受験マウントを取られ澤部ブチギレ!? #しくじり先生 #岸谷蘭丸 #高橋真麻 #藤本美貴 #五関晃一 #ABEMA

ま、なめられてるぞ。 進学皆さんどうしてます?お子さん特に藤本さんとか うちは1 番上は今受験して市立に行ってますけど、今中学生です。 中学生です。 集中やったんですか? あ、小学校からです。 少やっぱありますよ。 少女やっぱやりますよね、少女はっていうそんなテンションよって そのみんな知てる世中そんな感じと うちは小学校立今みんな通ってて長は今 5年生で中学受験を 考えて あ、小学校立にしたんです。 小学校立です。 へえ。な、 なんで公に? え、なんか別にそのなんかそこは色々調べてそうなんかいい環境もいいし方もいいしで引っ越すタイミングでそうそこがいいね。 あ、なんかすっげえ舐められてる。くそ [笑い] すまなめられてるぞ。 あ、人の人生様々ですからね。

毎週「しくじり先生」最新話を
ABEMAにて無料フル配信中📺

▼番組詳細
————————————————————
初のバラエティ番組出演の岸谷蘭丸が登壇!

必要以上の受験を繰り返し、両親に多大な
苦労をさせてしまったという蘭丸先生。

家族の協力が絶対だという進学受験の裏で
起きている壮絶な苦労とは?

そして、受験戦争が激化する今だからこそ
伝えたい正しい学校選びの教訓とは?
お楽しみに!!
————————————————————

★ABEMAバラエティコンテンツ
https://abema.tv/lp/best-variety

★公式SNS
しくじり先生TikTok

@shikuzirit5


しくじり先生Twitter

しくじり先生Instagram
https://www.instagram.com/shikujiri_official/

#しくじり先生 #ABEMA #アベマ
————————————————————
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください。

30 Comments

  1. 芸能人で子供に英才教育するのは、自分もそうだったか自分が学歴コンプレックスを感じてるかのどっちか

  2. 公立の小中学校は運とかその地域の民度が大きく関わるからね、ヤバい子供達がいると、その一番ヤバいレベルに合わせて教育するから、才能ある子は育たない上に迫害されることもあるし、親のゴリ押しで補助がいる障がいのある子も同じクラスになって、世話を押し付けあったり

    私立なら一定のレベル以上の子たちしかいないから、高水準の教育をうけやすいし、問題があれば追い出すこともできるから、校内の治安もいいだろうしね

    授業中に先生の話を聞く、じっとしてる、授業中は座ること、てのから始まる所もあるらしいし

    金があるなら私立に行かせた方が良いのは、間違いないと思うな

  3. 確かに公立は、金持ちも貧乏もごちゃごちゃだからね~

    ある意味小さい社会だよな

  4. 公立小中学校でいろいろな家庭の子を見れたのは良かった。受験をしてくと段々似たような家庭の人が多くなるからなあ。

  5. 親がお金がある程度あるから出来る事…高収入の親のお陰なのに…二世の奴…お前の力じゃないぞ‼️

  6. 小受して国立行ったけど、運良く自分の学年はいい感じだったけど二つ下の代は学級崩壊起こしかけてた。小学校はどこ行こうが運要素はだいぶ強いと思う。(数十年ずっと評判悪い公立とかは流石に避けた方がいいんだろうけど)

  7. 富裕層や実家の経済的支援がある家庭を除けば、高校までは公立に行って大学だけは私立に行くわけなのですよ
    これからは全国的に私立高校の授業料無償化が制度化されるようなので、話しは変わってきますが

  8. なんかどっかの本でヤンキーかエリートだけが子供作ってるって言ってたけど、圧倒的にヤンキーの方が子供多いんだよな。つまり、日本はヤンキーの国になるそうだ。知らんけど。

  9. 色んな家庭の子供がいることを知って、どんな子供とも協力し合うスキルが社会に出てからどれだけ役立つか?
    自分らには関係ないと思っても、優秀で金持ちの子供以外の方が世の中圧倒的に多いので、避けて通れないよ。

  10. 幼稚園受験で国立一貫校に行ったけど、はっきり言って偏った集団だったし、小学校からのバス通学は苦痛だったし、習いごとでいろんな子と接してたから、普通に地元の公立行って友達欲しかったな〜と思った。自分の子供には小中までは普通に公立行かせて、本人が受験したいって言い出したら全力サポートしたい。教育ママに潰された子たち、同級生にいっぱいいたなぁ。

  11. 番組で爪痕残したいのか、素で他人を見下ししているのか、俄かには判断が付きづらい。

  12. 自分は小学校は公立で中学校は附属高校がない国立だった。だからそこまで入るのが難しいってわけでもなかったけど、それでも他の公立に比べてレベルは段違いだった。それに田舎でろくな私立がないから医者は自営業の子供達がたくさんいて、すごくいい刺激になった。両方経験するってのもすごくいい選択肢だと思う。

Write A Comment