【マクロスF】レポート後半♪ギャラクシーライブ☆ファイナル 2025 会場内・セットリスト感想【Kアリーナ】

レベル3から入場いたしますと、ま、この メインエントランス、ま、ここら辺で チケット切り離しも切ってもらいまして、 フラワースタンドとかね、え、そう、業者 さん系かなのフラワースタンドがここに 展示されておりました。あとはファンから のフラワースタンドはレベル1に、え、 展示されてるような感じでございましたね 。はい。ちょっとこれがレベル3の入り口 。こんな感じでございます。はい。え、 その業者さんのはい、クラワースタンド まずは見てまいりましょうか。ま、ここら 辺がね、川森監督から江田さんもね。あ、 なんかここら辺になんかこれワンペンか なんか貼り付けてるんですかね。いや、 いいですね。はい。え、ワルキューレから のフラワースタンドもありつつ、え、カ野 さん、え、だ、あとは福山さんのやつも ありますね。ま、ここら辺が、ま、演者 さん関連といった感じでございましょうか ね。ちょっとね、ワルキューレさんの フラワースタンドうん、ちょっとうん、 シェリルイメージ的にほら、シェリルさん が左ですからね。ちょっと、シェリルさん とランカちゃんちょっと逆かなとかも ちょっと思ったりもしましたけど、ま、 このね、翼とかもね、え、しっかりと作ら れてらっしゃいますね。ワルキューレより いいですね。はい。え、そしてこちらは セガさん、ジョイサウンドさん、グッド スマイルカンパニーさんですね。そして、 え、ビバーリーさん、え、フライング ドッグさん。ああ、ちょちょちょちょ。今 商さんがここ入ってますね。これなかなか 面白いでございますね。はい。えっと、 そして進みまして ライブビューイングジャパン。そうそう。 今回はね、え、ライブビュービューイング とかあとアニマックスでのね、え、配信と かもありましたからね。えー、 イベンティファイチケット販売ですね。 そしてあれ、フライングドックさんさっき もありましたね。なるほど。チェリルさん とランカちゃん2台出してるってことか。 あれ、さっきもありましたよね。はい。え 、そしてリス編集部1ゲーマーズですね。 アニメイトえ、ゲーマーん違う。 アニメイトカードラボゲーマーズスタッフ 以上。あ、なるほどね。ああ、そういう ことか。なるほどなるほど。そして青島 文化教材者さんからあとこちらの方はまた 色々ありますね。え、ガートさん。そう ですね。え、三本彦合州マクロスX店、え 、をやってらっしゃいます。ガートさんで ございますね。え、サテライトさんからも 来てますね。ま、いっぱいいっぱい、え、 ありました。ということで今度はレベル1 の、え、ファンからのフラワースタンド見 てまいりましょうか。ま、ここら辺ファン からのはね、また絵がかける人とかが いっぱいいるのでね、え、かなり手のね、 え、フラワースタンドになっておりますね 。だってここなんかもうオープンランカ ですよ。すごいですよね。はい。よく作ら れてる。作られていると思います。あ、 アルト君とかもいます。すごいですね。 はい。ま、その他こんな感じでね、え、 ずらと並んでおりますよ。うん。こういう 風にね、あの、1個だけドンって置かれ てるやつとかもね、ありましてなかなか いいんじゃないでしょうか。これはあの メインサンファイン。あ、中国からだ。 へえ。中国からもこんな送ることできるん だ。すごいな。すごいですね。はい。え、 ここら辺も、あ、ま、シェリルさんファン 、シェリルさん、メインさんファンといっ た感じでございますかね。はい。なんか ちゃんファンのやつもありますし、いや、 すごいですね。ここら辺もね、え、 よくよく作られてるんじゃないかなと思い ますよ。そして、そして、え、これで最後 になるのかな?はい、1番手前にござい ます。はい。え、エウルカスタジオから ですね、ま、お友達とお金を出し合って フラワースタンド出させていただきました 。うん。まあ、個人マりとした感じです けど、満足でございます。なんかむしろ、 あの、このウンテールさんのところに ちょっと被ぶっちゃってるのなんか申し訳 ないですね。これもう少しちょっとずらし ておいてくれても良かったのな。ごめん なさい。はい。はい。え、こんな感じで ございます。お友達とそう、あの、出資し たね、え、お友達と皆さんで、え、並んで 写真を2日間ですね、1日目の人とか2日 目の人もね、いらっしゃいましたので、 みんなでこんな感じで集まって写真撮影し ました。はい。ちょっとね、拡大でこんな 感じで写真撮っております。いやあ。 良かった。よかった。うん。フラワー スタンドもね、こういう風に出すことが できて良かったです。そして今度はレベル 5に行きましょう。登ってきます。はい。 レベル5というかね、各フロアに色々ね、 そうフードコーナーとかあってレベル5、 レベル7に関しましてはもう完全にね、 こう座る場所もありましたよね。え、 なかなか良かったです。で、レベル5の はい、え、見所といたしましてこの フォトスポットでございます。これ初日な んですけど、こんな感じでね、王さんと 携帯をね、抱えて写真を撮ることができ ました。実はね、これ、あの、アニメ Japanの時にすでにあったんですよ。 いや、エウレカさん後悔しました。アニメ Japanの時ね、ちょっとね、恥ずかし がってね、写真撮影しなかったんですけど 、いや、あん時写真撮っときゃよかった。 悔しいなと思ってね、え、2日目ね、え、 写真撮ろうと思いまして。 これね、かなりもう並んでおりまして、 あの、初日はもう大列になってまして、え 、会場までにね、写真撮影やり取りきれ なかったみたいです。2日目。はい。え、 そこでね、フォートスポートでね、え、 写真撮ろうと思って並んだんですけど、2 日目はあの、遠みからしかね、写真撮影 できませんでした。残念。マジかよ。て いう感じでね。はい。ま、とりあえずね、 え、写真撮影はこんな感じでしましたよ。 はい。え、ケーキのブンブを写真撮影して おります。ま、これもね、先ほどのそう、 アニメジャパンの時にね、え、元々写真 撮影はしておりますのでね、ま、でも 改めてやっぱりライブ会場で見ると テンションが違いますからね。はい。 こんな感じで、え、CDに関しましても、 え、展示されておりました。これが、えっ と、 特森ん、デカルチャー特装版か。で、左側 には、えっと、アナログ版がありましたね 。で、これが限定版。え、これが、えっと 、そう、えっと、アナログ版でございます ね。そう、エウルガさん失敗したのがね、 えっと、ま、もちろんこのデカルチャー 特装版は持ってるんですけど、実はあの 限定版持ってないのでね、限定版を買えば よかった。失敗した。ま、ま、それはそれ でよしといたしましょう。ま、こんな感じ のね、え、レプリカチケットがもらえます よという風な。はい。エブリカさんなんか 写真撮影しておりますね。 はい。残念ながらこのオシン小シンを 抱えることはできませんでした。まあでも いつかね、またどっかでね、え、見られる チャンスある写真撮影できるチャンスは あると思いますのでね、さ乙めあると思い ますのでね。いや、この携帯さんなかなか 分厚くてね、ボリュームあっていいですね 。いやあ、可愛らしい。はい、ということ で最後はレベル7でございます。ま、 レベル7はね、特に見るところはなかった のではい。ま、あの、各フロアでね、 こんな感じでフードの販売とかもありまし たのでね、え、ウレカさんも一応ね、え、 購入することができました。おにぎりはね 、残念ながら品切れでございました。でも これ親切ですね。そう、相眼鏡もいいです し、単位分かります。要はペンライド用で ございますね。え、こんなのもありました 。 エウレカさんはカツサンドでございます。 さあ、ということで、え、そろそろ開演 時間となります。ステージ。こんな感じで ございましたね。エウレカさん2日間見 まして、初日はレベル3のほぼほぼ中央 あたりで見ました。でもね、先ほどレベル 7までね、え、登っていきましたけど レベル7で見てもね、レベル3で見てもあ 、全然変わんなかったです。なんというか ね、やっぱりこのレベル1で見るとうん、 あの、結構近くはなるんですけど、結局 このステージ自体の高さがめちゃくちゃ 高いので、え、なので、うん、レベル3で もね、レベル7でも全然楽しめたんじゃ ないのかなと思います。で、2日目はね、 エウレカさんね、えっと、16 ん、14列だったかな?ここら辺でね、見 ましたね。ランカちゃんがね、ここを歩い てきたのでね、え、すごい近くで見ること できました。シェリルさんが走り回ったの がここら辺かな?ここら辺を確か走りどこ だったかな?うん。多分ここら辺をね、 走り回って、え、いらっしゃったと思い ますのでね、シェリルさんはちょっと近く まで来なかったので、え、ま、 ここいら辺の、ここいら辺かな?ここら辺 の座席は多分良かったでしょうね。もう そうね、シェリーさんもランカちゃんもね 、出入りするところをね、すぐ目の前で 見ることができたのでね。いや、羨ましい です。一応京都南の時はね、もうシェリル さん目の前で見ることはできたんですけど ね。ええ、いやあ、素晴らしい。うん。 いい会場だと思います。そう、間近で見る のはなかなか難しいですけど、レベル サセンでもね、むしろね、レベル3だと、 あの、ここら辺をね、そう、ランカちゃん が歩いてる時にね、レベル3だとね、ここ の人でね、見えないんですよ。だ、むしろ レベル7とかだとここ歩いてるランカ ちゃんとかが上から見られ るっていうのでね、そういったところで、 う、レベル7でも、ま、それはそれで 良かったんじゃないのかなとは思います。 はい。そしてはい。なんか大根足映って おりますけど、打ち上げの、え、写真で ございます。見事でコースター全部揃え られました。これが1日目の打ち上げ。え 、そして北海道からね、お友達が来ており まして、北海道のお友達からの差し入れ。 はい。焼きそば弁当でございます。ちょい 味。そう、この焼きそば弁当はね、スープ が付いてるっていうのがいいんですね。 はい。そしてこれ2日目の朝食でござい ます。そして2日目の、え、朝で、え、 会場でございます。2日目の打ち上げで ございます。こんな感じでね、えー、毎度 毎度、え、必ず打ち上げはやっております ね。そう、キラキラテープもね、ちゃんと 拾うことができて良かったです。そして はい。え、2日目のまた、え、ホテルで ございます。ホテルでいい加減ね、え、 ビール飲みまくっておりました。そして こちら 2025年7月の28日ライブの翌日で ございますね。いや、まるまる映さんお 休みを取っておりましたのではい、もう 昼まっからもうやっぱりテンション上がっ ちゃいましたね。打ち上げ1人打ち上げ 開始でございます。ビール1杯目、2杯目 、3倍目、4杯目、え、5杯目。はい。 飲み干しました。はい。えー、マフィルマ からね。え、ビールを飲み始めまして、 そんな感じでね、1人打ち上げ盛り上がっ てたらですよ。何やらね、お友達から なんかなんで1人ぼっちでいるっていう なんか連絡が入りましては何やってんの? ということでエウルガさん東京へ行って まいりました。そう、昼まっから飲んでた んですけどスカイツリー見に行かないと ダめでしょう。ということで、そう、地方 から来たマクロスミの方はね、必ず スカイツリーによるようにしてください。 スカイツリータウン8階にございます。 そう、こちらメサイアちゃんでございます よ。フロンティアのライブを見に来ている のにアルト君のバースデーなのにYF 25Fメサイアある時を見ないでなぜ 帰れようかということではい。お友達をね 、こういう風に、え、案内してまいりまし たよ。もし今回ね、見逃してしまったと いう方はね、是非今度東京に来る時は必ず スカイツリーによってね、え、この メサイヤちゃん見ていくようにして ください。そう、このメサイヤちゃんね、 情説展示でございます。千葉工業大学の なんか、え、展示スペースっていうのがね 、ずっと、え、スカイツリーキャンスって いうのがありまして、ずっとね、ここに 置いてありますのでね、え、是非とも見に 行ってください。 でね、エグリカさんはもうここ何度もね、 通い詰めておりまして、スタッフさんとか にね、色々お話を聞きましてね、この右側 のボードあるじゃないですか。え、 立ち入り禁止なんですよ。このボードのね 、裏側にもね、川森監督のサインがあるん です。あとね、このヴァルキリーさん よくよく見るとね、え、シェリルさんの イヤリングがここに引っ掛けてあったりで 、あとはね、このコクピットの横辺りにも ね、え、中島恵さんのサインがしてあっ たりとか、あとコックピットの中を 覗き込むと立ち入り禁止ですよね。中には 入れないんですけど、コックピットにはね 、アルト君のあのお守りがね、置いてある らしいんですよね。ま、色々ちょっと秘密 があります。とね、ここでね、え、 マクロスのそのYF25の紹介ムービーと かも流れてたりしますので、え、必ず マクロスミン地方からね、え、来た マクロスミの方々はスカイツリー見に行き ましょう。はい。え、そしてお友達をね、 羽田空港にお送りいたしました。はい。 そしてその羽田空港でまだまだ飲んでる わけでございますよ。これがね、えっと、 飲んでるのがもう夕方でございますね。 はい。え、5時半ですね。お友達が飛行機 にね、え、乗るためにもう離れております がはい。エウレカさんはね、まだまだ昼前 から飲んでるのでもう6時間ぐらいですよ 。もうずっとビール付けでございますね。 はい、ということでこちらが最後の画像に なりますかね。お友達がはい。え、飛行機 で帰還していくところまでちゃんとね、 撮影しましてね。はい。え、本当にこれに ね、え、お友達が乗ってる、え、飛行機で ございますのでね。はい。リリークして まいります。さようなら。ということで、 まあライブは2日間でございましたがね、 ま、お友達ともね、こういう風に遊んだり して、え、3日間ね、え、まるまる楽しん だ、え、ライブでございました。 ということで、最後はセットリストで ございます。ま、ここら辺はね、あの、 すでに、え、サイトの方で見て、え、発表 されてございます。そう、フライング ドッグさんのね、Xでポストされており ましたので、気になる方はそちらの方です ね、え、ご覧になってみてみてください。 そうすね、ま、今回のセットリストで、ま 、あの、ま、ポイントっていうわけでは ないですけど、ま、1番あの、あの、力が 入っていた部分ね、どうなんでしょうかね 。の イメージ的にこのあ、ここなるほど13で まとめられちゃってるわけですね。この デカルチャー歌合戦ネドレ。ま、これがね 、あのベストアルバムにはね、入ってた やつにベストアルバムの得典かについてき たやつかな、え、になりますのでね、 ここいら辺が、え、かなり力が入っていた んじゃないのかなと思いますね。ま、 オープニングのサクリファイス、ま、時の 迷宮。ま、これはね、ここで正解なような 気がします。特に時の時の迷宮なんかね、 どこ途中に入れるの難しいですし、ま、 アンコールに入れるのはね、アンコールは やっぱね、閉めるとしたら、ま、ライオン かさヨつ、え、あとはこの高速 クライマックス、ま、シュディスタ、 シュディッスタで閉めてもいいのか。うん 。ま、なんかやっぱりあの時の迷宮はあの エンディングではないですよね。なので この最初の方にね来るのはよしていや、 いいと思いますね。で、あとここら辺は テレビシリーズのまとめみたいな感じに、 え、中島さんがおっしゃってましたかね。 確かにそうですね。え、劇場版の楽曲は ここから入ってきますからね。なので イメージ的にまあまあこれはま、時のメキ はむしろオープニングっていう風に考え ましてテレビシリーズ歌合線劇下劇場版 そういう風な流れえでうん。まとまってて いやかいやいいと思いますよ。でもね、 個人的にちょっと欲しかったのはあの デカルチャー歌合戦。いやいやいやいや アルバムもう1個あったでしょう。 デカルチャーミクスチャーデカミクで ございますよ。デカミク来ないんかいて。 ま、確かにね、ここがっつりやっぱ力入っ ててね、あの、背景画像とかもね、 ちゃんと歌詞とか流してくれたりして、え 、がっつり力入ってたとこなので、初日 デカルチャー歌合戦2日目デカミく来ねえ かなとか思ってたんですけど、来なかった すねえ。残念ながら悪キレの歌って 欲しかったなね。むしろそう、2日目に デカミクを歌うことによってワルキューレ ちゃんたち次はあなたたちの番よみたいな 感じで閉めてくれたらうわあ次はワルケで ライブ来るんだみたいなま一応あの ミレヌナイトが待っておりますのでねえ ミレヌイトも楽しみでございますけどいや 来年はねキレライブ絶対やると思います からねえめちゃくちゃ楽しみでありますよ ね このデカルチ歌合戦メドレーの後かな後り にあのある君のYF29ですよね。え、 ステージにボーンとね、YF29がね、 あの、ぶち構えておりましてね。そこら辺 でね、なんかあの、Kアリーナに着陸 スルーみたいなこと言うから、え、マジで ?あの、アルト君、アルト君来るのと思っ て、ゲストでアルト君来るのと思ったら うん、うん。あ、来なかったすね。 もう初日は超ワクワクしましたよね。いや 、アルト君バースデーに合わせてアルト君 来てくれるんだ。アルト君なんか歌うのと かうん。思ったりもしましたけど、いや、 それはさすがにそこまではなかったですね 。 でもそこら辺、ま、いや、このデカルチ 打った合戦メドルはね、いや、 めちゃくちゃ楽しかったですね。ま、 もちろんここら辺のね、ライオンとかも、 ま、盛り上がるっちゃ、盛り上がるんです けどね。ねえ、その、え、歌合戦うん。 いいと思いました。めちゃくちゃいいです 。まだ、うん、やっぱここら辺はまあ、 定番ではありません。あ、そう、 ダイヤモンドクレバスもね、え、絶対歌わ ずには得られない楽曲でございますからね 。いやあ。うーん。初日の流れだから、 あの、日替わり楽曲とかもね、ま、 ちょいちょいありますのでね。あ、では次 見てまいりましょうかね。これが2日目で ございます。初日目。あ、1日目。2日目 。うん。楽曲数的に、えっと、変わってる 部分、え、分かりやすいな、これ。あ、 ここ変わってますね。はい。えー、初日 インフィニティだったのがノーザクロスで これはね、あんまり気にはならなかったん ですけど、エオルガさんむしろノザクロス があのライオンよりノザンクロスの方が 好きぐらいなのでうん。そういえば初日 歌ってなかったなぐらいですね。で、2日 目変わってる部分がここかね。青のエテル そうだよ。あと永遠か。ここが若干変わっ ておりますね。ここの2局変わってますね 。はい。と、ここら辺は変わらずで、え、 アンコールの部分、ここが、え、まるまる 変わっておりましたね。いや、やばかった の。このカのよ子さんでございますよ。ま 、もちろんダイヤモンドクレバスはそれは それですなんですけど。うん。 超スペシャルゲストでしたね。 いやあ、もうここんところはね、え、この アンコールのところ、もうエウルカさん もう、え、涙涙で、え、全く持ってね、え 、もう、うん、もう見てらんなかったです よ。もう本当に そう、エウルカさんはね、マクロス不安歴 そんなに長いわけではありません。それ こそね、え、フロンティアライブは そのギャラxライブ リベンジか、え、の時に見たぐらいで ございますのでね。いや、本当に今回の この声出しで切るフロンティアライブ最高 でございました。ただね、そうカのよ子さ んっていうのを生で見たことがなかったの でうん。円盤でね、円盤でしか見たことが なかったのでこれがね、もうカのよ子さん の本物が出てきてくれたのはね。いや、 もちろん西脇さんのやるやってくださる ライブね。ね、ま、それも本当に本当に 素晴らしいものではございますけどね。 悪曲者自らがね、こうピアノをね、使って ね、引いてくれるとかもう最高じゃない ですか。だからだって曲を作った人なん ですから。曲を作った人だからこそ アレンジなんか司放題なわけなんですよね 。 なんだろう。えっと結局ほらあの西脇さん は曲を聞いて、え、耳コピして、ま、不面 に起こしてで、それをね、みんなに引いて もらうっていう風に、え、ね、バンド メンバーに引いてもらうっていう風な感じ ではございますけど、うん。そうじゃない 。もうカ野洋子さんは自ら作曲してるわけ ですからね。え、 感動感動。超感動でございます。あ、あ、 そうそうそう。ソングバード。ソング バードも良かったすね。ソングバードは これ確かえっとえっとにゃんにゃん。えっ と、これだ。えっと、え、 コズミックキューンだ。コズミック キューンに、え、入ってる曲でございます よね。そう。あ、そう。だからコズミック キーンの楽曲として歌ったのはこれだけか な。うん。そうですね。うん。ま、 ちょっとコズミックに関しましては、あの 、 ちょっとクリスマスチックなね、え、楽曲 でございますからね。サイレントイブ なんか、ええ、サイレント間違えた。 サイレントでなんかいられない青官イブ。 え、あ、でも靴、靴下の歌も結構好きなん ですけどね。あとリーベ、え、船のり、え 、メリークリスマスウィザウチュー。 タブレットということで、いや、でもこの コズミックにゃんか超軸スーパーライブ コズミックにゃん。ま、そん時はね、 めちゃくちゃスペシャルゲストがね、 いっぱいいらっしゃったのでね、ま、そう いうのもちょっと期待はしたんですけど、 いや、ま、でもそれでもね、え、カ野さん が来てくれたっていうだけで、もう本当に もう、え、ぐっちゃぐちゃになりましたね 。はい。で、最後にゃんにゃんサービス メドレウwithカンのよこ山。これもね 、 ショルキーボードショルキーいや、 めちゃくちゃ良かった。もうそれを ちょっとね、ウルカさん角度的にあの西脇 さんがねショルキー抱えてるのね、 あんまり見えなくってそうかさんがねえ ショルキー持ってるのうわかっけえて思い ましたね。うん。そこら辺はなんかあの えっと 佐野さんじゃなく、えっと、ギターの、え 、外園のか和さんとかがね、え、なんか ポストされてらっしゃいましたね。いや、 あそこら辺もな、めちゃくちゃ暑かった ですね。ま、個人的にはね、ちょっとあの 、ま、メドレっていうのはなんかむしろ あの、ここら辺でやって欲しかったなって いう気はしますけどね。なんかやっぱ1つ の楽曲としてここスパンと閉めうん。どう してもこのメドレーってなると、あの、 えっと、劇場版の方なね、なんかちょっと イメージがね、え、湧いてきてしまいます のでね、え、むしろサービスメドレここで あってうん、ライオンでバシッと閉め るっていうなんかうん、そういうのでも、 え、良かったんじゃないのかなとも思っ たりもしつつ、え、いやあ、うん。最高な 、え、ライブでございましたよ。という ことで、ちょっとね、1局、1局の感想 っていうのはね、なかなかちょっと難しい のでね。はい。え、そんな感じの、え、 全体的、全体的ってやっぱこれですよ。 もうカ野さんが出てきたところ。ま、それ でね、え、本当にね、え、ぶっ壊されまし たからね。え、精神崩壊でございますよ。 ということでセットリストはこれにて終了 でございます。では、ちょっと買ってきた グッズちょっと見てまいりましょうかね。 まずはこのガチャガチャか。え、見て まいりましょう。え、買いましたのが こちらでございますね。これがえっとキー ホルダーかな?うん。開けてまいります。 これね、ちょっと開けづらいんすよね。 よいしょ。開かねえ。 よいしょ。と硬。あ、ライオンだ。ああ。 うん。うん。青飛行がいいなとか思ってた けど。いや、ライオンもいいですね。 えっと、ライオンCDここに用意してあり ましたよ。ライオン、ライオン、ライオン あった。これだ。うん。あ、倒りた。はい 。え、ライオン。ああ、いいですね。一応 あの帯ビ、帯はちゃんとここに入っており ますからね。はい。ライオン。あ、いい ですね。えっと、ちょっと戻しまして ぶっ倒れちゃったの失礼いたしました。 あとはそう、え、なんか、えっと、5cm 、5cmサイズの うん、え、フィギュアが当たるかもしれ ないガチャ、え、まあまあまあまあまあ ないでしょうけど。ちょっと開けづらいな 。どう、どうやって開けるんだ?あ、いた 、いた、いた。缶ンバッチでございますね 。ほい。あ、ランカちゃん。あ、これ なんかでもどっかで見たことあるな。 Kブックスとかで売られてんの見たこと あるような気しますね。はい。2つ目。あ 、ちょっと待って。ごめんなさいね。2つ 目。これなんか開け開け方あるのかな? どういう開け方がいいんだろう?なんか こっちで開かない。おっと。これはキー ホルダーかな?あ、なんかめっちゃランカ ちゃん。はい、ランカちゃん。ランカ ちゃん来ました。えっと、いや、これは フィギュアじゃないな。なさそうだな。 なんか重みもないのでね。え、最後の1個 。よいしょと。こうだ。よいしょと。はい 。キーホルダー。あ、ランカちゃん。 ランカちゃん。ランカちゃん。ランカ ちゃんになりましたね。えっと、ランカ ちゃんまみれだ。うん。ま、どうせだっ たらちょっとシェリルさんとね、なんか 揃ってくれたが良かったかなとは思います けど。はい。こんな感じでさつと、え、 虹色くまくまんかちゃんでございました。 [音楽] あとは、え、キラキラテープでございます 。はい。ちょっと見えるかな?映るかな? え、2059 年まで共に歌おうということで、ま、 手書きではないですよ。なんかね、確か ワルキューレのファーストライブ、 セカンドライブあたりはね、なんか手書き のがね、え、飛びえ、手書きのなんか紙 飛行機が飛び散ったらしいです。手書きが いくらか入ってる紙がね、紙吹雪がね、え 、散ったらしいでございますね。いつか 絶対またみんなで会おうね。ということで 、そう、キラキラテープはね、え、 エウルカさんのおすすめでございます。 コレサポンテ ケース50cmでございます。これね、 あの、ま、色々飾り方はあるとは思うん ですけど、竿乙めあると思うんですけど、 え、株式会社ハピラさんの商品でござい ます。これはね、えっと、こんな感じで今 飾ってあるんですが、そう、やっぱりね、 銀手切ったりしたくないんですよね。その ままで取っておきたいんですよね。なので 、え、この銀手ケース長さが50cmあり ます。で、このキラキラテープ銀手、え、 長さが大体1mなんですね。なので途中で 折り返してまるま1本入れておくっていう ことが、え、できますので、あ、でもこれ 、えっと、バンバンバンのやつはこれはね 、ま、1本の長さ50cmかな。うん。 うん。ですね。はい。え、こんな感じでね 、え、飾っておくことができるので、え、 おすめでございます。これ、ま、皆さんの ね、え、お好きな飾り方で、 あとはライブ会場で配っておりました。 チラシ類でございますね。三本彦店合唱。 はい。え、ま、ライブ会場のね、すぐそば でやっておりました。ちょっとさん時間が なくていけなかったのでね、あの、お友達 にこれ、あの、えっと、ご主院か買ってき てもらいました。はい。あとはメインさん の紹介の、え、ファンクラブの紹介1らし 、シンフォニックコンサート で、これ、え、ジュンラさんのライブツア にね、え、メインさんがね、え、出られる ということで、あと福山さんも出られます ね。これはな、別のアーティストの方です ね。はい。ま、こんなライブもございます 。ジュナさんのチラシですね。あとは中島 さん。そう。えっと、8月1日に、え、 明日ですね。え、リリーベがあるそうで ございます。10日、8月10日にもある かな。はい。え、サインしてもらえるよう でございます。あとはファンクラブ。これ やりました皆さん。ファンクラブのね。 はい。ウガさんやりました。え、一応壁紙 がね、1日目、2日目違う柄のね、え、 壁紙もらうことができましたのでね。で、 一応ね、えっと、5名様に、え、3入りの パンフレットが当たるみたいなやつだった んですけどはい。もしやってらっしゃら ない方、あの、試しに、え、QRコード 読み込んでみてみてください。手元にの チラシですね。あとこのチラシは初日に しかありませんでした。2日目のにはね、 これ入ってなかったです。アニマックス。 そう、エウレカさん加入しましたのでね、 しかもちゃんと録画できておりますから。 いや、もうライブをね、生、生放送して くれるいや、めちゃくちゃ嬉しいですよね 。なので、え、中島さんがね、え、 すっ転んだシとかがね、全部ね、これ録画 されておりますのでね。はい。あの、友達 ともね、あの、録画したやつをね、あの、 一緒に見ておりました。はい。いや、今後 もライブはこれやって欲しいな。そしたら アニマックスさんね、そのたびに加入し ますのでね。え、録画できてね。だから 円盤を円盤発売される前に自分の手元でね 、何度も繰り返しみることができますので ね。え、ま、ちょっとアニマックスさんも これ終わっちゃってるのでね、えっと、 あとアマックスさんの、えっと、 オンデマンドでもね、え、見ることができ ましたのでね。え、オンデマンドだと、 あの、まだあるのかな?アーカイブ。 アーカイブはないか、生放送だけかな。 はい。ま、こんなものもございました。 あとこれバダイさんの商品の、え、紹介で ございますね。そう、VF25実践配備と いうことで、ま、YF、え、29は既でに 出ております。ま、それらの、え、今まで の過去のシリーズもね、こんな感じの紹介 とこれが裏面にはあ、いいですね。これも これもなかなかいい。いや、最高だな。 そして、え、チケットでございますね。 はい。えっと、初日がこっちか。え、初日 でございますね。一応レベル314列の 123番。真ん中ちょっと右寄りっていう 風な感じでございました。で、2日目が こちら。なんかね、パッと見15列19番 って見るとめちゃくちゃいい場所のように 、え、感じますけど、うん。すんげえ端 っこでした。真ん中あたりがね、100番 になりますのでね。え、だから横並びで 200人ぐらい並んでるってことですよ。 いや、すごいですね。うん。 なかなかね、え、座席的にはあの、正面 までね、行くことはなかなかできないです けど、ま、とにかく軽いな。うん。いや、 レベル3以上だったらどこでも、え、いい 、え、景色だったんじゃないのかなと思い ますよ。 ということでレポートこれにて終了で ございますね。でね、そうメインさんがね 、え、ここでね、え、おっしゃってる通り 2059年まで共に歌おう。ま、こういう 風におっしゃっております。なので、ま、 今回一応タイトル的には Galaxyライブのファイナル、そう、 ファイナルって入ってますが、あくまで そのGギALXシーライブのファイナルで ございますから、フロンティアライブも やりませんっていうことはないですからね 。え、必ずまたライブやってくれます。 そしてね、それに直されてね、え、 ワルキューレメンバーも2060何年まで 歌わなきゃなっていう風にね、言っ てらっしゃる方もいるので、ワルキューレ ライブ来年絶対来ると思いますからね。え 、それも楽しみに待つこととしましょう。 そう。今回のライブを見えて感じたことは ああ、ライブ終わっちゃったよっていう、 もうそういう感覚じゃなく、これからも もっと素敵なライブが見られるんだって いう、そういうなんかもう逆にテンション が上がる感じでございますのでね、もう次 のライブが楽しみで楽しみで仕方がない です。ええ、ああ、まあでもそうだな。も 毎回毎回ではありますけど、あの [音楽] 最高を超えてきているそういう風な感想で ございますね。ギャラクシーライブ リベンジの時は、あ、またなんか、ま、 感想にまた巻き戻ってしまいますけど、 ギャラクシーライブリベンジの時はね、 正直あの円盤に残っている中島さんもそう な、円盤に残ってるやつなんですけど、 ちょっとね、中島さんなんかちょっと体力 的にきつそうだなっていう雰囲気は エウレカさん個人的にはですよ、ちょっと 感じておりました。2日間ありまして、 リベンジの時初日は会場で見ました。で、 2日目がライブビューイングで見たんです けど、ライブビューイングでね、見た感じ 、あれなんかちょっと中島さん顔色悪く ない?い、辛くないっていうすごい思った んですよ。ま、円盤で見るとね、ま、 そんなことはなかったんですけど、ま、 ちょっとね、色調整とかしてたのかな。 そう、ライブビューイングの時はね、 ちょっと不安になるぐらいで、えっと、 追加の神戸ポートアイランドだったかな。 で、開催された時が1番良かったので、 いや、むしろそこを円盤化して欲しかった んですよね。そう。ギャラクシーライブ リベンジ講演。その時ね、一応ほら、あの 時はね、まだコロナの、ま、影響がまだ 残っている状況でライブは開催したんだ けどマスク着用で声出しはNGダメで みたいな感じだったんですけど。と、もう メインさんがね、換気余ってね、あの、 中島さんにこうけ寄ってね、ハグするって いうすごい感動のシーンがあったんですよ 。もうそん時も涙爆発でね。え、今回の ライブはもうカ野さん交えって3人で歯グ とかもう最高じゃないですかね。もあ、 最高でした。もうそのなんかうん。メイン さんはハグシなのかもしれないですね。 で、そのギャラクシーライブリベンジで見 た時の、その神戸で見たのはいや、最高だ なと思ったんですけど、で、その次に、 えっと、ま、メインさん1人ではあるん ですけど、京都南、南座で見たね、あの ライブ。いやあ、本当に本当に最高で ございましたよ。あの、ユニバーサル バニーか。ユニバーサルバニーの演出が 一応クラシック何でしたっけ?えっと、 アコースティックライブっていう風な 名打っておりましたけど、いや、全然その アコースティック感なんかなく、もうフル ライブっていう感じでね、え、その ユニバーサルバニー、もう乗のっけからも あの、もう号泣でございましたからいや、 メインさん超かっこいいって、え、思った んですけど、今回のユニバーサルバニー、 いや、またそれを超えてきましたね。 ちゅうかね、あのメインさんってすごい こう表意して歌うじゃないですか。この あのオベリスク、今回のオベリスクの演出 もあの走り回るのがめちゃくちゃ最高で ございましたけど、そうなんか歌う場所を 探す、探す、生きるために、え、歌う みたいななんかそういう風なのをすごい心 に込めて歌うんですけど、でも今までのね 、あの、え、そのユニバーサルバニー どちらかというとちょっと表意させすぎ じゃねえかなっていうあの 白う、黒うさっていうのを表意させすぎて なんかね、白うがね、なんかあまりになん かベタベタ感があったんですよ。いや、 もちろんその南座で大号泣したんですけど 、でもそん時もちょっと感じるのは ちょっとその白う白うすぎない?みたいな 、もう少しシェリルさんっぽくやっていい んじゃないのかなと思ってたんですよね。 今回のユニバーサルバニーは全然そんな ことなかったですね。その白うさ、黒うの あの怖色の使い分ってのはしてたんです けど、そこまではあの白うのベタベタ感が なくで、黒のあのそのなんかあの重点を 聞かせたような歌い方えという風なわけで もなくすごい自然とシェリルさんっていう 風な感じを、えー、浴びられる、え、 ユニバーサルバニーだったような気がし ますね。いや、本当にね、もう聞くたびに 、え、毎回毎回その超えていくで、そう、 今回のも中島恵さんはだから大暴れで ございましたよね。もう初日も2日目も すっ転んでしまうぐらいのああ、でも メインさんもなんか2日目途中でね、転ん でたような気がしますね。なんかむしろ なんかね、中島さんにあの気を使って メインさん転んだのかなぐらいのね、そう いう風な雰囲気ありましたけど、え、 メインさんもなんか転んでたような気がし ます。中島さんは2日間とも転んでおり ましたね。 いやも。うん。そんな感じでね。だから えっとギャラクシーライブリベンジを超え た、え、その神戸ポートアイランドの追加 公園。それをま、今回はね、もうまた さらにそれ以上超えてきたファイナルだっ たと思います。で、そのファイナルを 締めくってくれたね、え、カ野のよ子さん 、え、ひよこ隊長にはね、え、感謝で ございますし、ま、もちろんバンド メンバーもそうです。ビッグウエストさん 、肌は肌中さん、いや、本当に感謝でしか ないですね。是非これ 次のライブは、えっと、ミレヌナイトって いうのが待ち構えておりますし、来年には ね、もうワルキューレライブドーンってき て欲しいですね。楽しみでございます。あ 、ちなみになんかワルキューレポーズで なんかこうやりづらいなっていう方結構 いらっしゃいますけどエウレカさん的に ワルキューレ分かります?なんかねこう ひねることによってね、この薬指を内側に 持ってくるっていうなんかこういう イメージでやるとワキュエあのポーズ作り やすいです。え、関係ないお話でござい ました。ということで、え、マクロス ライブこれからも続いていきますのでね、 え、頑張ってマクロス応援続けていき ましょう。そして新作マクロスのね、え、 歌姫の方がもう決まっているのかな?どう なんでしょうか?4月ぐらいにね、 締め切り、4月頭だったかなに締め切りが ありました。だから来年の春ぐらいには第 1話は先行放送とかそういうのがあっても ね、おかしくないのでで、歌姫紹介って いうのがうーん、そうだな。歌姫、お披め ぐらいに来るんじゃないのかなとエレカ さんは思っております。ミレーヌトGOは まだちょっと早いかな。 ま、そこら辺も楽しみでございますね。 新作マクロスにフロン、あ、間違えた デルタ10周年。いや、来年また忙しい ですね。はい。え、一生懸命お仕事してお 金を貯めておくこととしましょう。という ことで今回はこれにて終了です。たっぷり 長い、え、感想動画になってしまいました がお付き合いありがとうございました。 これからもマクロ応援頑張ってやっていき ましょう。お疲れ様でした。おやすみ なさい。


▲前半からの続き
00:00 後半スタート
00:05 レベル3フラワースタンド
02:21 レベル1フラワースタンド
04:10 レベル5フォトスポット
06:44 レベル7
07:20 ステージマップ
09:07 打ち上げの様子
13:46 セトリ感想
23:06 グッズ紹介
30:01 感想その2
36:36 おわりに

↓過去のライブレポート↓

↓専属プロカメラマン(有志)アンヴィオさんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/@UCMXl_xBCWx8BwJwvyF0C9NA

↓エウレカのTwitter↓

↓チームMLのTwitter↓

↓グッズ売ったりしてます。招待コード『PERDMU』↓
https://www.mercari.com/jp/u/289281112/
↓欲しい物リスト↓
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2OK1UV3CTSS0B?ref_=wl_share

↓エウレカのゲーム配信専用チャンネルです↓
https://youtube.com/@studio_eureka_game

録画 OBS Studio https://obsproject.com/ja
編集 Power Director https://jp.cyberlink.com/
読み上げ A.I VOICE GUMI https://aivoice.jp/product/gumi/

#ランカ #中島愛 #シェリル #Mayn #遠藤綾  #超時空要塞マクロス #河森正治 #マクロスフロンティア #マクロス魂

3 Comments

  1. いつも楽しく拝見しています。
    私は初日のみの参戦でしたが本当にいいライブでしたね!
    現地ではエウレカさんも探してみましたが、今回は発見できませんでした。

  2. 私も27日のみでしたが凄いライブでしたね。ゲストに菅野よう子さんが現れた時はびっくりしましたね。菅野さん単独ライブをもう一回やって欲しいなと思いました。2009年に菅野さんが携わったアニメのライブをやったんですよね。マクロスFはもちろん、攻殻機動隊、カーボイビバップ、アクエリオン演奏したんですよね。菅野さん主催ですから凄かったですよ。一度っきりとはもったないですよ。

  3. 両日参加しました。2日目のフォトスポットはギリギリまで長蛇の列で、少しでも多くの人が撮影できるようにと動画撮影をお願いしますと言われ、私も動画撮影しました。
    あのスタッフさんの声掛け、手際の良さはコミケスタッフの猛者ではないかと思わせるほどです。
    and moreは菅野よう子さんと早乙女アルトだと思いました。今後アルト復活のマクロスF続編を期待したいです!!

Write A Comment