【プロの技を完コピ!】尾﨑プロの両手バックハンドがこの一本で全てわかる!
親指と人差し指の真ん中に来るぐらい左足 の位置がすごく重要になります。左から右 の体重移動してインパクト。 こんにちは。え、以前、え、フォアハンド の解説をたくさんの方に見ていただいたの で、え、今日はバックハンドの解説をして いきたいと思います。 [拍手] [音楽] ていう感じです。 で、グリップ、え、握切り方なんですけど 、サーブを打つグリップと同じグリップで 持ってます。あ、ヘッドで言うと細い面を 縦に持っていただいて、このちょっと カクカクしてるここの線が親指と差し指の 真ん中に来るぐらいのところで持ってます 。で、そこに左手を添える。で、これも 左手でホォアが打てるぐらいのグリップで 、これも、えっと、横の面のカクカクし てるここが、ま、大体親指と人差し指の 真ん中に来るぐらいの位置で持ってます。 えっと、バックハンドは軸足が左足になる ので、やっぱりこれもボールに対して左足 の位置はすごく重要になります。で、 バックハンドはハンドとは違って、 あんまりこう右足 が反対の足がこっち側に来ることって あんまりなくて、どっちかと言うと真ん中 あたりからちょっとクローズになることも 多いです。なのでこう動いたら どっちに打つにしてもこうまっすぐ少し 動かされたら少しクローズになりながら 打点の角度合わせてクロスとストレートを 打ち分けます。なのであんまりこうこう いう感じフォアはこうなったりするんです けどバックはあんまりこういう風にはなら ないようにしてます。 えっと、バックハンドは、ま、両手、私 両手なので、あの、両手で持ってる分こう 体の動きの制限がかかるので、あの、 フォアハンドみたいにこう複雑になったり することはあんまりないです。で、バック ハンドも2種類、え、テイクバックの仕方 というか使い方があって、1つは、ま、 こう立てて回してスイングっていう人と こうシンプルにあまりこう立てずにわって 引くだけの2パターンがあるかなと思い ます。私はえっとこう立てるタイプでは なくてどっちかと言うとこうセットした ところからそのままこう引くタイプであの シンプルにこのひねり戻しをそのままこう 使って振るタイプです。で、注意してる ところで言うとパーポジションから グリップチェンジをしてもうこの このまま ひねったらもうここにセットできてる。で 、これのメリットはやっぱりこう回すより も早くセットが正確にできるので、え、 早いボールに対してとか、ま、早い相手の ファーストサーブに対しても早くシンプル にセットすることでずれにくくなります。 で、この時もバッグのインパクト の形をほぼそのままここに持ってきてる だけなので、ここにあるものをセットして そのままここに戻してくるっていう感じの イメージでセットしてます。で、注意点と しては肩をここ入れたいのでテイクバック 完了した時に右肩が自分の顎の下に来る ぐらいしっかり肩を入れること。これが こう浅くなってしまうと、えー、うまく力 が伝わらないので、これはフォアと同様 しっかりと肩をここ入れることを意識して ください。ま、スイングする時に必ず ラケットヘッドこう落ちて出てくるんです けど、あまりこう落とすっていう意識は私 はしてなくて、この状態からリラックスし てると振り出す時に自然とこうラケットの 重みでヘッドが落ちてくれるので、あまり こう下にしてスイングっていうよりかは もうセットしたものをそのまま脱力して インパクトに持ってくることを意識して ます。で、このテイクバックした時も やっぱりこの軸足の左足のお尻にしっかり とパワーを溜めてで、右足出した時に左 から右の体重移動してインパクトで力を 伝えるようにしてます。 で、スイングの時は、え、私はこの フレームをこう上に持ってくることでこう 回転をかけるタイプなんですけど、腕で 言うと左腕はこう伸ばしながらでも右か 右肘は少し折りたんで上に折ってくると 綺麗にこのフレームが上に来てくれるので 、えー、そんな感じでちょっと意識し ます。この時左腕曲がってて右腕がほぼ 伸びてる状態からインパクトしたら次左腕 が伸びた状態で右腕を少し畳みながら 右上に振り上げていきます。ここ曲がっ てる、伸びてるから インパクトしたら次左腕伸ばす。右肘は 少し畳みながら 上に持ってきます。ま、こうすると綺麗に ヘッドのこういう動きが作れるので綺麗な 巡回回転がかかってくれると思います。な のでネットは、え、少し減ってくると思う ので、こういうところも、ま、よかったら 意識してもらえたらなと思います。 私はコアで、あ、打ちたい選手だったので 、あ、コアよりに構えるタイプです。なの で最初こういう風にあの持ってって構え てるんですけど、ここからバックに来たら パッと 左手は下に下ろしながらで、右手は グリップチェンジしながら テイクバックをします。結構これ慣れる まで難しかったんですけど、ほぼ同時に こうやって、えー、セットするので、あの 、この時の持つ 1発でこのEグリップに持たないといけ ないので、結構この練習はしました。 ここで持ってる方はこのまま多分左、あ、 右手だけこうグリップチェンジしたらなる と思うんですけど、ここを持たれてる方は 、1発で正確に グリップチェンジできるように、あの、 練習して欲しいなと思います。え、バック もやっぱり、え、威力だけじゃなくて、え 、性格性、安定性がすごく重要になって くるので、え、まずネットをしないために ネットの1m上、ラケット1本分ぐらい上 を目指して打つように意識してます。なの でインパクトに対してラケット下にセット するようには意識してるんですけど、あの 、普通の軌動のボールが来た時は、ま、 基本腰ぐらいの位置にセットしてると、ま 、大体下から入れるので、ま、腰の位置に セット でまず意識してもらえるといいかなと思い ます。で、そこから左足股関節に貯めた 状態から、えー、パワーを出しながら回転 をかけていきたいので、ここから 少し斜め上に向かって左の股関節を伸ばし ながらインパクトして、えー、スピンを かけていきます。やっぱりどうしてもうち に行こうってなると頭がこう行ってしまっ て遅れてしまったりとかうん。決めに 行こうとしすぎてこうドフラットになって しまって、えー、うまくコースが打てな いっていうことが私はよくあるので、え、 どんなボールに対しても必ず少し回転を かけられるように意識して、え、 テイクバックスイングをしています。 あ 。 [音楽] なんかよくこうバックハって右手のこういう片手バック意識されてますかとか左手のフォアハンドで意識されてますか聞かれるんですけど私はこっちっていうのが多分なくて本当半々半々ぐらいの感覚で売ってますか?うん。左、あ、ちゃう。 [音楽] の片手の意識もあるし、左手のフォアの 意識もある。こうなんかミックスな感じで 意識してます。本とこれはもう人それぞれ ですので意識して違法で感覚を掴んで もらえたらなと思います。 はい。ということで、え、今日はバック ハンドの解説をしてきました。え、バック ハンドは、ま、両手なので、やっぱり体の しっかりターンでセットをすることで、 セットした時に右肩がしっかりと顎の下に 来るぐらいひねる。で、そこから左足から 右足の体重移動をうまく使って、より パワーを出せるように軸を止めながら回転 をしていきます。皮を出す時もやっぱり 回転量は一定量必要なので、しっかりと ボールの下にラケットをセットして、え、 そこから斜め上に振り出せるように、え、 意識をしてもらえたらなと思います。 え、チャンネル登録、グッドボタン よろしくお願いします。え、また、え、 質問等ありましたらコメントにどしどし 送ってください。え、また次回の動画でお 会いしましょう。
ご視聴ありがとうございました!
チャンネル登録はコチラ
→http://www.youtube.com/@UCGjbPdkllgS8yWTL8yi994g
〜Tennis Classic – テニスを愛するすべての人へ 🎾〜
1980年に創刊したテニス専門誌『テニスクラシック』が、2020年5月より『テニスクラシックWEB』として復活!
動画・写真・テキストを駆使し、テニスの技術・ギア・スクール・ショップ情報など、幅広いコンテンツをお届けします。
🔹見どころタイムスタンプ
00:28|バックハンド実演
00:51|グリップについて
01:35|足の使い方について
02:31|スイングについて
06:45|グリップチェンジについて
07:42|打つ時の意識
09:20|ポイントを意識したうえで実践
09:48|右手と左手の意識
10:31|本日のおさらい
📢 チャンネル登録 & 高評価お願いします! 👍✨
Tennis Classic web
https://tennisclassic.jp
オンラインストア
https://shop.tennisclassic.jp
facebook
https://www.facebook.com/tennisclassicbreak
X
https://x.com/Tennis_Classic_
Instagram
https://www.instagram.com/tennis_classic
【出演者プロフィール】
尾﨑 里紗(おざき りさ)
プロテニスプレイヤー
株式会社グラムスリー契約。
1994年4月10日生まれ。兵庫県神戸市出身。右利き。両手バックハンド。
身長162cmの小柄な身体から繰り出されるダイナミックかつパワフルなフォアハンドは見るものを魅了する。
2022年11月の引退後は、日本テニス協会普及委員として活躍。
Instagram:https://www.instagram.com/risaozaki410
【撮影協力】
ロイヤルヒル’81テニスクラブ
住所: 〒655-0854 兵庫県神戸市垂水区桃山台4丁目8-1
営業時間: 平日 9:00~22:00、日曜日 9:00~18:00
公式サイト
Instagram
https://www.instagram.com/royalhill81tc/#
#テニス #tennis #テニスクラシック #尾崎里紗 #バックハンド #女子テニス
2 Comments
いつも尾﨑プロは分かりやすい😍
次はお得意のスピンサーブ?も期待してます♪
凄くシンプルで綺麗。
グリップチェンジだけ難易度高そうですね。