『阿部里果と山崎エリイのこれって推し事なんです』第149回
こっからじゃん、夏は。 うー、 こっから。 うん。もうないですか? あ、暑さの話。 情緒よ。情緒。 情緒。 うん。まださ、気分がついてってなかったじゃん。 あ、夏に。 そう、そう、そう。だって世間は 3連休明系らしいよ ね。 ね。みんなどっか行ったんだろうか。 どうかな。 夏休みよ。 夏休み。 ティンたちは え、何するんだろう?今のティンって。 どうするただってさ? うん。 壮大な計画。夏休みなんてねえ。 赤抜けられるし。 この数ヶ月で絶対何かできるじゃん。 うん。 うん。え、今のティンたちはどう過ごすんだろうね。夏休み。 ええ、想像つかないな。 うん。 結構あったもんな。 何してました? え、夏休み? 夏休み。 学生時代だよね。うん。 え、でも私は海外行ったかな? ああ、夏休み利用して うん。行ったり。 うん。 何してただろう?でも家にはいなかった。 そうだね。遊び歩いてたかもな。 あ、そうか。なんか夏休みとかのイメージが私はおじいちゃんおばあちゃんちに帰る。 [音楽] ああ。 ことがすごい思い出に残ってて。 なるほどね。 そっか。それもあるんか。 ま、寄制なり 寄制して うん。お盆あるしね。 そう、そう。お盆のタイミングで帰って うん。うん。うん。 で、みんなでご飯食べて うん。 花火して 花びしてとか いいな。いいな。 なんかその時間あの新経衰弱毎回やってたんですけどうちで そういうのとかがすごい楽しかった思い出が あ、 あるな。ほっこりするエピソードの方が多いかな。 なるほどね。確かに僕の夏休み的なうん。 あるもんな。あの うん。ちょっとノスタルジーな感じ。 そう好きでもね。そっか。私学生時代は普通にあれだったからな。みんなからな。 [音楽] 規制とかなかった概念が。 あ、そうですか。 うん。今はやっとね、調京したけどさ。 そっか。 そうなんです。みんなどうしてるんだろう。 うん。 何も分かってないや。 まあまあまあまあ。そうね。 世間の流れに 疎太疎い私たち ね。だけど楽しいことは大好きっていう。 そうだよね。 時た入ってくる情報にすがりついてるからこるよね。それまだいける。 そうなの? こんなちっちゃい情報だけによいしょっていう。 そう、そう、そう。欲もいけるそうなっていうね。やってますからね。 [音楽] はい。特に内容はなかったっていうのなんです。日常は我のですよ。 じゃあ始めていく。 はい。 はい。 アメリカと山崎リーの これってお仕事なんです。 [音楽] はい、始まりました。これってお仕事なんです?サブリカです。 山崎ケリーです。 はい、もう早速お便り行きます。 お便り行きます。 うん。 え、ゆさんからいただきました。 ありがとうございます。 アメリカさん、エリーちゃん、こんにちは。 こんにちは。 え、お仕事148 回でエリーちゃんが作られたというチョコ民トクッキー私も作ってみました。 ありがとうございます。ええ、目しましたかねえ。エリーちゃんと同じようにチョコミントラテのパウダーを使ったものと、え、グリーンミントシロップを使ったものを作りました。 何そのおしゃれなやつ ね。え、ラテの方はそのものには甘みは少ないようなのと色味があまり出ないですね。シロップの方が綺麗な緑色で、え、味はミントが感じられるかつ甘みもあるので美味しかったです。 [音楽] 今度はグリーンミントシロップで再挑戦さ れてはいかがでしょうか。PS割と普通に 作れました。えりちゃんレシピ通りに作る んですよ。ということでね。あ、お写真も あれだ。無印のエリーさんが使われた チョコミントラテパウダーだね。とこ シロップでね2パターン作られましたも ちゃんとありますよね。そんなに落ち込 ないのよ。大丈夫大丈夫。 え、それってみんなが作ると私のできなさが余計にバレちゃう。うん。 才能ですから。それはエタめなの。普通に作ったらもうそれ以下でも以上でもない。 大体何ですか?このなんかおしゃれなボトルは。 初めて聞いた。 もう グリーミントシロップ。 モニモニモにモニみたいなやつ。 こんなものが流通しているんだ。あ、でもさ、チョコミ島としては初めてなんじゃない?これ初めましての。 初めまして。 液体じゃない? どこで売ってるかも知らない。 うん。検索。 うーん。 ええ、探してみよう。 あ、あと私の名誉と言いたしましてはちゃんとメニューメニューじゃない、レシピ通りに作りました。丸。 あ、そうなんだ。 作ってました。 あ、装飾作かと思ってた。 そこにあのなんこのクッキー うん。 をのレシピを うん。 こうもらってあ、参考にしてこれを作るぞっていうところに チョコ民トラテの粉を入れてみたらどうなるんだろうな。 って言ってバサってたから。 あ、ちょいとアレンジをしてね。なるほど。 あ、 ちょっとだけその誤差でまあま奇跡的にあのような自然界に出されたあの色彩だっ [音楽] ちゃんとあれですもんね。なんかサクサクっぽいですもんね、これ。 うん。まあどうだろうか。 私のやつ本当にもうキューって引っ張って [音楽] 伸びたんでしょ? 伸びます。 それが不思議だよね。 パチンってなるんですよ。 ゴムパッチ。 そう、ゴムパッチみたいに伸びた後にやっと切れるタイミングが本当に跳ね返ってきてみたいになるから。な んでだろう?米メ粉の力なんかね。 すごい。あの歯を鍛えたい人にはぴったりな感じ。 あ、こう高筋なんだろうね。このね、顎ね。 顎を使えるには 現代の 色綺麗ですね。またね。よく出てる。 うん。確かにも チョコミントラってのこのパッケージで作ったやつも同じ色じゃないんだよな。 [音楽] ね。またクッキングみたいですって。 え、 エリーさん。え、 え、いいんじゃないですか?そろそろお仕事的にもクッキングの要素挟んでも。 うえ、クッキング。 うん。 何だったらできるんだろう? え、夏っぽいもんだよね。 夏っぽいもの。 あ、ねえ、すごい思ったの。あのね、 今我が卓に はい。 あの、母が 毎年恒例でね。 そうめとどんの中間のね、冷や麦っていうものがありまして。 [音楽] そうめとうどんの中間 中間の細さ 包 うん。それ超えてんな。うん。 そうがあってそれを大量に送ってきてくれてめっちゃモてやましてんので配ってんのね。 そうそうそう。ま、冷や麦ある。 いろんなあと手のべ麺。 何それ?面白 がめっちゃある。三えのと徳島のが今渋滞してる。 そうそうそう。だから茹で茹でるだけ。 へえ。 美味しそう。 そうあるよっていうね。 そう、それメインでもできるし、デザートもできるしね。きっとデザート他で [音楽] ああ、 何がいいんでしょうね。 え、何がいいかな? うん。まあ、でも女性声優はかき氷りやりがちなんじゃない? ま、流しそうめんなね。 うん。 うん。うん。うん。 え、リカさんかき氷大好きじゃないですか? うん。大好き。 うん。 あれはそのなんかこうジャリジャリとかシャリシャリとかふわふわとか [音楽] ええ、 色々ありません。 うん。合わせるものによるけど うん。 私は基本フルーツとかそういうのがメインだから うん。うん。 砂利ジャリは多分選ばないな。 どっちかする。うん。溶け込む系 が好き。 ああ。 うふふふ。 よくよく考えたらチョコミントのかき氷食べたことない。 本当だよね。 地元じゃ溢れてるはずなんだけど行かないね。あるのかな? あるあるある。めっちゃある。めっちゃある。めっちゃある。 え、知らない。 うん。なんならこのシラップでできるよ駅。 へえ。 うん。え、食べたい。 え、できんじゃない? やりたい。 じゃあ、かき氷りやりましょう。 かき氷りやりたい。 夏の間に。 うん。 うん。 あ、かき。 え、やってなかったもんね。お仕事。あれ?かき氷りは いっぱいやったかな? やったっけ? でもだいぶ昔。 うん。 で、そん時もあれ、その時チョコミートやったっけな。 なんか白玉を作ったんだよ。どっかで。あ、でもそれおつきみかな? え、何だっけ?もう過去すぎて。 そう、そう。それぐらいやってないの?料理が。 やってない。 うん。 いいんじゃない?ま、もうね、 あの、記憶から出てこないというかさ、ある意味初めてみたいなも初めましてですから。今日キッチンを開けましょう。 あ、やりたい。 足型クッキー。 お仕事。わーい。そうだ、そうだ。 ええ、 楽しそう。 うん。リリカさんがね、途端にテキパキ動き出すっていうね。 うん。そうね。急にね、あの、いつもとね、波長が変わりますので。 そうなの?そうなの?はい。 な、なんな、な、なんでこんなてんのっていうぐらいそう 真逆になりますからね。 そうなんです。 私は機能しなくなりました。 いやいや、こちらからあの物申すんで。 そう、そう。ちょ、ちょつ立てないって。えのお仕事ですっていうね。 [音楽] はい。とか言って。 そう。与えますんで。 やるから。 うん。 あ、一緒にやりたい ね。立場逆転で バイトみたいな気持ちで。 バイトリーダー。 そう、確かにね。 はい。させてもらってリカさん店長ね。 うん。店長ね。 回転しましょう。 ということで、え、今日も行ってみましょう。 [音楽] はい。 アメリカと山酒りのこれお仕事なんです。え、じゃ、メニュー的には主食のうどんと、 [音楽] え、持ってきしてくれる? え、全然持ってくるも茹でてんね。 時間だから大丈夫。 [音楽] アメリカと山崎エリーのこれってお仕事なんです。 [音楽] それでは最初のコーナー 不調はい。皆さんから頂いたのお便り紹介していきましょう。 はい。え、まずはアブさんからいただきました。ありがとうございます。ござ アメリカさりちゃんこんばんは。 こんばんは。 前回の放送で映画について色々お話しされていたのを聞いて、最近映画を見に行ってその作品の予告編やポスターの雰囲で自分好みだと思い前評判も見ずに解消したのですが [音楽] 見ていくうちにどんどんと好みの展開から駆け離れていき おや ラストは悪い方の予想外で裏切られたエンディング で見終わった後に SNS でその映画の感想を検索したらかなりの国評でした。 ええ、 さに干賞後にモヤモヤを晴らそうと前から気になっていたラーメン屋に入ってうまからそうだなと食べた麺も全然うまくも辛くもなくうん。うん。 [音楽] その日の自分のチョイスを全部失敗してからは多少評判は気にした方がいいかなと反省しました。 うん。うん。 うん。何事も自分のセンスや直感だけで選ぶ人ってすごいなと思うのですが、 [音楽] お2 人は映画やお店を決める時に評判的にする方ですか?是非最近の自分のチョイス話を聞いてみたいです。ではうわ、まあそんな日もあるよね。 物によるかな? え?物による? 映画は さすがに足踏みする。ちゃんと下調べするかもな。 ああ、 音楽とかだと気軽に昔はそれこそ邪け景外みたいな。 うん。け外。CDとかもなんかCD ショップ大好きだったからうろちょろして洋学とかめっちゃ買ってたの。レコードとかもだけどちょえ映画はだって高速時間があるじゃないですか。だって逃げられなかったわけでしょ。アブさんも [音楽] まあ2 時間ちょっとねあったりしますからね。 うん。いやあ、ちょっとなあ。 私全部足踏みタイプですね。 全部 全部。 え、お店。 あ、もう基本 でもそ リサーチエリーさんが はい。 でもこのお店行きたいですとか言ってるイメージないな。 全部調べます。あ、1 回。ほ、ほんほ。 お店の雰囲、外観、内観。 で、あと その どういうジャンルの方々が来てるかとか結構レポートがあったりするからそれを見て [音楽] リサーチする。うん。うん。だからさ、例えばじゃあ 2人でご飯に行きましょうってなった時に うん。うん。 え、私は結構ポンポンポンってここはここはここはみたいな こっから選んでくださいみたいな。 うん。 結構すぐ当てつけちゃう。 ええ、すごい。 うん。すぐ調べて。 私、あの、すごいそのアフターヌーンティに詳しい人だと思われていて、 え、 幸いから、 そう思われていて、必ず最初に エリーちゃんとアフタヌーンティ行きたいって必ず言われるんですよ。 え、 一言目が わかんないんですけど、多分そう思われちゃってて。 へえ。 だからすごいなんか プレッシャー プレッシャーで ちょっと初耳それ。 そう。 へえ。 だからその時にそのいいものが提案できるように常にストック貯めてます。 あれか、あの表なしというかちゃんとそれないように はい。はい。 行くなら だってあ、これがお勧めされた場所かっていうそのテンションで来てもらうわけじゃないですか。 え、何それ? その人の1分1 秒ってすごい大事だから、あの、自分のことはどうでもいいけど、人のことだったらすごいいいもん。 あ、まあ、ま、そうね。それはそう。うん。 うん。 なんか尽くさなきゃなっちゃう。 あ、 何それ からあのビュッフェタイプがいいのか、 それともあのアフタヌンティの紅茶が種類多いバージョンがいいのか、 単品でスイーツが多いバージョンがいいのかとか結構種類があるのでうん。じゃ、ある程度もう入ってるってこと全国はじゃ、ま、都内のアフタヌーン T スポットのま、じゃあだったらここかなとかうん。 いけるわけ。1個1 個名前覚えてないし、季節的にも色々変わるので、ちょっとあれはあるんですけど、なんとなく [音楽] へえ。 ご案内先を決めてる。 こシェルジちゃん。 ええ からだからもう私はそのアブさんみたいに こうフットワーク軽く行ってみようかなの気持ちになるまでが多分すごい時間かかっちゃう。 ああ。 リカさんはきっと 嘘ね。 ナチュラルに入れる。 そうね。意外とそうだね。 うん。うん。 一緒に楽しみたいになるかも。 ああ、そっか。 ただパワーバランスが今のエリーさんみたいなの聞いちゃうと私はうーってなっちゃう。ちょっと疲れちゃう。 あ、 頑張るじゃん。相手が 頑張らせたくないから。 なんていうか同等で言いたいから 私が出したんだからなんかあなたもじゃあなんか考えてっていう感じになっちゃうかも。 へえ。 うん。 頑張ってるふりを一切見せずに頑張っちゃう。 ああ。 ええ、そうなんだ。そうして。 あ、そうだよって言いながらすっごい頑張ってるね。何それ?大変な人だね、あなた。天の弱 頑張ってイケメン化しようとしちゃうの。あ、 その女の子が わって喜ぶ顔が見たい。 へえ。スイッチ入っちゃうんだ。 はい。 なるほどね。 苦手なものも全部食べちゃう。 え? なんやろ?プライベートでしょ、それ。 そう、そう、そう。 おお。 で、この前そのなんか一緒に喫茶に行った子がいて、で、その子はもう中学ぐらいまでずっと同級生だった子なんですけど、 その子が、ま、久々に会うていうことで会っても普通にプチトマトも食べたし、 [音楽] 普通になんかなんだったっけな。スナップエンドみたいなやつも食べて うん。 ああ、全然味しないて思う。どう思われた?なんやろ?え、だから演じてるわけでしょ。 そう。 え? 何それ? わかんない。マウント。 マウントじゃない。 私食べれるし。もうあの時の私じゃないし。 食べれるしっていうか食べれないって言えない。 はあ。 あ、これで リカさんといる時は 多分食べない ね。リカさんあの置いてるもんね。お皿に自動的に。 うん。 そなんだろうそれ。いや、いいのか食べたいの。 ずっとニコニコしてるから。え、それ何? 私それないかも。 え、なんだろう? 何その病気? え、リカさんは激レア。 ああ。あ、逆に リカさんと家族しかいない。そのあの、 そりそうでしょ。 お皿の上にポンは うん。うん。 そうな。 スナップエンドも食べるし。リカさんが代わりに うん。 リカさんの一言でさしてくれ。はい。はい。つって。そうだよねって言っていけるよってなるもんね。 [音楽] そう。へえ。 いや、あるなあ。 なんだろう。それ。 自分のセンスとかの感覚だけで行こうってなります。 あ、なるんだ。 なる、なる。 それで来た。ここまで 黙りなってなるよね。そうだ。 本当に良くないとこでも欠点でもある。 もっと論理的に行けっていう。私に足りないもの知性。 ま、でもそれであ、自分って こういうそのきっかけがなかった。見なかったなっていうものに巡り合えるのはそれはそれでポジティブにいい意味だと思う。 確かポジティブ変換してくれた。それはそう。 うん。 そう、そう。それがあるからこそ自分の好きなものが本当に好きなんだなって気づけるんだと思う。 うん。そうね。実感はできる。うん。 うん。うん。 モハのあれですわ。 そうですね。 考え方の違いかもしれない。 うん。うん。そっか。 うん。気を長く持って。 はい。 はい。じゃ、続いてです。しさんからだきました。 ありがとうございます。 えちゃんリカさんこんばんは。 こんばんは。 え、夏になって暑さで狂いそうになったので、え、しばらく伸ばしていた髪をばっさりと切ったんです。 ついでに色も丸ごと抜いてフル髪にしたのですが、久々にやると脱色用のブリーチ剤が染みるしみる。え、頭に海さしてるんかってくらい痛くて、今日めっちゃ染みますって言っても仲良しの美容師はその頭皮の痛みが色抜けてるって感じられていいんですよね。 間したが色になってかったです。お 2 人は最近そんな感じで何かに耐えたり我慢した思い出ってありますか? リカさん何かに耐えたり我慢したりはそれは我慢になってるのかな? え?どういうこと? え、もしあったとしたらそう。 いや、なんかリカさんって全部楽しいに変換されるから そもそもその概念あるのかなって思った。うん。あれよ本当に最初のちょっとチクっとするよ。チクっとだからね ぐらいそれぐらいであってなるだけであとはもうプーって こんなもんかってなんだ。 大体なんだかな。 なんだ。それ髪じゃなくても基本何に関してもう [音楽] うん。うん。うん。うん。そうそう。長くは続かない。 これや、 そのなんか闇は え、いいな。 うん。楽だよ。 え、 答えが出るまで私は考えちゃう。 え、ケツなん? 答せよ。答えなんてないんですから。 え、そうなの? 求めたってあなた。 そうなの? 結果が欲しい。 ふーん。私は うん。うん。 あの、同中派、その結果までのステップが楽しい人。 うん。へえ。 うん。そうだね。だ、それうん。そっか。その考え方できたら気楽ですよね。 [音楽] 私そのために徹底的に自分を追い込むタイプだから。 [音楽] ああ、 そこがね、多分ね、リカさんとね、一番違うポイントなんで。 多分だから枝してないんだと思う。エリーさんは。そこに目がけて 1本軸なんじゃない?うん。 レールみたいな。 はい。ストレートて感じ。 そう、リカさんは右曲なんでね。 ええ、右曲1番困っちゃう。 ええ、そうなの? え、もうやだ。 周り道も寄り道も大好き。 ええ、本当 そうだよ。 うん。 最短ルートでケツで持ってきた。 出たよ。あなた TikTok 世代ないですね。全く切り抜いてったりったり。 ああ。 いや、 あ、音楽とか思わないですよ。 うん。 音楽とかは最初から最後まで聞く主義だけど。 コスパとかタパとかも考え。 あ、それはあんまない。 うーん。 なんか全体的な理論的な話 うーん。 は、その右曲とかは うん。 ああ、周りくどくなっちゃうなって。 ま、確かに。でもそうだね。ありなんか得体の知れないものにええってなってるイメージしかないもん。な んですかそれはみたいな日のもの怖いみたいな。 保証書が欲しい。 うん。わかる。あとあれでしょ。 が使い説明書でしょ。 欲しい欲しい。リカさん読まないもんね。 破っちゃった。燃やした。もう もう必要ない。 ま、特保みたいなやつとかこうなんかモンドセレクションみたいなやつ貼ってあるとも大好き。 三星とかね。 拍手。拍手。 カさん逆に信用しないもん。うさん臭いと思っちゃう。本ん当。 うん。 だからそこちょっと悪いとこ出ちゃう。 へえ。ちょっとためらっちゃう。え、本当に?て。 うん。そう。 みんなって誰とかそれも多分だいぶり構えてるけど。 そうなのよね。 ええ、そっか。え、もう我慢したとか耐えるっていうのはもう常日頃じゃないですか? ま、確かに 職業柄ね。うん。 うん。うん。 抗がって生きてます。 ええ。 はい。 抗がっていこ。 本当に荒がって。 エリーさんの口からそれが聞けてよかった。エリーさんが荒がってんだったら倍荒がっていかないとこ。 [音楽] いや、私多分人の倍がってるからね。 え、バのバイのバイ バイのバイ。あ、 はい。ということでたくさんのメルありがとうございました。 [音楽] リ会長山崎エリーの [音楽] こてお仕事ないです。まんまプまたなんかやってる。さて続いてはこのコーナー。 [音楽] こんな写真を撮りました。 はい。リスナーの皆さんがスマホで撮った写真を紹介。それを見ながら 2 人で語らうというほのぼコーナーのはずです。です。 はい。え、今回のテーマはリカさんエリーちゃんまるまるだよ。 やっと来た です。 うん。 なんだろうな。 さあ、え、リザまりさんからいただきました。ありがとうございます。 リカさりちゃんこんばんは。こんばんは。 こんばんは。八王子グッズお2 人の、え、浴衣姿が似合う夏っぽいものと一緒に写真撮ってきました。 うん。 リカさりちゃんひりだよ。 一面の黄色い大り林りとお 2人の浴衣姿はベストマッチでした。 実はこの場所以前に名古屋のエリーちゃん界隈で 桜の写真を撮った場所と同じところでこの日回りも増加になります。 あ、え、あ、はいはいはい。なんかあったね。 あ、あ、あった。まだ続きがあった。 え、増加とはいえたくさんあるとととても見応えがありました。本物のひ回り畑にいて写真撮りたいと思っております。 [音楽] その時にはまたお2 人のスタ連れていきますね。ではではということで、 あらま、目が ねえ、 久々にこんな黄色見たわ。 すごいね。やっぱ元気属性だわ、黄色は ね。 目があんま私黄色にあれがないから免疫があんまないのよ。そう。あ、多分 2人。のイメージなくない?ない? うん。 ないけど 完食、感触、 感触そうですね。 うん。ブルベ夏の女。 あ、そうですね。 好きなの? そう。すごいね。すごい。すごい。これなんかけ違う違う。普通 [音楽] 何?なんか黄色に黄色に何かされたんですか?すごいんだもん。一面 すごい。でもこれその私たちのあのね、着物姿が青っぽいからコントラストがあっていいかもしれない。 [音楽] 確かに入る。 なんかステージ感あるわ ね。 いいな。 ひり増加なんざます ねえ。 今の増すごいな。 そうだよね。 え、なん、な、何なんだろう。夏休み急に出るよね。ひ回りって [音楽] ね。 うん。 ひりといえば夏だし、夏と言えばひ回りですよね。 あと味祭味祭ね。 あれなんか育てたの?小学校の時。 味ジさ菜さ育ってたんですか? 西やりやったよ。 へえ。味さ、味菜さじゃない。朝顔。 味ジ菜も好き。あ、終わっちゃったね。味ジ菜は ね。 そうだから あ、梅つあれ一緒。そう。ああ、さ、 朝ねやりましたね。 ね。やった。 なんか1 人だけさてすぐなんか終わっちゃったな。 なんかちゃんとさ、やったも組み立てたもんね。作ってる。わかるわかる。 [音楽] ああ、 やってた。幼子たち なんか6 年生からもらった種を植えてました。 何その伝統行事? そう。伝統。 なんか昔から その高学年の種を よく覚えてんね。 そう。 高学年の種をもらってなんかもうすごいパックで入ってて [音楽] 6 年生たちからのプレゼントみたいのをうん。 代表の子が代表の小学 1年生に渡してて で、それでみんなでそのそれぞれの へ 種を巻いて 知らない6年生の誰々からもらったやつ ちゃんと育てて 命をそう文化でしたね。 はい。すごい 懐かしい。 懐かしみ。 うわあ。い こアクスタをね、持ってげるのがね、またいいですよね。 うん。そう。おかけしたい。 いいな。いいな。 いいな。 そうか。 こうやってお花とね、取るのもまたいいですけど、まだまだね、皆さんの うん。うん。 フォトースポットなり何かと一緒の 写真があると思う。 そこに私たちがいるわけだからね。 はい。後半でもこのコーナーやっていきたいと思います。こんな集のコーナーでした。 イエーイ。 ケーキがいい。のぶい声が入った。 [音楽] アメリカと崎エリーの これってお仕事なんです。 さて、とろエンディングのお時間です。 こぼれ話先に行っとくと、ま、お花があるらしいですよ。お写真のコーナー。ま、でしょうね。 ま、着物の女性声優が 2 人いたらまあまあま鼻添えとくかってなりますよね。 何そのテンション? そうですか。 ま、続くらシリーズはいい。はい。なんかやな予感がするんですけど。何が? そう、ちょっともうだってお話紹介しちゃったもんね。ひわりね。 あ、もうリアクションが見えたな。 まあ、かぶりだ。かぶりだよ、みんな。 [音楽] え、1 回見てみないとわかんないじゃないですか。 確かに。そうだね。ど返しがあるかもしれない。ですから ネタ枠っていうね。 ネタ枠とか言わない。 必要です。あなたが必要です。 ネタをください。 はい。 はい。 アメリカと山崎リーのこれってお仕事なんです。ではメール募集しています。 メールアドレスはお仕事。@s mfs.jp です。メールフムから送ることもできますよ。この後公開の会員限定の動画も是非見てください。次回の配信は [音楽] 8月12日。まきた。 うん。 うん。 運営のコメントご覧ください。 はい。 え、次回残室の予定です。 残下室です。そしてどこかできっとまたクッキングをね、挟んでいくと思いますんで、ここまで言ってるんでも私のあ、 おおやおや。 うん。あなたの理よっと。 おお。楽しみにしてこうね。ち ということではい、これってお仕事なんですが、ここまでです。お相手はアメリカとケリーでした。それでは皆さん [音楽] お仕事お仕事。 [拍手] 本当にやるのかな? メニューがあるよ。 不安も用意する。かさんがやってくれるか。 うん。分担。 [音楽] [拍手] [音楽]
阿部里果と山崎エリイがお送りする終わらない追いかけっこ番組。
推して推されて振り回し振り回されるのは
二人か視聴者か?
ニコニコ・ボイスガレッジチャンネルにて
会員限定おまけパート(映像付き)も配信中!
https://ch.nicovideo.jp/channel/ch2607487
番組へのメールはこちら:
「oshigoto☆s-mfs.jp」(※☆は@に置き換え)まで。
※こちらのメールフォームからもメールが送れます
http://www.pgmail.jp/oshigoto/
番組公式X:https://twitter.com/oshigoto_vg
=========================
【出演】阿部里果、山崎エリイ
【放送回】第149回
【放送日】2025年7月22日
【番組ハッシュタグ】#推しゃぶり