岬町で子どもたちによるリメイクファッションショー開催決定
大阪府泉南郡岬町で、2025年9月にリメイクファッションショーが開催されることが決定しました。このイベントは、小学3年生から中学3年生までの子どもたちが、着なくなった服を自分たちでリメイクし、その作品を着てランウェイを歩くという内容です。Jardin des Costumesの木村章子代表が企画し、梅花女子大学の学生がサポートすることで、子どもたちに自分の手で作り上げる楽しさを学んでもらうことを目的としています。参加モデルを募集中で、敬老の日には特別なメディア席も設けられ、報道各社の来場が期待されています。
この記事の要約
岬町でリメイクファッションショーを2025年9月に開催。
小学3年生から中学3年生の子どもモデルを募集中。
梅花女子大学の学生が企画をサポートし、参加者にはリアルな体験を提供。
大阪府最南端の町、岬町でリメイクファッションショーを開催
この記事は、リメイクファッションショーに参加したい子どもたちやその保護者、地域の文化活動に興味がある方々におすすめです。参加することで得られるリアルな体験や、モノを大切にすることの重要性を学ぶ機会を提供します。
リメイクファッションショーの概要
バレエ衣装のオーダーメイドを手がけるJardin des Costumes(ジャルダン デ コスチューム、代表・木村章子)は、2025年9月に大阪府泉南郡岬町にてリメイクファッションショーを開催することを発表しました。このイベントは、岬町にゆかりのある小学3年生から中学3年生までの子どもたちが、自らの手で着なくなった服をリメイクし、その服を着てランウェイを歩くというユニークなものです。
イベントの企画背景
このファッションショーは、木村氏が昨年秋にパリで行ったファッションショーや、今年3月に京都で上演したショーの経験を基に企画され、演出や制作も担当されています。また、母校である梅花女子大学の協力を得て、こども教育学科の学生が企画段階からサポートに携わっており、当日には学生自身もリメイクした服を着てランウェイを歩く予定です。
参加者の募集について
現在、イベントに参加する子どもモデルを募集中です。参加する子どもたちには、YouTubeやTikTokでは得られないリアルな体験を通じて、自分の手で作り上げる楽しさや、モノを大切にすること、年長者の知恵を借りながら工夫することの重要性を学んでもらいたいと考えています。
ファッションショー当日は、メディア専用席が用意されており、報道各社の皆様の来場も歓迎されています。
参加条件
対象:原則として、岬町在住、または岬町にゆかりのある小学3年生~中学3年生
参加費:1人500円
定員:15名(先着順)
応募締切:8月31日(日)
参加者募集フォームはこちら: 参加者募集フォーム
日時・場所
リメイクワークショップ:9月13日(土)13時~16時 岬町青少年センター
ファッションショー:9月15日(月)15時~17時 岬町文化センター
岬町青少年センター/文化センターの住所は、大阪府泉南郡岬町多奈川谷川1905-22です。詳細はこちらをご覧ください。
同時開催の「パリコレ衣装展」について
リメイクファッションショーと同時に、Jardin des Costumesが昨年9月にパリで発表したバレエ衣装12点がファッションショー会場に展示される予定です。この展示は、地域の文化芸術を促進するための重要な機会となることでしょう。
地域の文化活動への貢献
このイベントは、岬町教育委員会の後援を受け、岬町青少年指導員協議会や梅花女子大学の協力を得て実施されます。また、岬町町制施行70周年記念協賛事業として位置づけられ、関西元気文化圏参加事業の一環としても注目されています。
岬町は、Jardin des Costumesの代表である木村氏の出身地であり、彼女は1980~1990年代に暮らしていた当時の情報環境を振り返り、現在の子どもたちにリアルな体験を提供することの重要性を強く感じています。特に、岬町の人口のうち15歳未満は1,092人(6月30日現在)であり、子ども向けのイベントがますます厳しくなっている現状があります。
教育委員会事務局の中出氏は、「特に文化芸術系のイベントは成果が分かりづらいこともあり、なかなか新しいものを始められない」とのことですが、このリメイクファッションショーはその突破口となることが期待されています。
終わりに
このリメイクファッションショーは、地域の子どもたちにとって貴重な体験となるだけでなく、岬町の文化活動を活性化させる重要なイベントです。未来に向けて、子どもたちが自分の手で創造する楽しさと、モノを大切にする心を育むことができるこの機会を、ぜひ多くの方々に活用していただきたいと考えています。
この記事の関連画像
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
【SDGs について】
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
広報・PRご担当者様へ
特集記事
関連記事
記事選定/ライター
VOIX編集部
2020年代をリードするビジネス情報を中心にニュースを発信します。取材やリリースを中心に、価値のある情報をお届けします。
リリースをご希望の方