【アニメ道】 舞-乙HiME アリカ役の菊地美香さん、ニナ役の小清水亜美さんの第一印象は? 【第66回】
おはようございます。フルサ里Pアニメ 始まります。え、今回も前乙女なります。 ま、前回ね、え、企画の発端みたいな話を したんで、ま、続きを話すべきなん でしょうけど、ちょっとだけ、え、時間を 飛ばしまして、2000 5年 の頭くらいになるのかな。えー、声優さん の話をしたいと思ってます。え、1回目の 時にね、お話ししたように、え、 キャラクタースターシステム というちょっと変な動画を作ったんです けど、いわゆる舞姫に出てきていた時浜、 ナツちゃん、え、しずはか雪野とがあの、 前にも出るわけですよ。だからマ姫の去年 あの声優選びものすごい苦戦したっていう 話だと思うんですけど、今回は変な話。 その選ぶっていう意味ではそんなに大きな 苦戦はないんですね。1番の苦戦は スケジュールだです。本京監督の三さんと そのもう、え、新藤直美だったりだったり 中原前だったり千葉さ子さんだったり清水 あいちゃんだったりがとある曜日に ちゃんと集まるかっていうこの抑えだけが まあ1番問題だったんですけど実はその 舞に出てくる新しいキャラクターっていう のもやっぱ何人かいると当然主 とか準主役とかま、何かいるんですけどで 、その人たちの声優さ選びはうん、さっき 言ったあんまり苦戦はしなかったですね。 うん。ただ これはもうあるあるなんですけど、 やっぱり主役は それなりに苦戦するんですね。はい。と いうことで今回はちょっとした可愛い 持ってきました。アリカとイナ。 ま、いわゆるこのアリカとニナですね。 この2人の声をどなたにするのかっていう のがやっぱり1番大きな課題でした。で、 結局何をしたかって言うとオーディション です。うん。もう、あの、我々の側から この人にしたいとか、あの人にしたいとか じゃなくって、えー、ま、この、この デザインっていうか、このね、絵に、この キャラクターに合う声を探す意味で、もう 音響会社の方にまるっと投げました。で、 えっと、なんとなく自分の記憶の中では 10人くらいずつ、えー、ありかちゃんを やりたい声優30人、ニナちゃんをやり たい声優30人みたいな声が集まった記憶 があります。もうもうちょっと少なかった のかな。もうなんかね、20人とか30人 ではなかった気がしますね。10人前後。 うん。で、えー、声を国崎さん、私監督 等々で聞いて、ま、正直言って 菊口美香さんに関しては なんか全員一致だったような気がしますね 。 何の問題もなくサクっとこの子の声がいい ね、菊み香さんって言うんだみたいな形で 決まったような記憶があります。で、星水 さんもそれに近かった記憶がありますね。 うん。なんかこの2人に関しては大きく 揉めた記憶がない。ただ今ふと我に帰ると 二役は清水さんがいいかもってなんとなく 国崎さんが言ってたような気もするな。 もしかしたらオーディションに入れて もらってる可能性があるんですけどうん。 なんか記憶は曖昧です。はい。でも私 ちょっとこう2人に関してすごい思い出が あるんですけど、えー、2005 年の放送間近ですね。何ヶ月前だったのか な?半年前ではないよね。 4ヶ月、5ヶ月まだイベントでも2人に 会ってない時期だからなんのために会えた のかが今ど忘れしてるんですけど宣伝告知 予告 な何かあの収録菊美香さんに有科役で ナレーション読んでもらうっていう収録日 美があったんですよ。で、ま、 オーディションで決まりました。えー、僕 はその前姫とかはなんだろう、千葉さ子 さんに会議であったりとかっていう ちょっとね、そういうのがあったんです けど、迷ってはないんですよ。腰水さんに も菊みかす。星さんにはもどっかで会っ てる記憶はあるけど、ま、それはあり、 有科役とか二役とかではなくて、なんか イベントか会場かなんかで会ってるような 記憶なんですけど、菊美香さんにはも本当 に会ってなくて、で、その予告だかなんか のナレーションだかで収録をするために 青いスタジオに、ま、向かってます。地下 鉄から出ました地上を青いスタジオに 向かって歩いています。で、え、僕の前に 女性が2人だったと思うんですよね。 すごい小柄な女性とその隣にもう1人女の 人がいてあとで考えるとこれマネージャー さん男だったのかなと忘れたけど マネージャーさんだったんですよ。で、 菊美香さんだったんですね。その小柄な女 の人は。で、それを追い越しました。で、 え、青いスタジオに入ります。で、地下の アフレコブースで収録だったので、地下に 行きます。で、地下でこう待ってました。 そしたらさっき追い越した、え、小柄な 女性が、え、やってくるんですよ。で、ま 、挨拶に来てくれて、 今度 前乙女でアリカ役をやる。 菊み香ですっていう挨拶を彼女がしました 。で、僕はそこで初めてこうマじまじに顔 を見るわけですよね。さっき追い越した時 はやっぱり横側はちらっと見たんですけど 何をそん時に驚いたか驚いたの僕。え、 ありかちゃんがいるでまず思ったんですよ 。いや、本当にびっくりした。小柄でしょ 。で、輪郭目立ち なんだろう。そのニコっと洗ってる表情。 そうなんだ。なんかね、ありかちゃん、 ありかちゃんに見えたんだよね。ま、こう アホげはないよ。だけどわ、アリッカだよ 。目の前にいるのがって思ったくらいでし た。うん。で、僕はその オーディションで、ま、選んでるわけです けど、そん時に写真見て選んでるわけでは ないので、本当これだけで選んでるんです よ。で、 改めて自分がその ギアファイター電動をクラッシュギア ターボを、え、マシンロブレスSQ前姫 までやってきて、いろんなオーディション やってきた中で自分の中にこう生まれた うん。1つの答えってのがあったんですね 。そのキャラクターと 演ずるその声優さんってなんかね、体型と か顔立ち、顔輪郭とか その表情の作り方とかなんかね、やっぱに 似てる要素がある。そっくりっていう時も あるしなんか雰囲気、雰囲気です。雰囲気 で似てるってこと。男性もそういう雰囲気 はあるけど、女性の方はなんかそれが 強かったんですね。顔が似てるって 声がその声がそこのその絵の中から聞こえ ても違和感がないってのはさもありなんて やっぱ思いましたね。 なんかやっぱり太ったお相撲さんからね、その高い声あれな何?あのお笑いのあ、そうです。くロちゃんですって。あのめっちゃ高い声じゃないですか。あれやっぱり違和感ありますよね。どっちかつとやっぱごっちゃんですっていうあのス撲さんたちの声室の方がっくりくる。 あの、やっぱり体型とか、え、普段自分 たちが聞いてる声の延長戦上にある方が 違和感はないけど、くロちゃんはやっぱ ちょっと違和感あって、ま、それがね、お 笑いだと面白いし、あの、本人が目立つ からいいんだろうけど、ま、アニメの場合 はやっぱりその違和感は違和感として使う 分にはオッケーだけど、やっぱり違和感は 違和感でしかないからやっぱりあるん だろうなと思ったんですよ、やっぱり。の 低い人はこういう声、線の高い人はこう いう声みたいな。あの、えっと ね、マシンロブレスキューの時かな。 やっぱ背のうー、高い 女性が結構背の高い男の子の役をやって ましたね。で、主人公の太陽君はちょっと 小柄なんだけど、それを その声をやってた声優さんはやっぱり ちょっと小柄でしたね。だから本当にこう あるんだなってすごい感じたんですよ。 いや、本当にね、菊美かさんにお会いした 時はその、あ、あまりにもありにそっくり さんで、ま、僕的にはアニメの中にいる ありかちゃんが飛び出てきてくれたって マジに思いましたよ。うん。で、なおかつ ね、ブースに入ってマイク前で彼女が 初めてありかとしてナレーション読む。で 、ま、それを僕がスピーカーで聞いてたん だけれども、そのオーディションで聞いた 声よりやっぱりね、よりありかなんだよね 。あ、ありかだわとか思って、ああ、なん かこう15秒だったか30秒だったかの 短いコメント読んでくれるわけだけど、 とってもそれがうーん、ありかちゃんだよ ね。きっと声、この声がありちゃんだよね 。 こういう喋り方きっとするんだよねみたい なよりそのありかっていうキャラクターの 制度が増していくっていうのかな。うん。 っていうのが、えー、ありました。で、 になちゃんの腰水あみ美さんに関しては うん。すごいはっちゃけたね。元気な子な んすね、彼女ね。だから 本人の持ち味のあの明るさとなんかね、 このになちゃんてどっかこう どっか自分の本心隠してるみたいなそう いうところがある。 ちょっとね影を引きずってる感じの子なん ですけど大丈夫かなと思ってました。でも いざね、アフレコが始まってご飯行ったり とかいろんな会話をしているとこう清水 みっていう女の子普段見る元気な彼女だけ ではやっぱりないんですね。人間ですから 、やっぱりこう多少的にそのいろんな感情 、いろんなその彼女の心の中にはあるわけ で、やっぱりあの時代、あの時代中ハック だったと思うんですけど彼女なりの悩みも あっただろうしうん。だから非常にその あの時代の星水から出せるニだったような 気がしますね。ま、ほんの少しね、あの、 ディープっていうかダークなところを言う と事務をちょうど変えるとか変わるとか そんな感じで彼女少し揺れてた時期でも あったので、ま、そういったことも踏まえ て、ま、ニナ は なんかね、さっき言ったようにちょっと こう暗い女の子ですけど、その腰水さんが 持ってる明るさともう1個人間の本質とし ていろんな面を持っそ、そこがうまく マッチングしてる。そんな風なになちゃん を演じてくれたように感じますね。当然 あり方って、え、みかちゃんだって、菊 みかさんだって多分いろんな思いがあって やってるはずなので、それが、え、 キャラクターに厚みを増していくっていう 気がします。当然20年経って今うん。 彼女たちがありとニを演ずる何か機会が あれば今の彼女たちのこう深みがました、 えー、キャラクターが生まれるんだろうな と思うしね。だ、本当にこうオリジナル アニメの面白さて 何が飛び出てくるか 本当に音楽もそうだし声優さんたちもそう だし作画もエコンテもシナリオもあの何が 飛び出してくるのか分からない面白さって いうのが僕はオリジナルアニメーションの 面白さだなと思っております。はい。と いうことで、え、今回はちょっと初めて 菊香さんにお会いし、え、 腰水さんにお会いした時のお話をさせて もらいました。 はい、ラスト宣伝させてください。 株式会社いいじゃん。こちらのサイトで 同じタイトルで、えー、これですね。現稿 書いてます。読んでみてください。あと コメント、え、チャンネル登録、高評価 よろしくお願いします。え、9月、9月、 9月、9月、9月だ?9月20日土曜日。 え、松戸森のホール21大ホールの方で やります。テレビアニメ前姫&前乙女20 周年記念フィルムコンサート。こちらの方 も是非皆さんとお会いしたいと思ってます ので、チケットのお買い求めよろしくお 願いします。はい、ではでは最後まで見て くださりありがとうございます。 フルサトピアニメお会のほどよろしくお 願いします。
〇「ふるさとPアニメ道」
1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。
また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。
〇古里尚丈
1961年5月3日青森県生まれ。
1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターXENOGLOSSIA」「宇宙をかける少女」等を企画・制作。2011年2月サンライズから独立し、アニメ企画会社「株式会社おっどあいくりえいてぃぶ」起業。「ファイ・ブレイン~神のパズル」「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」企画プロデューサー。「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」企画協力。「グレンダイザーU」他。
〇「ふるさとPアニメ道」ブログver
https://iijanshop.jp/blogs/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8p-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E9%81%93
「いいじゃん公式販売サイト」にて、ブログを書いて連載(日本語、英語、広東語)します。
こちらも、YouTube同様「ふるさとPアニメ道」です。
原稿は、アニメ業界に入った21歳から書くのではなく、33歳でプロデューサーになった頃から書き始めます。そして、「スタジオジブリ」時代のことだったり、「勇者シリーズ」をやっていた新人制作時代のことだったり、「舞-HiME」時代のことだったりと、年表に沿って書くのでなく42年のアニメ道のなか、アニメの企画制作の悪戦苦闘ぶりを書いていきます。
3 Comments
アリカとニナの声を聴いてみたいです😊
でも、サンチャン、舞乙女の前に舞-HiME最後まで観てみたいですね〜☺️✨✨
特撮の菊地美香さんが参加されてて驚きました
舞-乙HiMEの裏話が聞けて感激です!
菊地美香さんの声はそのままアリカだなと観ていて思いました。