アダストリア、「アパレル物流研究会」発足 ファッション業界の物流効率化を目指す

アダストリア、「アパレル物流研究会」発足 ファッション業界の物流効率化を目指す

アダストリアは、バロックジャパンリミテッド、TSIホールディングス、ユナイテッドアローズと共同で「アパレル物流研究会」を2023年10月に発足した。この研究会は、ファッション業界における物流の効率化とサステナビリティの実現を目指し、物流インフラの一部共通化を推進することを目的としている。

物流・運送業界は、人手不足や配送費の増加、環境負荷低減への対応など多くの課題を抱えている。特に2024年4月からのトラックドライバーの時間外労働時間上限規制に伴う「2024年問題」や、2025年の超高齢化社会における「2025年問題」は、ファッション業界にも深刻な影響を及ぼすとされている。他業界では部分的な物流の共同化が進んでいるが、ファッション業界ではまだ具体的な成功例が少ない。

「アパレル物流研究会」は、各社の課題を共有し、業界として共通の物流課題を明確にすることを目指している。将来的な物流インフラの一部共通化に向けた協働・協業を視野に入れ、議論や実験、検証を行い、参加企業の拡大を通じて業界全体にメリットをシェアすることを計画している。

これまでの活動として、国内店舗向け共同配送やECモール向け共同配送、海外からの調達領域における共同輸送など、さまざまな「PoC」(概念実証)を実施してきた。これにより、共同輸配送における課題とされる集荷・配送の時間調整やトラック・コンテナの積載率の確保について、出荷元や配送先ごとの荷量を十分に確保することで、輸送効率の改善が期待できることが明らかになった。


▲PoCの一例:ECモール向け共同配送(2025年6月〜実施中)

今後は、参加企業を増やしながら、業界の課題解決に向けて取り組んでいくとしている。

※本記事の制作にあたってAIを活用しています。

Write A Comment