【#001 レイトン教授と悪魔の箱】2作品目のスタートです

[音楽] [拍手] [音楽] ສ [音楽] ちゃん [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 開けたものは必ず死ぬ。こんな箱の 存在をあなたは信じますか? [拍手] じゃ 先生、こっちです。 あら、またざますね。 もうあ、先生、すごいです。これがモレントリー行なんですね。 [音楽] 陸を走る豪華客戦とも言われている。実に優雅だな。 ああ、先生、ふカふカですよ。 落ち着きなさい、ルーク。優雅な場所では優雅に振る舞うものだよ。英国紳士としてはね。 [音楽] H [拍手] [拍手] [音楽] 悪魔の顎なんて本当に存在するのでしょうか?開けたものは必ず死ぬ。そんなの信じられませんよ。 だけどルーク、これは現実に起こってしまったことだ。 この謎は私の手で絶対に解明してみせる。 先生。ものは必ず死ぬという呪われた。 [音楽] そんなものが本当にあるなんて信じられる かい? 僕も先生も最初は信じていなかった。あの 一通の手紙が届くまでは [音楽] ルークを見てごらん。手紙ですか? それは私のシュレーダー 博士からの手紙だ。 先生、これは [音楽] レイトン君なら悪魔の箱というのを聞いたことがあるだろう。最近世間を騒がせている。開けて中を見たものは必ず死ぬと言われている。呪われた藤品だ。 [音楽] 私はついにその悪魔の箱を手に入れた。 これは実に興味深い。 そして私は悪魔の箱の恐ろしい秘密に 気づいてしまったのじゃ。果たして 私の推測が正しいのかどうか。 ちゃんと調査が済むまでは開けまいと思っ ていたが、どうしても確かめてみたくなっ た。 悪いが私の身に何かあったら後のことを 頼む。親愛なる教え後レイトン君へ。 アンドルシュレーダー。 化人は2日前になっている。ルグ。 博士のところへ行ってみよう。何か嫌な予感がする。 それっていつものカンティアですか?分かりました。先生、急ぎましょう。開けたら必ず死ぬんだと。 [音楽] あ、こんばんは。 [拍手] これはいつもと同じやつね。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 絶対謎だの、こんなの。 [音楽] いやあ、始まったな。2つ目も [音楽] 抜けてる部分のピースをはめて地図を完成 させろと。 これ全部が全部使えてわけじゃないんだ。 [音楽] えっと、これどう繋うか。 これ邪魔だな、これ。 こうかな。 [音楽] さあ、どうでしょう?溶けましたよ、先生。 [拍手] さすがにね、この前の銃とは違いますから。だいぶ慣れてきたからな、これね。 [音楽] [拍手] [音楽] 早いなあ。 [音楽] 日の出 ん日の博士が日の出を見てる窓はどこかねってどういこと?あ、こういう船の部屋から聞こえてくる歌を目覚ましにして窓辺に入れる旗と街におる日を眺めながら飲む紅茶は最 [音楽] [音楽] こじなんなの中で日の出が見える限られてるからのも歌っきこれだよね。歌ってる人ってね。 [音楽] [音楽] 窓辺に揺れる旗 [音楽] までも日差し的に考えてこっち側だよね。 多分ね。 こっち側に火がってるから分かってる。そんな多分これじゃない。ルク私の考えはこうだ。私に解けない謎はない。 [音楽] [拍手] いいじゃん。いいじゃん。 [音楽] なんかいるな。 いいこと教えてやろうか。そこに見えて ポストタッチしてみな。コインかな? コインだな。 髭じゃ髭じゃないんだね、今回は。 [音楽] [拍手] [音楽] また謎か。早頻髪だね。謎の量が。 [音楽] [音楽] 3つのどれを使っても開きません。 [音楽] なぜかオープニング2回見てた。 なんで 差し込むように動かしてもちろん鍵の形穴 が合わないと早くことはできない。よく 観察してズバり答えてほしい。よく観察し て [音楽] えだって開かないでしょ。これ ブブって言うてるやん。 これあ、ひっくり返るんか。ってなると 真ん中がちょっと丸っぽいやつでしょ。 これどれも丸っぽくねえよな。これこいつ 除外。 これはいや、このなな何?このついてる部品。これいらんな。これは上の部品。いや、こうじゃね。はい。 [音楽] [拍手] さあどうでしょう?英国少年としても当然です。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] あ、先生。 あ、あ、 これはなんということだ。先生。なぜ?なぜこんなことに? [音楽] 先生。 博士は悪魔の箱を開けたせいで まだ分からない。それよりルーク警察に連絡を。 ああ、はい。先生。 ん、これは列車の切符か。モレントリー急行 [音楽] [拍手] [音楽] でもおかしいですね。 この切符には行き先が書かれてません。行き先の書かれていない切符なんてあるのでしょうか? うん。うん。いや、警察の音よ。 [音楽] [拍手] 来た。 お豆めもついてる。あ、 え、あなたは? うん。 スコットランドヤード警部のチェルミーだ。君たちが第 1発見者かね。 ね、なんだな。何? [笑い] この偽物 顔は伸びてる。 あ、本物だ。 騎士カラン君たちは一体何なのかね。 すいません。また偽物なんじゃないかと。 何を言っとるんだ。全く。最近の子供というのは礼儀を知らん。 [音楽] 初めまして。エルシャールレイトンと言います。グレッセンヘラーカレッジで高古学を教えています。 [音楽] 女子のルークです。 何?君は子供を助手にしとるのかね? いや、助手と言いますか? 女手です。 [音楽] まあ、そんなことはどうでもいい。さて、現場現象を始めるのでどいててくれ。 [音楽] はい。ルーク切符の件は内緒だ。 [音楽] はい、先生。 うん。さて、多か自殺か [音楽] ね。なんか時間旅行の時よりもなんか可愛くなってますね、荒が。 ケブ、私たちが入ってきた時にはドアには鍵がかかっていました。 [音楽] そうか。ならば窓はあるが、ここは地上 [音楽] 8 階。つまり部屋は完全なミ室だったわけだな。 となると心臓発作というところか。え、どうしてそうなるんですか? [音楽] それ以外考えられんだろう。 チェルミケブドアに鍵がかかっていて、ここは地上 [音楽] 8 階にある部屋。それでもここが未室とは言いきれません。 [音楽] なんだと?どういうことかね? 分かりませんか?この部屋の中にはおかしな場所があるのです。 [音楽] 何? お気づきになりませんか? 高が大学教授が探偵の真似か。全く近頃は操作に口を出したがる素人が増えて困る。とにかくは心臓発作だ。あれを見てみてまい。 [音楽] クロノサウルスの縮小模型ですね。おそらく博士はこの部屋に入り、明りをつけた瞬間、この模型に驚き心臓発作を起こしたのだ。 [音楽] [音楽] これ自分の部屋じゃないのこ? え、ここは博士の部屋なんですよ。自分で置いた骨なのに。 年を取ると忘れっぽくなるものだ。 [拍手] 子供には分からんだろうが。 そういうものなんですかね。 この右のおじさんの名前は何ですか?これチェルミーケブです。 [音楽] どうかね、レトン君とやら君もそう思うだろ。 確かにその可能性も考えられなくはないですね。しかし我々がこの部屋に入った時明りはついていなかったのです。 なんだと? それによく見てください。この部屋にはもっと大きな異変が起こっているようです。 え、先生、それって [音楽] この部屋をよく見ておらん。ルーク [音楽] 謎だな。はい。はい。扉には鍵開いてる窓の巣でこの部屋は密室状況。どうも明らかに不然な点がある。 [音楽] ここが密室の取り 部屋の上の矢印をタッチして4方向をく なく探そう。 いろんなもの一度看護と失敗になって しまうか。気をつけて。 なんか今回の謎あれだね。この物語に即し た謎になってるね。なんか単チ感な謎が ないね。 ま、言うて最初だけか。 おかしな場所。 [音楽] ま、博士っていうぐらいだから、いろんな ものが置いたっておかしくないんだよね。 [音楽] すごいもん置いてあるな。 [音楽] あー、ここ破れてるね、このカーテンね。 あ、これ一応判定になるんだ。カーテンが 破れてるのは破れてるね。 でもそうだよね。ここのカーテンは全部 なってて、これもなってるもんね。 ま、これがおかしいのはおかしいよね。 でもこんなものでいいんだろうか。 おかしなものって。 もうこれもいまいちよく分かってないんだ けどね。 [音楽] [音楽] ま、単純に行ってみるか。30 ピカラットだしな。そんなに難しく考えなくていいだろ。 さあどうでしょう? 英国少年としても当然です。 オッケー。 [音楽] でも破れてるからどうなんだろうな。何がどうなるんだろう。 [音楽] こっちの窓からカーテンがなくなっています。 [音楽] それが何だというのかね。 そうそう。 あら、 ここから逃げ出した人がいるってことですよ。きっとその人が犯人です。 その通り。見事だ、ルーク。 [音楽] おお、そうだ。私も今そう言おうと思ったんだ。 嘘だ し。ルク。 この分では警部の操作を当てにできそうにない。私たちで調べよう。 [音楽] あ、先生、死体の下に何かあります? [音楽] もうなんかの写真。 これは破かれた写真なろうか。バラバラの切り端になってしまっている。 [音楽] こら、何をしておるか。勝手に現場のものに触るんじゃない。なんだこれは。とにかくこれは私が預かっておく。君たちはもういい。帰りたまい。 え、そんな、 あ、悪魔の箱も、あ、そうか。確かにない のか。 モレントリーに残されている。 乗るんだ。 [音楽] あ、そうか。もう乗ってるんか。そもそも 過去に回送してたのか。 デートンとルークが乗り込んだ夢の超特急 モレントリー。その行く先には誰も想像 できない秘密が待っていたのです。 [音楽] いや、音が怖いよね。音が 部屋の中を調べよう。はい。 なんで自分たちの部屋の中に謎があるんだ よ。 ルークのカ [音楽] なく収め収めのって話ね。これは回転回転 なしね。回転なしなら簡単ですよ、こんな の。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] いや、本当よ。なんでフライパンなんて 置いてあんの?なんでフライパン持ってき てんだ?この旅行中に。 え、むずくないこれ。 [音楽] [音楽] お [音楽] ん。 [音楽] 雷が落ちてますよ。雷が。 [音楽] [拍手] あ、来た、来た、来た、来た、来た。これじゃね。 [音楽] さあ、どうでしょう? オッケー。 溶けましたよ、先生。 これできちんとカが閉じられるねじゃない んだよな。 まだあんの? ありが高ってます。ありと ありの通り道。 君の通った道はよりにもよって1番遠回り の道では全くぼんやりしてるんだから。 さて、叱られているありの通った道は 分かるかな? [音楽] [音楽] こんな感じかな。他に行き方ある? でも普通こうしたいよね。普通こうして。 これは別にどっちでも良くて。 で、こう下行くとゴールだから絶対こっち でしょ。こう 行って。 あ、こうか。これが1番。うん。 [音楽] こ、いや、でもそしたらここの真ん中ら辺 がなんかちね、ここら辺どうにかしたいよ ね。 [拍手] ここを下に行って。 あ、これめっちゃ遠回りじゃね? 1234567 箇所ぐらいしかあまりないね。 なんか方法あるか? こうい、あ、でもそうか。こう行くとあれ か。こう行って そうだよね。でもこっちからでも他にない よね、方向がコードしかないね。 はい。さあどうでしょう 。これ楽勝です。やっぱね、1発してる からね、だいぶ慣れてきた。 いいかな?ここは 列車の中を探索することにした。あ、これ ありがたいね。何をしたらいいかってのを 教えてくれんだ。 ああ、ちょらんで勝った。 絶対この女の子に話しかけないといけない んだろうけどね。 前のお部屋はピカピカキラキラでとっても 綺麗なのに入れないの。なんだこいつ。 ピカピカでキラキラの部屋って何なんだ? ああ、入れないんだ。おっと、ストップ、 ストップ。 なんだこいつ。 [音楽] 何ちょういやつだ。 [音楽] うーん。なかなかいい列車ざますね。 これなら坊足 してくれるわね。 おおだこのバだこのバは。 [音楽] うん。そろそろ坊やのご飯ざますね。レストラン行ってみようかしら。 すごいな。なんかマツコデラックスみたいな。 [音楽] さあ、こ同じ電球ないんだね。 このは入れない。ここが相手ね。これ 入れる?入れる。 [音楽] 意外と今回ヒラミきコイン少ないね。 お前謎かよ。 福岡なご夫人。 そうね、言い方がね、このね、松コ デラックスが言っちゃいかん。 [音楽] 毒薬の血糖。 変わった血闘の話。2人の男12が自分の 水差しを置く。 その後審判がAかBに毒な水差しを置く。 3つの水差しで1回ごとに土側でもあった 水差しに毒薬を映し替えていく。そして 55回目に毒薬が注れた方がそれを飲む。 あなたが審判役で密かに1を勝たせたいと したらAとBのどちらに毒薬を置くか。 [音楽] ん、どういうことだ? 1回ごとにどこでも止まりあった水差し [音楽] ああ、そういうことか。 [音楽] だ [音楽] え、待って。どういうこと? 一応その [音楽] [音楽] っていう方向か。だからBを考えなくてっ て話ね。だから1 例えば2 345 [音楽] ってことだよね。だ、仮にAに毒薬を置い たとしたら 2人の男1がなんかAに毒薬があるからA が 1が1に移動させた。で、次2の男が今1 の毒薬をどっちかに移動させないといけ ないから、じゃ、仮にこうしたとして、 これで2回操作でしょ。で、また1で2 でまた1って感じだよね。だから、ま、 これ5回終わったら今1のところにあ るってことか、5回終わった段階で1にあ るってことでしょ。 ってすると55回目だから5、5の倍数算 でしていったら絶対5の倍数で1に入る から密かに1をせいてことは 1に毒薬が入っちゃダめでしょ。つまりA はダメっちゅことだからBです。 僕に任せてください。はい。 英国としても当然です。当然です。 回目で決まる。そうだよね。はい。 [音楽] 全然モレントリーこと関係ない。 あ、来た。なんかすげえおば。ちょ、ちょ 、ちょ、どっか行かんで。 そんな汚い格好で入ってこられちゃう。 [音楽] うわ、デブ。あ、デブか。 このままここで回け。いや、それ死ぬよね 。 そこで坊たちのお願いがあるんだけど、 このハムスターはしばらく預かってくる。 すごい厨房のやつらな。 [音楽] ああ、モードなんだね、これは。 そうですか。 [音楽] りんご [音楽] ハムスターに名前をつけてください。今回 は可愛い名前にしときたいね。うーん。何 がいいかな? 今回は可愛い名前にしときたい。 うん。いや、これで行こう。 お豆。 ちょ待って。まずこっちを散索してない からさ。 そんな厨房があるなんて思わないじゃんね 。 [音楽] まあ、それ謎あるよね。 [音楽] お、せっかくです。お待ちいただいている 。このような謎いい音かな。 咳選びの謎。 今度は食堂者で4組の夫婦が愛石になった 。夫婦は向かい合わせか隣のは 向かい合わせか隣。なんかめんどくせえ 配置してんな。ジョーンズ負妻は通路側あ 、うるせえ。ジョーンズ側のジョーンズ 負側の席髭のおこなし おこなしなんだこいつ髭のおこなし髭髭あ 髭Bかこいつ は夫人の隣はいはいでランバート氏は夫人 と向い合わせではハドリー氏の夫人うさい なこいつ 何言ってんだこれ [音楽] ジョーンズ負債は通路側の席で 向かい合せが隣に座ってんだね。なんか ジョーンズだからどっちかの左か右かの 通路側はジョーンズ負債なんだよね。で髭 のおコーナーは夫人の隣。何言ってんの これ?マジで 髭って 髭。おい、髭 髭ってやっぱこのBしかいないよね。髭の おコなしね。はい。これおコーナーです。 これお、おナしは夫人の隣だからじゃここ がペアだね。ここご負債同士だね。てこと はジョーンズ負債はここだね。 で、ランバート氏は夫人と向い合わせ。 ああ、じゃあこれか。ここランバートだね 。はい。バートしてここジョーン ってことはハドリの夫人だからじゃこう いうことになんのいいってことでいいん じゃないの? ジョンズ負債の通路側の石でパンちゃう ね。いいでいいんじゃない? ルク私の考えはこうだ。はい。はい。当然 さ、英国紳士としてはね。 まだまだ20 ピカトですから余裕です。正解でございます。ちょうど [音楽] テーブルがいたようでございますね。まあ出た。マツコデラックス。うわあ、ドキュン来た。キュンキュン来てるやん。 [音楽] [音楽] いや、本当今日のコーヒークソババーです ね。 [音楽] さっきのここも調べてない。 いや、ドキュンババー来た。ドキババーが [音楽] [拍手] [音楽] お まだなんかめどくそうなやつ来たな。 お、誰もいない。後でまた来てみよう。後 ね。はい。で、お前とし 何を求めですか?別に何も求めてないです よ。言い方スマイルして損した。 え、何?悪魔の箱は何?このなんか、え、 人として良くない人たちばっか出てくんの ?うざったいキャラたち出てきてんな。 ここって立派な食堂者がついてお客様は ほとんどそっちで食事を済ましちゃうのだ から食べ物眠販売してもほとんど触れない 。いや、それよね。いる意味ないよ。 パンケーキの謎。 美味しそうな謎をやってみよう。謎に 美味しそうもクソもあるか。 左のお皿に乗ったパンケーキを全て右のお 皿に移してほしい。 1度に1 枚ずつさに置かれているパンケーキ大きなパンケーキをウェインドする。簡単じゃないか、こんなの。これでいけるかな?溶解けましたよ、先生。 [音楽] 余ったろいな、これ。ハのと。あ、そうなんだ。そういうパズルがあるんだね。 [音楽] ドロップストーン 入れる部屋と入れない部屋の違いは何なん だろうね、これ。 あ、これは入れるんだ。おお。なんか 変わるね。 いかにも怪しいよね、これね。 あの人の家ではないかな。 あ、謎場だよね。絶対ね。 これは [音楽] あ、こういうのいいよね。こういう展望 車両ね。謎が出てくんの? 流れる景色の謎。列車の窓か見る景色中継 円形の順に早く流れるはずだ。ところが ある地点かしばらくは近形の流れが逆転し 、中継がほとんど動かなくなっていた。 これはどこか [音楽] 。 ええ。 [音楽] うーん。 ね、これむずかない?むずくない?20 ピカラットとはいえ [音楽] こんな近系、中継、円形とか気にしたこと ないよね。 [音楽] 流れが逆転するってどういう時なんだろう な。 ちょ、これは金使おう。線が直線のところ は近中継。ま、そうだよね。ま、 線路の曲線部分がいや、ま、そりそう でしょうけど。 [音楽] 正解の区間は中継が止まったように見える 。ということは窓から中継までの距離が しばらくの間変わらない区間を見つければ ぐるりと回っているような [音楽] ん 窓から中継までの距離がしばらくので 変わらない。 [音楽] ああ、 [音楽] じゃあこれはつまりBってこと? [拍手] [音楽] これで ううん。なるほどね。 英国少年としても当然です。ああ、なるほどね。そういう考え方ね。こんなん気にしないよね。絶対気にしないよね、こんなのね。 [音楽] [音楽] いや、なんか急に難しくなったな、謎は。 [拍手] レスの調査に入る [音楽] な。前回の謎よりも一気に難しくなってん な。 [音楽] いや、絶対これさ、このゴミ謎持ってるよ ね。もういかがわしいよね、このゴミ。 うん。そりそうだよね。 [音楽] いや、急に高くなるね。45。 うわあ、 またこい。 [音楽] ちょ、早くない?こういう系出てくんの はド [音楽] [音楽] [音楽] よし。 さて、これでどうかな。私に解けない謎はない。 [音楽] あ、なんかはいいものじゃ。 そうですね。それにこのモレントリーも実に素晴らしい乗り心地です。発泡ぽちさん。 [音楽] 私を知っているのかね。 [音楽] はい。モレントリーはロンドンでは有名ですからね。 総死者の顔くらい新聞で見たことがありますよ。あなたは若くしてこの鉄道を創設されたと聞いています。ほそうかね。それで君は 私はレイト。大学で高古学を教えています。この鉄道の噂を聞いて是非 [音楽] 1度乗ってみたいと思っていました。 怖いだよ、レイトン君。おっと。もうこんな時間だ。 [音楽] 私はこれで失礼する。ゆっくり楽しんでくれた前。 [音楽] はい。もう一度食堂車行ってみよう。あのマツコデラックスいるんかな?まだ席はご案内いたします。 [音楽] だ、この料理はって あの花瓶と壁の絵は趣味が悪い。すごい もんつけてんだ。 [音楽] いや、絵といえばこ 全部謎で解決しようと思ってんな。 [音楽] ような曲線で描かれた絵がある。さて、線 で仕切られた隣合う領域を必ず別の家で ぬ分けていくとすると最低でも何色が必要 になるか。ああ、こういうの来たか。だ からこういうのは元々あるこの白色を使 えっていう話だろ。知ってるよ、こういう の。 どっから始めようか。じゃ、こっから 始めようか。こっから始めたとして、ま、 とりあえず赤と青ぐらいは必要だよね。あ 、 赤 で青 でこれも隣合ってるから [音楽] こう黒だよね。こ黒でしょ。で、これも赤 が必要ね。 [音楽] で、ここ一体全体青やね。 で、これ黒やね。 [音楽] 青で一色まった。 で、青赤だ。ここも黒でいいね。 [音楽] [音楽] でもこう考えたらさ、2色でいいんじゃ ないの?ダメなん? そういう余ったるい考えは ダメなんかな [音楽] 2色ちゅうか3 色かだか最低でも何色かだから 3 でいいんじゃない?多分あの考え方でいいはずだよ。 [音楽] さあ、どうでしょう?これくらい楽勝です。 はいはいはいはい。うわ、気持ち悪。なんだこの色?さて、ここでお知らせです。出た謎オーバ。今回の説明雑だな。 [音楽] もう謎飛ばしてんの?嘘じゃん。 [音楽] メニューといえばこんな謎がある。 25 代金の他に代金の20%にあたる額の チップをいただきますと書いてある。2人 飲み物をひしなずつ料理を1人1品以上 正し全て違うものを頼んだら支払が ちょうど60ポンドになった。 [音楽] グリア後の楽しみにできた。 早いよね。謎送られるの。 さ [音楽] うーん。 スープは料理である。スープは料理である とか言ったらスープ頼むよね、絶対。 [音楽] あ、待って。できたくね。スープと スパゲティ頼んだら これで34でしょ。 で、ルークがALLEジュース頼んで、 教授が赤ワイン頼んだらこれで26ほら 60なるよ。 やっぱこういうのはひらめきだよね。 [音楽] あ、違う。待って。代金の他に代金の 20%にあたる画のチップをいただきます 。 あ、待って。これどういうことだ?大金の 墓に代金の20%あたる額のチップを いただきました。 [音楽] あ、そうか。20%にあたる額のチップを いただきます。だから60ポのうちの 20% ん。 [音楽] 大 金とその代金に当たる 効果 だ。これが60になればいいってことか。 [音楽] [拍手] [音楽] 50ポンドか。50ポになるってことね。 50ポ。 50ポドって早そうないよ。 [音楽] でもな、レイトン教授がワイン飲むような 人じゃなさそうだよね。紅茶飲むぐらいだ もんね。 [音楽] ま、とりあえず多分アleジュースか オレンジジュースのどっちか必要なんだよ ね。 で、 ALLEジュース入れたとしたら絶対奇数 のやつがもう1個必要なよね。50って 偶数だから。 仮にALLEとポテト選んだとして16 でしょ。 [音楽] [音楽] あ、16。これで20 [音楽] 9と11で20でしょ。20とかあと30 。サンドイッチとスパゲティで30。 ま、いいんじゃね?これだな。 [音楽] さて、これでどうかな?私に解けない謎はない。 [拍手] 危ない。引っかかるとこだった。 [音楽] おや、なんだ? 早く私のボーイを見つけてちょうだいて。 警部も乗ってたんだ。 このご夫人の坊野がどこか行ってしまった らしい。 どうやった?これそんなちっちゃい子供い た? さっきからこの調子。さすが松コラクスだ な。 分かればいいのよ。さあ、早くぼ。うざい な、こいつ。 こいつうざいな。 残されたこの靴とトムという名前。 [音楽] ちさ [音楽] ないで子供がこんなギャギャギャギャ言う んかね。 トム坊や。なんか増えた。鼻すご。なんかあれだね。 [音楽] あのなんかあれじゃない?あの名前何だっ け? ユバーバみたいじゃない? ユバーバみたいな顔してた。 靴 ん。左下のスタートが右下のゴールまで 行ってほしい。縦か横に示すこと必ず右足 と左足が交互になる。なるほどね。 左、 [音楽] 左、右、左、右、 左、右、左、右、左、右、 [音楽] 左、右、左、右、左、右、左、右、左。 できたよ。 できたよ。 [音楽] いいんじゃない? さてどうかな。 私に解けない。ルバーでしたね。 あ、これ自分で強いんだ。 はあ。 藤沢の部屋が亀を借りて遊んでた。 うっかり。うわ、最悪。 あんたにこの部品やるよ。後の処分は自由 にしてくれ。じゃあな。 これモードなんだ。 四角いパーツ。 [音楽] 確かに そこに死の直前の博き残さ れていた。 [音楽] 靴の損害。 ある靴に客が来て30ポの靴を選び50本 支兵を出した。靴は釣りがなかったので隣 の店で両替 釣りを返した。しばらくして隣の主人が さっきのは2節だと文句を言いに来た。そ は謝罪して元気に50本返した。 客は靴ん客は靴を持ち去っている。さて靴 への損害何本度になったのだろう。 [音楽] 50ポンドもらって20ポンド返してんだ よね。じゃ、今30ポンドか。 [音楽] はい。 [音楽] [音楽] ん、 50ポド紙兵出してきたけど、お釣りが なかったから50ポを引き返っただけ でしょ。だから50本は別に損害じゃない んだよね。ただ交換しただけだもんね。 [音楽] でも偽圧だと言い出したから。だから50 ポンドシを出してるけど多分10ポBの 支幣とかを5枚くれたって感じだよね。 単純計算でね。 だから50ポの紙幣を渡して で10本×5が返ってきたんだよね。 こんな感じだよね。 だからここに損益はないんだよね。だから ね。 で、このもらった50本紙兵が 偽札だって言い出したから突っ返して50 ポンド支払ってるから じゃ50じゃね。 さてどうかな。 おい、 ルーク、これが答えさ。 そうだよね。30 ポンドの靴もなくなってる。お釣りも消えてるから。あ、そうだよね。オッケー、オッケー。やしだ。やし。 [音楽] あ、え、急に 飾りグラスの謎。 若いバーテンダーが店のマスターから グラスのディスプレイを任された。 張り切って早速アイデアスケッチを見せた が、その中の1つを見たマスターがこんな ものできるかと起こり出した。 え。 [音楽] Aはだって積み重ねられるから大丈夫だよ ね。これ問題ないでしょ。 ほん。 こう置いて置いて。ま、Cも絶対できるね 。 トントントン とまあまあまあEもできるっちゃできるね 。 Dは ちょ、Bがごめん。わかんない。 Dは何これ? ああ、Dじゃね。だ、グラスでこんな意味 のわからん食い込み方しないよね。これD やな。 僕に任せてください。 これくらい楽勝です。 楽勝です。 3次元の物体を2 次元で。それはバカだね。あれ?向こうになんか落ちてますよ。お、帽子だ。 [音楽] 子供こんなとこつけ歩いてんの? 謎が多いな。赤い帽子の謎。 幼稚園の先生が子供たち10人に目をつら せて1人ずつ帽子を被せた。周りのお友達 の帽子を見てから赤い帽子を4つ以上 見つけた子に赤い風船をそれ以外の子に 青い風船を上げることにします。 何人か若い風船もらった。さて、それは何 か。 [音楽] うーん。どういうこと? [音楽] 赤い帽子 が何個ってわかんないよね。 [音楽] 何人かは赤い風船もらえたということは 赤い帽子を被ぶってたが44人以上まそう だで、 [音楽] もらえなかった子もいる。いや、ま、そら そうだよね。これ何のヒント? いやいや、それは考りゃ分かるけど。 何を伝えたいんだ?このヒントから。 [音楽] 全員が赤い帽子を被ぶっていれば全員が4 人以上の赤い帽子を見ることになる。自分 の被ぶっている帽子は見えないことに気を つけて9人が被ぶっていたら8ああ、 なるほどね。 [音楽] あ、だから赤い防っている人が4人だった としたら この人たち全員はもらえないよね。 だって自分の帽子見えないから残りの3人 は見えるけどあと1人足りませんってなる もんね。 でも残りの6人はこの人たちのこと全員 見れるからオッケーになるんだよね。 [音楽] ああ、なるほどな。 [音楽] そういうことだよね。だから9人だったら だって1人だろうが9人だろうがみんな 見れるからダめだよね。 8人でも 一緒だよね。 7と3も 見れる。見れるね。 645 [音楽] いいね。46 [音楽] だよね。こっからもらえない人が出て くるちゅうことだよね。だからってことは 赤い風船もらった人が何人かっちゅう話だ から [音楽] ってことはだからこいつこっちが生活だね 。6人だね。 さあ、謎解きに移ろう。うん。オッケー。 私に解けない謎はない。だね。持ってるんだ。また怒られちゃった。 [音楽] [音楽] お皿の底に お皿の底に描かれたマークが生産2つと円 を組め外側の大きな生産形は内側の生産の 何倍になるだろうか。 [音楽] え、 単純じゃない?え、だってここに三角形1 つだからここの この円のこのはのこれだよね。このかれた 部分を頂点として考えてだこうすれば いいってことでしょ。123 [音楽] で真ん中のじゃない。12344 倍でいいんじゃない? [音楽] これでいけるかな? そうね。 英国少年としても当然です。 はい。 あ、入れる。あ、 あなたの部屋でしたか。 あ、先生。食べ物のカス。 [音楽] 謎 [音楽] [音楽] 全く同じ絵色も反転処理で白黒にしてある 。で、左右反転で [音楽] シ違うね。 まずAとBの違いを探すとしたらどこなん だ? [音楽] ああ、これか。このここだね。ここのポツ があるかないかよね。 [音楽] ないね。じゃあAだね。さあどうでしょう ? 英国少年としても当然です。 [音楽] [音楽] 塔の方にはゆち寝てんのか?誰だこの人 この部屋のおばあさんすごく変な格好し てる。最高に怪しい感じ。 出た謎。 [音楽] [拍手] [音楽] ああ、こういう感じね。はい。後できます 。 なんかいるな。 リーゼントのリーゼン。 なんだこの名前。 あ、整備士なんだ。 あにさんこんばんは。 生存競争 [音楽] 花を使った子こそ真の逃亡錆びついた折り の扉げて出口まで食べければ成功脱出成功 した動物を全てに立ちましょう [音楽] 。 ああ、そういう感じ。 [音楽] じゃあ多分弱肉つってるから多分ここら辺 が勝つことはないね。 そうだよね。だからわ、虎ラから行くか。 虎ラじゃんかちゃん。 はい。はい。はい。はい。はい。はい。 はい。はい。はい。はい。ああ。 それも無理でした。 [音楽] ま、そりゃそうだよね。目の前に獲物が あったらそれは食いたくなるよね。 4 それだよね。多分ウサギがこっからピーっ て出てくるからうさギが食われちゃうって ことだね。かわいそうだ。 ま、出れるね。ライオンじゃない。 ルク、私の考えはこうだ。 ルーク、これが答えさ。 [音楽] 確か4両目のお客様 [音楽] 4両目でこれか。うわ、 すごいじババがいる。 さすがにコインはないですか?なさそう ですね。 [音楽] 小さくて頭の良さそうなじゃった。 あの子男の子だったんじゃね?嫌ですよ。 おじいさんと女の子じゃありませんか? 何言ってんだ? [音楽] [音楽] 案外重要な情報かもしれない。 [音楽] 防衛は見つかりそうですか? 罪にん、罪に人に強者があればこんなあり 得るのでしょう。 大きな見落としをしている気がするのです 。 うん。 見張られてるね。 さっきから誰かに見られてるような気がし ます。 そんな気がしていた。 あ。 [音楽] とんでもない勘違いをしていた。 小さな靴が落ちてて、 キッチンに帽子も落ちてて、あんな狭い 場所に子供が入り込めるか。 そうね。ルークより小さいってことだね。 とっくにトム棒見かけていて気づいてい ないだけ。え、 間違いだったとしたら 2速目と1速目の靴の向きが同じだった。 [音楽] 隠された正体。 あ、いたな。なんかさっきこんな犬だけど 、なんでその犬をパズルで答えないといけ ないんだあ [音楽] 。 僕に任せてください。 オッケー。 英国少年としても当然です。 [音楽] なるほど。犬ぬってことか。いたね。なん かそんな女の子 [音楽] でお前謎持ってんだ。 レゲームの謎。 人から人へ情報を伝える連ゲームをやろう 。発信者が7人でメッセージを伝えていく 。1人に伝えるのに1分かかりさらに1度 に1人にしか伝えることできない。全員の メッセージ大分。 [音楽] ま、こう考えれば6分しかないんだよね。 ま、だけどこんなね、こんなね、単純な話 じゃないんだよ、多分。 だ、1人が知っています。はい。この人が [音楽] だ、AからGの人がいて、で、AがBに 伝えました。じゃ、この人たちが CとDにそれぞれ伝えましたとしたらどう だい? ここで1分でしょ。で、ここの両端で1分 でしょ。 [音楽] じゃあABCD4人であとは残るわ。 [音楽] EEとFと Gか。 じゃ、これで全員に伝わるからこれで3分 だとしたらどうだい? 今日はやで行くよ。ルク私の考えはこうだ 。 私に解けない謎はない。 [音楽] 余裕だな。 [音楽] [音楽] [音楽] なんかいるな。せ、こいつ [音楽] 12。ここでここで謎。 またこいつか。 では、おい、ちょっと待って。これ聞く だけ聞いていっちゃうのかい?僕に協力し てくれたっていいじゃないか。 [音楽] 車窓の空の謎。列車の窓から空を見ていた男は何かを思いつくとスケッチを差し出した。青い空と白い雲。 [音楽] この青と白の積がどのくらいの比率か分かるかい? 全体を銃だと考えて何体則が隠れている?はい。 [音楽] [音楽] ん、 [音楽] ま、完璧に青が 十分割した時にここで12は取ってるよね 。 初めて分かったぞ。嘘でしょ? [音楽] ああ、なんか同じ模様してるやつがあるね 、これね。 [音楽] ま、だからって感じだよね。ある法則性が 隠れているでしょ。いや、だから ここ と ここ これとこれ。 [音楽] これとこれ、 [音楽] これと これだよね。大体似たような形してのね。 反転してるって言えばいいのか。 だから何? [音楽] でも結局全部これ青い部分が重ん重ね たらっていう話だから [音楽] だからな。いや、だから何?いや、これだ から何?本当 [音楽] 多分こういう考え方じゃないんだよね。ま 、少なくとも青は2持ってるよね。 [音楽] うーん。 新しい発見。窓の周りでしょ。いやしたよ 、それ。 マ目を見比べて色の反転された図形がある のに気がついたかな。その組み合わせでは 青と白の比率同じなるよね。でも青1色の マ目もあるから。 いや、あるよ。だから いや、そこまでやったんだよ。 [音楽] だからこの4色の部分が全部合わせてね、 1対1ってことだよね。 って考えるとん [音楽] 。 [音楽] あ、だからそういうことか。なんか青マス が なんか青マスで4つだから1対1っていう 話でいいから青マスで4つ白マスで え、見えな白マスで4つっていうことだよ ね。で、ただ青マスがそれにプラ2ある からってことでいいのか。が64か。 [音楽] こういうことだな。さて、これでどうかな 。 私に解けない謎はない。 なるほどね。1対1じゃなくて4対4って 考えるるってことか。 [音楽] うわ、よ。ちょっと君、え、 おお、お。 え、まさか。 やはり私たちをつけていた人物は君だったんだね。 アロマさん、どうして?ごめんなさい。私どうしてもレイトン先生のそばにいたくって。 うん。 あ、先生、 この度は危険なものになるかもしれない。 え? 絶対に勝手な行動は取らないこと。あ、 いいね。 あ、はい。ああ。 相変わらず時間旅行の時といい勝手な人だ ね。 うわ、トム犬かよ。細いな、こいつ。 [拍手] [音楽] [拍手] なるほど。犬だったのか。 あ、バウム空ヘさん、こんばんは。 [音楽] これは確かに自分で探せだな。 [音楽] [音楽] 一旦ね。 [音楽] の薄のめって ボンクラ [音楽] めっちゃ怒ってるよ。 [音楽] 故障車両どかそうって絶対謎だこんなの。 はい。謎。 列車の入れ替え。 緑と赤の入れ替え。1ずつ指定される番号 。ああ、はい。はい。そういうことね。 はい。お安いご用でございます。 [音楽] はい。 さて、これでどうかな? ルーク、これが答えさ。 これね、余裕。 [音楽] [音楽] また送られた。 [音楽] 何時ですか?今 1時か。 [拍手] [音楽] よし、じゃ、一旦ここまでにするか。 じゃあ今日は いいところに終わりましたね。 はい。じゃ、今日はここまでといたします 。明日は仲番なんで、この続きからやり ます。 [拍手] [音楽] [拍手] 今日はね、サクサクでしたよ。そんなね、 もう誰だと思ってんの?本当に。 [拍手] あ、触っちゃった。 お、 駅での別れ。 [音楽] さて、ずは別れ大しむ男女の姿を描いた ものだが、なんだかおかしなところがある は [音楽] 別になくね、おかしなところ。 やるんかいっていうか押しちゃいました。 勝手に ちょって触れてしまった。 え、おかしなところ? [音楽] え、どこもおかしくなくない [音楽] Oh [音楽] え、 やばい。最後の最後にわけわからん謎来た 。 [音楽] 犬は違う。なんだこのヒント? [音楽] 月も違う。照明でもない。もちろん手前の なんだこのヒントは? 月も違う。照明も違う。この手前のおじ さんも違う。犬も違う。 はあ。 列車のどこか。そんな動き方はしないと 言いたくなるところがある。 は。 [音楽] [音楽] いや、そんな動き方しないて列車の部分で 動いてんのってこれでしかないんだけど。 え、でもこれの何がおかしいの [音楽] あ、そう 列車の窓って。あ、そうか。普通閉の仕方しないか。 [音楽] これで行けるかな? ああ、 けましたよ、先生。 なるほどな。そうだね。上下 [音楽] 2段にしてるか。 [音楽] はい、今度こそ小心照明の終わりでござい ます。お疲れ様でございました。 触っちゃいましたね、ポスターにね。 [拍手] で、続きはまた明日ということで、ではお 疲れ様でございました。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手]

ご来場いただき、ありがとうございます!
基本は雑談していますので、どんな内容でもコメントお待ちしております!
音ズレ等ありましたら、お知らせください。

【今回のゲームの作品について】
レイトン教授シリーズの第1シリーズ第2弾。キャッチコピーは「ナゾトキ×映画級」。ゲーム内に登場する謎は全て『頭の体操』の作者である多湖輝らによるオリジナルで、ストーリー中には138のナゾ、ある条件を満たすことで出現する『レイトンからの挑戦状』に15のナゾの計153ナゾに挑戦する。

【今回のゲームに出てくる用語について】
◯ナゾ◯
 物語を進めていく上で解決しないといけない問題。簡単なものから難解なものまで豊富な問題画用意されています。
◯ピカラット◯
 ナゾのひらめき指数(難易度)を示します。高ければ高いほど難しい問題です。最低は10ピカラット、最高は99ピカラットです。
◯ひらめきコイン◯
 ナゾ解きのヒントを得るために必要なコインです。各ナゾには4つのヒントがあり、ヒント1〜3は1枚、スペシャルヒントは2枚消費します。

【ゲームに出てくる登場キャラクター】※随時追加
◯レイトン教授(声優:大泉 洋さん)◯
フルネームはエルシャール・レイトン。有名な考古学者。口癖は「英国紳士としてはね」。大学(グレッセンヘラーカレッジ)で教授を務めているが、謎好きとしてもその名は知れ渡っている。
極めて冷静な性格だがときには大胆に行動する。27歳という若さで、大学内で誰よりも早く教授に就任した。不得手のように見えるが学生時代にフェンシングをして鍛えていたために体を動かすのはお手の物。
◯ルーク少年(声優:堀北 真希さん)◯
フルネームはルーク・トライトン。自称レイトン教授の助手。動物と話せる能力を持つ。年齢は13歳ほど。

【これまでのあらすじ】※随時追加

スーパーチャットについて、
みなさまからいただいたスパチャに関しては、すべて新台購入費用に充てさせていただいております。
配信で打ってほしい台などありましたら、スパチャいただいた方の意見を最優先に考慮しながら購入いたします。
※玉緒でポンは購入しません。

🎊チャンネル登録者2,000人突破🎊
みなさまの日頃からの応援、本当にありがとうございます。
これからもまったりと打っていきます。
コミュニティに企画を投稿していますので、そちらも合わせてご覧いただければと思います。
今後もよろしくお願いします!

#レイトン教授
#ナゾトキ
#ファンタジー
#アドベンチャー

Write A Comment