【映画 小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜】涙の親子愛!大迫力の戦闘に大好きな展開!新キャラも魅力的!アーザードは悲しき悪役だった⁉︎信長さんの演技が半端ない!小林さんもカンナちゃんも大活躍!

映画小林さ家地の名ドラゴン寂しガリアの 竜大ヒットおめでとうございます。 ドラゴンの中ではルコアさんが1番大好き 。皆さんこんにちは。週末です。このね ドラゴンは私当初ね、1話からリアタイ 2017年にねやっていた作品ということ でしてもう8年とで2日2期を得て今回ね 映画家ということでして今回こちらね行っ てきたと動画になります。でね、物語とし ましては、ま、1期2期を踏まえた上での ものになるので、映画だけ見てもね、 分からない人には分からないと思うので、 是非ね、本編を見てからの視聴をお勧めし ます。で、メインとなるのがこのかナ ちゃんと呼ばれるね、この白い前、小さい 子供のドラゴンなんですけど、今回こちら にね、スポットが開いてまして、当てて ありまして、もちろんね、お馴染みの キャラクターも出てきます。6月27日 ロードショーということでね。 めちゃくちゃね、招待坂で本当に感動でさ 、めちゃくちゃいいのよ。キビジもいいし さ、本当にいいね。これ映画見た後に見る とさ、改めてこの背中いいよね。これだけ 見るとさ、いろんな、ま、ドラゴンで誰が 敵みたいな感じになるんだけど、本当にね 、めちゃくちゃいい作品なので見てみて ください。で、1期が、ま、トールが メインの話かな。で、2期が、ま、L、L じゃ、イルルね、メインのお話かなって 勝手に思ってます。で、映画がね、かナ ちゃんのね、メインのお話になってるかな というところで、この小林さんがね、 すごいメインのドラゴンたちのメインの ドラゴンっていうか、このね、そう、ま、 人格者でドラゴンたちのね、人間界での、 ま、常識だったり、ま、価値観をね、変え てる、ま、大きな存在ってことでしてね、 ま、人の優しさに触れてね、ま、凶暴だっ たこの、ま、トルとかもドラゴンとかも すごいね、だんだんと、ま、人間社会に 馴染んでね、ま、小林さん大好きって感じ でなるんですが、元々ね、ドラゴンって いうのが、ま、戦いを好む生物ってこと でしてなので、ま、その仲間とかはいる けれども家族の女とかそういうのはね、 あんまり分からないみたいな、悲しい、 寂しい、分からないみたいな感じで、で、 かなちゃんは、ま、お父さんに褒められ たいとかそういう気持ちがあるんだけど、 お父さんとして、ま、そんなあんまり みたいな感じでそんなの分からねえという ところであるんですけど、ま、それに対し てね、ま、今回その流玉と呼ばれるものが ありまして、ま、それを壊してしまって かナちゃんがね、追放されて人間の視界に 来たんだけれどもその流玉の力が必要に なったから、ま、かなちゃんをね、ちょ 取り戻しにやってきたっていうところから 物語が始まります。この説明分かるかな? ま、すごくね、面白い作品なので話し ながらちょっとね、感想を語っていきたい と思います。で、ライブビューイング付き のものに行ってきまして、ま、声優さんの ね、いろんなトークも聞けまして、本当ね 、過去最大かな、僕の見たライブ ビューイングと舞台挨拶の中で本当にね、 超大人数の声優さんがいまして、ま、 メインのね、チョロゴンズのメンツと、ま 、中丸ゆきさんの大輔さんだったりもい ますし、もちろんね、小林さんの声優もい て、監督もいてってことで、めちゃくちゃ 大人数で、ま、そういう意味では、ま、尺 がちょっとやっぱね、足りなすぎるという かね、1人1人ね、ね、話す時間も少なく なってるのかなっていうところでござい ます。これね、パンフレットになります。 限定版、通常版がありまして、限定版を 買いました。なかなかのお値段でね。なの で通常版のパンフプラスこのね、ピンクの 察しというか入ってるってことですね。 これね、透明見てんだろうこれと思ったら お父さんのね頭でしたね。こちらね。はい 。閲覧注意。ネタバレありってことなので 見てない方は是非ね、注意してくださいっ てことです。まずは開けましょう。いや、 いいですね。キービジュも本当いいよね。 ああ。 ザラザラするキムカムイさんですね。で、 かナかいちゃんてことで、ま、ドラゴンね 、他の竜がね、ドラゴンが飛ぶのに対して このキムンさんはなんかね、人型っぽいね 、大きな巨人みたいな感じでしたね。これ が閲覧中のやつか。これもいいよね。こう いうちょっとね、可愛いさ、ゆるゆるした 感じのイラストも大好きですね。た焼き 食べてますね。で、ああ、この絵本、絵本 チックなのが大好き。本当にもう翼履い ちゃってね。マジやばいですね。マジ やばくね。いや、いいな。めちゃくちゃ いいな。どんな感じなんすかね。あ、いい ですね。監督のコメントがありまして、 この手を話したくないだってもう家族なん だから。そうです。ま、家族愛がね、 テーマになってまして、もちろんこのね、 小林さんちのグループとしても家族ですし 、ま、実際のね、ま、その海の親であるね 、キムンさんとの関わりも、ま、家族って ことでいろんな、ま、愛が描かれており ます。で、もちろんね、いろんなキャラも 登場するので、ま、戦闘もそう、戦闘がね 、半端ないのよね。日常系アニメと思わ せる、ま、その、ビジュアルというかさ、 キャラクターたちなんだけど、ま、 ドラゴンだからすごい力を持ってるわけ ですよ、もちろん。で、戦闘シーンもね、 めちゃくちゃ大迫力だから、こ、これはね 、いいよ。どんな感じかな。あ、いいです ね。ま、コメントとかがね、書いてあって 、ま、キャラ紹介とか、あ、たやさんとか ね、出番としてそんな多くないんだけど、 やっぱね、助言とかしてくれます。シ田君 も今回あんまりね、出番は多くないけれど も、ま、そこそ、ま、そ、ま、そうだね、 ちょびっとしか出てこないんだけど、 やっぱいないといけない存在かなと。で、 専務が今回大活躍するので、そこ見所です ね。なんか漫画版だとね、ちょっと怖い 感じに描かれてるみたいで、最近ね、 ちょっとアプリで読んでるんだけど、 ちょっと怖い感じでした、普通に。で、 過去のね、おっさん要請とかね、で、 フェリキタス、小ばさ子さんがやってるね 、ドラゴンとかもありまして。そうね、 やっぱりね、ま、こんな感じでグッズとか ね、円盤の情報が載っております。で、 これがパンフレットですね。で、これが なんだ?わかんないで買ってんのか。やっ てね。これはね、何でしょうね。説明が できません。 うーん。ま、インタビューがありますね。 インタビュー声優さんのね、桑原さんと 田村さんと長さんのね、インタビューが ありまして、あとは、ま、式彩設定とか そういう、ま、制作のちょっと過程みたい なのがあるのかなと思いますので、こう いうのもね、すごい楽しく見れるので、 ああ、いいね。やっぱ声優さんのね、対談 っていうのインタビューとかさ、パンフ だけじゃね、読みきれない部分もある。 読みきれない。あ、そのパンフだけじゃ 知れないものもあるので、是非ね、これ 買ってほしいですね。幼い頃のかナちゃん ですね。髪もちょっと短くてやっぱね、 いいですね。幼い、どっちでも押さないん だけどね。さらにおさい。かナちゃんです ね。で、もちろん皆さん特典もらっており ます。こちらね、第1周目の得典で式士 ですね。これは全6種類ありまして、最初 に言ったけど僕は、ま、ルコアさんが好き なので、ルコアさんがね、欲しいなと思い ます。で、いろんなキャラがいるので、ま 、どれが当たっても当たりではあるし、 そうね。ま、ファフニールさんとかもいる んだけど、個人的にやっぱルコアさんが、 ルコアさ、あの両目がさ、おっとい、普段 さ、目閉じてんじゃん。で、ま、ちょっと 本気出すっていうかさ、その真剣な時は 片め開けたり両目開けたりってところで そこめちゃくちゃいいよね。あ、そうそう 。話買っちゃうんだけど、ま、今回そのね 、いろんなキャラが出てくるんだけど、 イルルのね、声優さんがですね、ま、 ちょっとあの、今回から変わりまして違和 感なくそちらも見られましたし、あとはね 、下さんのキャラでた武と君ですね。君は 今回出なかったですね。そこら辺も、ま、 全てが出るってわけではないんですけど、 ま、いろんな声優さん、いろんな キャラクターが出てね、楽しく見ることが できました。まずね、開けよっか。これ どっから開けんの?なんかすごい クリスマスカラーですね。じゃあ、行き ましょう。ルコアさんが当たるように こっちからで大丈夫。なんか裏の裏書かれ てそうで、えっと、行けるか?うん。取れ ない。ああ、行けるね。よいしょ。粘着が さ、ちょ、あったかいとこに置いてたから か、それ粘着がすごいんだけど。よし、 行きます。ロコアさん来い。お、予想外の あれ、ここか、ここか。いルルちゃんが来 ました。ご来場ありがとうございます。 京都アニメーションキャラクターデザイン 。いや、いいね。躍動感すげえな。これ どっちから見ても見れちゃうね。すごい ちょっとせをさ、くってやってるんだけど 。はい。ま、イルルルちゃんがね、今回 当たりました。ま、当たる外れはないん ですけど、個人的には。まあね、さっき 言った、ま、そう、ルクアさんが欲しかっ たんだけれども、ま、僕もね、色々好き ですし、やっぱね、2期見てると小林さん とのね、関わりってか、ま、救われた存在 でもあるので、めちゃくちゃまあね、いい キャラであります。で、他に、ま、見所 たくさんあるんだけど、で、バトルで言う とね、今回のは敵に当たるキャラクターな んですけど、うち、ま、お父さんとの戦闘 シもあるんですが、このアーザードと呼ば れている金髪のイケメンさんがいますね。 ま、明らかに怪しいんですけど、こちらの キャラクターが、ま、黒幕的な感じになり ます。で、公開前のCMかPVかですでに なんかもう怪しいっていうか敵みたいな 感じで出てたのでネタバレ勝ってる人 ちょっとあれなんだけど僕はPVとか見 ないでね行ったのでまそのね劇場でこいつ 怪しいなって思いつつも本当に怪しかった 存在です。声優がね崎信長さんで めちゃくちゃ演技がね光ってましていや 本当にねこのキャラクターま悲しきね過去 を持つキャラクターなんですよ。悪役なん だけど、その一言だけで表せないものが ありまして、それはね、劇場で見て いただきたくて、それがもうね、信長さん の演技がすごくてさ、本当悲しさと、ま、 怒りとっていうところで、もかしさって いうのかな。で、ま、魔術師とか魔法使い なんだけど、すごい力を持ってまして、で も人間ね、なんだ、それがね、いや、辛い 気持ちになりますね。そこら、ちょうど愛 というかさ、家族愛が関係してるんだけど 、そこは是非ともね、劇場見ていただいて 。で、今回ね、小林さんがね、大活躍する んだけど、これまでの作品ってか、ま、 シリーズでも一応ね、普通の人間なので、 ま、その言葉とか行動でそのドラゴンたち の、ま、信頼とかね、友情、ま、絆をね、 育組んできたんだけれども、力自体全然 ないのよ。その小林さんが今回あることを ね、やって大活躍をするってことなんです けど、それは是非ね、劇場で見ていただい て、某ね、戦闘アニメというかね、バトル アニメの技みたいなのも、ま、出るので、 それもね、おってなるところであるんです けど、あとトールの言葉のね、ワンパン ンっていうのがね、ちょっと伏線というか 、そこにもなりますので、是非とも見てみ てください。こんな感じでいいかな。感想 としてはちょっと足りないけど色々喋り たいけど全て話すとねタバレっていうかね 映画見る楽しみもなくなっちゃいますしま 楽しいねすごい映画超待策になってるので 是非皆さんも見てみてください。で、僕ね 、マリ券を買ったので全部で、ま、2枚 買ったんですよ。で、ライブビューイング のやつはマり使えなかったので3回行く ことになるのかなと思います。で、現時点 で、ま、普通に行っちゃうんだけど、第3 周目のね、特定のに、ま、ゲットしてる わけですよ。これが全2種ってことで、 これのもう1種類をゲットできたら開け ないで、ま、ランダムだからわかんない けどね。もう1本動画を撮りたいっていう のと、あ、どうすかな。ま、そうね、もう 1個手に入れられたら第4周目得典では3 周目のうし、もう1回いきます。ていうの と、マり得典のね、こちらほい な何だっけ?え、クリアファイルですね。 クリアファイルがあるので、こちらもね、 別の動画であげたいと思いますので、 よろしくお願いします。ほい。では皆様 ちょっとね完潔にまとめられたかどうか 分からないんですがすごいね。 めちゃくちゃいい作品になっています。 繰り返しますが、めちゃくちゃいい作品な ので映画館で是非ね、見ていただいて、 得典もゲットしていただいてグッズも たくさんね売ってるのでチェックしてみて ください。では皆様また小ばさんの動画で お会いしましょう。ご視聴ありがとう ございました。有給を取りたい。బయ బాイ

少し遅れての動画になりましたが初週に行ってきました!しかも作中舞台の越谷で!ライビュで!!

先日越谷レイクでキャスト舞台挨拶とfhánaさん、小林幸子さんのイベントがあったとか、しかも生LIVEにサイン会まで!!全然知らなかった(T ^ T)泣く

あと4周目特典もきましたねーどこで行こうかなあ

【スタッフ】
原作:クール教信者(双葉社「漫画アクション」連載中)
監督:石原立也
シリーズ監督:武本康弘
脚本:山田由香
キャラクターデザイン・総作画監督:門脇未来
美術監督:笠井信吾
色彩設計:髙橋奈緒美
小物設定:唐田洋
撮影監督:植田弘貴
3D監督:山本倫
音響監督:鶴岡陽太
音楽:伊藤真澄
音楽制作:ランティス・ハートカンパニー
アニメーション制作:京都アニメーション
製作:ドラゴン生活向上委員会
配給:松竹

【キャスト】
カンナ:長縄まりあ
小林さん:田村睦心
トール:桑原由気
エルマ:高田憂希
ルコア:髙橋ミナミ
イルル:杉浦しおり
ファフニール:小野大輔
滝谷真:中村悠一
才川リコ:加藤英美里
真ヶ土翔太:石原夏織
フェリキタス:小林幸子
アーザード:島﨑信長
キムンカムイ:立木文彦

【主題歌】
OP:「涙のパレード」fhána
ED:「僕たちの日々」小林幸子

#映画メイドラゴン #DragonMaid #fhána
#長縄まりあ #田村睦心 #桑原由気 #高田憂希
#髙橋ミナミ #杉浦しおり #小野大輔 #中村悠一
#島﨑信長 #立木文彦 #小林幸子

Write A Comment