政治に届くか 被災地・能登の声 ボランティアが感じた「選挙の蚊帳の外」とは? 医療費免除を打ち切られた被災者も…参院選石川県選挙区の候補者は何を訴えた?【news23】|TBS NEWS DIG - Moe Zine

政治に届くか 被災地・能登の声 ボランティアが感じた「選挙の蚊帳の外」とは? 医療費免除を打ち切られた被災者も…参院選石川県選挙区の候補者は何を訴えた?【news23】|TBS NEWS DIG

政治に届くか 被災地・能登の声 ボランティアが感じた「選挙の蚊帳の外」とは? 医療費免除を打ち切られた被災者も…参院選石川県選挙区の候補者は何を訴えた?【news23】|TBS NEWS DIG

地震と豪雨の被害が大きく出た鈴市の大谷 地区に来ています。こちら半年前までは家 があったんですが、今はさらちになってい ます。一方でこちらの家に目を向けますと 、土砂がまだ残ったまま、投したまま放置 されているような状態です。 石川県鈴市の大谷地区の野半島地震、記録的豪雨から 10 ヶ月。今も爪跡が色濃く残っています。 足元ちょっと気をつけてね。 うん。 思いはあって この大谷地区で地区会長を務めている丸山さん。 ま、こうやってね、本当にこの辺もずっとあの家が並んでたし、この後説明するところもここもそうなんですけども、 もうさちになってるところにとにかく建物があったんですよ。 うん。 それがもう解体処分されて見た目本当に殺風系なあの街並になったというかね。 そんな状態なんですよ。 うん。 地震や豪雨で被災した住宅などの後費解体 は石川県内ではおよそ7割が完了。 一方で鈴市では人口がおよそ1割減りまし た。 町の風景が変わる中、丸山さんは地域の 仲間と復旧復興に力を尽くしてきましたが 、 お変だったけどもね。ま、この1 年半経ってようやくなんとか皆さんね、落ち着いてこれからのことを考えられる時が来たねということで、ま、どういう形でこの街をね、やろうか考えてんだけど、 やっぱり力がないね。自分たちは力がない。お金もない、人もいない。 こんな時だからこそ政治の力が必要となるはずですが、また運いことにで自信があったでしょう。 この発言で自民党の鶴保議員は参議院予算委員長を辞任。 この政治家たちには何を期待したいですか?今回の選挙 うーんね。運が良くっていうとかね。 あの、なんかそんな話しますけどね。 やっぱりなんちゅうのかな、監視がない。 やっぱりその何かに関わってない限りは そのこういう被災した場所の苦労っていう のはね実感はないと思うし、他人なんです よ。 大規模な土砂崩れが発生した現場では ドローを書き出す作業が行われていました 。 だいぶ綺麗になりましたね。でもだいぶ 住民さんがなんか自分の家の床下を初めて 見てん嬉しかったって言ってました。 坂口綾さんは自信をきっかけに千葉からへ 移住。 現ボランティア活動を行ってます。 ボランティアの方の数って借りっていますか? いや、だいぶ人が最初の方は結構注目いただいて、ま、集まっていただいたんですけど、最近は結構少なくなってきて、なかなか作業が重に進まないっていうのが現実です。 こうした現状を三陰戦の候補者に見て欲しい。 しかし工事から 2週間あ余りが過ぎた。今も 前回の選挙の時は選挙が通っていたりとかあったんですけど、今回やっぱり私が見てないだけなのかもしれないですけど、 なんかその選挙の屋の外みたいな感じがあるような うん。 気がしますね。来て欲しいですよね。見て欲しいし、感じて欲しいし、どういう状況なのか自分の目で見て考えて欲しいですよね。 今も石川県では 2万人近くが仮説住宅で生活しています。 鈴市の仮説住宅で暮らす大金正さん夫婦もこれはね、お倉とお倉とカ節ブしと卵。おクもあのうちでなった おなんです。 食卓に並ぶのは自分の畑で育てた野菜が中心で米は支援物資として提供されたものです。 本当2 人は年金だけを頼りにふましい生活を送っています。もったよ。 あの 薬とね、お医者さんにかされとるの。 たおさんは心臓などに寿病があり 10 種類以上の薬を復用しています。しかし被災者を対象に国が医療費の窓口負担を免除する措置が先月末で打ち切りとなりました。 生きるのやめろっていうことかなと思った 。もっと続けて欲しいなと思うけど、それ はいつまでも甘えてられないでしょうね。 うん。誰かが負担してるわけだから。うん 。そこまではわがまま言えませんけど。 さんは反回した自宅に毎日通い、見通しが立たない自宅の再建を夢見ています。 やっぱり誠実なちゃんと災者に寄り添うような人じゃないとダめだろうね。 こうした有権者に対し、石川県選挙区の 候補者たちは何を訴えているのでしょうか ? 自民党の原職二候補 の復旧復興のために国との調整に務めてき たと強調します。我々は確かに多くのこと を実現することはできました。予算も含め てです。 でも今もなおまだできていないことの方が我々には強く残ってるんです。 国民主党の新人浜辺健太補は加疎が進むで教育改革などを訴えます。 をよろしくお願いします。 子供たちの教育環境を整えることが子育て世代、そして今働いてる現役世代の方がここに残ってもらうことにつながると。 JN の中盤情勢調査では先行する自民党原職の宮本候補を国民主党新人の浜辺候補が追う展開です。 これに続くのが今回の参陰戦で台風の目になっている賛成党の新人牧の緑候補。一 次産業の学びができるような教育の期間っていうのを立ててそこにあのそこで学ぶ人たちと共にまた復興もしていくっていうような流れができたらいいのかな。共産党。 共産党の新人村田茂候補は与党の政治姿勢を厳しく批判 でも復興の産業に汗を流す外国人の方たくさんいます。私たちの生活が苦しいのはこの間の自民公栄の政治政治にあります。これを外国人のせいにするなどとんでもありません。 初で政治団体 NHK 党の新人小沢正候補も出馬していますが、この 2 人の候補は現在厳しい戦いを強いられています。 石川県でも参議院選挙への関心は高まっているようです。 2022年の時には9万3000 人余りだった記日前投票者の数ですが、今年は 13日の時点ですに12 万人を超えています。 うん。 上村さん、取材の中で被災の皆さんの政治人に対する思いというのはどういう風に感じましたか? はい。 国が支援に入ると復興へのスピード感も規模も違うという経験があるので、やはり現状を変るには政治に頼るしかない、期待したいという強い思いを感じました。一方で運が良くと言ったような耳を疑うような発言もあり、結局は人言でそして加疎地に住むなと言われているようだと諦めの言葉も口にされていました。 取材して印象に残ったのは丸山さんの子供の声がないと死んだ町になってしまうという言葉です。 うん。 大谷地区の学校の子供の数は激減して、さらには解体が進んだことでさらちも増えて本当にひっそりと静かな雰囲気なんですね。 うん。 大谷の人たちだけで復興するにはやはり限界があります。 やはり国がもっと長期的に支えるような制度設計、住まいや仕事、そして教育などを支援しないと人は戻ってくることができないんじゃないかなとも思いました。 実際に足を運んで話を聞いて継続して寄り添う姿勢を被久被災地は望んでいます。 はい。

参議院選挙を前に、投票に役立つ情報をお伝えする「選挙の日、そのまえに」。地震や記録的な豪雨に見舞われた被災地・能登を含む石川県選挙区に注目します。被災した有権者たちは、いま政治に何を求めているのでしょうか。

■現地で取材 被災者から政治家は「関心がない」という声も

上村彩子キャスター
「地震と豪雨の被害が大きく出た珠洲市の大谷地区に来ています。こちらには半年前までは家があったのですが、今は更地になっています。一方で、こちらの家に目を向けますと、土砂がまだ残ったまま、倒壊したまま放置されているような状態です」

石川県珠洲市の大谷地区。能登半島地震から1年半、記録的豪雨から10か月。いまも爪痕が色濃く残っています。

この大谷地区で地区会長を務めている丸山さん。

大谷地区区会長 丸山忠次会長
「この辺もずっと家が並んでいたし、更地になっているところにとにかく建物があった。それが解体処分をされて、本当に殺風景な町並みになった」

地震や豪雨で被災した住宅などの「公費解体」は石川県内では約7割が完了。一方で、珠洲市では人口が約1割減りました。

町の風景が変わる中、丸山さんは、地域の仲間と復旧・復興に力を尽くしてきましたが…

大谷地区区会長 丸山忠次会長
「大変だったけど1年半が経って、ようやく皆さん、落ち着いてこれからのことを考えられる時が来たねと。どういう形で町づくりをやろうか考えているが、やっぱり力がない。自分たちには力がない。お金もない。人もいない」

こんな時だからこそ、政治の力が必要となるはずですが…

自民党 鶴保庸介参院議員(8日)
「運の良いことに能登で地震があったでしょう」

この発言で、自民党の鶴保議員は参議院予算委員長を辞任しました。

上村キャスター
「政治家達には何を期待したいですか?」

大谷地区区会長 丸山忠次会長
「『運が良く』とか、そんな話をしているが、やっぱり関心がない。何かに関わっていない限りは、被災した場所の苦労は実感ないと思うし、他人事」

■医療費免除も打ち切られ慎ましい生活 移住者からは「選挙の蚊帳の外」という声も

大規模な土砂崩れが発生した現場では、泥をかき出す作業が行われていました。

上村キャスター
「だいぶきれいになりましたね」

外浦の未来をつくる会 坂口彩夏さん(26)
「住民の方が自分の家の床下を初めて見て、嬉しかったと言っていた」

坂口彩夏さんは、地震をきっかけに千葉から珠洲市へ移住。現在、ボランティア活動を行っています。

Q.ボランティアの数は足りていますか?

外浦の未来をつくる会 坂口彩夏さん(26)
「いや、だいぶ人が…最初は注目いただいて集まっていたが、最近は少なくなってきて、なかなか作業が思うように進まない」

こうした現状を、参院選の候補者に見てほしい。

しかし、公示から2週間余りが過ぎた今も…

外浦の未来をつくる会 坂口彩夏さん(26)
「前回の選挙のときは、選挙カーが通っていた。今回私が見ていないだけかもしれないが、選挙の蚊帳の外みたいな感じがある。(能登に)来てほしい、見てほしいし、感じてほしいし、どういう状況なのか自分の目で見て考えてほしい」

今も石川県では2万人近くが仮設住宅で生活しています。珠洲市の仮設住宅で暮らす大兼政さん夫婦。

妻・律子さん(78)
「これはね、オクラとかつお節とたまご。オクラも家でなったオクラ」

食卓に並ぶのは、自分の畑で育てた野菜が中心で、コメは支援物資として提供されたものです。2人は年金だけを頼りに、慎ましい生活を送っています。

大兼政忠男さん(77)
「薬とね、お医者さんに生かされとる」

忠男さんは、心臓などに持病があり、10種類以上の薬を服用しています。

しかし、被災者を対象に国が医療費の窓口負担を免除する措置が、6月末で打ち切りとなりました。

大兼政忠男さん(77)
「生きるのやめろっていうことかなと思った。もっと続けて欲しいなと思うけど、いつまでも甘えていられないでしょうね。誰かが負担してるわけだから、そこまでわがままは言えませんけど」

忠男さんは、半壊した自宅に毎日通い、見通しが立たない自宅の再建を夢見ています。

大兼政忠男さん(77)
「やっぱり誠実な、ちゃんと被災者に寄り添うような人じゃないとダメだろうね」

■能登の復興 候補者の訴えは?

こうした有権者に対し、石川県選挙区の候補者たちは何を訴えているのでしょうか。

自民党の現職・宮本周司候補は、能登の復旧・復興のために国との調整に努めてきたと強調します。

自民党 現職・宮本周司候補
「我々は、確かに多くのことを実現することはできた、予算も含めて。でも、今もなおできていないことの方が我々には強く残っている」

国民民主党の新人・浜辺健太候補は、過疎化が進む能登で教育改革などを訴えます。

国民民主党 新人・浜辺健太候補
「子どもたちの教育環境を整えることが子育て世代、いま働いている現役世代の方が、ここ能登に残ってもらうことに繋がる」

JNNの中盤情勢調査では、先行する自…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20250719-6249423)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

28 Comments

  1. 人もいない、金もない。更地にする以外に何するの? 人は居ないよ。
    参政党とTBSにお願いして、外国人収容所でも誘致したら。

  2. と言うか、この期に及んでも自民党ならば再生は不可能と見るべき。奴等は嘘つきしかいない。

  3. 人の少ない限界集落や小さい離島にどれだけ税金を投入できるのかがこれからの問題でしょうね
    コンパクトシティーを推進するべきなのか
    全国一律のインフラはもう維持できない

  4. 運良く能登で地震があって皆さんはこうなったと自民党が思っているからねえ。

  5. 自民党、「能登地震が起きてよかった」
    はい、マグニチュード8、震度7でも
    ヘリコプターは用意しません😂😂✋

  6. じゃなんで自民党に投票するんだよ
    石川県民。それじゃダメだろ
    舐められていいのか。

  7. 地方の住民の税金でまちを直すより国からもらったほうがたくさん税金が入る。

  8. これだけ援助されなくて疲弊しているのに、石川県民は、自公なんぞ票入れるんだろうか?虐げられている自覚あるなら自公は全滅させなきゃおかしいよね。まともな判断をしてほしいです。

  9. 自民党と公明党の考え方は「能登復興よりウクライナ復興が優先」って考え方ですからね。
    ウクライナ復興には数兆円を出す話でしたよね。
    能登復興にはいくら出したのでしょうね?

  10. 他人事になってしまうけど、
    過疎を止めることは難しいので、元に戻すというよりコンパクトシティ化が必要だろうね

  11. このようにきちんと能登の状況( 4:19 今も20,000人近くが仮設住宅暮らし)を全国に伝えてくれることを支持する。
    8:30 最後のキャスターのまとめも良かった。

  12. 石川で自民が勝ったらもう援助はいらないってことだよね

  13. 石川県民です
    働いてる現役世代に自民支持してる人なんていません、本当に周りに1人もいない。
    「小泉さんのおかげてお米安くなったわー」じゃないんだよ近所の婆さん!
    脳停止してるジジババから選挙権を取り上げて欲しい‥

  14. 運良く震災があったと考える人が何人いるのか、寄付した者として怒りをもって注目してます。

  15. コレだけ踏みつけにされ、放置されてまだ自民党なの?
    自民党以外の政党にしても、国民生活が一気に良くはならないかも知れない。
    しかし自民党を選べば今の苦しい生活が更に苦しくなることが100%確定するんだよ?
    何でそれが理解できないの?

  16. 1位自民
    2位国民民主
    3位参政

    参政党に入れて票割れ起こして自民が勝ち上がるのだけは避けたい。
    裏金議員の宮本に勝つにはハマケンに入れるしかない状況だな。

  17. 運の良く発言はゴミだが、普通に自民党は能登にそれなりにお金を投入していると思う。まだ解体できてないところ(更地じゃない所)は所有者が希望しないか、所有者が不明というところだと思う。
    もうあそこにリソースを投入する余裕はない。なら金沢に全員移り住んで貰う方にお金を入れた方がいい。能登は捨てるしかないと思う。

    安全保障に必要な最低限の道路や海岸カメラ、最低限の自衛隊用宿舎はいるけど。

  18. 何で自民に投票するん?
    自民と馳が能登のために何したん?
    何もやってないからこの一年半
    復興がほとんど進んでないんやろ。
    頼むから目を覚ましてくれよ。

Write A Comment

Exit mobile version