【写真を見る】ネイルの施術を受け、笑顔を見せる

■「嫌なことをする」嫌悪感をあらわにしていた入所者が笑顔に

Aさん(98)
「嫌なことすんね。私は分からないよ」

5月、東京都内の介護付き有料老人ホーム「アライブ」に箱石志保さんの姿があった。毎月この施設を訪れ、入所者の“ケア”をしている箱石さんに対し、Aさんは警戒感・嫌悪感をあらわにしていた。

Aさんは日によって気分に浮き沈みがあるといい、この日は“不機嫌”だった。

しかし、箱石さんが声をかけながらフットマッサージを始めると、表情がゆるみ、だんだんと笑顔に変わっていく。

Aさん(98)
「何人も(施術)するなら大変でしょう」

施術が進むと、最初は「嫌なことをする」と口にしていたAさんも、箱石さんの手が痛まないかと気にかけるようになり、本来の優しい人柄を感じることができた。

■なかなか会いに行けない…子の思いも

箱石さんはこうした施設や個人宅を訪問し、高齢者のメイクの補助やネイル、フット・ハンドマッサージなどを行う介護美容を提供する「ケアビューティスト」の仕事をしている。

箱石さんによると、「なかなか施設に面会に行けない分、ケアをしてあげたい」「少しでも体を楽にしてあげたい」といった思いを持つ入所者の子どもから依頼されるケースが多いという。

料金は施術する内容(数)によって異なる。利用者本人が嫌がっている場合は無理に施術せず、取りやめることもあるそうだ。

ケアビューティスト 箱石志保さん
「施設のスタッフも丁寧なコミュニケーションを心がけていると思いますが、複数の入所者がいる施設においては、たとえ数十分であっても1対1でコミュニケーションができる時間は大事だと思います。ケアを楽しんでもらうだけでなく、お話しをしつつ、けがなどの異変がないかもしっかり見ています」

Write A Comment