生活情報コーナー:篠原梨菜おすすめの夏の和菓子!

TBS [音楽] 時刻は11時13 分になるところ。今日の生活情報です。 この時期に味わっていただきたい原すめの夏の和菓し。皆さんわ菓はお好きでしょうか? 私さ、今日これわ菓の忘れてて朝団子食べてきちゃった。 はい。あらあららら。でもやっぱり和菓しって私元々結構最近ずっとはまってるんですが はい。 暑い時も意外とこうつるりと行けちゃうという。 そう。あのね、温度にあった和菓しがあるんですよ。私昨日なんであ、今日は朝なんでお団子食べたかって言うと、昨日仕事の帰りにフラッと通りかかったわ菓屋さんで水まじが売ってたの。 もう目にも潤しいし、もう水じ 暑い時には水まじでしょ。 いいですよね。 で、それを買った流れもあってのお団子だったんですけど、 季節が感じられるのがやっぱり和菓のいいとこだよね。 本当に 夏もしいんです。前回あのパートナーでお邪した 3 月にお花見に持っていきたいわ菓ということで、その時も和菓をご紹介したんですが、今回はこの夏にお勧めしたい輪和菓を 4つ持ってまいりました。まし 皆さん是ひ夏の暑さをねうご中などの参考にもしていただければと思います。 ではおすめの夏の菓し 1つ目はこちらです。 アザブ小月道の1枚流しアザぶ密妖感 もうちょっと楽しそうに言ってよ。うわ、すごい。これね、私見たことあったけど食べたことなかったの。 はい。本当ですか? あの雑誌のおたせとか特別なお土産なんかで必ず出てくるけれども 食べたことなかったらすごい。 そう。これすごくないですか?というのは これ1枚の溶感の中にですとか牛皮ですと かあの栗だとかそういう密の具材が入って いるというものでだつぶつぶのこの預きも ねもちろんあるんですけども要はその溶感 のすごく大きな溶感と密が合体してると いうようなそれ聞けば見えてくるかなは 皆さんまずフォトジェニックで そうです。おし はが書きの1.5 倍ぐらいの大きさですかね。歯がぐらいのところにビシッと水溶感が入ってるんですけど、そこに カテ、牛皮栗豆きまおっしゃった通り暗蜜の中身がもう輪和菓の宝石箱のように入ってるんですよ。 まさにそうですね。 和菓の宝石箱屋ですよね、これね。 まさに宝石箱やという感じで。 これ有名なんだけど食べたことなかったのよ。行きましょう。 あの、死菓子店小月道産の看板商品です。 で、これを食べる時なんですけども、こうちょっとこうなんて言うですかね、ヘラが付いてるんですけど、ま、スプーンとかでも全然良いのですが、この好きな具材と はい。 この水溶感部分をちょっとこう区切りつつ 自分でね、意外と硬いんですね。しっかりしてる。 そうです。しっかりした溶感なってまして、で、これをこう各々好きなだけ取って食べるという感じになります。 はい。私は牛皮日が好きなので牛皮日が 2個あるこの部を取りますね。 はい。私はちょっとカテとくり多めで行きました。はい。ただきます。 いただきます。この切り分けの作業もね、ちょっと楽しい感じで スプーンで救ってもしっかりスプーンにとまるぐらいの硬さはあるんですよね。 うん。 さあ、いただきます。 うん。 涼しげで美味しい。 うん。 美味しいですね。 甘さも控えめで 夏だわね、これ。 夏ですよ。これは これはすごい。この上の溶感部分、潰しの溶感なんですけど、上の部分は結構プリとした食感で、そこの方に うん。 あ、豆きが甘い預きがたっぷり あって、その食感の違いもね、いいですよね。 これ上から入れたであろう 夕日とかとかをこう固定させるために またこう 上の部分だけね はい あの観点が流し込まれてるんだね。 うんうん。 それによって艶ヤが生まれてるという コーヒーかお茶ください。 美味しい。 美味しい。 あとやっぱ見た目がすごくいいから はい。 おたで持ってった時には本当に喜ばれるだろうね。 そうですね。 これは結構お土産に良いと思いますし、あとはあの数人でこうシェアするにもちょうどいいというか、ちょっとずつね、あの暗み食べたいなっていう時に何人かで食べるのもいいのかなと思います。 うん。これどうやって生まれたんだろうね、この。 これね、あの3 代目の天手が夏に涼しく楽しい菓がしという思いで開発したそうなんですが、これ元々牡蠣で登場しています。ただ人気があったので通年商品になったということで。 へえ。そうなんだ。 そうなんです。 だから通年食べられるんですけども、やっぱり夏を意識して作られた商品ということで ねえ。 はい。 いや、これは これはね、皆さんおすすめです。 スタッフの書いたあのコメントにバケツプリン的な夢がある一品って書いてけど、バケツプリントもうちょっと不勢のある言い方 ごめんなさい。これ私の感想でした。 マジか。 はい。 バケツプリー、 バケツプリみたいなその なんだろう。 板妖感みたいなはい。そういう暗密みたいな 宝石箱のようなビジュアルってのも書いてありましたね。先に行っちゃってすいません。いや、いや、本当にやっぱこのビジュアルバハンっていうのがね、いいところで、ただこれが小なんですよね。 サイズが大きいも え、16cm×11cmが はい。で、これより大きいサイズのものもありまして、それはもう少しこう人数がたくさんいる時などはそちらの方がいいのかなという風に思います。 うん。これおいくらですか? はい。小サイズで、え、1枚税です。 おお、結構お手軽ですね。 そうですね。賞味期限は製造日から冷蔵で 8 日間結構ね、長く持つんですよ。オンラインでの販売もしていますので。 これ本当いいわ。 誰かのところに呼ばれたりとかして持ってって乗ってても 喜ばれるわ。 いや、お土産に絶対いいと思います。 今日1 日中食べるあの情報しかないのにお変わりしちゃいます。 もういくらでも食べられちゃうんですよね。観点が結構たっぷり入ってるんで。 そうですね。 こう見た目より爽やかさっぱり食べられるかなと。 うん。熱がある時なんかもいいですね。 熱がある時。 うん。 いいですね。 うん。 ちょっとこう見舞ね持ってたりしたいね。 はい。確かに喉が痛くても食べられる。食べ 食べられますね。 ね。あんた嬉しそうだな。 あんた朝ご飯と豚汁 食べてきた人と思えないぐらいの量食べてるな。 美味しい。ちょっとこれもね、後でまた全部だこうと思いますが。か はい。 続いてはこちらです。 六本木アサブ青の草本舗のあ焼き。はい。ということで夏のお菓子といえばやはりあ焼き。 はい。 あのスタートに合わせてもいい和輪和菓店が夏に販売する季節限定の 和菓でございます。 で、この青野さんの、あ焼きは はい。 伝統的なドラ焼きの生地。これがもう、あの顔とかヒレとかそういったものが書いてある。あ、を片った生地に ハブを使った柔らかな牛皮を挟んでいて、そ、中になんかお餅っぽい食感のものが入ってるという 感じの ものです。これはちょっと私大好きなんですよ。あの、わ菓しってやっぱカロリーが低いのがいいですよね。 このあ焼き1個125kcしかないもん。 そうなんですよ。 素晴らしいですね。 そう。しかもこれってあの和菓の共通するいいところだと思うのは脂質が少ないっていう。 そうですね。糖質多いけど支質は少ない。 はい。糖質は多いですけどもやっぱり油とか気をつけてる方にとってはね、いいと思います。 まず見た目が可愛いですね。 可いいよね。これよく考えたよね。 うん。 あのド焼きの生地を半分にして中に牛挟んだだけなのにそれをあに見立てるっていう。 あに見立てる。 これがわ菓し心ですよね。 はい。 クリエイティブ。 いただきます。あ、すごい餅が今引っ張ったら長い。 すごい。 ひゅ。 すごい。餅を伸ばして食べる。 今カリアプロデューサーが横で。 美味しい。 美味しいですよね。 本当美味しいんですよ。 すごい。 あの、もちもちの ハブエ粉。 国内さん持ち粉の中でも最高級のものを使ってらっしゃらそうなんですけど、 2023 年からさらに持ち部分がふわっと伸びよく改良されたっていう情報を気につけたんですが、本当もちもちですね。 はい。もちもちですね。しかもあのスーさん今手で伸ばしてらっしゃいましたけども手で持ってもこう伸びるぐらい 伸びが良くてでも食べると結構ふわふわでそんなにこう口の中ねっとっりする感じもなく うん。 満足感がすごいね。これ すごく美味しい。 あの、私は朝に何個か買って朝出てくる時に食べてから行ったりしてます。 うん。あんと朝食べる仕事してるよね。つたな、 あの気粧した後に置き抜けにま、だから夜なんですけど。 だよね。 だよね。夜だよね。 美味しい。 美味しいですよね。 ダイエットにもいいと思います。だって 125kcでこれだけの満足感がなかなかないよ。 はい。本当にこんなに甘いものでね。 こんなカロリーのもなかなかないですから。 ああ、美味しいわ。 美味しい。 で、あとはですね、これ化粧箱入りなんですけど、 これすだれ箱のものもありまして、これだと本当にあの はい。 すだれの使った箱の中にちょっとさを片取ったような 紙が中に入ってまして、なんかこうね ね、釣ったみたいな気持ち、 釣ったみたいな気持ちもなれるので、この箱もあります。 あ、いいですね。 で、お値段なんですがバラ売りで 1個あたり税280円です。 で、賞味期限はおよそ1 週間でオンラインでも販売してるんですが 8 月1杯の販売ということですのでは あの気になるという方は早めにチェックしてください。 気つけてちょうだい。 はい。ただあ焼きって結構6 月に出るものが多くて 7 月ぐらいに大体こうもう販売終わっちゃうところも多いんですがここは結構長い方なと青野さんは長いなと思います。 あ、有にも再生期があるんですね。 そうなんですよ。6月がね 勉強になります。 いや、コーヒー苦飲みながら最高です。 コーヒー最高ですね。 さあ、続いてはこちらです。 神奈川県は山日陰茶屋のレコ餅ち。 あ、 これはね、 これはまた見た目が涼しい はい。 さの派に包まれた。 これがすごいんです。レコ持ち。 あの、日陰茶やというのが創業 300 年以上のは覇山の日本料理店なんですけれども、そこでお菓子も販売していると カほかげチやというブランドなんですが はい。 その連コン餅ち レコン持ちって何ですか? レコの電粉を和わ島と黒刀で練り合わせているそういうお持ちになってます。ちょっとわび餅みたいな食感もうちょっとそれよりは少し固め [音楽] の食感なんですけどもこれもプルプル系です。 わび持ちのような はい。 半島うっすらとした半島感があってとにかく見た目が涼しげ そうなんですよ。しかもこのさの派で包んでありますので はい。 もうこの箱を開けた瞬間の香りの良さ うん。確かに 泡いい香りがするんですよ。 じゃあこれプルン。あ、本当だ。 今ね、スプーンを入れたんだけど、スプーンをこう縦に入れた時のサクっというこの感じがな んてかもう 涼しげなプルプル感。 そう。結構プルプルで透明感もある見た目ですね。 ね。薄茶色。 はい。 うーん。今まで食べたものとやっぱり違いますね。同じ茶色系でも はい。 黒東の そうなんです。 甘さが そうなんです。 では甘いもの大好きやっプさんこれ絶対食べてほしいんです。 はい。 プルプルですよ。 プルプル。うわあ。 [音楽] もう見た目が涼しげてかこんなに心に量を運んでくるかと。 う、 それだけしか言えない。 連コレコ持ちなんですよ。 これはどうやって知ったんですか? これはですね、あの鎌倉の小町通りに はい。 お店がありまして、日げちゃので、 鎌倉行った時に そこで入ってみたところ美いしくて へえ。 ていうただその覇山のお店なんですけども横浜ですとか結構神奈川県内でいくつか輪和菓を売ってるところがあります。 へえ。美味しい。 そうなんです。美味しいですよね。これ ちょっとこれはびっくりしました。 レコ餅ちって初めて食べたんですけど、わゆるあきの甘さとは全然違うんですね。 はい。そうなんですよ。だから多分黒東な分少し軽やかで なおさらこう夏の時期にぴったりだなという感じがします。 うわあ、美味しかった。 はい。このお値段は5 本入りで税です。消費期限が製造日から 5 日間と結構長いんですが冷蔵ですのでお気をつけください。え、オンラインでも販売していますということで連行持ちでした。 続いてこちらです。 島根岡三ブ郎商店フルーツ観点フルーツポンチ味はいということでフルーツ観点なんですけども これは何ですか? これはあの本当懐かしの琥珀です。 はい。 で味わいとしてはスイカマンゴメロンなどフルーツポンチをイメージしたものになってまして赤緑白黄色 はい などなど本当色取り取りの宝石箱のような感じ。 こちらも宝石風ですが、あの三ブ郎商店と いうのが明治42年創業の新の貸店で、 あの東京駅の駅中に日本百貨店という ちょっとお土産屋さん、いろんな場所の ものを集めてるお店があるんですけど、 そこで私は見つけて 買いました。 で、これがですね、琥珀島って、ま、通年皆さん召し上がると思うんですけども、 夏におすすめの食べ方が琥珀。 ええ、 で、このガラスの器に琥珀を入れてを入れてフルーツポン中に食べるという。 へえ。 で、これもその説明書きで書いてありましてやってみたんですけどいいなと いうことで よろしいですか?え、今しのりさんがお箸で ガラスに小白刀を入れるというですね。 お箸でちょっと入れてまいりますが はい。 これがね、ちょっと見て欲しいんですけど [音楽] はい。 ま、ちょっと入れるじゃないですか。 はい。ことで、 あの、輪和菓しのグミみたいな感じですよね。この外側がカリッとしていて中がプルッとしてると。で、これはあの、もう無糖の炭酸水ですね がおすめです。 はい。あ、そんなたくさんではなくぐらいしました。頭が これもうね、これがいいんですよ。このシュワシュワ感。 はい。 これで乾杯という感じなんですけど、これできます。 はい。うん。本当にこの食感がまず琥珀自体が 2 つの食感を楽しめるカリカリとプルプルなんですけど、ここにソーダをまとわせることによってより涼しげになるんですよ。 うーん。 うん。 じゃあ私もちょっとやってみようかな。いやあ、美味しい。これお酒とか入れても多分いいと思うんですけどね。琥白刀の音入った。 いい音。もう ASMRですね。うん。 美味しい。 あ、全部食べた。この子よ食べる。小白くと 5六たのにもうない。 うん。 うん。 美味しいですね。 美味しいですね。 確かにちょっとこう炭酸に入れることで食感も変わって うん。 見た目が綺麗。とにかく見た目がね、 見た目がね、 すごい夏。 そうなんですよ。 またちょっとそのかき氷り、昔のかき氷っぽい感じもあって うんうんうん。 ちょっと懐かしい夏の気分を味わえます。で、このフルーツ観点のお値段は税込み 550円で賞味期限は常温で 15日前後ということです。 オンラインでも販売していますということで 4つご紹介しましたが いや、どれも夏の暑さを一瞬忘れさせてくれるようなす々しい見た目そして味 嬉しい。 素晴らしいです。なかなかね、洋菓子だとこういう思いも、ま、あのゼリーなんかはありますけど、ここまで涼しい気持ちにお手軽な値段で なれるのはなかなかないと思うんで、皆さんにも是非試していただきたいですね。 そう。 皆さんおすめのものがあったら教えてほしいなという原からのお願いもそうておきます。 リナはまだ食べる気です。 はい。 [音楽] 生活を

パートナーは、TBS篠原梨菜アナウンサー。テーマは「この時期に味わって頂きたい!篠原おすすめの夏の和菓子!」第2170回7/29(火)(11:10~11:25頃)より。

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)

Write A Comment