【入間基地】「口とお尻からゲップとおなら」航空自衛隊の低圧訓練に参加 低酸素症も体験 “F15戦闘機”搭乗への道

[音楽] 航空自衛隊の主要な基地の1つイルマ基地 。 空最大の人員と部隊数を用し輸送の拠点 基地として24時間365日任務遂行に あたっています。 その任務を行うためになくてはならないのがパイロットの育成。め なければもう1度 パイロットの卵を訓練する施設もこのイル基地にはあるんです。今回私もこの訓練に参加。普段は入ることができない基地の中に潜入しました。航空自衛隊基地にやってきました。 [音楽] [音楽] え、ここは主に輸送機の舞台などが配置さ れている首都県から最も近い航空自衛隊の 基地です。え、実は今回戦闘機に乗る機会 をいただきまして、え、その乗る前に事前 の訓練を行わなければならないんです。え 、今日はその訓練、そして潜入取材に行っ てきます。おはようございます。 近々空の主力戦闘機 F15 に乗ることになり、今回事前訓練のために巻基地にやってきました。そして出迎えてくれたのは おはようございます。 おはようございます。今日はどうぞよろしくお願いします。 ようこそ航空衛隊は 巻方班長の吉岡 1位です。 はい。もうしっかり寝てきました。本当ですか?お願いください。 吉岡さんが用意してくれていたのはフライトス末スーツ。頑張ります。 私も早速着替えてみます。 着替え終わりました。どうでしょう? よく似合ってますね。 大丈夫ですか? 大丈夫です。 いや、あの動きやすいですね。 そうですよね。 へえ。 特徴としては燃えづらい素材でできていますね。はい。 え、ま、もしも何かがあっても大丈夫なできてます。 はい。はい。はい。今日だから私はこれで 1日訓練を行うと はい、 頑張ってください。 はい。よろしくお願いします。 はい。 今回受ける訓練は低圧訓練と急原圧訓練の 2 つ。低圧環境を再現した空間に入り、上空での飛行が自分の体にどう影響するのかなど訓練を通して理解することが目的です。 失礼します。 訓練の前にまずは座額での重力の体への負担や緊急時の脱出についてなど 3 時間みっちり学びます。 [音楽] へえと思ったのが あのキットの中にサバイバルナイフが入ってるそうなんですけれども釣り道具もその中に入ってるらしくてま実際遭難したりスキューがいつ来るかわからないってなるとそうやって生き延びなきゃいけないんだとそういった過酷な状況なんだなっていうのも想定しながら皆さんこういうね訓練を積まれているんだなと思うとより実感が湧きまし 座額の後は訓練室に移動して本番前のフィッティングです。 ボタンになってる。 酸素マスクの装着方法についてもレクチャーを受けます。 かなりきつく閉めていて、で、 あとこのハース酸素というのを入れると かなり こう圧がかかるのでしっかり吐いて吸わないとかき切らないと苦しくなりますね。 はい。 色重たい。 フィッティング終了後。ここで一休み。 [音楽] い巻きでのお昼ご飯です。 献立ては赤の醤油漬け焼き、里芋の 鶏そぼロアかけ、茹でたブロッコリー、 麦飯にすまし汁です。 いただきます。 はあ。ちょっと午前中訓練の後体に 染み渡りますね。 色々バランスよく取れるのがいいですね。 ほっとするのもつの間。お昼を食べたらざ本番です。 今からこの体験用紙なんですけれども引き算をずっと産の状態でしていくとどこまできちんと計算できるのかただの引き算なんですけどね。どうでしょう? お願いします。 はい。 そう、この部屋に入ったらもう何にも持って入ることができません。携帯電話も 時計なども全て置いてきました。フィッティングの時と同じように酸素マスクを装着していきます。 緊張していたのか、 なかなかうまく金具が止められませんでした。 です。 だいぶマナマスクにも慣れてきましたが本番緊張してます。頑張ります。 [音楽] いよいよ最初の訓練。低圧訓練がスタートです。指にはパルスオきシメーターを装着。右のモニターで今のコードや血液中の酸素の割合を示す SPO2が表示されます。 改めて健康状態をします。健康状態と以上がければお願いします。はい、確認しました。それでは 3番フイトまで勝します。 最高コード3万6000 まで上昇していきます。 エベレストよりもさらに高いコードで気圧 は地上のおよそ1/5。 空気の膨張で施設内の赤い風船も海島より 大きく膨らんでいることがわかります。 耳抜きに気をつけながら2万5000ft まで。 ここからは低算訴訟体験です。 右側のに手をかけてください。 123 繋ぐを外して桜を下げて計算始めてください。 計算問題にも取りかかります。引き算をひたすら行っていき、認知機能変化を体感します。 酸素マスクを外した状態で最大 5分。もちろん無理は金物です。 SPO2が70% 前半まで下がった場合は強制終了になります。 1 番間終了になります。りお願いします。 [音楽] 2分間で97%あったSPO2も69% まで下がってしまいました。 ここで私の訴訟体験は終了。 自分の中では一生懸命計算してるつもりなんだけど、だんだんだんだん思考力が低下してくるのがすごく分かって、なんか目の前がぼんやりするし、 あとこの部屋の中にあの虹色だったりフルーツの写真があるんですけど、 これ私ずっとそこに座って見てたんですけど、 だんだんこの色が薄くなっていくんですよね。 低圧訓練が終わったら次は急圧訓練です。しました。 突然空間内が真っ白に 1秒で8000ftから2万2000 の環境に変わる原圧を体験。 乗っている機体に穴が開くなど何らかのトラブルで機内の環境が急変した場合を想定しています。 ありがとうございました。 楽しみました。 いや、びっくりしました。今急圧訓練っていうのを行ったんですけど、あの何の前ぶれもなく一気に原発されたと同時にですね、口からなんだろうかな。 ふーって一気に出てきて、あとはあの 先ほどの訓練もそうですし、こっちの訓練 もそうなんですけど、あの座額の時にゲプ とがあの出ると思いますけど我慢せずに 出しましょうじゃないと危険ですっていう 話があって、もう自然とね、あの口からも お尻からも出ましたガスが しっかりおらゲプ出ましたね。 この訓練を担当している航空医学安全研究隊の西田さにも話を聞きました。 昔の事故でもありますように自分が気づかないうちに算に至ってしまうということになりますのでまずはそういった自分がど素の状態になった時にどういった症状が出るかを掴んでいただくのが本君での目的になります。こう突然大きな音がして真っ白になったんですよね。目の前が。 [音楽] はい。 あれがあのもう現実的に起きるということなんですか? [音楽] そうですね。現実的に起こいます。えっと、異常な霧の発生、あと音、あと場合によっては急激に外の寒い温度が流れ込むって言ったので寒くなるって方もいらっしゃい。 全員が合格できるわけではなく、訓練で何か異常があった場合は原因を精査の上再チャレンジすることになると言います。 航空環境はいかに国かというのは実際現実問題とはしてありますので、私たちはこういった航空環境でいかにま、リカバリーできるか、いかに何か不足事態があった時も対処できるかというのを円練の一環としてこちら組んで組んでおりますし、そういった支援をこことしてやっていきたいなと思っております。最後までご覧いただきありがとうございます。 [音楽] 安倍ニューキャスターの辻です。これきに 是非チャンネル登録よろしくお願いします 。 [音楽]

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/5i6pR

◆キャスト
森 葉子(テレビ朝日アナウンサー)
楪 望(ABEMA NEWSキャスター)

#入間基地 #航空自衛隊 #低圧訓練 #解説 #アベマ #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

12 Comments

  1. 新型F-47は現在生産中であるが、無論F-16も依然として非常に印象的である。パイロットという職業は、さぞかし愉快なものであろう。それに際して、女性パイロットがまた極めて魅力的なのも否定できない事実である。(はは)

  2. おいおい…軍拡訓練(パイロット訓練)を名目にとうとう軍事訓練まで取材始めちゃってるやんけ…

    明らかに軍事国家路線へと一般人含めて巻き込んだ取材に変質し始めてる…

    日本やべぇだろ…🥺🥺🥺

  3. あれ?ウチって低圧仕様なのか?ゲップとおなら………………あ、くしゃみとおならだわ😅😂

Write A Comment