【下まぶたメイク】大人でも自然に盛れるアイシャドウのコツは?林由香里さん直伝の寒色MIXテクニックに上西星来さんがトライ♡

上に さ、上に。 あ、やばい。めっちゃついちゃった。こうやって使ってみるとこんなに顔が華やかになるんだ。 こんにちは、ジです。美敵 YouTube でお送りしている私のメイク連載人気ヘアメイク×ジョニセラのメイクアップビグ。前回の動画に続きメイクアップアーティストの林ゆかさんにご登場いただきます。よろしくお願いします。 お願いします。嬉しい。 2 回目回目お願いします。 お邪魔します。 前回の動画でもゆさんのメイクの好きなところをお伝えしたんですけども、私ゆかさんのアイメイクの 作り方が本当に で、そのアイシャドウのグラデーションのこの 仕方 なんか感じとか下まと上まのカラーの選び方とか めちゃめちゃ好きで毎回こうやってメイクが終わってからこうやってやるんだみたいなの確かに見てくれて アイシャドウのポイントとかいうかなんか塗り方のポイントとか選び方とかあるんですか? うん。アイシャドウって同じ色ばっかりみたいなものを 厚めがちなんだけど1 個ずつ使うと実は全然違うからうん。うん。 それを使っていくうちにもうちょっと黄身欲しいかもとか ちょっと赤み欲しいかもみたいなのでまたすごい幅が広がってくから レイヤードしてくと色がすごく変わるから なんかそのレイヤードとして 色を重ねていくことも楽しんでるって感じかな。 だから結構ミックスしちゃったりすることも多くて、でもそうするとなんか自分にあった色とかその時しか出せない色みたいなのが出せるから絵の具じゃないけどそういう感じの感覚で 使ってるかな。 ついにいねその1 つで完成させなきゃいけないっていうなんかやってるぞみたいなのがあるけれども別にそれにこだわらなくてもいいのを組み合わせるっていうのもありなんですね。 前回の動画でご登場いただいた時に うん。 サマーヌードメイクを教えていただいたんですけど、その時のコツがアイシャドウは濃い色から塗って薄い色を塗るそっていうのを教えていただいたのびっくりして普通なんかね、ちょっと逆薄いシャドウを塗ってからっていうイメージだったんですけどそこが結構びっくりしたのでそこをもうちょっと今回は深掘りして しかも 自分でもやれるようにしたいのでちょっと片方をゆさ さに半分 半分していただいて私が半分チャレンジしたいなと思うんですけどすごいなんかいいねいか なんか自分が塗ってる感じと人がやる感じとまた違くなりそうなんだけどそれを多分再現してくれるってことだもんね。 はい。そういうことです。頑張ります なので教えていただきたいなと思います。よろしくお願いします。 願いします。 ではハガをお願いします。 はい。 ねちょっと間違えて全部やりそうになっちゃう半分ねやります。 お願いします。 じゃ、早速やってこうかな。で、今日使うのが このエレガンスの色だったりとか、 このスックのちょっとブラウンかい。 ちょっとキラっとしたね。 こういう感じのアイシャドウだったりとか。で、ちょっと最後この 2つはまだあるんですか? そう、どっちにしようかなって最後迷ようかなと思ってます。 あ、これのどちらかどちらか。 あ、はい。全体のうん。うん。 なんか像とかあるんですか?どんな感じになるイメージ? ナチュラルな感じなんだけど、下まが漏れてるメイク。 はあ、なるほど。 にしようかなと思います。 下まにあんまり主役を置いたことがないので。 そう。意外とやっぱ下まぶに主役を置くと目元とか印象的なんだけどどっか抜けてる感じに うん。 なるので、 へえ。 ちょっと今日はセラちゃんにやってもらいたいなと思います。お 願いします。 はい。この2 色を使っていきたいと思うんですけど、これはまず上まに使ってきます。筆はちょっと今回はこのくらいの サイズの筆にしようかなと思ってます。 はい。 ちょっと柔らかめのね、色からまず乗せます。 はい。 で、またちょっと目元トントントン軽く そうだ。 そう、そう、そう。指でね、整えてから で、その後にまた中心から 中心から結構をタップするように そう、タップするように塗っていく。で、このエドワンスのアイシャドウをナチュラルにつくので、 意外としっかり目に置いちゃっても大丈夫です。うん。こういう濃い色から乗せる うん。うん。 と茶色が結構濃くついちゃうんですけど うん。うん。 ま、そういう時はやっぱり手の甲とかで 1 回トントンとしてからした方がいいんですか? そうですね。ここで1 回トントンとやるとちょっと筆に馴染むのでっていうのと、ま、今回使うこのアイシャドウは結構普通にさらっと塗っても結構ナチュラルなんですよね。意外と ナチュラルでしょ? ナチュラル。 そう、何回かこう乗せてるんだけど結構ナチュラルなので 思い切って乗せてもいいかなと思うのと、ブラウンシャドいつも濃くなっちゃう方とかにはすごくおすめです。 へえ、 結構何回も塗ってるからすごく濃くなってるかと思いきや。 うん。グリさん大丈夫かなとか思いきや。 意外とね。で、今使った方と ちょっとくるっと返してもらって はい。 逆の方で薄い色を取ってもらって。これもちょっと馴染ますもん。 はい。 今塗ったところの上をちょっと、ま、ぼかすようなイメージで お、 これもちょっとやっぱり広めに乗せますね。 はい。 こんな感じで。今これだけでもかなりナチュラルに仕上がってるかな。 あ、もうこれだけでグラデーションができてますね。 そう。結構可愛いじわっとしたグラデーションができてるかなって思います。 下まぶ。 下まぶ行きます。 今日は はい。今回は私アイラインを仕込んでこうかなと思ってて。 はい。 こちらのブラウン系の色味をね。 はい。 はい。仕込んでいこうかなと思います。このくらいの色。 え、アイラインを。あ、結構思ったより濃い色。 そう。この色を下まぶにちょっとびね。 うん。 するでしょ。 黒目が終わりぐらいを目安にしてもらってて。 引いちゃうとすごい濃くなるんで、ちょっとなんかこう擦すらせるイメージというか、 え、点で擦すらせるイメージ。 そう。点でこすらせるイメージで。これ見るとすごい濃く見えると思うんだけど。 うん。うん。 おお、本当だ。濃く見える。 すごい濃く見えるよね。濃く見える。 で、これを今点浮きしたんだけど綿棒で 軽く薄くな染ませます。 はい。 な染ませる時に うん。 目尻の方とか目頭の方とかに少しだけ広げる感じ。 あ、はい。 こんな感じで。綿棒がなんか筆みたいな で馴染ませると1 回このくらいでもこれでも多分あ、濃いかもと思うよね。 確かにちょいと濃いかもって思うかもしれない。 そう、ちょっと濃いかもうよね。で、その後に今回はこのブラウンを うん。 あ、ここに乗せるっていきたいと思うんですけど、 ちょっと丸くなってる小さいで 取ってもらって。ちょっとこれラメ感あるブラウンなんだけどね。このくらいちょっと薄ね。あ、本だ。 うん。で、これを手で馴染ませて。 はい。 で、今塗ったところのまた黒目の下ぐらいから うん。 全体的に馴染ませていく。 これは結構色は乗せちゃうんですか? 乗せちゃう。お。 で、この時にポイントなのが はい。 ここの目尻の はい。 下のところまですごい広く、 え、 結構広く広げてる感じ。そう。このくらいまでふわっと。 あ、でも自然。 すごい自然だよね。 はい。 あえて目頭の方あまり伸ばさないようにして、 ま、黒目ぐらいで止めるイメージでは こんな感じですに右の方が重い感じに うん。 なってるかなと思うんだけど、さらにここからさっき使ったエレガンスの 薄い方 を 色を取って 回にな染ませる。 今目頭のとこ入れてなかったのでこの目頭のところと なるほど。そこに さらに もう1回ここに重ねていく。 へえ。 おいで重ねるんだけど、そん時にすごい下までかなり広げていく。 あ、なるほど。 そうするとすごいじわっとした。 はい。 アイシャドウ。 え、じゃあ下まにも上同様濃い色から。 そう。濃い色から 薄色を重ね。 薄い色を重ねていく。 お、 結構馴染んでるんだけど自然になった。 そう。自然な うん。うん。 感じになります。その後にどっち使おうかなって今思っているんだけど うん。うん。うん。 可いらしいというかさを残したかったらこっちのパープルっぽい方で 勢量感とか爽会感とか 軽やかな感じだとまブルーかなと思っててじゃこの 2色も2 色どちかがいいかなと思ってルーディーなブラウンポイントの色を選ぶっていうのがやっぱりは林ハさんらしさ [音楽] うん なんですね なんかねレイヤードをしたくなりますねと若干ブルとか艶ヤに見えるような うんかい 色味。で、こっちのパープルの方がもうちょっと色味が柔らかく出るのでどっちを使ってもうどっちも可い かいいかな。こっちの方がキラっとこう白っぽい感じが出て うん。うん。うん。 で、こっちはちょっとこう柔らかい感じ。 ちょっと普段使わなそうなこっちにして ね。思いましたね。皆さんも多分どれ使うのってなると思うのでこっちにします。これ塗る時なんだけど手でそのまま行っちゃいます。 はい。 これ塗りすぎるとやっぱちらっと光りすぎちゃうので黒目の上つぶってもらって はい。 ここから上になんか向かっていく感じ。へえ。縦に。 そう。縦に向かってこの眉下だけぼかす。 うん。うん。 あ、でも全然印象が違う。 そう。普段のブラウンメイクがちょっと軽やかに うん。 なるかなって感じです。 こういう難しい色を使ってるのにも関わらず馴染んでる メイクが。 そうなの。うん。 これで終わりでもちろんいいんだけど、ちょっと下のとにもポイント置きたいなと思うので、下もちょっと小さいチップとかにつけてもらって、黒目の下だけ うん。 ちょっと置いてほかに やっぱこういうカラーメイクはポイント使いがやっぱり [音楽] うん。うん。 使いやすいんですか? 一気にやっぱり入れちゃうと結構ブルーとかのイメージが強くなっちゃうからポイントでこうやって入れるとここだけ抜けて軽いように見えるので すごい爽やかになるかなって。 感じです。 ああ、本当だ。この使い方ならできる ね。できそうだよね。 できる。はい。今日はこの色を使ったけど、迷った紫を入れたりを入れてもオッケー。 また他の色を入れてもいいってことです。 オ、あとおすすめなのはちょっとグリーン系のイエローとかちょっとグリーンっぽい色とかもこの感じで入れると結構ポイントになります。 おお。 はい。それではチャレンジしていきたいと思います。 まずこちらのシャドウの片方の面でこちらの色ですね。こういう色を取る。 手の方で少しな染ませてから黒目の上側ですね。ちょっとこう乗せていくタップです。眉のここまで行っちゃって大丈夫ですか? 眉よりは下くらいかな?下ぐらい。ここら辺ぐらいでブラウンがちょっと苦手な方でも うん。うん。 絶対に恐れず使える。で、次はこちらの色を筆を反対にして塗ります。こちらを取ります。ここでぼかしてくぐらい。あ、塗りすぎました。私 ぼかしてば大丈夫か? 動かしていけば大丈夫。 ちょっとけすぎだけども。これで 1回ぼかす。 ぼかす。 はい。 うん。うん。 こんな感じで。あ、確かに馴染んできましたね。 そう。結構ね、これ馴染み色なので、 あ、次は下まぶに行きましたね。 はい。ちょっとトントンで。 トントンで。 はい。黒目の終わりぐらいか。終わりぐらいから。トントン。 ここら辺ぐらいまで。 そうですね。 あ、え、トントン難しい。あんまり色つかないんですね。 アイライナーとかって結構自分の油分がついちゃってきづらくなってることがあるからちょっと手とかで 1 回出してあげる。 確かに。 ベッド。 そう。 で、これちょっと固めなのでしっかり押してあげてもいいかなと思っは うん。うん。これではってる。 これは濃いから 綿棒で、 綿棒で ぼかします。 ぼかします。綿棒で動かす時はこう うん。結構 なぞっちゃって大丈夫です。ここ入れなくても別にいいんじゃないかなって思うと思うんだけど、ここ入れとくと目の際のつ毛の部分が埋まるので自然と下まつ毛が強調される感じになる。自然とね。 そう。 初めに下に仕込んくのが大事で上から塗っちゃうとこれは意味がないので相て仕込みです。あ、 なるほど。それで上からシャドをするとナチュラルになるってことすね。これをこのチップで 取る。で、ちょっと、えっと、下まにこう切の ちょっとここら辺にも差しかかる。 うん。 上に向かって目に沿ってくと結構キュッとなっちゃうので こう行く感じ。うく感じ。 そうだね。そこにちょっと三角形ができる感じのイメージで書いてくとタ目っぽいメイクにしたいとか こう下を盛りたいって時に自然と目が大きくなる。 [音楽] へえ。で次はエレガンスのこっちうん。うん。 ですね。これを筆に取って目頭の方を はい。重ねてきながら 重ねてきながら さっきのところまで さらに広く下に広げてく さらに さっき広げたところよりも広げる。 [音楽] そう広げるだけど意外と自然でしょ。 自然こんな感じ。 あ、上手。 おお。 次にこちらですね。指に取って中い指で大丈夫ですか? うん。中指で。で、ちょっと中指が広いなと思ったらえっと人差し指とか小指でも大丈夫。 あ、分かりました。 じゃあ、まずは中指で取って、で、 ちょっと手で馴染ませてください。 な染ませます。上に。 そう、上に。 あ、やばい。めっちゃついちゃった。 そしたらついてないところの指でぼかす。はい。はい。うん。うん。 ぼかす。 そう。ぼかせば結構馴染みます。 あ、馴染んだ。 うん。ふん。 あ、馴染んだ。 ペロメの下に。 はい。 これはここで馴染んだ。 ね、下に乗せる。 なんかサンドイッチすると すごい目がやっぱり縦にグっと伸びて見えるから ちょっとこう丸く見える。 うん。うん。うん。うん。 だけどなんか下が広がってて大きくも見えてっていう 効果があります。できてる。ナチュラルになってます。できました。乗せすぎちゃったりとかしたんですけど。うん。 でも工程としてはね、覚えやすい工程なので、ただつけすぎには皆さん確かに注意 注意して 一緒にやっていただけたらなと思います。 はい。はい。ということでメイク完成しました。やった。 その他のポイントメイクで使用されたものも使ってもいいですか? はい。チンクはえっと今回この 3Cの ちょっと青みピンク うん。 を使ってます。はい。ですね。 これはチークと ハイライトがちょっと入ってて、で、今回はちょっとあえてあんまりツやツやにしすぎたくなかったので、こちらのチークのみを使ってます。ちょっと青み。 青みピンク。 なんか目元がちょっとこうすっと抜けるような感じが爽やかなので、 他の部分をちょっとピュアにしたくて、軸は青みにしてます。 なるほど。はい。 はい。 で、入れ方も今回ちょっとだけ下目というかにしていて うん。 ここから黒目の始まりと小花の横から 放射線上に 入れてます。 へえ。そうするとやっぱピュアっぽく 目を下をちょっと強調しているのでチークがあまり上に行きすぎるとここの抜けがなくなって結構ギュッとした感じになっちゃう ですね。 そう。笑った時とかにチークの位置がキュッと上がってちょっとピさが出るかなっていう感じです。 うん。うん。うん。すごいバランスが。 そうね。 リップはピンク系のリップを使ってます。 ここでピンクのリップなんだと思って、もしヘルシーにしたかったら結構他の部分をブラウン系とかで対一してもいいかなと思ったんですけど、結構目元が爽やかだからあえて他の部分を可愛くしてあげるとバランスが取りやすくって、普段ちょっとこういう完触系使わない方でも やりやすいかなって。 さっきいたあのアイシャドをすれば そこがいい感じに ミックスされて大人っぽさもピガさも マッチする顔になるんですね。 そうですね。スカラはね、プロを使ってますね、今日。 はい。結構さらっと塗ってる感じですね。 さらっと塗ってますね。ただ上より下の方がちょっと重めにしてるのでマスカラもちょっと下の方たっぷりに してます。 うん。うん。 はい。 うん。なんか下まが主役だからそっちをレースするのかなと思ったんですけど、下もうそう。ちょっと相手重めにしてます。 あ、分かりました。メイクに合わせたヘアは今回お団子さん を出したかったので目元は大人っぽいけど後の部分はちょっとカジュアルにしようかなと思ったので緩めのお団子にしてます。 はい。 このオイルで全体的にちょっと馴染ませて先とかちょっと艶ヤっぽくしといてから普通にざっくりまとめてもらって、こちらのね、みたいなはい。遅れとかま、あとちょっとこういう後ろとか横とかの部分とか パラパラっと出てくる毛とかにこれを使ってもらってで最後はちょっとふわっとしたですごいね。ちょっとライフルしてますみたいなちょっとハードなのでこれも少しこういうところの毛とかをちょっと動かしたりとかしてちょっと動きのある部屋にしてます。 アイ シャドウのコツを教えていただいたんですけど、ベースがブラウンでプラスしてこういうカラーアイテムを 今回乗せたじゃないですか。だからそのベースが習得できたらどんなカラーメイクもできるんじゃないかなと思って。うん。うん。そう、そうなの。まさしく。そう。だから元々の色のブラウンの種類とかをちょっとこう慣れてきたら変えてもいいし、さっき言ってたみたいにろんな組み合わせにしてけばここのポイントで置けば ちょっとこう派手になりすぎず楽しめる。 かなて感じかな。 うん。こういうカラーアイテムってあ、自分には似合わないんじゃないかなとか、ちょっと難しいからやめとこうってちょっとレスしてしまう自分もいたりとかしするんですけど、こうやって使ってみるとこんなに顔が華やかになるんだとかね、 こんなに顔が変わるんだっていうのが知れてなんかメイクの楽しみの幅がすごい広がったなって思ってとっても勉強になりました。 今回はありがとうございます。嬉しいです。本当に 美敵YouTube でお送りしている私のメイク連載人気ヘアメイク×上日セラのメイクアップリグは各習で更新していきます。是非チャンネル登録よろしくお願いします。そしてこのメイクが見たいよというものがあればコメントで是非ぜひお待ちしております。ゆかりさん今日はありがとうございまし。 [音楽] [拍手] ありがとうございました。楽しかったです。 なんかずってなかなかやらないから 本当ですか? なんかちょっと面白かった。どうなるんだろうと思って良かったです。 皆さんも是非やってみてください。ありがとうございます。 う。

⭐️上西星来のメイク連載『上西星来のMAKEUP dig』第6弾!
過去の動画はコチラ

———————————————–
美的でもビューティモデルとして活躍する上西星来さんのメイク連載『上西星来のMAKEUP dig』✨
大人気のヘアメイクさんたちをゲストとしてお迎えし、旬のメイクやその方らしいメイクテクニックを深掘り。星来ちゃんもびっくりのコスメの使い方やワンテクにご注目ください!
今回のゲストは前回サマーヌードメイクを披露してくださった林由香里さん。

星来ちゃんも感動したアイシャドウのレイヤードテクニックを深堀りします。
ナチュラルなのにやりすぎない、下まぶたメイクのバランスに注目です。
上西星来のMAKEUP digは水曜日に公開予定💕
ぜひチャンネル登録してお待ちください!
気になったアイテムや、見てみたいメイクの内容、出演してほしいヘアメイクさんなどコメントで教えてください♫
———————————————–
⭐️タイムスタンプ
00:00 オープニング
00:25 ゲストは林由香里さん♡
00:35 由香里さんのアイメイクが大好き!
1:03 アイシャドウの塗り方のポイントは?
2:04 星来ちゃんもびっくり!アイシャドウの塗り方
2:53 半顔メイクスタート!
3:03 エレガンス エタンセル アルモニーアイズ 04 ¥3,850
3:06 SUQQU モノ ルック アイズ L-04、P-03、P-04 ¥4,290
3:20 完成イメージは?「下まぶたが盛れているメイク」
3:47 上まぶた|エレガンス エタンセル アルモニーアイズ 04 ¥3,850
5:36 下まぶた|ヴァレンティノ ビューティ カラーグラフ 02 ¥6,600
6:38 SUQQU モノ ルック アイズ L-04 ¥4,290
7:34 エレガンス エタンセル アルモニーアイズ 04 ¥3,850
8:14 SUQQU モノ ルック アイズ P-03、P-04 ¥4,290
9:08 SUQQU モノ ルック アイズ P-04 ¥4,290
10:15 他のカラーでも応用は効く?
10:34 星来ちゃんが半顔メイクにチャレンジ!
10:37 エレガンス エタンセル アルモニーアイズ 04 ¥3,850
11:35 ヴァレンティノ ビューティ カラーグラフ 02 ¥6,600
12:40 SUQQU モノ ルック アイズ L-04 ¥4,290
13:20 エレガンス エタンセル アルモニーアイズ 04 ¥3,850
13:45 SUQQU モノ ルック アイズ P-04 ¥4,290
15:02 メイク完成✨その他のポイントメイクは?
15:12 3CE ブラッシュライター WHAT IF ¥2,992
16:10 ディオール ディオール アディクト リップスティック 120 ¥5,720
16:51 SUQQU 3D アイラッシュ マスカラ ウォータープルーフ ブラック ¥4,730
17:11 ヘアのポイントは?「目元以外はカジュアルに!」
17:24 NINE マルチスタイリングオイルライト ¥3,080
17:32 ケイト バングスキープフィクサー ¥1,078(編集部調べ)/カネボウ化粧品
17:43 TRIE スプレー 10 ¥1,760
17:54 アイシャドウのカラー使いのコツ
18:57 エンディング
———————————————–
▼チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UC887i8_cbn5e5H2fT7AsHig?sub_confirmation=1

▼美的.com
https://www.biteki.com/

▼『美的』Instagram
https://www.instagram.com/bitekicom/

▼『美的』Twitter

———————————————–

#最新メイク #上西星来 #メイク #アイシャドウ #メイクhowto #makeup #アイメイク # #ヘアメイク #ヘアメイクアップアーティスト #林由香里#エレガンス #ヴァレンティノ #SUQQU #3CE #ディオール #NINE #KATE #TRIE #新作コスメ #夏メイク

1 Comment

Write A Comment