さとうさおりのことを嫌いな人も、この動画を見て下さい。【都議選千代田区】

選挙に、行きましょう!

全日程の1人街宣スケジュールを公開します。
(遅延、変更あり。YouTubeで生配信。)

1人街宣なので、現場でビラを配っていただく
飛び込みボランティアさん大歓迎です!
⭐️は、特に集まって一緒に盛り上がりたい時間帯です!

21日(土)⭐️最終日⭐️
10:00〜秋葉原駅
11:30〜末広町駅前
13:00〜お茶の水駅
14:30〜練り歩き(神田エリア※歩きながら移動しているので出会ったらぜひ。)
 18:30〜飯田橋駅東口
 19:30〜有楽町駅⭐️

【減税党】
▶選挙対策長•立候補•秘書ボランティアの問い合わせはこちら→https://satosaori.doorkeeper.jp/

【寄付】
選挙ドットコム(クレジットカード)
https://go2senkyo.com/seijika/187069
減税党へ問い合わせ頂ければ、銀行口座をお伝えします。(銀行振込)
https://satosaori.doorkeeper.jp/contact/new

【減税党】
▶入党はこちら→https://satosaori.doorkeeper.jp/

【SNS】
▶さとうさおりの休日(自由に配信するサブチャンネル)→https://www.youtube.com/@satosaori46
▶X→https://twitter.com/satosaori46
▶Instagram→instagram.com/satosaori48

【あなたの可処分所得所得をあげる党】
▶入党はこちら→https://satosaori.doorkeeper.jp/
▶X→https://twitter.com/satosaori_sato
▶YouTube→https://www.youtube.com/@sato_seiji
不定期開催の講演会やオフ会は、入党頂いた方が参加可能です!

【連絡先】
取材・コラボ・お仕事関係の連絡は、あなたの可処分所得をあげる党(さとうさおり政治団体)のdoorkeeperかInstagramのDMまでお気軽にお問合せ下さい。
Instagramは見逃す可能性が高いので、後援会の方が気づきやすいです。

【プロフィール】
普段は都内で会社経営をしています。
「財務省をぶっ壊して、日本をとりもどす!」
をモットーに2023年から政治活動を始めました。
2023年6月に政治団体「あなたの可処分所得をあげる党」も設立しています。

この政治団体を育て、いつかは…!
信長の野望ならぬ、さおりの野望をリアルタイムでお楽しみください。

#減税党
#公認会計士
#参議院議員選挙
#国民民主党
#維新の会
#手取りを増やす
#日本保守党
#石丸伸二
#れいわ新選組
#参政党
#石井こうき
#立憲民主党
#自民党
#公明党
#共産党
#兵庫県知事
#さいとう元彦
#千代田区長選挙
#千代田区
#千代田区長
#石丸新党
#再生の道
#リハック
#ヒカル
#政治

38 Comments

  1. さとうさおり様へ

     日本では、虐待から子どもを守るという聞こえがいいことを建前に、どんどん親子分離、親と子を些細な事で分離、何年も会わせない事が多数発生しています。助けてください。

    将来、政治家、政治に口を出す人の子どもを虐待の疑いで親子分離して言論弾圧する元も作られ始めています。

  2. 佐藤さおりさんいつも見ています、これからもずっと見ていきます。
    茨の道です、厳しい道のりです、でもたくさんの応援する人たちがいます.健康に気をつけて、身の回り油断なく気をつけて下さい、信じていますよ、頑張って下さい💪

  3. この方は本物の国士だ。日本の夜明けは近い。眠っている国士よ今こそ立ち上がれ。

  4. 39万人が応援し見守っています。日本人は目覚めて。登録者数は盾となり発信力は武器となる。もっと増えろ。

  5. 33歳現役世代です。 

    この動画を見て涙が止まりませんでした。
    応援しています。 
    心の底から応援しています。

  6. さとうさおりさんを嫌いな人なんていますか?
    いたとしたら、都合の悪い人達ですね。

  7. ただの主婦なので出来ること少ないですが、応援させていただきます、

  8. さとう先生、読んでください。失われた30年とか【諸悪の根源は高すぎる公務員平均給与約900万円や天下り等‼】です。

    反面無意味な財務省解体デモより【人事院解体デモ‼(公務員給与適正化で消費税廃止)】で日本は劇的に復活出来ます。

    日本保守党・河村議員が小泉政権時【(ショート動画)公務員平均給与943万円は民間平均給与484万円の2倍にもなっている高過ぎである。

    税金を払う方が苦労し、税金で食っている公務員・議員が楽しているムチャクチャ八百長である】と発言、まさにその通りです。

    またNHK党浜田議員も森口朗著「自治労の正体」より【自治労・日教組が日本の癌・DSである】と最近動画を上げられました。

    そして知る人ぞ知る、米フーバー研究所・西鋭夫教授も日本の公務員給与は高すぎと発言されています。

    国民は非正規職員4割・過去最悪の倒産件数・五公五民と本当に苦しい生活なのに、【霞が関はじめ全360万人公務員はあまりにも恵まれ過ぎです‼】

    【本来公務員給与はどうあるべきか】

    人事院勧告に「公務員の給与水準は民間の給与水準に合わせる事を基本に行う」とあり、よって国税庁民間給与実態調査約460万円が適正です。

    官民格差は約900ー約460≒約440万円にも成ります。これに全公務員360万人を掛ければ約15兆円です。違法な天下り・還付金等考慮すれば

    全公務員の搾取総額はなんと現消費税収約20兆円に匹敵します。よって【緊縮財政・公務員給与適正化で消費税廃止‼】これで日本は復活出来ます。

    財源を明記しない消費税廃止・103万円の壁撤回等、政党として無責任・失格です。国民を馬鹿にするのもいい加減にして頂きたい。

    自治労が支持母体の立憲民主党と霞が関に頭が上がらない自民・公明党が高い公務員給与を確保する為に消費税を引き上げた訳です。

    【‼これでは我々国民は本来払う必要のない消費税を、高い公務員給与の為に払わされている、といっても過言ではありません。‼】

    これでは消費が落ち込むのは当然で、また財政規律も悪化し国際社会IMFの信頼も失墜し、大変な円安となり経済が泥沼化する訳です。

    【どうして公務員給与は高くなったか】

    それは戦後間もなくは人事院が民間準拠した正しい調査をしていましたが、次第に欲に欲が付き一人歩き始め企業規模50人以下の中小企業の

    従業員数は全従業員の約60%ですがそこは調査せず。反対に企業規模300人以上の従業員数は全従業員の15%程ですが、そこからは約40%も調査、

    また行政の落ち度で発生した非正規職員等は全く考慮せず、給与の高い大企業に偏った調査をしかも人事院職員が実地に出向き調査しますので

    公務員給与が高くなるのは当然です。    そして議員が何ら指摘しないからです。(河村議員は別)

    【悪人は財務省のみでなく人事院勧告は明らかに憲法違反】

    よって無意味な財務省解体デモ(通称マレさん)より【人事院解体デモ‼】が霞が関・財務省等は堪えますし日本復活の一番の近道です。

    小さくて効率的な政府の実現に向けて、日本総研、骨太の改革では、1人当の国民所得と1人当の公務員給与 比較において 日本2.15倍、

    アメリカ1.40倍、 カナダ1.48倍 、イタリア1.35倍、イギリス1.36倍、フランス1.03倍、 ドイツ0.95倍、明らかに 日本公務員給与は高過ぎで

    G7はちゃんと民間準拠を遵守しています。GDPで日本を抜いたドイツは0.95倍です。これが日本がドイツに抜かれた原因です。

    少し専門的な話をしますが2023世界の政府総債務残高対GDP比において 世界ワースト1位スーダン316、 2位日本252、3位ギリシャ168,

    7位イタリア137、10位アメリカ122、 68位ドイツ64,台湾・韓国は30程です。 ちなみに破綻したギリシャの債務残高対GDP比は120程で

    した。「これを見てゾッと寒気がしました」。    皆さん、財務省・石破総理が云うところの財政規律がギリシャより悪いは本当です。

    しかし【財政規律を悪化させた張本人は財務省はじめ霞が関官僚・全公務員の高すぎる平均給与約900万円や違法な天下り・還付金等‼】です。

    また財政規律悪化よって国際社会IMFの信頼が失墜し大変な円安・原油高騰・インフレ・過去最悪の倒産件数となった訳です。

    それこそ財務省「緊縮財政・増税」では、すでに五交五民と限界を超えている国民が更に疲弊・淘汰されるのが落ちです。

    しかし「積極財政・減税」では、国際社会IMFの信頼が無くなり、更なる円安、原油高騰、インフレ、倒産件数増になるのが落ちです。

    正解は【‼緊縮財政・公務員給与適正化・減税消費税廃止‼」です。

    皆さん審判を下すのは日本人ではありません、政府債務残高対GDP比、国際社会・IMFです。【積極財政派に騙されてはいけません。】

    要するに霞が関・人事院が、地方公務員等全公務員が反乱を起こさないように僕化する為に公務員給与を民間の約2倍に違法に勧告したわけです。

    それで「国民の奉仕者であるべき全360万人公務員が私利私欲・搾取者・売国奴・DS、霞が関の僕と化した」訳です。

    公務員給与を適正化すれば、私利私欲・搾取者・DSと化した公務員が、国民目線となり本来の国民の奉仕者に戻ります。

    さとう先生「公務員給与は高すぎ‼」、「公務員給与制度適正化で消費税廃止‼」、「天下り、子ども家庭省、男女共同参画事業廃止‼」

    「人事院解体デモ‼」叫んで頂けないでしょうか。これで日本は国難を回避できます。 また賛同の皆さんも拡散お願いします。

  9. さとうさおりさんの思想はわかりますが、ビジネス政治家達がはこびっている日本は見限ってる人多い

  10. さとうさおり氏は「減税」「特別会計の透明化」「政治の健全化」などを訴え、庶民の味方を自認するスタンスで活動を行っている。だがその政策提言や思想的立ち位置を丹念に検証すると、実は財務省的な緊縮路線と多くの点で一致しており、根本的に国民の生活を豊かにする方向とは異なるベクトルにある可能性が高い。

    本書では、さとう氏の主張のうち、特に以下の3つの柱に着目して、批判的検証を行う。

    1. 特別会計の「国会審議化」主張について

    主張の概要:

    「特別会計の闇を暴くべき」「一般会計と同様に国会で審議すべき」という主張。

    問題点:

    表面的には“透明化”を求めているように見えるが、財務省が長年望んでいる「特別会計の一般会計化」に貢献する内容である。

    特別会計の中には、財務省の統制を受けにくい“独立性の高い財源”が含まれており、これを一般会計に組み込むと、財務省の管理下に置かれ、財政の柔軟性が失われる。

    結果として、地方や現場の自由裁量が減り、中央集権的な緊縮統制が強化されるリスクがある。

    2. 減税の対象を「潤っている自治体」に限定している点

    主張の概要:

    千代田区など財政的に余裕のある自治体を例に取り、「減税が可能」と主張。

    問題点:

    減税を“黒字自治体”のみに限定することで、「余裕のある自治体だけが減税できる=他は我慢しろ」という新たな格差を助長。

    政府による財政移転や交付税制度の改善といった根本的な再分配手段には触れない。

    減税の必要性を「地方の自助努力」に還元するロジックは、財務省の「選別主義」と完全に一致する。

    3. 貨幣観・信用創造への言及が皆無である点

    主張の概要:

    財源論や通貨発行についての体系的な言及がなく、主に「予算のやりくり」レベルの話に終始。

    問題点:

    政府の通貨発行権(主権通貨国)についての理解や活用の視点が欠落。

    MMT(現代貨幣理論)や信用創造の仕組みに立脚した積極財政論を排除しており、「政府の支出は税収ありき」という誤った前提に基づいている。

    結果として、政府支出を縮小し、民間(国民)に負担を押し付ける「小さな政府」を助長する構図になる。

    総括:財務省的統制思想との親和性

    さとうさおり氏の主張は、表面上は庶民的で清廉な主張に見えるが、実質的には「政府支出を抑制し、自助努力を強調する」内容であり、それは財務省が長年主導してきた緊縮路線と極めて親和性が高い。

    特別会計を一般会計化することで財務省の統制を強化し、減税を裕福な自治体に限ることで格差を拡大し、政府による信用創造や通貨発行の力を無視する。

    つまり、

    「減税」「透明性」「庶民の味方」といった言葉の奥には、政府支出の封印と中央集権的財政統制を進める意図が隠れている

    と見做すことができる。

    結語

    真に国民のためを思うのであれば、地方自治体の財源を「再分配」で支え、政府が通貨発行権を行使して教育・福祉・インフラを下支えすべきである。

    「減税」を謳いながら「支出を抑えるだけ」の論法は、国を疲弊させる“優しい仮面をかぶった緊縮”であることを見抜くべきである。

    だからさとうさおりは嫌いです。

  11. 同じ年齢の頃はROLEXの時計、ニコルのスーツ、😢エピのバッグ財布フルセット、車はBMW735、ベンツ450SEL、セカンドにGTR、フェアレディZ、ゴルフで旅行もハワイ、ニューカレドニア、年に2回は行っていた。政治、社会、経済、こんな感じと生きていた。今の時代、世界観、は20代、30代は生きづらいだろうし楽しくない日本になってしまったなと感じる。そこに不思議チャンの政治介入は異例で見ていました。それもこれも日本をここまで少しずつに壊した利権集団だった。山あり谷ありの人生だったけど今感じるのは未来ある世代を応援する事なのかな、それか逃げるのかなと我を考える。さとうさおりさん頑張って下さい。

  12. 都議選の演説を聞いたら、千代田区の方がさおりさんを当選させた理由が納得しました。
    私も千代田区民なら間違いなく投票してると思います。

  13. あなたが、あなたのような人たちの活動が呼び水となり世の流れが変わる。何かできる余力は持ち合わせていないが、せめて応援だけでもしていたい。

  14. 頑張ったら宜しいけど、一々参政党の事を憶測で言わないで欲しい。他党の誰それは知らん顔されたとか。
    一々言わなくても良いことは黙ってないと、その内自分にブーメランが刺さるよ。誰からも信用されないし。

Write A Comment