TVアニメ『薫る花は凛と咲く』|薫る花を巡ろう!~茅ヶ崎市立図書館編~

せの テレビアニメカおる花り作る花を巡ろうイ こんにちはつぎり太郎役の中山吉です。 皆さんこんにちは。わかの井上ほかです。 本日は現在放送中のテレビアニメカル花リト作第 3 話に登場する図書館のモデルとなった茅ヶ崎私立図書館にやってきました。イ この企画を通して作品の魅力をさらに伝えていければと思います。 はい。 の図書館私初めてなのでとっても楽しみにしてきましたって借りられる。ちょっとすごいびっくりしましたけど。すごい。 はい。それではね、早速行ってみましょう。 はい。 でもすごいめちゃくちゃそう。これめっちゃ見覚えて ね。かいいですね。 そうそう。 木がね。 あ、ここは、 あ、ここは あの例の ベンチがこのり太郎君がこう寝そべってそうです。 [音楽] あのシーン大好きなんで。 いや、僕もり太郎の意識が変わるきっかけとなる うん。 シーンでございます。 覗かれて はい。 じゃあちょっと座れないので もたれかかりますか? もたれかかってみましょうか。 なんか音響監督さんがあの言ってた言葉がなんかすごい響いたっていうか私の中で なんかこの今の世界を 今ちょうど生きてるんだ。生きてるから なんかその後の出来事たちはやっぱ台本読んだより漫画を読んでるから知ってるじゃないですか。 そこに向かってこうね、ゴールしようとしてる じゃないんだよつって。今は生きてるんだよって言ってくださったのが 本当になんか心に来てそうだよね。 どうしてもやっぱ劇的になっちゃうというか分かってると特にこういう風になるってね。 うん。そう。 台本の先も知ってるし、なんとなく読んでてここういうシーンになるのかなとかそういうのを読んじゃうとちょっとこう [音楽] ここ盛り上げなきゃ 分かりました。わかります。オープニングエンディングもね やばかったね。 やばいですよね。 あれはすごい良かった。 もう本当に良くてアフレコがね、まだ続いててみんなね歌ってますね。 そうそうです。 俺もね、この前その終わるたびにね、 エンディングを口ずみながら席に戻るということに [音楽] 繰り返してますがね、 これからも楽しみですね。この後のも はい。本当に第4 話もう毎週毎週次の数が楽しみになっています。 ではね、え、そろそろ と中に はい。はい。 入っていきましょう。 はい。 ここは はい。 うさ美君とりん太郎君が私じゃあうみ役あります。あ、りん太郎行くぞ。う こんな感じじゃなかった。 いや、そうそうそう。こんな感じだった。 広い ね。1度 本当に 来たことがあるかのような。 確かに。 あ、これもね、カットで映りましたよね。うん。 うわ、まんまだ。 すごいですね。 すごいね。 ここですよ。 ここですか? ここですよ。 ここですか?座ったりして見ちゃいますか? え、いいの?座って お邪魔します。 あ、お邪魔し 失礼します。 失礼します。 うわあ。 ああ。 いや、ここがり太郎と宇が勉強してた ところですね。 ところです。俺の部屋にはね、あのエアコンがなかったんですよ。 はい。はい。はい。 エアコンがなかったから その家族の目もなくて スズメ所ってなると やっぱ図書館しかないんだよね。 中ね、あの小説とか読んでた。 いや、それででもでもそれも素敵ですよ。本読の場所なので。 あ、ね。 本読みには来る。図書館で。 あ、高校生の時なんて特にそう。 うん。うん。うん。 [音楽] 行ったかなぐらい。うん。 あ、そうなんだ。イメージとしてね。図書館で本とか読んでそうな。読んでそう。読んでそう。 読。いや、もう全然ですよ。 ええ。あの、盾の文字全然読めない。 盾の文字 読めない。なんか苦手で それこそあのライトノベルシリーズのとかさ て借りて 図書館で借りて書るやつを そう 読んで 読んで読み終わったら返して次の和数を読むみたいな。 え、1 日でその盾の文字に埋めたことほぼほぼないから多分私多分。 え、 わあ、 すごい。 すごい。 え、すごいです。すごい。これ、これ見ちゃうね。 見ちゃう。 ええ、すごいね。 わあ。 [笑い] ええね、めっちゃ色々あるじゃん。 ありますね。すごいですね。 ね、見て。火星学。 あれ、 火星学。 アニメでもあれだったよ。火星ですよ。 家の家の祭り事 [笑い] お家の祭り事お祭りってことですか? あ、え、違うよ。お祭りじゃないか。 おい、素敵だわ。 ええ、ここでね、あの、ガルコって聞こえてきて、 聞こえてきて。う、 そう。 なんか図書館いいかも。私これ読みたい。 天使百貨 読みたい。でも中学生の頃とか やっぱなんかあの悪魔の 悪魔分かります。錬金術とかね。 悪のあ、錬金術 てかここ ここです と到着しました。 ここあの猫ちゃんをお絵してた キリん猫。 そうね。キリ猫でここがり太郎がうん。 隠れてた そうですね。 ほんならです。 シュっとね。 そう。 机はここにはないですけどね。 なんか本棚ちょっとね、 リ太郎が隠れるにしては ちょっとね、低めですけどちょっと。うん。俺ならギリ行けるのかな? いや、 あ、ばれます。無理だ。 すぐ分かります。座っちゃう。 え、なんか今ふと。 うん。 今ふと 思いました。 ここのスケール感を見て うん。 カオルコち小っさいなって思った。やっぱり 確かにたくさん回りましたね。 ね。というわけでね、第 3話 はい。 まで はい。はい。 はい。 ね、動き出しましたね。色と 動き出しましたね。 そう。なんと言ってもね、スバルがあ [音楽] ちゃんが やっぱこれなんだね。 氷のナイフ。 そう。氷のナイフを投げるってい。うん。なんかちょっとスバルとりん太郎って似てない? [音楽] うん。ね。似てます ね。 分かります。だからかちゃん自信がなくてみたいな。 そう。かおるこちゃんのタイプって分かりやすいなってちょっと思ってた。 あ、なるほど。 そうな、そうな。 ああ、そういうことだったのか。 いや、でもなんかおる子も うん。 ね、こう私のプライドですって。なんかかっこいい。 [音楽] 本当になんか恥ずかしいですもん。なんか高校生の時とかに なんか勉強なんてみたいな 本当に 言ってたの? いや、言ってました。言ってました。 勉強なんで言って学は遊んでなんぼだよねつって。 いや、でもその通りじゃ。 いやいやいや、もう 本当だからかおる子ちゃんかっこいいですよね。 かっこいい。 やっぱちゃんとなんか シーンがあるか。 自分の道をちゃんと自分で決めて うん。 投げ出さないでこう歩いてきるなんか強さ。うん。 [音楽] 本当にすごいなって思いました。なんかさ、語られてはいないけど うん。 あれってお嬢様学校じゃん。 なんかこう庶民がみたいな。 うん。 なかったのかなみたいな最初でも、ま、あの、 努力 ね、そう、そう、そう。 してるからってのもありそう。 力を見せ続けてきたんだろうね。 そういう多分ところをこう買みてり太郎もやっぱ今のままじゃダめだっていうところで [音楽] うん。 動いてね。 そう。勉強を 教えて欲しいと。いや、本当に。 いやあ、な、 それもすごいですけどね。 ね。本当に 高校生の男の子が1番遊びたいのに ね。 うん。 なんか高校の頃に悔しいって思ったこと なかった。 確かに私もです。 そう。そんななんか物事に真剣に取り組んでなかったか。 うん。遊びすぎてでちょっとそんなかったかも。 うん。ね。でも今やってね、り太郎やかおル子を通じてね、同じ気持ちを そうですね。味わえてる。 そう。味わえてるから 嬉しいですね。 だからあのきっと学生さんでも見てくださっている方がいるのであれば そうね。 図書館に行きましょう。はい。本日は茅ヶ崎市立図書館にお邪魔しました。ロケチ訪れてみてどうでしたか? [拍手] はい。なんかこうロケで こうかおる花を通してうん。 なんだろう。この図書館の 魅力 をすごい 学ぶことができて うん。うん。うん。 もっと早く寝会いたかった。 [音楽] 本と うん。うん。 なんだろう。やっぱこうやってきっと私みたいに あんまり図書館に行かない方でもう こんだけ うん。 なんか素敵な場所なんだよっていうのをやっぱこう香る花を通して [音楽] うん。 なんかこう伝わっていくっていうのがすごい素敵だな。嬉しいなっていう気持ちがあって今回これで [音楽] いやめちゃよかった。 とっても嬉しかったです。 中山さんはどうですか? いや、なんだろう。この棚の大きさとかここのこのスペースとかでなんかそのり太郎とカおル子のその実際のリアルなそのサイズ感というか はい。 うん。ていうのもなんかこう直に感じられた気がして 嬉しいですね。 うん。めちゃくちゃ良かったですね。皆さんお越しに来る際はですね、あの必ず図書館なのであのマナーを守っていただきますよう。 [音楽] はい。 よろしくお願いします。図書館ですので くれぐれもお静かにお願いいたします。 はい。ということで、え、今後も作品にまつある企画を予定しています。それでは引き続きテレビアニメカルハナーリント作をお楽しみください。 それではさよなら。 [音楽]

TVアニメ『薫る花は凛と咲く』紬凛太郎役の中山祥徳さん、和栗薫子役の井上ほの花さんとともに『薫る花は凛と咲く』にゆかりのある地を巡るロケ企画「薫る花を巡ろう!」がスタート!

第1回は茅ヶ崎市立図書館編です。お楽しみに!

━━━━━━━━━

TVアニメ『薫る花は凛と咲く』
2025年7月5日(土)24:30より各局にて放送開始!

https://kaoruhana-anime.com/onair/

❚放送情報
TOKYO MX 7月5日より毎週土曜24:30~
とちぎテレビ 7月5日より毎週土曜24:30~
群馬テレビ 7月5日より毎週土曜24:30~
BS11 7月5日より毎週土曜24:30~
MBS 7月5日より毎週土曜27:08~
※第1話放送26:38~(30分前倒し)
AT-X 7月7日より毎週月曜23:30~
※AT-Xリピート放送
7月9日より毎週水曜11:30~
7月11日より毎週金曜17:30~

※放送日時は編成の都合等により変更となる場合もございます。予めご了承下さい。

❚配信情報
7月5日より毎週土曜25:00〜Netflixにて先行配信開始!
7月12日土曜25:00~ その他配信プラットフォームにて順次配信開始!
ABEMA/Prime Video/ディズニープラス/dアニメストア/dアニメストア ニコニコ支店/dアニメストア for Prime Video/DMM TV/バンダイチャンネル/Hulu/ニコニコチャンネル/ニコニコ生放送/U-NEXT/アニメ放題/FOD/TELASA(見放題プラン)/J:COM STREAM(見放題)/milplus見放題パックプライム/Lemino/AnimeFesta/アニメタイムズ

❚スタッフ
原作:三香見サカ『薫る花は凛と咲く』(講談社「マガジンポケット」連載)
監督:黒木美幸
准監督:山口 智
シリーズ構成:山崎莉乃
シリーズ演出:都築 遥
キャラクターデザイン・総作画監督:徳岡紘平
サブキャラクターデザイン・衣装デザイン:梅下麻奈未
ケーキデザイン:田村恭穂
プロップデザイン:吉田優子
美術監督:幸喜あすか
美術設定:塩澤良憲
色彩設計:横田明日香
撮影監督:長瀬由起子
3D監督:渡邉啓太(サブリメイション)
編集:新居和弘
音楽:原田萌喜
音響監督:濱野高年
音響制作:マジックカプセル
制作:CloverWorks

❚主題歌
オープニングテーマ:「まなざしは光」キタニタツヤ(Echoes / Sony Music Labels)
エンディングテーマ:「ハレの日に」汐れいら(Sony Music Labels)

❚キャスト
紬 凛太郎:中山祥徳
和栗薫子:井上ほの花
宇佐美翔平:戸谷菊之介
夏沢 朔:内山昂輝
依田絢斗:石橋陽彩
保科 昴:山根 綺

❚イントロダクション
2021年より週刊少年マガジン公式アプリ「マガジンポケット」にて連載中の、三香見サカによる『薫る花は凛と咲く』。
まっすぐな想いに心を掴まれる、ハートウォーミングでピュアキュンな青春学園ストーリー。
優しく暖かな物語は、少年漫画誌の中でも異彩を放ち、連載開始から話題沸騰。累計発行部数は500万部(2025年6月時点)を突破している。
そんな大人気作品が2025年、待望のTVアニメ化!

監督・黒木美幸を筆頭に、実力派スタッフが集結。
アニメーション制作は数々のヒット作品を送り出しているCloverWorksが担当。
珠玉の青春物語が、鮮やかに彩られる──。

❚TVアニメ『薫る花は凛と咲く』公式サイト
https://kaoruhana-anime.com/

❚公式X
https://x.com/kaoruhana_anime

❚公式Instagram
https://www.instagram.com/kaoruhana.a…

❚公式TikTok
https://www.instagram.com/kaoruhana.a…

©三香見サカ・講談社/「薫る花は凛と咲く」製作委員会

#薫る花 #薫る花は凛と咲く

44 Comments

  1. 和栗さん、中の人も可愛すぎる!!
    「母親より歳上の娘」とか言われてるけどw

  2. エンドロールにも名前が出ていたので、既に原作を描く時にも参考にされていたのでしょうか……薫子さんの赤面が良かったです。

  3. お母さんの時代からお母さんのファンだったけどほの花さんも可愛い!
    目元がお母さんそっくり。声はお母さんがまさに女神のような声だけどほの花さんは薫子まんまの可愛い声。ご本人の仕草も薫子のイメージぴったりで可愛すぎる。
    親子二代のファンになってしまいました!

  4. 横顔がお姉ちゃんそっくり❤
    きっこお姉ちゃんの良さほっちゃんの良さどちらも素敵で可愛い声で大好きです♪

  5. cloverworks3作品
    江ノ島→青ブタ、着せ恋
    茅ヶ崎→薫る花

    3作品とも神奈川聖地あるね!

  6. 声優さんがこうやってタッグで企画してくれるの見てて幸せな気持ちになれるんだよな…ありがたい

  7. ほの花ちゃん年々お母さんに似てきてる気がするけど声質はお母さんと違ってかわいい系なの推せる

  8. 需要がありすぎるっっ
    他の夏アニメでボロボロになった心に沁みます
    これからもよろしくお願いします

  9. 中山さんの反応を見て、
    昔きっこさんの天然に振り回されてた様々な声優さんたちの表情がフラッシュバックしてしまいました、すみません

  10. I am so happy that the library really exist, fantastic work of the studio, so are the voice actors, amazing work, arigatou gozaimasu!

  11. ホントにお母さんのおいおい追いガツオの娘さんなんだな。
    中山祥徳さんとの掛け合い良いよ。
    ほの花ちゃんかわいいかよ。

  12. 井上さん、お茶目で可愛らしい方ですねwほんと薫子ちゃんみたいです!
    所作も一つ一つが可愛い😇💞

    音響監督さんのお言葉、素敵ですね。しっかりとキャラの目線に立たせてくれる言葉というか…
    先の展開を知っていると、どうしてもメタ的な要素がお芝居にも出てしまいそうですもんね

    OP,EDにお二人が言及してくださるのも嬉しい!
    皆さんで口ずさんでるの、なんだか良い現場ですね…😊✨

  13. もう…御二方のお声が優しいお声されてて…なんなら諸、凛太郎君と薫子さんすぎて…心が浄化されます✨

  14. 3話見た時に地元の図書館に似てるなーって思ったらエンドロールで茅ヶ崎市立図書館って文字見てビビったわ笑

    しかもロケにも来てくれてめちゃ嬉しい♪

  15. ほの花ちゃんこんな大きい作品を背負って、やっと時代が来たかって感じる

Write A Comment