シリーズ最高傑作!でも映画というよりかは〇〇だった件【劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来】
ライツカメラアクション。どうもしらじの しちゃんです。ということで今回はですね 、鬼滅の刃無限上編第1章再来感想動画い と思います。はい、ということでまずね、 ちょっと最初に言いたいことがあるんです けどいや、マジで人が多かった。あのね、 地元の映画ね、こ、もうずっとあの日本に 行ったら絶対この映画館で見るみたいな 感じのところがあるんですけど、あそこ までなんか人が満パの状態っていうのは俺 多分初めてレベルだったと思う。なんかね 、そのレトシで見たんですよ。でも満パ だったのはちょっとこれは鬼滅の勢い やばいなっていうのもそうだし、今現在 動画を撮ってるあのタイミングだと 200億突破したあたりですかね。だから もうね本当に無限列車編のね400億こす んじゃないのっていう勢いだから本当期待 しかないなってところはありましたし映画 館の売店もねすごい人の量でしたね。てか なんかね、そのあそこの映画館でまさかの その列を並んでくださいっていうのもそう だし、あの売店順番に入ってくださいとか 、1人何個限定でっていうそのルールとか もこんな厳しくなってるところ初めて見た なっていうところもあって、なんかそこ からもね、そのまず仮面ライダーの映画見 てたんだけど鬼滅のその洗礼を見る前から 浴びてたっていうところがマジでね、 すごかったなってところはありましたね。 で、ま、映画本編の話に入っていくんです けど、めちゃくちゃ面白かった。なんかね 、原作知ってるから、まあ、なんかもう 原作知ってるしっていうスタンスで俺正直 有郭編からあの、見てないんですよ。その 有郭編終わって刀かじ編をから止まってた んですよね、アニメ。で、だからもう原作 読んでるから、もう大体もう分かってる からもういいやっていう感じだったんです けど、もうマジどの鬼滅の作品、テレビ シリーズでも映画でも言えるんだけど映像 がやっぱ素晴らしかったし、あと映画館で 見れたのが久しぶりっていうのもあって 音圧がやっぱねすごいわ。なんか、あの、 俺がね、配信のところでもよく言ってたの が、あの、赤座のシーンがね、すごかった なって思ったのが、赤座が炭治郎のね、頭 を切り飛ばそうとしてるシーンで、炭治郎 がギリギリで避けるって 音なったんだけど、多分ね、スピーカー から来る音圧がすごかったのか、俺の 髪の毛一瞬こうふって揺れたのよ。い、 そこまで音すごいのっていうところがね、 全体的に今回の映画ではなんか良かった なってところがあったんですよ。その無限 列車編の時はね、俺ね、とにかく映画館で 見れるっていう喜びがあったから、音とか 気にしてないで、もう普通にあね、楽しん でたから、もうそういうところもあって、 なんか音すごかったなってところはあり ましたね。あとやっぱその先ほど言ってた 通りそのテレビシリーズでも思ったんだ けどやっぱり原作知っててもアニメで見る とやっぱり理解度っていうのは深いなって いうところはありましたね。うん。ここら 辺はやっぱね、さすがあの色々その原作 通りに進んでるんだけど、そのなんて言う んだろうな、こう深みっていうのかな、 奥行きっていうのがやっぱあるからこそ 余計に頭に入り込みやすいし、そう、あと 原作にないシーンとかも折り混ぜたりとか してっていうのでやっぱりね、その作品 っていうの鬼滅の刃っていう原作をもっと あの高みに持ち込んだ作品だったなって ところはありましたね。で、まあね、 ちょっとね、今回、ま、映画というよりか は総編みたいな感じだったなってところが あったんですよ。ま、仕方ないっていうの はあるんだよ、俺の中でも。なんか無限 列車編は1本で綺麗にまとまった話だった んだけど、その今回はその赤座最来編は なんかその3つの物語を主球に順々に進め ていく感じだったから余計に総編っぽく 感じちゃったんだよね。 その最初に馬と胡長さんの話に入ってで、その後そこが一見落着したら一と海の話に入ってそこも一見落着になったらそこでようやくえっと炭治郎義勇の話に入ってくって感じでやっぱりねその映画っていう感じのイメージが正直掴みづらかったってところがあったんだけどあとプラスでやっぱりね長く感じちゃったなってところはやっぱりあったかなってところはありましたね。 いや、もうタイトルのね、その赤座最大の ところも再来するのにも結構時間がかかっ たから、そう、そこら辺がね、ちょっと 長く感じちゃったってところもあったし、 あったんだけど、それがなんか逆に良かっ たのか悪かったのかっていうところが ちょっと難しいところがあって、そこが もうそのね、戦いが進むにつれてさ、え、 まだあの原作知ってるのに、え、お前まだ 戦うの?え、ちょっとまだ尺稼ぐのお前 みたいなそういうところもあって、いや、 赤ざやべえみたいなのがその長さのおかげ で余計強調しちゃったのかなってところも あって、ま、なんかこの長さに関しては 悪いのか良くない、あの、そのいいの かっていうのがちょっとね、判断しづらい ところではあるんですけど、まあなんか 良かったのかなって感じはね、ありました ね。うん。あとやっぱりその3つの物語を 順々に追ってったからこそ余計に長く感じ ちゃったってところがあるんですよ。僕 だってそのね、映画見に行く前はその2 時間の映画長いっていうのさすがにね、 なんか日本の方のなんか感覚としてそれは ちょっとね、最近のハリウッド映画とかっ てもう2時間行くのがもう容易だし、だ から長く感じる ことでもあるのかなってちょっと疑問に 思ってたところもあったんだけど、ま、 この物語の作りとしても、ま、でも 仕方ない。原作居でやってるからこそ、 あの、こうなっちゃってるから仕方ないと 思うし、ちゃんと原作通りにやってくれ てるから嬉しいっていうところもあった から、なんか攻めづらいってところもあっ たなってところは正直ありましたね。はい 。ってことで、まあね、あの、本当に 面白かったから本当にこれはね、映画館で 見るべき作品だと思いますし、是非ぜひね 、無限列車編の400億を突破して 500億をね、やっていただきたいなって ところもありますし、僕の中の鬼滅の熱を ね、再来させてくれた、再熱させてくれた 作品だったから、もう本当にめちゃくちゃ 満足できました。はい、ということでです ね、今後も鬼滅関連の動画もいっぱいあげ ていきたいと思いますので、是非皆さん 楽しみにしていただけると嬉しいです。 それでは皆さん次回の動画でお会いし ましょう。カトあ。 เ
僕のイラストをHgさんに描いてもらいました!ぜひフォローしてください!
リンク:https://x.com/Hg80_amalgam
ゲーミングチャンネル(野良猫チャンネル)リンク:https://www.youtube.com/channel/UCjo3…
たまに、ツイキャスもやるのでぜひ来ていただけると嬉しいです。
ツイキャス:https://twitcasting.tv/noranek0264312…
ツイッターもフォローしていただけると嬉しいです!!
ツイッター: / noranek02643122
ツイッチでは毎日配信をしています、ぜひフォローお願いします!!
ツイッチ: / noraneko0119
Voice BOX 四国めたん
https://voicevox.hiroshiba.jp/
公式サイトはこちら
https://kimetsu.com
劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来
2025年7月18日(金)公開
『宴の時間だ』
【スタッフ】
原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:外崎春雄
キャラクターデザイン・総作画監督:松島 晃
脚本制作:ufotable
サブキャラクターデザイン:佐藤美幸・梶山庸子・菊池美花
プロップデザイン:小山将治
美術監督:衛藤功二
撮影監督・フィニッシング演出監督:寺尾優一
3D監督:西脇一樹
色彩設計:大前祐子
編集:神野 学
音楽:椎名 豪・梶浦由記
主題歌:Aimer「太陽が昇らない世界」(SACRA MUSIC / Sony Music Labels Inc.)・LiSA「残酷な夜に輝け」(SACRA MUSIC / Sony Music Labels Inc.)
総監督:近藤 光
アニメーション制作:ufotable
配給:東宝・アニプレックス
【キャスト】
竈門炭治郎:花江夏樹
竈門禰󠄀豆子:鬼頭明里
我妻善逸:下野 紘
嘴平伊之助:松岡禎丞
栗花落カナヲ:上田麗奈
不死川玄弥:岡本信彦
冨岡義勇:櫻井孝宏
宇髄天元:小西克幸
時透無一郎:河西健吾
胡蝶しのぶ:早見沙織
甘露寺蜜璃:花澤香菜
伊黒小芭内:鈴村健一
不死川実弥:関 智一
悲鳴嶼行冥:杉田智和
猗窩座(上弦の参):石田 彰
▌アニメシリーズ公式HP
https://kimetsu.com/anime/
▌『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』公式サイト
https://kimetsu.com/anime/mugenjyohen…
▌公式X
https://x.com/kimetsu_off
▌公式TikTok
/ anime_kimetsu_official
▌公式TikTokコピーライト表記
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
#鬼滅の刃 #無限城編
【著作権について】
当チャンネルの動画内で掲載している画像などの著作権や肖像権等は、
全てその各権利所有者様に帰属致します。
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。著作権侵害を意図しているわけではありません。考査、感想、レビュー、研究の引用に基づく使用をしています。各権利所有者様や第三者に不利益のないよう細心の注意を払って制作しておりますが、
万が一動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人から、ご連絡を頂けましたら幸いです。
▼引用
Ⓒ吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable 様
https://kimetsu.com/anime/yukakuhen/

1 Comment
結局まだ観てないです…ファンタスティック4か鬼滅の刃かを決めてるんですけど、父も忙しいので😅