございます。
もしよろしければ高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。

#広島の歩き方

==============================
2025年7~8月 広島ホームテレビ「ピタニュー」にて放送
※掲載された情報は、取材当時のものです。予めご了承ください。

■広島の夕方は「ピタニュー」
https://www.home-tv.co.jp/pitanew/

■そのほかの広島ニュースは「HOME広島ニュース」で配信中!
https://www.youtube.com/channel/UCRnFGOp_mjaCYEhMzsE2iHA
https://www.home-tv.co.jp/news/hiroshima/

■Xで最新ニュースをお届け!
https://x.com/HOME_NEWS5

Write A Comment