【炎上】若手女流プロが業界に意見した結果、重すぎる処分に…

モブカッパ大変よ。とある若手女流プロが SNS の発信で大問題となっているみたいよ。 突然どうしたんだい小悪くまちゃん 何やら公式戦出場停止処分を受けたらしいの。 日本プロ麻雀教会の若手女優プロが処分されて問題となっている件だな。 現役大学生らしいし、こんなに可愛い女の子を処分するなんて許せないわ。 こくまちゃんは炎上についてじゃなくてそっちがメインだったりしそうだな。 そ、そんなことはあるわよ。 それでは今回は問題となっている女流プロの SNSでの発信について解説と麻雀プロの SNS 運用についてなどもみんなで考えていこうと思うぜ。 私も一緒に考えていこうと思うからよろしく頼むわね。そもそもこの発端は何だったのかしら? ことの発端はとある麻雀プロが X に投稿したポストだったんだが現在は削除されているんだ。発信した内容は これだけ言わせてください。 まともな配行率も知らない点数計算もまともにできない人たちが麻雀プロとして評価されている子の業界はやっぱり間違っているし本当に気持ち悪いと僕は思う。麻雀プロは麻雀で評価されるべき。僕はこういう人間なのでフォロー外したい人は外してください というポストを7月2 日に投稿したことから始まるぜ。自身も麻雀プロとして思うところがあったので発信したと思われるな。 [音楽] 配効率って何かしら? 配効率とは手配の中でどれを切れば最速でテンパイヤー上がりにたどり着けるかの技術のことだ。麻雀プロとして基本的なスキルが不足している人へ、そして麻雀業界への区言だったわけね。 その通りだぜ。小悪くまちゃん。 この発信を行った女優プロはどんな人なのかしら? この発信を行ったのは日本プロ麻雀協会所属のよりも Kプロで若手の女優プロだな。 この発信については共官の声が多かった ようだが、Xで全世界に発信したことが 良くなかったのか。翌日の7月3日には 該当ポストを削除する用プロ協会から指示 が入ったようだな。実際に7月3日により プロからポストを削除した胸のポストを 投稿しているぜ。これだけならちょっとし た若毛のりのような感じだし、プロとし て意見を言うのはかっこいいと思うわ。 でもここから公式戦出場停止になるなんて何があったのかしら? 最初はまだ該当削除と厳重で住んでいたんだが、その後第 3 者が今回の炎上について取り上げたポストをリポストしてしまったのが、今回の件について反省していないと受け取られてしまったようだぜ。 じゃあそのまま反省の色を出していれば出場停止は免がれた可能性があるわね。 そして7月9 日によプロから発表されたポスト。このポストでは 7月2 日に行ったポストについて深く反省している点。 今回の投稿について9月までのSNS 活動と公式戦出場停止処分を受けたこと、今回の発言についての謝罪が記載されていたぜ。 これは反省しているわね。だって 1人称が僕から私に変わっているもの。 でも7月9日にチャットGPT ってすごいなってポストしているぜ。 これは尖ってるわ。まだ牙を解いでいるわね。でもあの発言だけで公式戦出場停止は重いと思っていたけどその後の行動が問題となっていたのね。 だけど、M リーグに限らず配信対局を見ていても点数申告を間違えたり、私から見てもおかしい打牌はあるわよ。 それをどの立場が言うかがポイントなんだと思うが、一旦その点は後ほど話そうと思うぜ。そして 7月10 日には現在すでに削除されているが、一般の方からインタビューを受けており、ノート記事になっていたぜ。 しかもそのノート記事有料記事だったらしいわね。ちょっと雲雪が怪しくなってきたわね。 [音楽] 最後の動きとして7月14 日に最後の生命をポストで発表。 内容がかなり長いのである程度要約すると 改めて7月2日に行ったポストについての 謝罪や7月9日に行ったポストに誤りが あったことについての謝罪、7月10日に 受けたインタビューについて謹慎中の立場 であったにも関わらず取材を受けてしまっ たこと。そして取材内容に業界内の麻雀 プロや団体の選手に対して迷惑をかけて しまったこと。プロ協会からプロ資格を 剥奪するつもりはないこと。 最後に一連の流れについて改めて謝罪を行ったぜ。 そういう流れだったわけね。まとめると厳重注意矢印ストや印出場停止 SNS 禁止矢印ノートで今回の件について取材を受ける矢印ってことね。 1 人のプロとして意見を言うのは良いけど、その後の対応が今回の処分につがってしまったわけね。 こくまちゃんは最近の配信対局を見て思うことはあるかい? やっぱりM リーグに限らず点数申告のミスや私から見ても明らかにおかしい打牌はあるわね。どうしても本当に麻雀プロなのかしらとか練習してきたのかしらというのは思う部分があるわ。 世間的には小悪くまちゃんが思っているように思っている人が多かったな。一部コメントを紹介するぜ。 [音楽] いや、もう教会やめたらいいよ。もっと理解がある団体があるし。 こんなご立派なことを言える理事様はどなたか是非知りたいですね。 点数計算なんて猿でもできる配効率だって小学生でも分かる。そんなもんすらできない奴らがプロな名乗ってたらそりゃ腹立つよな と用語の声が多かったが一部では謹慎中の対応に苦を提する意見もあったぜ。より元プロに共感した方が多いのも心の中では同じことを思っていた人がいたんだと思うぜ。 確かに配信対局は増えたけどプレイヤーがおぼつかない場面はあるし難しいところね。 そういえばよ本さんは結局どういった処分を受けたのかしら。 7 月9日にポストした通り9月までのSNS 活動を及び公式戦の出場停止処分となったぜ。実際によプロの [音楽] Xアカウントでは7月14 日にポストした報告以降 X の更新はされていないぜ。またよ本プロは地方リーグ戦の東海 Cリーグに所属しているんだが第 3節までは出場しているものの第 4節以降はより元プロの名前がないぜ。 SNS 禁止ってなんか時代って感じがするわね。正直言って一個人の意見表明なのに所属団体の公式戦出場停止までするのは結構重い処分のように思ったわ。それだけ団体も今回の件を重く見たんでしょうね。 [音楽] そうだな。個人的にも SNS 禁止はまだしも出場停止はかなり重い処分のように見受けられたぜ。 何かそれだけの理由があったのかしら。 7月14日により本プロが行った報告の1 枚目の文章に記載があるんだが、やはり7 月2日に行ったポストをMリーグドラフト から近いタイミングで行ったことが要因の ようだぜ。特定の選手や麻雀協会、企業で 盛り上げている企画自体の批判と取られ かねないとプロ協会側が感じたようだな。 確かにMリーグドラフトは6月30日だっ たからドラフト指名された選手のことに 思われても不思議ではないわね。やはりM リーグは今の麻雀教会にとってなくてはならない存在だからな。これがプロ協会から行われた説明だが、他にもう [音楽] 1つあると俺は思っているんだ。 他にも何かあるのかしら? 1 つ目は業界内批判や業界内の情報が業界内の人間から出てしまうことが良くないからだろうな。こまちゃんがもし世間一般の会社に務めていたとして車内の情報や業界内の良くないニュースを世界に公開したりするかい? 私ならやるにしても裏赤とか作ってこっそりするわね。 そうだな。少なくともその人自身の アカウントだと思われないようにやりそう だよな。より本プロは大学生ということも あって、そういったコンプライアンス意識 は低かったのかもしれないな。実際7月 10日に公開された一般の方から取材を 受けた記事も了解ない批判と受け取られて もおかしくない内容だし、そもそも7月9 日に処分内容を公開した時点で良くないが この処分内容を公開した後のタイミング だったのもあり本人は反省していないん じゃないか。 とプロ協会側は思われていたんじゃないかと思うぜ。 確かに7月10 日に出たノート記事はさすがの私でも困惑していたわ。謝罪分 10分前のチャットGPT ってすごいな。ポストも普通なら判断できるから意図的に感じるわよね。 より本プロからしても心に思うことはあったとは思うが伝え方とその後の対応が良くなかったんじゃないかな。 なんとなく処分を受けた理由も分かったわ。そういえばこの処分に対しての意見はあったのかしら。 この点も小悪くまちゃんと同じで公式戦の出場停止処分は重いんじゃないかという意見が多かったぜ。 つまりこの問題はよ本さんの発言もそうだけど教会の団体としての対応についても炎上しているわけね。 こくまちゃんにしては察しが良くて助かるぜ。主な意見としてはなぜよ本プロは正しいことを言っているのに公式戦出場停止の思い処分を受けないといけないのかだ。 この点についてはさっきモブカッパが説明してくれたわね。 やはりプロ団体という組織に所属している以上、このポストはより元プロ 1 人の発言ではあるが団体のイメージを損うと判断されたんだろうな。また SNS の運用ガイドラインなども関係しているかもしれないぜ。 麻雀プロは個人事業主なのにそういったガイドラインがあるなんて驚きだわ。 プロ協会は4月1日からSNS 教育管理部門を申してるので SNS 運用についても何かしらのルール設定はされている可能性はあるな。 その組織に関連して処分をする側の理事が不適切なんじゃないかって話もあるみたいね。 日本プロ麻雀協会の理事である大浜学プロのことだな。過去の発言にはなるがするぜセクというポストを行ったり審議不明田が深夜 [音楽] 3 時にとある元麻雀プロが行ったポストについて尋問しようとしていたようだな。この方は最終的にはプロ協会を大会して麻雀プロをやめているぜ。 [音楽] 1 つ目のセクハ本人間の関係性が大きいと思うけど、 2 つ目のはパワハに見えても仕方ないわね。 世間一般的にも深夜さ時に電話をするなんてどんな関係性であっても非常識だからな。よっぽどの緊急事態でないと電話はしにくいと思うぜ。 つまりそんなことをしていた人が SNS での発言を理由に他のプロを処分するのはどうなんだということね。 該当の理事も過去に不適切な発言や行動を取っているにも関わらず、そんな理事がいるのに処分をするのは説得力がなく見えてしまう人が多かったみたいだぜ。過去の問題発言ポストを持ち出して協会側を批判する意見が非常にたくさんあったな。 これが許されるのにこれは許されないのかて話になるわね。昔のポストは勘弁してあげてよ。 該当ポストは削除されているが、とある M トーナメント出場者が飛行機の隣の席の方に ちゃん玉やっていますか? って若い女性に声をかけた事案もあったくらいだからな。 昔なら素敵な出会いね。 やはりセクハもパワ原もそうだが本人たちの関係性が焦点になると思うんだ。例えば俺が小悪くまちゃんの尻尾を触るのは嫌だろ。 [音楽] それは嫌に決まってるわ。 でもそれがもし菅原プロだったら それはもちろん嬉しいに決まっているわ。 セクハやパワハは相手が嫌がらなければそうとはならないんだ。ただしそれは 2 人だけの問題であってそのやり取りを周りから見てどう思うかは別の話だぜ。 確かにセク原発言は相手側の反応は受け流していることが多いから話題にならなかったけどそれを第 3 者から見てどう思うかは別ということね。 大浜プロにとっては身内のりや本人たちの関係性から来るやり取りだと思うんだ。 そのやり取りはリプライとはいえ全世界に公開されているわけだから、他の人に見られるかもしれないリスクは考えていなかった可能性はあるな。これは麻雀プロに限らず俺たちも気をつけていきたい部分だぜ。 あとは麻雀プロとは何かという問題にも改めて考えさせられることにもなった気がするわね。 そうだな。 もちろん麻雀プロとしてはスキル面はもちろん人となってきているので SNS での振る舞いやファントの交流も含めてプロとはどうあるべきかという議論で繋がっても良いと思うんだ。コアくまちゃんの立場ならプロとはどうあるべきだと思う? やっぱり私ならその道のプロフェッショナルであるべきと思うわ。麻雀プロなら麻雀については知らないことはあまりないというくらいのスキルが欲しいと思うもの。 しかし今の麻雀プロはプロ試験を受けて合格すれば麻雀プロになれるし、そのプロ試験の問題も過去問が公開されているのでしっかり対策すれば合格できるんだぜ。それこそ小子小悪まちゃんがしっかりと勉強したら合格できるレベルだと思うな。 [音楽] [音楽] あとは放送対局に出たいわけじゃなくて公式対局で真剣勝負がしたいって人もいるから麻雀回は理想のプロ像からはまだ遠い気がするわね。 逆に文句が広いからこそ面白い選手が誕生したりするから難しい部分はあるぜ。 あとはSNS 運用についても考えさせられるきっかけになったわ。 やはりSNS 運用について特に公人の場合は著作権や肖像権など法的に問題ないのかどうか。法的に問題なくてもマナー面やモラル面でも問題ないのかどうか。そして発信内容に関わらずその内容が他の人から見てどう思われるのかを振り返える必要があると思ったぜ。 特に1 つ目は名誉既や誹謗中傷とかも気をつけないといけないわね。 個人的には3 つ目の内容は特に気をつけようと俺も思ったので、この動画を視聴している皆さんも振り返る勇気を持って欲しいと思うぜ。 私たちはXとかInstagram はやっていないけど、YouTube で情報を発信する立場だからどうしても取り扱う情報には気をつけないといけないし、発信するにしても発信する伝え方に偏りがあると良くないから特にモブかぱは気をつけてよね。 いや、そこは小悪くまちゃんも気をつけて欲しいんだぜ。 ここまでよ本プロのポストから様々な話題に派生したがこ悪くまちゃんはどう思ったかい? 私はここまで振り返ってみると麻雀プロとは何かや SNS 運用の重要性とコンプライアンス意識の大事さが今までの麻雀会にない新しい課題に直面しているんだなと感じたわ。 俺も改めて情報発信をする立場として発信内容や発信する情報を慎重に取り扱う必要があることそして発信するにしても偏らないことが大事だと感じたぜ。 みんなもよプロのポストに対しての感想や麻雀プロとはどうあるべきなのかなどコメントをしてくれると嬉しいぜ。このチャンネルは麻雀 [音楽] M リーグ関連の動画を更新していくのでチャンネル登録高評価よろしくだぜ。 コメントやリクエストなんかも待ってるわよ。 それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。 [音楽]

Mリーグを見るならABEMAプレミアムがおすすめ!
追っかけ再生ができて過去の対局も見放題!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=453283+BBTYXM+4EKC+60H7M

==================================================================

◯動画のリクエストはこちらから
https://forms.gle/Wa9rM4qGrRcpVTsaA

このチャンネルでは麻雀・Mリーグ関連の動画をアップしていきますので、動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価よろしくお願いします🍎
人生フリテンでもツモれば満貫!

◯チャンネル登録はこちら!
http://www.youtube.com/channel/@tubenyu-?sub_confirmation=1

Mリーグ公式
https://m-league.jp/

ABEMA TV
https://abema.tv/

#日本プロ麻雀協会
#依本彗

48 Comments

  1. 牌効率を語れるほどのランカーだったのかってのと
    プロの矜持を語るやつがSNSの取り扱いマニュアルを知らないのか知ってて煽ったのか
    もう協会退会処分でもおかしくない所業

  2. ってかなんで今さらコイツの話を取り上げたの?
    もうとっくに忘れてたわw

  3. ボクっ娘という時点で地雷w点数計算の件は正論だけど、牌効率はいろいろ意見があるから余計だったな。

  4. そもそも点数計算ができないと試験に落ちるんだから、根本的にできないやつはプロになってないだろ
    申告ミスをする=計算ができないってのは拡大解釈しすぎ 緊張で申告ミス、とんでも打牌するのは人間だからある
    実際世界麻雀で白鳥が申告ミスしてスタッフが訂正するまでの数分間気づいてなかったり、ミスは誰にでも起きうる
    で、そういうミス連発するようなやつはやめるか下位にずっと居続けるんだから、関わるのが嫌なら自分がさっさと上に行けばいい

    ごく一部下位でも付加価値で優遇されるやつはいるが、それはもう別枠だから気にするだけ無駄

  5. こういう女は自分のミスには甘く他人のミスには厳しいから反省なんてしてないぞ
    点数計算できないうんぬんの指摘もそういうところからきてるんだろうしな

  6. 点数計算については、なんで選手が計算して申告するんだって
    多田プロが疑問を提起してるな。一理あるわ。

  7. 効率を理解して効率を外す可能性がある以上、全員の納得する正当な評価など不可能

    プロならそのくらいわかりそうなもんだけどね

  8. 自分は放送対局観てると、表情やマナーも気になる派です。

    少なくとも人に見られる仕事をやっている、という意識の無い人は観てて不愉快です。

  9. 仮にもプロを名乗るなら点数計算申告ミスは萎えるな
    ちょっとかじった素人でも出来る事を出来ないのはおかしいって正論にしか思えないだが
    こんな事をチェックして削除させるって言論統制じゃねーか

  10. 確かにごもっともな意見だけど、本人自身普段の素行に問題あったみたいですね、まぁどっちもどっちかな…….

  11. 〇〇の打牌が酷いとか、〇〇の団体が酷いとか特定していないのならよいと思います。

  12. プロって言っても団体にお金払ってくるお客さんだから、金づるは基本全員入会させたいよねw

  13. 別にこの女流プロの発言なんてどうでもいいけど、どこまで麻雀に技術介入の余地があるのかは、全くわかってねえな。技術がどうこうじゃあねえんだよ、そんなの雀魂で言えばほぼほぼ豪のレベルで終わってるんだから それぐらい浅いんだよ麻雀ってやつは

  14. まあここの主も麻雀すごい好きなんだろうし、おそらく雀魂でいったら聖3ぐらいはあるのかもしれんけど、、だからそれがなんなのって話よ
    もっとわかりやすくいうと、それでも普通に負けるっていうか豪と同レベルなんよ

  15. そう、情報を発信する立場ではあると意識するのは大事だな。んでお前はこれまで麻雀とどういう接し方をしてきたんだ?
    そろそろそれを言わないとどうしようもなくなるぞ?w

  16. 60歳過ぎのジジイのたわごと、長文失礼します。

    試験を受かってプロになる人がほとんどなので
    (昔は大きなプロアマ混合の大会でアマチュアが勝ったらプロの称号与えてました、近年は知らないですが)
    牌効率を知らないプロや点数計算が出来ないプロがいるとは思えないですけど、
    牌効率を理解した上で牌効率を考えていないような打ち方をするプロ(手配重視派はその傾向が有ると思います)や
    「プロも人間だから」何かの拍子で間違って申告する人は当然いると思います。

    どのような場面でそう思われた、またはある特定の方がそうだったのかは分からないですが、
    一般的にはプロなら牌効率や点数計算が出来るものだと思いますので、
    依本プロもそのような発言をしたくなるのは、気持ちとしては理解できます。

    ただ、余計な一言として「気持ち悪い」は無いですね。
    常識的にも、ましてやプロであるならなおさらダメでしょうね。
    この点は、今の若い人はネットマナーを熟知しないまま
    子供の頃からネットを使っている弊害なのでしょうね。
    ネットは世界に発信するものなので、相手がどのように受け取るかというのを
    考えて発信すべきということを、今回のことで理解されたのではないでしょうか?

    また、相手を批判するような書き方するのではなく、
    「自分は牌効率を考え打っているが他の方で牌効率を考えないで打たれる方もいる。
     それはどのような考えからなのだろうか?」
    とか、点数計算に関してなら、例えば
    「点数計算を毎回間違って申告される方がいるが、どのようなところで間違いが
     発生するのだろうか?まあ、そういう私も間違えることもあるけどw」
    などの書き方すれば、そんなに問題にならなかったような気もしますけど。

    処分に関しては協会内のルールのことなので言うことは無いですが、
    個人的には重いように感じました。
    動画見る限り、今年4月から「SNS教育管理部門」が新設されたという
    世の中の動きと比べかなり遅い動きをしている協会であれば、
    処分も厳重注意にとどめ2度目以降は厳罰にしても良かったかもしれないと
    思いました。
    (指導は遅いのに罰だけ早いというのは納得できないかと)

  17. 軽はずみに自分の感想をのべて、それが愚痴のような内容なら処分されて当然。
    言いたいことは言ってもいいとは思うが、団体に所属してるのに、その団体と分かるようなアカウントで発信するのは論外。
    擁護してるのは、組織ガバナンスを知らない人だろ。
    組織の批判や愚痴は居酒屋でどうぞ。
    SNSで愚痴るのはかまってちゃんなだけ。

  18. 遡及されたら、どうしようもないよなぁ😅
    プロ野球選手でもエラーはするし、三振もすれば、ホームランも打たれるからなぁ。
    プロでも完璧な人はいないんだから、少しくらいできなくてもええと思うわ。

  19. 試験を通し資格を取ってプロとしての肩書きで活動をし始め成長していくのはどの業界も同じで
    麻雀であれば牌効率だとか点数計算だって成長の過程ではミスが多いのも当たり前。

    何年も続けてようやく自分の型が出来てミスが減る安定型になるわけ、それを理解しないで”プロ”なんて言葉並べて責めても仕方ない。
    外からみたら全部ひっくるめてプロなわけで、色んな段階のプロが居るんだからそれでいい。
    ろくに実績も経験もないのに”プロなら”と傲慢な態度でいるほうが問題、そんなこと考えてる時間あったら1秒でも多く勉強したほうがいいと思う。

  20. まともな業界じゃないから、こんな当たり前のことを言っても削除強制・処分される
    所詮賭博

  21. 棒女子プロの暴言は許されるんですねおかしいですね そいつはなんの罰もないですかおかしいですね

  22. 本人の素行に問題があることと主張の妥当性は別問題なんだよな
    女流用の某トナメ形式の対局とか見てたらこう言いたくなる気持ちもよく分かる
    ここまで「プロ」という言葉が安売りされている業界、他にないわ

  23. みんながみんな牌効率通りに打ってるの見て楽しいか?ますますただの運ゲーになっちゃうよ

  24. 言ってることは全部正しいし間違っていない。見た目しか重視されてないのは今の麻雀界の真実だから、もう顔面整形フルカスすれば良き

  25. 確かに迂闊で不用意な発言かもしれないが、このポストを見た麻雀ファンのほぼ全員が共通の個人を思い浮かべているだろうという点について内容の是非はともかくとして各プロ団体は真剣に受け止めたほうがいいと思う。

  26. 点数計算のミスはMリーガーでもたまにあるし、牌効率だけが正義みたいな言い方してるけどそれなら醍醐さんがMVP取れた理由を説明してくれ。。。
    自身が無知でまだまだ未熟なのを棚に上げて他の先輩たちを下げるのは子供よ。

  27. 麻雀プロには実力など求められていないことを早く気づくべきだろうね、この子は

  28. 大学生だから若気の至りだと思うけど、こういう失敗で下手したら人生終了なんて恐ろしい世の中だわ。
    業界の有名人ってわけでもないのに、なんでここまで広まるんかな。というか、広めるやついるんだろうか。

    承認欲求モンスターっていう本人に問題はあるけど、社会的にここまで追い詰められるのは現代の問題だと思う。

  29. 牌効率云々に関して、まず知らないのと知っているけどその通りに打たないのは違う。このプロは前者の事を言っているのだろう。
    また点数計算についても、いまいちよくわかってないのと、言い間違えるのも違う。これも恐らくは前者の事を言っているのだろう。
    自分はこのプロと同じく、プロを名乗る以上最低限の事はできて当たり前だと思う。
    ただ意見を言うにしても立場があるからね。処分は妥当よね。

  30. これだけ言うならさぞかし強いんだろうけどタイトルとか取ってるのかな?

  31. 伊藤ちゃん潰したクソゴミ女が野面で麻雀打ってガサ入った雀荘に居合わせた水瀬が平然と活動してんだから秩序もクソもないだろ

  32. 牌効率は関係ないと思います。何故なら、プロとして全員が同じ打ち方では面白しろくありません。自分は素人ですが、なるべく引っ掛けでリ−チをかける事がおおかったように思います。

  33. 何でも言えばイイってもんじゃないからな。特にSNSなんて。取り合えず一般常識くらい覚えた方が良い。新人でコレは相当、問題がある。後、擁護してる連中も同レベルだ。他の団体、云々言ってる奴がいるが他の団体もお断りだろう。

  34. 点数計算に関しては、依本プロよりも過激なことを言っているプロもいますが、大学生だから許されることは無いと思います。

  35. 言動のおかしい中国ハーフにはお咎めないですね..あと賭け事禁止とかで雀荘と距離置いてますけど一昔前まで監修や看板雀士してました。雀荘出身プロ雀士多数在籍してますが資格剥奪等の処分はありません。公的機関のボートレースやパチンコ&スロット動画をアップしてるのはよろしい様です。Mリーグとかスポンサーつけてスポーツ麻雀的な事してますがサッカーLOTO的な事画策してるのが透けて見えてます。麻雀は古来より賭け事でイカサマありきの
    歴史があります。レツや
    通しなど多数の隠語が存在します。身辺調査はより厳しい必要があると思います。スマホ持ち込みはもちろんのことですが
    イヤリングやピアス、マニキュアに至るまで規制が必要だと思います。

Write A Comment