沖縄経済の起爆剤に!? ジャングリア沖縄がオープン【ニュースジグザグ】
はい。どこまでも広がる青とした木々。 今日は雨が降ったり止んだりを繰り返して いますが、その雨すらも自然のエネルギー として感じられるぐらいもう没入感満載の こちらジャングア沖縄です。まあ言っても こちら広くてですね、敷地面積60ある。 東京ド道13個分の広さもあるということ ですごいですよね。 で、皆さん見えますかね?真ん中あたりに大きなバルーンが浮いているんですけれども、こちら天気が良ければ上空 200mの高さまで上がるんですよね。 すごい。 そのバルーンの麓元に私やってきております。こちらは屋外で食事を楽しむことができるレストランになっているんですね。 で、ちょっと周り見ていただきますと、たくさんのね、熱帯系の植物が生えていまして、まさに南国 リゾート感を味わえる空間になっているんですね。 さあ、そんなまさにジャングや沖縄のコンセプトにぴったりなパワーバカンスを感じられる場所。え、多くの人が楽しみにしていたオープンの昨日の様子ご覧ください。 はい。 ああ、たくさん。 海炎直前パークの入り口には 500 人を超える来場者のレナー。そんな熱い ね。なんか おらブラキ 県外からも多くの人が訪れ新感覚のテーマパークを楽しんでいました。 うん。 え、さらに昨日の全野祭ではジャングや沖縄の仕掛け人でユニバーサルスタジオジャパンの再建で知られる刀の CEO森岡強さんがスペーチ 1 番最初にこの沖縄に、え、このすごいこのポテンシャルがあるっていうことが気づいたのが 14年前になります。 ジャングリアはあなたのこの沖縄旅行を最高の思い出にするために、最高の体験にするために、え、設計して開発されています。うん。 さ、そしてその魅力というのは食にもあるんですね。 こちらなんだ。 沖縄けさんの食材をメインに作ったこちらがね、ハンバーガー。なんと石井さんの黒和牛を作ってるハンバーガーなんですよ。 熱い。厚いじゃない。 すごいね。分厚い。うん。 で、そのお隣にはスイーツもありまして、これね、あ、 共通の骨の形になっているシクリーム。 なるほど。 はい。なんですよ。 で、今回はこのうちのこちら 石垣さんの黒毛和牛の浜が いただきますよ。 大丈夫?食べれる?いいからね。 食べ。私の口の大きさ見てください。食べられまだから行きますよ。な いか 右上を向くタイプなんすね。 うん。 うー。 美味しい。もう肉で 中にはたくさんのお野菜が入っていて めちゃくちゃ重脂でもうてます。 行きましたね。 できました。でも本当に うん。 この中で食べるとますずます美味しさが増すんですけれども。 そうですね。 こういった はい。 食の、ま、楽しみもありますが、それに敷地内にはたくさんのアトラクションがありまして、事前に楽しませていただきます。 ました。こちらご覧ください。 地元吹いてオスがついてますよ。 スレイツーワ敵。敵。うわ、い 高さ19 のタワーからジャングルの上空へ。 280m の距離を空するカイフェニックス。 最高です。取りにった気分内には姉熱帯の森の環境を生かした 22 のアトラクションがあり、絶叫系や冒険など家族で楽しめる大戦没入型のテーマパークになっている。さあ、ご覧ください。 こちらがジャングリア沖縄のシンボルジャングリアツリーです。 正面玄関はフォタスパッター。沖縄に生息する植物が植えられ、パークと共に成長し続ける存在だ。アトラクションは刺激の強いものだけではない。 みんな一緒に探してくれますか? イエさん。 ありがとう。 こちらは恐竜をテーマにしたアトラクションの 1つで 迷子になった恐竜の赤ちゃんを歩きながら探すというもの。 途中プテラノドンなど 6 等の赤ちゃん恐竜と遭遇し触れ合うことができる。 ええ、そういうのは思ったよりしっとりしてるみたいです。 また育手には自ら運転するトロッコなどが あり、まさにアドベンチャー。 迷子の恐竜を無事見つけ出すことができる のか。お見せできるのはここまで。 続いてこちらです。 こちらは鳥の巣をイメージしたレストラン の有料特別席。 店内は一面ガラス針で大的な空間に視界いっぱいに広がる森を眺めながら食べられるのは 失礼いたします。 はい。 沖縄ベニン豚のポークチョップグリフルですね。 ベニームを食べて育った沖縄のブランド豚を使用。うー。 豚自体に甘味があって美いしい。 沖縄の食材を断に使用したオリジナルメニューを取り揃えている。 パーク内の飲食店で使われる食材のおよそ 7 割が地元沖縄さんだ。沖縄経済の希爆剤として期待されるジャングリア。たデニー事に話を聞いた。 ま、今まではあの青い海と白い砂浜が、え 、そのイメージの中心だったと思うんです が、沖縄の観光が非常にそのバランスの 取れた観光に、え、成長していくことが できる大きな可能性があるということと、 このジャングリア沖縄の海業はいわゆる ヤンバル、北部地域のみならず、あの、 沖縄全域に、え、経済効果が発及して、 そして、ま、金経営の総合的な活性化に つなげていきたいということも我々は期待 しています。 当時業費700 億円。ターゲットは飛行機で 4時間圏内にいる 20 億人ほどのアジアマーケット。各国からの直行便も多くインバウンドを取り込む戦略だ。パークの魅力は他にも 82平方mほどのインフィニティブロ。 その広さはギネス世界記録に認定されて いる。 多種多様な楽しみ方を提供し、パーク内に いる時間を増やしてもらう狙いだ。 ジャングリア沖縄は滞在時間を6時間と 想定している。 県としては近隣にあるシュラ海水族館や 世界遺産の泣き神跡などとの連携も期待。 これまで北部地域は宿泊客が少なく都通り 観光と言われていたためジャングルや沖縄 の存在によって宿泊のきっかけを作れると 考えている。 関西大学の宮本勝博名誉教授などによる資産では経済波及効果は 15年間でおよそ 7兆円弱に。 こんにちは。 こんにちは。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 普段の乗りと違った感覚へ楽しむことができると思います。 今年入社した川上さん。担当は大自然のコースを失走するバギーボルテージ。 で、ここをちょっと登り坂のでアルできながらしますよ。お、 こちらの沖縄の方なんですか? いえ、えっと、千葉の方から移住してきました。老難を問わず笑顔が生み出せる場所を作るっていうところが僕の事実の目標としてありまして、そこを、ま、達成するためにテーマパークで働きたいっていう風に思って依してきました。 スタッフの雇用も地元優先の方針だが、 川上さんのような県外や本島以外の離島 からの移住者も積極的に採用している。 初年度の雇用喪失効果は7万人以上で、 これは沖縄県の修業者数の10%弱に 当たるという。 沖縄県の北部地域の人口は3部が多いこと もあり県全体の9%ほど。ほとんどは長市 や沖縄市がある中部イ難に集中している。 地元住民も若いスタッフが移り住むことで 町に活気が生まれることを期待している。 運営会社は業に向け住民説明会を開催してきた。 ちょっと足の割たちでは一周する何か 乗り物があって説明する方がいらっしゃる のかトロッコというかそのなんですかね あの列車みたいなものがあってですこに あの座っていただいてパークの中をこう ぐるっとこう 一方で課題も観光客の増加による交通渋滞 だ。 日常生活や緊急車両の通行に障が出るのではないかと懸念されている。完全に上がるバスをですね、我々このジャングリアエクスプレスって、ま、ラッピングもしようと思ってるんですが、毎日 6路線、え、50から57便、1日50 便以上を運行しようと思っています。 マイカー抑制の対策としてナ覇空港や近隣施設などからシャトルバスの運行を実施。 また県は片川一線の剣道を克服する工事を 行った 国道の延伸さ れているということもありますのでできる だけそこに住む方々が増えていくことに よってその住む方々住んでいる方々の利便 性が向上していくということもあの重要な 視点だと思ってますので こちらがジャングリア のメインアトラクションの1 つ、恐竜に襲われるアトラクションということなんですが、 まだまだ目玉アトラクションをご紹介。毛な肉食恐竜ティラノサウルスが施設を破壊し脱走した世界を体感するダイナソサファリ。参加者は 12 人乗りの大型オフロード者に乗り込み、多くの恐竜が潜むぐむジャングルを進む。 この大人のブラキオサウルス頭を持ち上げた時の高さは 5階建てのビルと同じ 20ほどあります。き、 すごい。あの下通った。 緊急連絡第8企画に異常を知。 おそらく逃走したTレックス。 緊急事態が発生。 どうなんの?どうなんの? お兄さん頑張って。お兄さんました。えた。怖い。怖い。 怖い怖い怖い怖い。ああ、お兄さん。やばい。食べられる。ああ。うわ、すごい。あかん。うわ。 迫力満点の逃走撃は続く。 大自然に没入できる大型テーマパークジャングリア沖縄。後ろにはですね、大きなブラキオサウルス。そして手前にはテラノサウルス。 見えるかなということでですね。改めて小坂さん はい。 ありがとうございます。 こちらジャングリア沖縄今までにないテーマパークだと思いませんか? もう僕CM の動画を見た瞬間からもう家族全員で行きたいですね。 うん。 もうブラ協の本番ね、あの奥さんが見れるっていうのがもう最高ですよね。はい。 そうですよね。お 子さんも楽しめるエリアがありますので、みんなでね、本当行っていただきたいなと思うんですけれども、気になるチケット料金なんですが、え、日本在住の方はワンデーチで大人が 6930円でお子さんが4歳以上で 4950 円ということで、ま、要なテーマパークと比べるとちょっと抑えめなのかなといった印象があります。 さあ、そして今日の一滴はこちらです。 じゃん。 沖縄竜こ地震 で活性化ということで、ま、元々やっぱり 沖縄に豊富に存在するそのヤンバルの森 ですとかの大自然。さらには沖縄県の食材 といったものに新たにこういった恐竜で あったりアトラクションを加えることで よりこの沖縄たくさんの方に来ていただく この希爆剤にこのジャングルや沖縄がなっ ていくんじゃないかなと。そういった期待 を寄せています。 以上今日のお伝えしました。 いや、本当にそうですね。はさん、ありがとうございました。 ご覧いただきありがとうございました。チャンネル登録もよろしくお願いいたします。土曜昼 11時55分はニュースジグザグ。 うん。
華やかなセレモニーと共にオープンしたジャングリア沖縄。大自然・やんばるの森を舞台にしたテーマパークは、亜熱帯の森の環境を生かした22のアトラクションがあり、絶叫系や冒険型など家族で楽しめる大自然没入型のテーマパークになっている。さらにパークにはスパもあり、そこには広さ約82平方メートルの浴槽があり、ギネス世界記録に認定されている。関西大の宮本名誉教授らが発表した経済波及効果は15年間で約7兆円と試算。開発の遅れが指摘されてきた沖縄本島北部の振興、沖縄経済の起爆剤として期待されている。その魅力と課題とは!?
(ニュースジグザグ 2025年7月26日放送)
#読売テレビ #ニュースジグザグ #読売テレビニュース #小澤征悦 #足立夏保 #高岡達之
#林マオ #ジャングリア沖縄 #玉城デニー知事 #沖縄 #ティラノサウルス
#ブラキオサウルス #恐竜 #沖縄北部 #今帰仁村 #森岡毅 #刀
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします! / @ytv_news
▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼かんさい情報ネットten.
X(旧Twitter )https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
▼す・またん!
HP:https://www.ytv.co.jp/cematin/
X(Twitter):@sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://www.instagram.com/sumatanentame/?hl=ja
TikTok:@sumatantiktok
@sumatantiktok
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/
42 Comments
なんかもういろんな人がYouTubeに出してるから行かなくていっかな〜ってなりそう
ディズニーとかから客がながれたら
沖縄の経済が活性化して地方創生になればいい。
行ってみたくなりました❤
沖縄世界に羽ばたきましたね✨
情報ありがとうございます!
これ単体っていうよりは、美ら海水族館しかなかった北西部に新しいテーマパークができて回遊性上がったってのが大事な気がする。
初日に美ら海水族館へ行って、どこか近くのホテルに宿泊して2日目にジャングリアみたいなルートは家族連れに良いのではないだろうか。
ネスタリゾート神戸でいいやんって声はありそうだけど、そもそもエリアが違い過ぎるし、沖縄と神戸じゃ生えてる草も木も雰囲気もぜんぜん違うよね。
恐竜ものはタイとかにもあるし、ベトナムにもある。
むしろ日本のほうが貧乏くさい。
沖縄県在住です凄く期待していましたが只のアスレチックの大きな施設でした残念ながら既にその様な施設は沖縄に沢山あるので
何故この様な施設を国が参加して多大なるお金を支援したのが分かり兼ねます😂
沖縄県は米軍基地や自衛権基地がある割には治安が悪い。
これはすごい、全員が役者になって盛り上げなければいけない。突っ込もうと思ったけど、かわいそ過ぎるのでやめときます。
先程見て来たGoogleのレビューは星2.1でした
あまりにも残念の一言!
楽しそう!!
面白くなかったです!!!!!
ハウス○ンボスがオープンした時と同じ雰囲気を感じますね😊
是非、成功して頂きたいです。絶対にC国資本の所有になりませんように祈ります😊
映像見た感じ一回いけばいいかなって感じだな
最低最悪の体験だったわ
森岡さんの化けの皮が完全に剥がれる時がきてしまった😢
あほちゃうかな、、、キャベツ(シュー)に焼き上がりが似てるからシュークリームなわけで、、、骨の形のシュークリームはおかしいんだよ😂ボーンクリームならまだしも。
動画を見ての感想です。お金が掛かるから仕方ないのかもしれませんが、もう少し恐竜が居ればなと思いました。あと、恐竜にもっと動きが欲しいです。映画の様に追っかけて来るとか、、、恐竜が想像の範囲を超えず、有りがちな感じで驚きが無かったのでいまいちだなと思いました。もっとサプライズと恐怖体験というかアドベンチャーな感じが欲しいなと思いました。この感じだとサファリパークの方が行ってみたいかもと思いました。でも頑張って成功して欲しいです。
何だろう?ここだけはデニーに好感が持てる。
詐欺に近いイメージ宣伝と無駄に広いだけの土地に日除等の対策も無しで、しょーもないアスレチックと張りぼての恐竜コーナに雑な作りのカート体験のみ、インフィニティ風呂もしょぼい景観に便所タイルで内容もスーパー銭湯レベル。
こんなんもって2年でしょ、ユニバ行った方がはやい😂
海で泳げない冬の沖縄の観光にもつながるし、いいリゾートができたな
100日後に潰れる庭
割と絵力がない
行かないな~
中々行かない北部の色んなところへ行きたいけどここが邪魔くさい
美ら海は、実際の生物。海近で価値あり。はりぼてのしょぼいお化け屋敷みたいなもんです。なまくら刀なんか使うと切れやしない。
どこかで見たことある風景
ディズニー・USJと比べたら残念感がある
予算がUSJやディズニーの1/10規模のテーマパークなんでそれと比べても意味ないよ。コンクリートで固めたテーマパークより沖縄の自然を生かしたコンセプトはいいと思う。あと、家族で行くにはもっと宿泊施設を充実させて欲しいですね。アトラクションを作るのもいいけど、リゾート地としての魅力を上げるにはスパとかレストランやホテルの方が大事だと思う。
恐竜テーマパークについて 原生林の景観がスカスカでしょぼい 高木密林でなく視界に空がやたらと見えるので、残念 恐竜アトラクション道路は白すぎて北海道最北端のホタテ貝殻道を思い出す 悪路凸凹泥沼じゃりじゃり感がないので期待外れ 薄暗くなる夕方から夜のアトラクションならば少しは良いかも 私は他県のとっくに還暦過ぎた夫婦で毎年沖縄にシュノーケリングとサップをしに伺いますが、沖縄と連想すれば南国、美しい珊瑚の海、ボーと海辺で眺めているだけでリフレッシュ ジャングリア1回行ったらまた行こうと思えない私達夫婦
恐竜が追って来るのはデマ?
集客に繋がるようリポーターの何事も全力で楽しむ精神が感じられます☺
https://youtu.be/Sgv9eHQzDB8?si=B69RMM-237d9GlZL
私がGWに沖縄旅行に行った時は本島南部・中部を中心に観光しましたので次に行く機会には北部まで足を伸ばして行ってみようと思います😊
負の遺産をありがとうございます
ここは 恐竜模型が有る沖縄のアスレチック場に間違いありません
Googleマップの口コミが現実を物語ってる…
ホンモノのジャングル感を体感したいなら慶良間諸島へ是非
でも沖縄の気候がパークに反映されてないのが…
恐竜が追いかけて来るんじゃなかったけ?
1番ダメなのは木々がスカスカで全くジャングルじゃないってところ
完全にメディアに金払って宣伝させてるだろ
新規テーマパーク建設とは思えない低予算で物凄く頑張ったんだなと思います
ただ如何せんチープな感じがするのは否めませんが一つ一つのアトラクションはとても楽しそうですね
オープンしてからのゲストの声を素早く吸い上げてブラッシュアップを重ねて
是非とも沖縄に訪れる観光客が訪れる定番スポットになってもらいたいと思っています
ミヤネ屋から離れたアナウンサー、妙に元気!
いや分かりますよ。
USJみたいなテーマパークを想像するからイメージとの乖離がある気がする。予算も違うから比べたらダメ