マタニティブルー、乗り越えられた話🥲

1ヶ月何してたの話で うん。 やみそうになってたようの話ね。 あ、私が そう。 そもそも出産する前から出産したらサゴホテルに行くっていうさがあったわけじゃん。 それって休みにサゴケアホテル行くと思われてたんだよね。 違うの? 私は勉強しに行く予定だったの。 [笑い] 普通は、ま、5 日間ぐらい入院して、そっからお家に帰ってスタートじゃん。 うん。そうだよ。 私の場合は5日後にお家に帰っても 1人の可能性がある。1 人でやっぱタフタするのはちょっと怖すぎるから 3個ケアホテルであふしようみたいな。 はい。あ、助けてくれる人がちゃんといた方が そう。要は結局夫婦であたふまできるなら私は家に帰って来れてたけど うん。うん。 どうしても職業から旦那さんの うん。 いるとは限らない。 うん。うん。 だから自分がこう家に帰って自分でできるようになるために 3ゴケを探してた。 え、ちょっと でもね、分かるよ。性格考えたらミルクの作り方ですって 1から500 まで教えてもらわないとできないし。 そう、本当はね。 ね、木欲ですとか言ってこういう風にとか言って教えられたら、もうこのなんかもうガーゼでここから洗いますとか言ったら順番もう追わないとダメなんだよ。だってそう。そう、そう、そう、そう。その 1ヶ月はあの暗黒機を過ごしたんだね。 うちのサは基本的に極力預かってくれる ああ ところだったけど1 日だけは夜間やった方がいいですよって。 ま、一応家帰る想定だからさ。 で、その夜間やった時に吐き戻しのやつが 多分まったらに寝かせてたからさ、横向き とかしてなかったから蒸せちゃったんだよ ね。それが多分1回めっちゃトラウマに なっちゃったの私の中で。で、初めて やばいてなって日中とかないわけよ、 そんなの1回も。女さんに助け求めたんだ けど、ま、そのマーライオンとかそういう 原因明らかな要因がなければ様子で大丈夫 ですよって言われたんだけどさ。うん。 で、3 日後ぐらいだったかな?それ吐き戻しがあるってことを知らないわけよ。 聞いたことないと。 そう。 それは教科書に乗ってたのか。 そのトラウマが多分すごくて うん。 怖くなって余計にあ、やばい。 3 個ケア施設行ったら勉強めっちゃしなきゃって思ったの。 うん。 吐き戻しでこんなことが家であったら私多分パニックになるみたいな。 全部これ今私まだ35日の話してるから。 そうだね。 だからそもそもがそれはもう人それぞれのね、出来事があったりするわけじゃん。 私は吐き戻し、夜間の吐き戻しでちょっとプチ多分パニックになった経験が王を引いた。 うん。1 ヶ月だった。 うん。うん。 3 ケア行ってケアの人も体休めてくださいね。テーストで喋ってくれるわけよ。 [音楽] うん。うん。 でもなんか休んでることも罪悪感。 あ、なるほど。 学べる日を逃してるみたいな。 夜感は預けてたんだよね。でも夜間ができないことがストレスだったの。夜間ができないのに私は。 あ、なるほど。それを教えてくれよと思ってたのに。 それを教えてくれよじゃない。それを学びに来たのに。 ああ、なるほど。 自ら学びを放棄してるから。 はいはいはい。 で、でもずっと焦らなくていいですよってめっちゃ言われてたのね。うん。うん。な んでそんなに言うんだろうっていうぐらい。もう私は学校だと勘違いしてるから。 あ、そうだね。専門学校通ったつもりだったんだもんね。 そう、そう、そう。 そんなのないから。 で、お母をこまめに来れる日は来てくれたりして気分転換にもさせたりとかしてくれてたんだけどさ、次の日も練習だったりするからさ、帰るわけよね。あ、なるほど。 もうなんかそれが置いてかれた気分になったの。遠くから旦那さんが来てくれて嬉しかったみたいな見んだけど、私は逆に遠くから会いに来てくれた。可愛がって帰るいいとこ取りしかしてないやんて思った。 なるほど。 私はこんなに夜感怖い思いをするのに彼はしないんだ。 なんかそれで多分私は1 人でやっぱやらなくちゃいけないんだっていう思い込みがあって多分それがもう募って募って募って後半の 5 日間ぐらいかな夜間やり始めてまそこでも確かねちょっとねき戻しでねせたのよめっちゃ うんうんうん でも抱き抱えて女産師さんのとこ行ったりしたの うん でなんか1 回多分メンタルがもううわーってなっちゃってごに言う てなんか私が思ってるこ と言ったのよね。1 人でやろうとしてることとか だってやらなきゃいけないじゃんみたいな感覚で喋ってたの。 そしたらいやいやみたいなワンオペをさ せるつもりもないし自分の子供だから一緒 に子育てするよっていうのを改めて言葉で 言われてそっかそうだよねみたいななんで そんなにワンオペをすごいしようとしてる のかすごい気になってたみたいな他の選士 の人たちだってみんな子育てはしてるわけ だし そりゃそうだよ やらないなんて一言も言われないのに私は 勝手にやらせないつもりでいたのは やらせないこと がいいケアだと思ってたから うん。うん。うん。両方にとってね。 そう、そう、そう。でも結局キャパが全然間に合わない。私のこの真面目な性格な故 完璧にやりたがって、もう爆発して で、じゃあ自分の親たちを頼りつつ 自分たちも全力で頑張っていこうねっていうのをサゴの最後の前の日にやっと話せたの。 専門学校を無駄遣いした。 本当に本当にそうでその話をした日の日中に女産師さんがカウンセリングみたいなしてくれて その私がすごくもう目欲当日からやるって言ったし夜間も 3日目からやるって言い始めて我々は いやいや何のためにここ来たんですかって思ってたって うん でもなんかすごい威欲のあるママだなって思ってたし分には元気だったからなんかあれだったけどやっぱ のまって本当にメンタルもそうだし体も本当に全然あの治らないから。 何の声それ? やっぱり私たちとしてはしっかり最初に頼って体を直してから元気にやってく。それでも大変なことだから。 うん。うん。うん。 で、帰ってからは頼れるものはとにかく頼って それが3ゴケアホテルって知ってるよ。 でもさ、問題は割とその後まで続いてたじゃん。 サゴケアホテルではでもいっぱいいろんなこと教えてもらったの気になること全部いっぱい質問したし動画もいっぱい撮ったしやってま知識は持って帰れた。 うん。 できたかどうかはわかんないけど知識はとにかくいっぱい持って帰れたから本当に良かったなって思うのね。うん。うん。うん。 で、家帰ってきました。 てなるとじゃ本当に今度は自分たち夫婦とあと周りの家族しかいないわけじゃん。 ちょっとガルガる気じゃないけど、なんかことが多分敏感になってアンテナがでなんか誰かを頼ったらその誰かに負担が行くんだってことが分かってうん。うん。 [音楽] 女産師さんじゃないからね。 うん。うん。 で、おばあちゃんに頼ればおばあちゃんの体力が疲弊していく。 あ、そうだね。まあまあ、それはそうよ。みんなそれぞれに事情があるからね。 そう。それこそこの気にしいな性格 で、あ、うん。 やっぱり夜間こうやって一緒にやってもらっちゃうとこうやって次の日に師匠出ちゃうよね。なんかもっといい方法ないかなって考えてもうちょっと頼らない方法を考えるとか。うん。 今リビングでこう寝かせてたんだけどね。寝出にするためにさ、 リビングだとさ、旦那さんが帰ってきてご飯を食べて寝るまでの時間電気がついてる。 ああ、なるほど。ってなるとやっぱ夜 子供タイムじゃないのか。 そう、そう。 結構気がかり。 はい。はい。はい。 何時に寝る、何時に起きるとかも本人の体調しに任せてたの。 うん。うん。うん。うん。 何時に寝る?何時に起きるって聞いて でそれに余裕があったら交代してもらおう。うん。うん。 ぐらいだった。で、私もそれでいけると思ってたの。 うん。うん。 けどなんか多分体的にはきつくてそれが うん。うん。 溜まって溜まってで遠征に行った時にが LINEで言ってんの。 うん。うん。うん。 直接言えなかったの。 うん。 あ、なるほど。ま、だからそのぐらい溜まってたとかそういうことじゃなくってまさに 3 号になりかけてたってことだよね。そうなのかなと。 頑張ろうと思いすぎなくていいのよ。 だから私は多分赤ちゃんを気にしつつお週にも気を使ってた。勝手に。 うん。そうだね。 おもなんかいつも遠征のたに長文 LINE来んなみたいな。 やだ。 申し訳ない。めっちゃ 逆にそれストレスやだ。 話し合い大好き夫婦だからさ。 で、うちはそれでどうにか解決はできてる。 相談ができたわけだ。 うちは。そう。もう旗から見たらめっちゃめんどくさい話し合いだよ。 そうだね。 で、ユのを2、3 回多分繰り返して、その間に私も育児の慣れがちょっとずつ出てきて、今に至る。 なるほど。 助産子訪問みたいなのがあってアンケートやつ。 そう、アンケート書いたら見事にまたニティブルーですねってなって。だからものを使った方がいいですよ。だ、要はお週にも気使ってるってことは私おばあちゃんたちにも気使ってたの。 そうだね。 に参加してくれる人全員に気を使っちゃってたから あるあるだけど手伝っても欲しいんだけど手伝ってなかなか言えなくって自分で背負いすぎてでもなんでやってくれないのっていう気になるっていうのはねみんなあることよね。 なんかおばあちゃんたちにはなんでやってくれないのとはなんなかったんだけど。 そうそうそう。 むしろやってくれすぎて疲弊してんのを見たからああどうしようってなって頼れるもの行政の うんうんうんうん シッターさんとか事代とか頼るのが悪い預けるのが悪いって思うタイプに勝手になってたんだよね。 うん。うん。 で、なんかそんな時に友達にその原始人を育てようの YouTubeを見せてもらって 結構気が楽になったというか、 そのYouTube にも親がやっぱりストレス溜まってると子にいいことはないから 早そう だからその親がストレス貯めないのには 1番は睡眠ですって。うん。 でもその睡眠がどうしても取れなかったからじゃあ通るにはどういうタイムスケジュールにしたらいいかなっていうのを家族の中で話し合って、今うちはもうちゃんと週のスケジュールで立ててる。 あ、スケジュールを立ててスケジュール通り動くのがやりやすい 2人だったってこともあるよね。 てか私がそう。 ああ、 他のみんなは多分そうじゃないと思うけど、私はここまで頑張れば交代できるがある方が頑張れるの。 朝6時まで頑張ればとかちゃんとタイム スケジュール決めてだから毎日今は何時に 寝て何時に起きるっていうのを2人で 話し合ってうん。 1回目の助産訪問の時私 言われた時に寝た感覚はないですみたいな でも時計見ると1時間は経ってたりしま すって言ったりあとご飯が食べれなかった の食欲が分からなかったんだよ。そう。 ああへえ。普通はなんか3 号食欲が止まりませんなんだけど、それはないんだって言われて、むしろなんか何にも食べたくなくてみたいな。ちょっと疲れすぎちゃってるかもねってなったの。 うん。 これほっとくと気づかないうちに 3 ゴ打つになっちゃうから。ま、それを言われたら逆にはってなったし 1 ヶ月剣行った時に吐き戻し悩んでますって。 まだ悩んでんのかってレベルだけど言った時に小児の先生が履き物をゼロにすることはやっぱ難しいですって。赤ちゃんの胃の構造上ってゼロにしようって頑張っちゃうとお母さん疲れちゃいます言われた時にファってなった。じゃなくていいできる人がいないとかっていうことがちょっとずつ蓄積してね。 そうそう。そっから結構変わったかな。マインド寝れるようになったの夜 良かったじゃん。 蒸せたりとかあった時は結構バって起きるけど最近は割となんちょっとした音ではこんなバッて起きなくなった。 まとめて寝れるようにねなったらね全然違うもんね。 この1ヶ月で色々感じた。感じて学んだ。 これを切り分けたかったのはその 3 の悩みたいなことなんか何が正解かはさ、その人それぞれだし生活の環境のことも色々すごいあると思うけど私も悩んだんだよっていう。 [音楽] あ、私はこういう悩みでしたって。 あ、そうだね。で、おばが言ってたようにさ、リアルタイムで悩んでる人がいるんだっていう話にちょっとこうほっとしたよっていうね、話もあったから。 うん。 だからこれが正解とか不正解とかそういうことじゃなくってちょっと 1 つの話としてシェアできればなっていう感じっていうことでいいのかな。じゃあこれはこれでもしよければ うん。 ほっとできる人がいたら見てくださいということ。 はい。私はこういう性格のこういう悩みでした。 はい。 はい。

動画を観てくださりありがとうございます👏🏻
チャンネル登録&コメントよろしくお願いします😌

【 大場美奈オフィシャルファンクラブ 】
🔎https://fanicon.net/fancommunities/4558

【 X 】
 🔎https://x.com/mina_ovo/

【 Instagram 】
 https://www.instagram.com/obamina__43/

【 お仕事のご依頼 】
📮ikedamanagement2021@gmail.com

17 Comments

  1. みなるさん今晩は、大変でしたね最初ですからしょうがないですよ、これを見て悩みを持ってるママさん達に参考になられたと思います、これからもマイペースでやられてください、いっぱい相談できる先輩ママさんがいますからね、無理せず楽しんでください。

  2. 握手会とかあれば悩みも聞いてあげれたろうけど😅一生懸命なりすぎるのみなるんらしいや!
    よくがんばったよね!
    これからも1人で全部やろうとしちゃあかんよ、うちの妹とかこっちに投げっぱなしの時あったんだから😅
    そして、たくさん話を聞いてくれた旦那さんもえらいね!
    あと、うしろのあかちゃんのこえかわいい☺️

  3. みなっち~~、大変でしたね‼️ でも吐き戻しは仕方ないって知って克服できたんですね‼️ 流石みなっち、息子さんの成長が楽しみです🎵

  4. 考えないようにしてても、真面目な性格だと色々考えてしまうし、自分の中で溜めてしまったりしますよね😢

    私はまだ結婚して子供はいないけど、もし授かる事ができたらまたこの動画見返して参考にさせていただきます🙇‍♀️

    休める時に身体休めて、そして美味しいもの食べて少しでもリフレッシュできますように☺️☺️

  5. 確かに産後退院してすぐ旦那さんいない日があるかもってなってたら、1人で完璧にできるようにしとかなきゃ!て思っちゃうかも🥲
    妊娠出産って全てが初めての事だから沢山悩むし検索魔になって不安になったりするよね….これからも赤ちゃんの成長と共に新しい不安な事が出てくると思うけど身内の人に対しては甘えすぎなくらい甘えて頼って、少しでもしんどい度が減らせますように🫧
    (うちの子は寝返りデビューが遅くて不安になったけど、生理なんて人によって年単位で差があるんだからって考えるようにしてたよ笑)

  6. ¡¡¡Hola Mina chan!!!😃👋
    Lo gan hecho genial tú y tu esposo. Enfrentarón las dificultades y se apoyarón mutuamente.
    Por delante solo vendran lindos momentos con su bebé, disfrutenlos y atesorenlos…. ¡será divertido!.

    Por supuesto hay que agradecer a todos aquellos que los apoyarón todo el tiempo, y seguiran haciendolo sin dudar.
    ¡¡¡Animo chicos, sonrian y rian con su bebé!!!😄👶🏻😚

    ¡¡¡Un enorme abrazo!!!
    🤗🤗🤗😘😘😘❤❤❤💛💛💛

  7. これだけ愛情注がれたら、きっとお子さんも幸せだよ。みなるん責任感強いし、いろいろ背負い込んじゃうんだろうけど、これからも柊太さんや周りのみなさんと協力して、無理しすぎないで子育てしてあげてね。

  8. わたしも完璧主義な人間だから同じ立場だったらこうなるのかなって感情移入()してしまってとてもわかる(一緒にすんなって話←)
    最近色々思うけど経験が一番の知恵だよね。さあ今日もみんな生きてて偉い!ともにがんばろう!

  9. 私も1人目の時は今思えばずーっと神経質すぎるくらいいろんなこと考えて病んでた😂2人目はそんな暇がなく、大きくなってました(笑)

  10. 真面目なほどストレス溜まるんよな〜私も意外と真面目なんだよね〜🥲お疲れ様。
    二時間しか寝れなくて発狂した記憶がある😂いまは適度にゆる〜く育児してるから楽しい✨男の子は年々体力ついて正直大変なこともあるけど、、、ママ大好きって言ってくれる時とかやっぱり可愛いよ❤

  11. 共感できる部分がたくさんあって、『みなるん、本当によく頑張ってるんだなあ🥹』と胸熱くなりました🥹

    産後は気持ちが落ち込みやすいってことや、ガルガル期のこととか、人に頼りたくてもできない人もいるんだってことって、当事者やその周りの人だけじゃなくて、もっと誰もが当たり前に知っておいた方がいいことだなって改めて思ったよ🥹
    ガルガル期って産んだ後初めて知ったもん私は😂😂

    なんでも完璧にやろうとすると疲れちゃうけど、完璧にできた時ってやっぱり嬉しいよね🤣笑
    みなるんめちゃ頑張ってるから、私も頑張るよ👍🔥

Write A Comment