【千石先生が行きたい国No.1】コスタリカの密林に棲む珍生物ランキング!○○を食べるヘビ、世にも珍しい白い〇〇、ミミズと昆虫の中間生物など【どうぶつ奇想天外/WAKUWAKU】
こんばんは。戦国正一です。僕はこれまでどん楽に行きましたけれどもいうか何弁でも行きたいという国がありますね。その 1つが中央アメリカのコスタリカです。 へえ。 [音楽] コスタリカは国度のおよそ 1/4 が自然保護に指定されている。まさに野生動物の楽園。 そこで戦国先生が選んだコスタリカの珍しい生き物ベスト 5 第5位まるまを食べる蛇。 これはコスタリカのムスラナという蛇なんだけど、見た感じ別にどうってことないでしょ。 うん。確かに。 でもこれがすごいことやろ。 え?あれ?別の蛇が出てきた。ちょっとどうしちゃったの?大きい方が小さい方を立ててる。 [音楽] 絡まっちゃってるし。 ムスラナっていうのは他のシの蛇を食べる蛇なんだよね。 この場合食べられてんのはテルシペロって毒蛇なんだけれども蛇というのは実はなるべく大きな獲物を回数少なく食べたいんだよね。そういった時に消化感っていうのは蛇がすごく細長いの。そうするとその消化感にぴったり果てはまる大きさの獲物って言うと蛇ビってのはいい形してるわけですね。従って他の種類の蛇を食べる蛇っていうのは色々いるわけですね。 [音楽] すごええ。なんで仲間同士じゃないの? 別な種類だから全然仲間じゃないよ。魚食べる魚だっているでしょ。だから蛇る蛇がいたって何の不思議もないんだよ。ふーん。知らなかった。 [音楽] 第4位かれんぼの達人。 ここになんか生き物がいるんだけど分かるかな? うん。わかんないなあ。 よし、じゃあこれならどうだろう。 [音楽] ただの葉っぱでしょ。 まだわかんない。じゃあ大サービス。これならどうだ?真ん中だ。だろう。 え?葉っぱの上に葉っぱ? いや、真ん中の葉っぱじゃないんだよ。裏から見ればあかんでしょ。ほらカがある。カマキーなんだよ。 へえ。本当だ。 葉っぱにバけているとこういう敵がやってきた時にも見つからないし自分も見つからないもんだから獲物を押うにも便利なんだよね。 すごいな。こんなカキリがいるんだ。 [音楽] 第3位のようなめくじのような。 これはとにかくすごい。最初見た時すんごい興奮したもんね。 うん。なんだか気味悪いな。 どこがすごいの? この影ムシは流ソ動物って言ってミの仲間の関係動物から昆虫の仲間の接速動物へ進化する途中の段階にある進化の息商人みたいな生き物なんだよね。 へえ。なんかすごいことする。 これね、敵に襲われた時なんかに身の守り方がちょっと変わってんだわ。 ほら なんだ。糸みたいなの出した。なんかネバネバしているみたい。 相手の動きを止めちゃった。でも諦めずに頑張っているよね。レネバーギブアップだね。先生 [音楽] 第2位謎の生物。 さあ、この葉っぱの裏になんか隠れてるぞ。そっと裏を見てみよう。ほら 3匹もいるよ。 何?何?この白いもの。まんまる。 [音楽] これがすごいとっても珍しい白いコウモなの。これ名前は白ヘラコウモと言います。 へえ。白いコウモがいるんだ。は、丸い花豚みたいで可愛い顔してるね。 [音楽] 第1位はまるまを運ぶカエる。 そしてここからが問題だよ。ケロラン。 すごい色。 さあ、この真っ赤な色をしたエルイチゴみたいなんでいチゴ得エルと言います。ガエルという名前は飲料がこのカエルの毒を吹き屋の先に塗ってその毒を使って獲物を倒していたからついたんですよね。 へえ、そうなんだ。 さあ、ここからが決定的瞬間。今ガエルが木を登っている。しかも背中にあるものを背負ってるんだよね。 [音楽] カエルが木を登ってる。すごいな。そして 何かを背負ってる。 その通り。目的地はここ。木の途中に生え ている植物。ここまで何かを運んで るっていうわけ。 さあ、宿ガエルは背中に何を乗せて運んで いるのでしょうか。 それじゃあ戦国先生答えを教えてください。 はい。はい。イチゴガエルが背中に乗せているもの。それがこれ [音楽] お玉弱士。 え?お玉弱士? 大切なお玉弱士。 でもどうして 帰るの仲間というのは地面だとか水のないところに卵産むんだよね。 それで親が卵が孵加するまで見守っています。それでお玉弱士になるとお玉弱士は自分で背中に乗っていくわけ。え、 そうなんだ。 こうやって大人が木の上の安全なとこまで運んでいくわけだ。 ということで正解はおたまジャクシーでした。へえ。それにしてもよく落ちないな。 [音楽] 自分で張り付いてるからね。 でもおたま弱士って水がないと生きていけないでしょ。 大丈夫なの? こういうね、木の上の葉っぱのとこなんかに結構たくさん水溜まりてあるもんなんだよ。 ああ、 こういう葉っぱのしみのところの小さな水溜まりを自分専用のプールとしておたくしっていうのが座っていくわけですね。 へえ。すごいカエルだね。 [音楽]
■内容
千石先生が何度でも行きたい国コスタリカ!
コスタリカは国土のおよそ4分の一が自然保護区に指定されているまさに野生動物の楽園
そこで…千石先生が選んだコスタリカの珍しい生き物ベスト5!
第5位!○○を食べるヘビ
第4位!かくれんぼの達人
第3位!ムカデのような?ナメクジのような?
第2位!白い、謎の生物
第一位は…○○を運ぶカエル!
ここでしか見られない貴重な生き物たちを千石先生が紹介していきます
今回のナレーターは赤荻歩TBSアナウンサーと皆川玲奈アナウンサー!
2007年1月「どうぶつ奇想天外!」で放送したものをリメイクしました。
#中央アメリカ #コスタリカ #千石先生 #珍しい生物 #ムスラナ #ヘビ #テルシオペロ #カマキリ #ムカデ #ナメクジ #カギムシ #有爪動物 #ミミズ #環形動物 #節足動物 #謎の生物 #シロヘラコウモリ #カエル #ヤドクガエル #イチゴヤドクガエル #オタマジャクシ #どうぶつ奇想天外 #わくわく #赤荻歩アナ 皆川玲奈アナ
■どうぶつ奇想天外/WAKUWAKU
TBSテレビが追い求めた地球に生きるすべての動物たちの「ふしぎ」「面白さ」「驚き」「感動」「命の尊さ」がよみがえる!
大人も子どもも、ご家族そろってお楽しみいただいた「どうぶつ奇想天外!」(1993年〜2009年)や「わくわく動物ランド」(1983年~92年)、そのほかスペシャル番組などのVTRを再編集し、YouTube公式チャンネルとして公開しています。
Twitter:https://twitter.com/animalwaku_tbs
Instagram:https://www.instagram.com/animalwaku_tbs/
10 Comments
千石先生が選ぶランキング
コスタリカの動物みて本当に良かったありがとうございます
シロヘラコウモリだーーーーーー!!!!!
かわゆ~~~い!!!!!
カギムシを見たとき、こいつを擬人化したキャラが「ちいかわ」に出演したら絶対に人気者になる! と思いました。
オタマはエサどうしてるんだろう?
音声AIかな?
ちょっと気持ちわどぅいですょ
AIボイス?
先生のお茶目な所が大好きです❣️😊
先生❣️ゾワっとした背中で“うじゃうじゃ”と育てる。。。あやつらの正体を…教えて頂きたく思います。
や毒カエル オタマを背負って行くのにねー〜 私、。不倫 浮気の動画ばかり見ております。スッとします。
先生と動画の皆さん そして、。動物の皆さん❣️ありがとうございます❤
爬虫類喰う爬虫類、鳥食う鳥が出た時に「共食いwww」とかいうおつむの弱いの見て毎度こう思う
「お前は豚や牛食ったことねえの?」と