参議院選挙“勝敗のカギ”▽「トランプ関税」交渉行き詰まり懸念…参院選争点は▽過半数めぐり与野党攻防…新興政党が存在感▽争点は「物価高対策」給付か?減税か?▽選挙後の政局シナリオ“釣り堀方式”とは
[音楽] え、今月20 日に東海表が行われる参議院選挙が今日工事を迎えました。 [音楽] 125 議跡を争う選挙で与党は過半数を維持できるんでしょうか?対する野党の戦略は勝敗の鍵を伺います。 第27回参議院議員選挙が今日工事され、 17日間の選挙戦がスタートしました。 私たちは物価上昇を上回る賃金上昇。これを何としても実現したい。去年が 33 年ぶりの賃金上昇だった。来年はもっともっと賃金を上げたい。 日本を通、 1 番政権を倒しに行こう。こういう思いを今改めて皆さんと確認をしたいという風に思います。 自民党があるあの2 万円の現金配ります。もう目の前のなんかばらまきますっていう話があるんですけどやいや違うだろうと。社会保険料を下げる改革。そして福祉と経済権を作っていく。強い経済を作っていく。 選挙対策でばらまくのではなく、一生懸命 働いてそれを払っていただいた納税者の皆 さんに限税でお返しするのが好きじゃない ですか、皆さん。この夏を皆さんの手取り を増やす。 公明党はやると言ったらやりきる。私たち の生活の安心に関わる。この社会保障を しっかり大事にする責任ある限税、責任 ある限税を行っていきます。 徹底した底上げ 全国通浦にお金を回す。そのためにも 消費税は廃止徹底 的な経済政策で日本をもう1度蘇らせる。 自民党政治に正面から対決し、責任ある対案を示す日本共産党の薬心。これこそが政治を大きく前に動かす最も確かな力です。 [音楽] キャッチコピーは日本人ファーストです。希望がないから子供を授かることすら躊躇してしまっている。そんな日本を変えたい。日本はまで本当に壊れかけです。 今今立ち上がれば今事政権の無ちゃくちゃを止めることができたらまだ日本は復活する余地があります。 ミサイルより米を、ミサイルより暮らしを、ミサイルより平和をどうですか?お金を使うところ間違っている社民党は変えます。 [音楽] この他NHK等の道チーム未来などが選挙 と比例代表に候補者を要立しています。 今回の山陰戦は回線の124議跡と東京 選挙区の非線の決1を合わせた125議跡 を巡って争われ、今月20日に東海表され ます。 [音楽] 新層ニュース本日のゲストご紹介します。先日正解引退を表明した元自民党幹事長の石原信さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いしよし。 そして政治アナリストの伊藤夫さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。さらに長田町取材歴 30 年以上日本テレビ県解説委員長も議論にます。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、今月20日東海表の山陰戦が今日工事 を迎えました。え、今年は都木線と山陰線 が重なってこれまでも政治に大きな天気を もたらしてきた12年に1度の見選挙の年 となります。え、山陰戦の前哨戦とも言わ れた、え、東京都選挙で、え、自民党が 大配をきする中、まずですね、今日の ゲストの2人には今回の山陰戦どのような 点に注目をしているのかキーワードを書い ていただきました。 まず石原さんから見せていただきたいんですが、 私は
はい。
選挙結果なんですけれども はい。 自民党、公明党、共産党って言った死偽舗の政党が うん。
そのまま 残るのか。それとも はい。
賛成党、保星党、新しい政党が はい。うん。 そこの一角を占めるのか はい。 それによって大きく日本の政治が変わる。 ああ、
本来ならば中間選挙的な はい。
意味付けなんですけども。 そうですね。再戦についてはい。 今回はちょっと違った見方をしております。 そうします。ま、これまでの既生徒と言われるところと、ま、進行政党、ここが、ま、入れ替わるというか、どういった反応を起こしてそれぞれが支持されるのか、そういったところが今転換点に来ているってことなんでしょうか。 あの、ヨーロッパの連立のあり方を見ていますとですね、やっぱりは その右も左も出てきてですね。 うん。 これまでの例えばスペインで言うと星島と労働みたいなイギリスで言っても保守島と労働みたいなこう割と色分けがあったとこに新しい生徒が出てくる [音楽] そういうことが日本でも今回また大きく起こってくるんじゃないか まだから非常に注視してます。 なるほど。あの井動さんはいかがでしょうか? はい。あの非常に植物的なものになるんですが はい。 あの、今も話出たように、参議院選挙って、あの、本来政権選択の選挙ではないんですよね。 そうですね。はい。 ですからどちらかと言うとその時の政権の中間テスト うん。 う、進するかしないか、評価するかしないか。そこが軸になる選挙なんですが はい。 今回の場合に限って言うとやっぱりその事項が 非戦も含めて過半数を維持できるかできないか。 その結果次第では要するに政権の行方というにもですね、いろんな形で影響が出てくる可能性があるので [音楽] はい。 その意味では、あのやっぱり下半数っていうですね。 うん。 与党で下半数を維持できるかできないか。 そこが 今回の参議院選挙の最大の、ま、注目点 うん。ではないかなと思いますね。 はい。あの、今日この2 つのキーワードをですね、ま、丁寧に深掘りしていきたいという風にも思うんですが、伊藤さんはどうでしょう?この 2 つのキーワード見てどういう風な印象ですか? あの、石さんおっしちゃったら全く私も同でで、特にあの政党のガバランスがずっと問われてるこの政治との問題を含めてですね、 1年2 年ですよね。その中で旧の古い政党がどういう風にガバランスを立て直してるか、新しい生徒はいろんな新しい試みをしてるわけですから、そういうところを有権者がどう反対するかってのはとても重要になると思いますし、あの、伊藤さんおっしゃったように、 あの、伊さんがおっしゃっですね。 その過半数っていうことをも去ることながら仮に事項で過半数を取っても はい。 周囲の状態は変わんないわけですね。だから本来は 3 人選挙を終わった後にどういう政権の枠組を示していくのかっていうことも問われてるのでまさに今までなかった再議院選挙だってことはこれも全く同でございます。うんうん うん。はい。 さあ、こういったあの陰戦の向場前にですね、昨日は日本記者クラブで、え、投資討論が行われましたが、え、まずはその場でもテーマになりました日米完税交渉についてです。 え、トランプ大統領は1日日本との完税 交渉について合意に達することは非常に 困難として、え、日本からの輸入品に30 から35%程度の完税を貸す可能性を示唆 しました。まず石原さん、あの赤沢経済 再生担当大臣もですね、これ7回にわたっ て核量級協議を重ねているんですが、 なかなかこの依前としてこの日米の溝が、 ま、なかなか埋まっていないという現状。 これ交渉の停滞が陰戦に何をもたらすと見てますか? 私心配してるのは、ま、その政権側から心配してるのは 間違いなく7月9 日現地時間ですけどもね。その時にその はい。
トランプさんが
うん。 もうビンボールは一発来てるわけですよ。 そうですね。はい。 これが本当にデッドボールに ああ、
なるのか。
はい。 ここはやっぱり何やってんだと。あ、うまくいったじゃないかと。 あ、
こう2 つあるうちのやっぱり悪い方に傾きつあるという風に私は見てます。 そうすると、例えばその7月9 日にも延長しないとなってですね、この、ま、完税が、ま、上がった場合、これはやはり今回のサイ戦で特に、ま、与党、ま、自民党に対する逆風がさらに強まるとことでしょうか? それは当然自動車産業っていうのは日本の輸出産業の中では機関ですから、裾が広くてですね、 1時2 時ぐらいまでは企業の側ですけども、 3時、4時、5 時っていうそこまで、そうですね、 ビス1 本作ってるとこまであるわけですから、 そこがやっぱり物が売れなくなるっていうの は、この景気に水を刺す、それは与党の責任という風にあの国民の皆さんが見られるのがこれまでの常だったと思いますし、今回はまたそういう風に見られるんじゃないかと心配しております。 うん。あの、イさんにも伺いますが、これ、あの、トランプ政権のこの圧力というのを政権内ではどういう風に捉えてるんでしょうか? はい。 ま、政権内ですね、ま、この選挙期間中にうん、 ま、ひょっとすると トランプ政権交渉に前向きとも取れると受け止めた面もあったんですね。 はい。
ま、ただ、ま、今回のこの30から 35%の発言を聞いてですね、 ま、やっぱりあの、これはやっぱりトランプさんのこの自動車に対するですね、この思いの強さ、ま、これ改めてこう再認識したという感じだと思います。 はい。はい。ま、まさかこの30から35 そのものがですね、この本気ではないだろうという楽観的な見方はあるんですけども、 [音楽] ま、ただこの7月9日、 ま、選挙戦の期間中にですね、ま、トランプさんのこのトップダウンの決断いのがこう悪い方に向かうようなものが出てきてしまうということを、ま、非常に今心配してるという状況ですね。 うん。 あの、伊藤さん、これ、ま、政府与党にしてはですね、このテーマはもう防戦一方という状況になってしまうの仕方ないと思うんですね。 ま、そういった中でこの、ま、関税交渉に行き詰まり、加えて今回トランプ大統領が言ってる 30から35 ということがもし実現した場合ですね、これ陰戦の総点に この関税交渉の、ま、あり方みたいのはなるんでしょうかね。 あの、まずは7月9日
はい。
どう動くか。 そこですね。まずは うん。そこがポイントですよね。 はい。 ただこう見ていると、あの、これまでどちらかというと、日本はあの交渉は 引き延ばせば引き延ばすほど有利になるんじゃないかっていう見方が、ま、政府の中にもあったんです。 はい。トランプ政権が我慢できなくなるっていう状況も含めて はい。ところが 今回のこの発言見てると以前のように高いとこ吹っかけて低いところで妥協は情報を うん。 聞き出すっていう手法ではないのかなと。あ あはは。
むしろその日本っていうのが 1番組みしやすしいという風にね。 うん。 え、つまり日本側からは何か反撃数材料がないわけですよね。 はい。 で、これまでの一連の交渉の家程を見ていると日本は何かなん、なんていうかな、日本だけは勘弁してくれとかですね。 うん。 日本だけはなんとかしてくれっていうようなお願いばかりしてきてるような うん。 そこにつけ込まれてるんではないのかなっていう気してちょっと心配は心配ですよね。 あ、そうですか。 これ伊藤さんはどかがでしょう?この完成。 うん。 選挙の影響っていう意味では、あの、石原さんおっしゃったようにですね、その与党に、あの、きつく出るのはそれ当然なんですけど、ただ相手トランプ大ですよね。だからこう発言 1つ1つ捉えて、 ま、一気に注してもしょうがないっていうとこはまずある。それから赤さんがあの、ま、突撃外交してることについてもこれあの評価完全に政府用内で、ま、 2つなんですよね。は。 で、批判的な人はもう行ってもしょうがないともう相手がやる気がないんだも時間の無駄だっていう人もいればですね。ま、逆にその何度も行くことによって例えば必ず あの務長官か財務長官か USTR 代表が出てくるんですよね。こんな国は日本しかないわけですよ。 それは他の国は行っても相手してもらえないからっていう意味では特別扱いされてるっていう日本は特別なんだっていう石さんの言ってることはこれは間違いでは ないんですよね。 だからそういうでうことに意味だったことはないっていうも両方の意見があって でこれ見てるとね多分 参議選挙の総点にはなかなかなりづらいんじゃないか誰がやっても同じだっていう雰囲気が出てるのですから、ま、あの 7月9 日から延長される可能性もありますしね。ここはあの、ま、よく見てかなきゃいけませんけど、 ま、なんですね、地名的な争点とか地名的なあの失敗みたいなことに なるような展開と予想しにくいかなと思ってますね。 はい。はい。 え、ではですね、今回のサイ戦現状の格闘の指示率を見ていきます。 はい。NNNと読み売り新聞が先月 27日から29 日まで行った世論調査がこちらです。はい。かこの中は前回の 5月の5月の時点の調査の数字です。 え、まず自民党は23%、ついで立憲民主 党が6%、日本維新の会は2%、国民民主 党が5%、公明党は3%、令和新撰組が 2%、そして共産党が3%、賛成党は5% 、日本保守等が1%、社民党は0%、 そして指示する党はないと答えたのが 43%でした。 はい。まず石原さん、ま、選挙にしてですね、この 23% は相当厳しいなという風なもんですが、どうでしょう? やっぱりですね、内閣指示率とその政党指示率が はい。5 割を切ると政権は倒れるという、ま、竹下先生の有名な 学園があるんですけども、その危険域に はい。近づいてると特にその 23%ってのは、 あの全国比例ですね。そこに直血するですから はい。 ま、これは伊藤先生の分析は是非聞かせていただきたいと思うんですけども 比例部分で肌感覚からするとですね はい。 自民党には入れないっていう自民党の支援者がいますね。 [音楽] これそもそもなんでこんなに今この現状低いんでしょう?これ 様々な要因が重なってますけれども やっぱりその
はい。 ばラ巻きみたいなことはですね、自民党指示する人からはい。 見かされてんだと思います。 あ、そうですか。はい。 それはやっぱ春にやるって言って評判が悪いから やめたわけですから。それどんな便をしてもだから先ほどの VTR見させていただいて玉さんがね はい。 納めた方に納めた部分をお戻しするんだと。うん。 こっちの方がストンと その自民党の指示者はですね、落ちると思うんですよ。そうですか。 ま、これは1 つの政策の例ですけども、その伊藤さんの分析だとその大きな影響は出ないかもしれませんけど、やっぱり 政権党がやってることがうまくいかないとね。うまくいって当たり前ですから。 そういうそのなんだだらしねえなみたいなものがですね、このし出されると やっぱり、え、こういう数字になるんじゃないでしょう。複合要因だと思います。 ま、この状態であの選挙戦に突入したということになるんですが、今ちょっとお話が出た今回国民主党、ま、このですね、相当下がったんですよね。 前回11%からですね、5% とこれ伊藤さん、これあのま田代表もですね、 3 員戦での候補者有立問題が要因だという風には述べているんですが、それだけなんでしょうかね。 はい。いや、ま、それも1 つなんでしょうけれども
はい。 あの、私は、あの、賞味期限が切れてきてんだなっていう感じです。 そうですか。 つまり、あの、これはメディアの責任でもあるんですけど、新しいものが出てくると一斉にそれは集中的に報道するんですよね。 はい。はい。はい。はい。 ですから国民民主党の前は維新でした。 うん。 で、その当時維新の指立ってもうちょっと高かったね。はい。 そのあの集中的な報道が国民民主党に移ったわけですね。 103万円のところで。
うん。 ものすごい露出度は増えた。
うん。 で、私自身民主党の事務局やってる時にそのメディアへの露出度と政指率ってのは相関係調べたことある。 あの、そうですか。はい。 見事にリンクするんですよ。 あの、マイナスの情報じゃダめですよ。スキャンダルとか。もちろんもちろん。はい。 で、それに乗ってたんですね。 うん。うん。 ところが、ま、の問題が一応形の上は決着がついてしまって、 多くの皆さんはもう関心がそこから映っているんですね。 うん。うん。 で、にも関わらずその手取りを上げるの 1本やりで来てるっていうのは あまりも響かなくなってきた。 はい。あ、
で、もう1 つはやっぱりあの、ま、例の米のですね、餌発言とかですね。 うん。 なんかこう党のガバナンスみたいなものが かなり危な危危危なっかしいなっていう印象を与えたんだろうと思うし うん。 加えて言えば今メディアの関心は賛成党に映ってるわけです。 そうなんですよ。その賛成党を見ていくと ですね、実はこれあの、ま、1%から5% という、ま、大きなジャンプアップ加えて あの、え、先月22日の都戦でも、え、 議跡がなかったところが参議とこれ原 に伺いたいんですか?これ、あの、自民党 の指示を1つ、ま、削ってるみたい、そう いう風に実感しますか?それは話を聞いた 限りは勝手
は
安倍政権で私たちが言って たったこと同じようなことを、ま、 もちろん その配多的な匂いはするんですね。え、 それは覗いたとしてもその保守層に こう響いているそういうものは感じますね。 ああ。伊藤線いかがですか? あの、ま、今あの石田さんおっしゃったようにですね、実はあのこないだの東京大会議員選挙を見ても自民党の層の半分以上、半分弱が うん。え、約 53半分以上53% ぐらいがあの、他の党に表入れてるんですね。 なるほど。
あの、事後の調査で見ると はい。はい。 で、ま、主にはトミファストなんですが、 で、それ以外にも国民主にも流れてるし、 それから実は賛成党にも流れてるんですよ。 はい。うん。 で、賛成党っていうのは、あの、侮っていけないのは地方議会に地方固めてるんですね、もうすでに。 そうですね。はい。 で、これは幸福実現と同じです。 ああ、なるほど。はい。はい。 あそこももうすに桁の地方議員を抑えてます。 はい。はい。はい。 地方っていうのはあの立候補者が定数に足りないようなところがいっぱいあるわけですね。 うん。 そういうところに重点的に交渉を立てて地方で足越しを鍛えてると うん。うん。
いうところがあるので
うん。 これもう1 つ言うとやっぱり今石さんおっしゃったように安倍さんの時代はいわゆる岩板出層もカバーしてたんですよ。 はいはいはい。 ところがそれが変わったもんですから、その岩板層が行き先を求めてたところに うん。 出現したという見方もできるでしょうね。 あの、伊さん、これ、あの、ま、昨日の投資討論でもですね、これ、ま、外国人政策とのテーマになって、これ、ま、言ってみると賛成党の、ま、行ってみると、ま、メイン一集のとこにあると思うんですが、これが全体のこれ争点という格好に広がってく可能性でどう見てらっしゃいますか? はい。 ま、あの、今総点はですね、やはりあの給付か減税かとこの経済政策の部分に、ま、非常に終練してる感じはあります。 ま、ただちょっと与党内にもですね、ま、この一連のこの数日間の議論見ていてもなかなかこの議論ですね、 あまり部が良くないという見方もあって、 ま、この外国人の問題というのは、ま、どちらかというと、ま、特にこの今の与党ですね、少しこのリベラルな政策を訴えてく意味ではい。 この賛成党の1 つの、まあ、なんていうのか、こう、ま、極端な部分というものをこう炙り出してくような意味でうん。 争点に加えていくべきではないか。 そんなような動きも耳にしますね。 あ、石野さん、お、なるほどという感じで聞いてましたけど、どういう風に受け止めました? あの、賛成党ってのはその国民農府の方々が本当は何をやりたいのかって変わってきてるじゃないですか、市長が。ここに来て、まあ、 1 つその外国人の問題っていうのがクローズアップ。 その本は何を番やりたいのかていうところをこうやっぱり今回の選挙戦で [音楽] メディアの皆さん方が代表に聞かれるとかですね。 そのうん。 日本人ファーストってのはそのスローガンですから、 そのスローガンに何が 事実の裏に本当の真実何が隠れてるのかってことを やっぱり国民の皆さん方に示さないとその要するに SNS の世界で完結してる部分っていうのはフェイクも トルーも両方ありますんで、そういうもののその神願を見けるインフォメーションを、ま、深層ニュースも含めてですけれども発信してくってことが今度のう の隠れたテーマなんじゃないかなって気がい そうですね。この東海表の20 日までしっかりと私たちも伝えていきたいという風に思うんですが、え、この後はですね、え、そう、最大の総点となっている物価高対策です。え、今回のサイでの争点、これ最大の争点と言っていいかもしれません。物価対策。 [音楽] え、その中で給福か減税化、ま、こういっ たところにですね、その、ま、主張が分れ ているというところになるんですが、あの 、ま、この表で見てみますと、まず現金 給付を主張しているのが自民公明とどちら もやりますよってのが立憲と令和新撰組。 え、この消費減税に特化して維新賛成と そして、え、国民共産というような構図に なっているんですが、これ最初にあの幸せ に伺いたいんですけど、これ、あの現金 給付ですね。これ自民党掲げていて、 あまり評判も良くないというところもある 。 加えてだけどこと立憲もですね、令和も両方やると言っていて、こればラ巻きじゃないかっていう風なところも立憲もやってるということなんですが、なんでこれ自民党だけがあんまり評判良くないんでしょうかね。 それ政権党だからですよ。 ああ、 政権党だって立憲が言ったって、令和が言ったって政権取らない限りはできないんだから。 今少も政権取ってるわけだからそれが春にねやんないっつって急にやるっていうからこういうことになっちゃうんですよ。 はい。これ選挙目のばら巻きという風なあの、ま、劣ってるというか指摘。これを払拭できないのはんでなんですか?これなんだけど。 それだってばラ巻きだからでしょ。 そういうことですか。
財務省のOBがこれ OB の議員がね知恵つけたんですよ。そ、財務省的にはオッケーに決まってるじゃないですか。ワンショットだから 1 回こっきりだから減税ってのは嫌がなんですよ。財務省の人たちは。うん。 我は消費税の現反対ですよ。もちろん 絶対反対ですけどね。社会保障を考えて。 でもその無責任だね。 言ってることが で、それで言うとそのあの石さんが散々言っているこのばら巻きは配る対象を重点化していないんだ。ばら巻き自体は重点化していないものなんだと。けど自民党は重点化してるんだと。一 2 万円加えてその子供とかあの住民税非下生世帯にはプラス 2 万円とだからスピード感も重点もしてるよって風に言ってますけどそれ嘘ですよ。だって 紐づいてんのは6 半分国民の半分しかいないですよ。 国民の全員のお財布とマイナーバカードが紐づいてたらね、それは正しいですけど、またね、その 自民党を指示してくれそうな人に手厚くしてしようとしてるわけですよ。その 高齢者で単心世帯ってのは東京なんかでも多いんですけどね。そういう人たちは喜ぶわけですよ。だからそうして うん。
うん。 表ちだよとそういうのが見かされてますね。 これ伊さんどういう風に見てらっしゃいますか?こういったこの自民党のなかなかこの、ま、メッセージが届きづらくなってる状況です。 そうですね。ま、あの、石さん大変、あの、自民取り厳しいあのご意見ですけど、 いや、厳しいな。さっきまで暗い顔してたのは本当暗くなっちゃったです。伊藤先生の分析聞いたらこれは負けんのかななんて思って。 ただ、ま、あの、自民党内もですね、やはりこの消費税に対するあの議員の思いかなり相当くすぶってるわけですね。 はい。 んとなく自民の執部は財務省になんとなくうめ込れてるんじゃないかと。ま、そういう不満をこう、ま、特にかつてあの安倍さんに近かった側の議員の方の間にすごくあります。 [音楽] ま、それであのやっぱりこういう状況になってきますとですね、空見たことかと やっぱりこの消費限税をもっと打たるべきだと自民党にはそういう思いのに議員もいるんだということをこうもう言いたいというそんな空気も聞きますね。 [音楽] ああ。 で、伊藤さん、ま、そん中でこ、ま、消費限税というのもですね、ま、総点とか、ま、ちょっと前まではなかなかそこに踏み込む制度も少なかったとこあったかもしれません。今回は大きな点となって言います。この辺りでしょ?野党のスと 立憲民党なんか明らかに、ま、家事を切ったというね、 現税の方に家事を切ったということですね。 で、これ、あの、選挙を考えるとですね、ま、あの、その間に給付がどうなるか、ま、別の問題なんですけど はい。 これ、あの、衆議院ではやっぱりあの、石政権の少数なんですね。 うん。うん。で 野党がこって減税を要求した場合に果たして政府どうやって対応するのかってのが 1つ問題として残ると思います。 それとあの今回今ま石さんおっしゃったことはその通りだと思うんだけどもう 1 つ言うとあの一時自民党の中にも限税論が出たのは事実です。 はい。そうですね。はい。 今からやっても野党の後いいだけだって意見も非常に強かったんですね。 はい。 そうすると原もダめ、打つ手がない。 うん。 じゃあ給付しかないねっていうところですから、消極的な選択ってのはみんな分かっちゃってるわけですよね。なるほど。なるほど。あ、なるほど。伊藤さん、ま、そういった中で、あの、今 [音楽] 給付か減かこれワ一種みたいな格好になってるじゃないですか。これどうい風に捉えてますか? あの、ま、ぶ価高対策って迷打ってますよね。でもぶッ価高ってあの参議議員の人気の 6年続くんですかってことですよね。 それ以外の点がかむような選挙にしちゃいけないっていうのは感じます。ただま価だも何とかできないのかっていう気持ちもあるでしょうから。これあの石さん言ったのは全く正しくてあの [音楽] 4月にやってねその後6 月にこの具体的な学額を入れたでしょ。で途中で公明党は額なしの給付ってやったわけですよ。 だ誰がどういう動きをしたのかって検証してくと それはもうばラ巻きだって言われてしょうがないようなストーリーを後からつけてきてるわけです。ま、それはね、あの有権者がちゃんと右やめてほしいなと思います。 うん。 ま、加えとこれ、あの、石総理昨日の投資討論でもこれ国民主党の一消費税 5% にするのもこればらけだと言っていて逆にあの空もばラ巻きだ。こればラ巻き批判合成みたいになってるじゃないですか。 いや、そうですね。ばら巻き批判はでもこれある意味正しいとこだって伊藤さんがごあの指摘されたようにですね、これどっちが勝ってもあるいはあの結果次第でもですね、主員の構成を考えたら実現しない 可能性が高いわけですよ。だ、そんなことを嘘言っててもしょうがないじゃないですか。 だからその後の政権の枠組民と込みで 訴える必要があるんじゃないでしょうかね。 うん。なるほど。 え、さて、え、勝敗ライン、非線議員を含めた半数とした、え、勝敗ラインをですね、非改正議員を含めた半数とした石総理ですが、仮に過半数割れした場合、連立拡大の可能性はあるんでしょうか?政権の行を考えていきます。 [音楽] 今日工事された参議院選挙石総理は勝敗について 非改線と合わせましてカンスというものを頂戴できますよう全力を尽くしてまいりたいと考えておるところでございます。 今回の山陰戦は定数248議席のうち回線 の124議跡と決意1の補充を合わせた 125議跡を巡って争われます。自民公明 の与党の非改正議跡は75下半数を維持 するには50議跡を獲得する必要があり ます。 石内閣の行方を左右する可能性もある三陰戦。過去には総理の辞任につがったことも [音楽] 1989 年のサイ員戦。当時の宇野総理は意気込みをこのように語っていました。 我々は力を持ってこの国を全進さす。これが私たちの気持ちでございます。 しかし前年に破覚したリクルート事件、さらに宇総理自身の女性スキャンダルなども影響。自民党は過去最低の 36 議跡に落ち込み過半数を失う空の大配に。 配戦の一切の責任は私にあります。 総理総裁を辞任することを決意し、その責任を明確にいたします。 [音楽] 大配の責任を取り、宇野総理は辞任を表明。内閣発補足からわずか 69日での対人となりました。 さらに1998 年国民人気の高かった橋本総理が引きる自民党は投票の 1 週間前所得税住民税の税改革を打ち出しました。 この特別限税のような姿のものではない。 いわゆる高級的な税改革として打ち出されてあろうことは私自身期待もしていますし 優勢と見られていた自民党しかしこの発言の 2 日後橋本総理は合計限税という言葉は使っていないと討んダその後も限税政策に関する発言は 2点3点し瞑想と批判を浴びました。 有権者に広がった不審を払拭することができず自民党は過半数割れという結果に 全てをひっくるめて私自身の責任ですし力不足それ以上に言うことありません。 [音楽] 橋本総理は東海表翌日に辞任を表明宇総理以来となる参陰戦敗北による対人となりました。 政権の名運をも左右しかねない今回の陰戦。一方で石総理は選挙後の事項連立政権の拡大について慎重な考えを示しました。 [音楽] 一定の一致を見た上で連立というものは組まれるべきものであってまず連立きということではない。 連立拡大の可能性はあるのでしょうか? 参議院選挙後のシナリオはい 。これまでの山陰戦を一部振り返りました がイサさんあの今89年と98年を少し 振り返りましたけれ何かこの今の状況と似 ている点というのは感じますか?はい。私 の98年の山陰戦の取材したんですけど はい。この時もですね、その前の年に 6 期度事件で有罪になった議員の入格というの中でこれであのちょっと政治と金のですね、このスキャンダルメイタ部分でかなりこう政権体力を落としてたんですね。ま、そこにこの経済政策の、ま、いわば失が重なって で総理大臣の発言もブれた。 うん。 やっぱりのがどうもはっきりまらないといったとで、ま、 結果的にですね、60 ぐらいかなと言ってた男がもう 44議跡というもう 大敗北をしてしまった。
うん。 ま、ただ当時ですね、私見ていてなんとなくこの橋本さんを絶対勝たせようというこのなんていうのかこう党内の思の熱血あんまり感じなくて、 ま、どちらかというとこう、ま、衆議院ではしっかり言うやつがありましたんで はいはい。 ま、橋本さんが交代して、ま、次の人にこう移していこうと いうなんかちょっとそんな極めたものも感じたんですね。 た、ちょっと当時と違うのは今回じゃあ石さんを誰かに変えたとしても うん。 少数与予与党であることは変わらないわけで、 ま、より厳しい状況にあるというのは感じますね。 石原さんもこの98 年は、ま、まさにこの自民党の中にいらっしゃったわけですが、当時の空気感どういう風に思い出しますか? あの、久さん言われた通りやめなくてもいいのになと思いましたけども、瞑想とか言ってこう はいはいはいはい。 追い詰められた形でパッと破られたっていう印象持ちました。 [音楽] うん。ああ。伊藤さんいかがですか?この時。 今年はあの敵退する政党にいたもんですから。 ああ、民に閉じ。え、そうです。はい。あの、この選挙はもう負けだなと最初から思っていたんですが はい。はい。あっ とい間に空気がかかったなっていう印象は非常に強く残ってますね。 え、 で、ま、まさかあの参議選挙で負けたからと言って辞任するとはちょっと僕らもう想像しなかったんで はい。はい。 え、非常にこう対応がその時混乱したと内の対応が混乱したのは覚えてます。 で、もう1 つ印象的だ宇野さんの場合ですね、 これ宇野さん不人気ですね、外で出式できなかったんですよ。 ああ、 自民党本部の基地内でやったんですね。 ああ、そうでした。 ですからあの選挙はもう最初から負けがはっきりしていたって言ってもいいのかもしれませんね。 [音楽] うん。はい。で、あの石島総理はですね、 3 員戦の勝敗ラインは非改正議員と合わせて過半数と明言をしています。 ま、与党がこの目標を達成するためには選挙で 50 議席獲得必要があるということなんですが、これあまりにも目標が低すぎるのではないかという批判が出ているんですが、石原さんそっちにどう思いますか? まあね、物の言いよでね、ま、出てる人 66人はみんな買ってもらいたい。
ええ、 でも勝敗は50 かなって言いんだけど、いきなり 50つったら16 人の人は書きの毒じゃない。 そうですね。確かに。 え、けどこういった、ま、目標についてはこれちょっと、ま、見立てではありますが、この勝敗ラインと言われるその、ま、過半数、ま、つまり今回与党過半数 50、 この議席は獲得できるという風に石原さんを見てるかどうかがですか? 先ほど私はもうわかんないもんだから伊藤先生に聞いたんですけども、僕はね、きっとね、これね、 はい。 すごく微妙な数字になるんじゃないか気がす。 あ、そうですか。ああ、 というのはさっきも言ったようにその比例の方は評判いんですよ。 でもその小戦局のね、 1人区 負けるって言っても、ま、そこそこみんなやると思うんですね。で、複数区は、ま、東京は厳しいかもしれませんけども、あの、複数区の当選者が出るところもまあ、 愛知も通る、
うん。 ま、大阪も通るみたいなね、 そういうのがあるから
うん。 微妙な数字になるんじゃないかなって気がしますね。 もちろん今後の、ま、選挙戦の中でその各党の候補者の訴えがですね、その有権者の気持ちを変えることも当然あるという前提はあるわけなんですが、これあの伊東さん、これ 3年後はですね、これ被控戦これ 75 あるわけですから、今回やっぱりしっかり取っとおきたいってのあるわけですもんね。 ま、本当はそうですけどね。ま、でも 50 ってハドルとしては低いですよね。波動した低いですよね。 はい。うん。これ伊藤さん、あの1989 年のこれ山陰戦の時にはこれ大高校子委員 長を引きる社会党がですね、大悪信をした というのも、ま、1つあるとこ、あの、 この時同一さんも山が動いたみたいな名言 はですね、今でも残っているんですが、 こういった中で今回の山陰戦の展望として 、ま、大逆転のですね、これがあるかどう か、この辺りどう見てらっしゃいますか? うん。ま、私選挙の予測は一切しないこと にしてですね。はい。あの、どうせ ただ、ま、いろんな情報とかね、各党の方 と話をしたい なんかしてて、今現在の時点での大体のムードっていうか はい。 え、申し上げればまさに伊さんおっしゃったように極めて微妙な段階に入ってきてるなと うん。
いうのが、まあ、第1印象ですね。 うん。 で、あの、はっきり言って自民党と公明党は僕、あの、選挙って必ずあのトレンドっていうのが 1番大事だと思ってるんですね。 はい。はい。 で、自民党と公明党は明らかに総選挙都議線で今度の参議院選挙っていう形で見ていくとトレンド的には加工戦辿どってるんです。 ですからこれは急激に回復する要素って実はなかなか見当たらない ということになると かなり厳しいんだろうなと。 え、ま、あの、 50、 あの、オールド政治ウォッチャーからするとですね、単純な多足し算をしていくと 50 は超えるだろうと事項でとは思うんです。 うん。
思うんですが、 ちょっとあの、極めてあの、異質な要素が今回の選挙例えばあの、賛成党にてもすね はい。はい。はい。 あの、一質の要素が入ってきてる、あるいは SNS がどれだけその効力を発揮するかしないか。 はい。はい。
これ読めないんですよね。 ですね。はい。 ただ現状で言うと微妙だろうなという。 はい。ま、もちろん情勢はこれから変わる可能性は十分にあるということになるんですが、ただですね、これ陰戦後、ま、どういう状況になってか分かりませんが、どのようなシナリオが考えられるのかといったところ、ちょ、伊東さんに少しまとめていただいたのちょっと見せていただきたいんですが、こちらしですか? [音楽] はい、こちらですね。 で、あの、サイ員政府のシナリオとして釣り彫り方式、連立組換え、解散選挙という風に書いていただきまし。これまず釣り彫り方式ってこれ何でしょうか? はい。あの、ま、大前提としてあの自民事項でね、参議院の感想取る場合でもそれ取れなかった場合でも同じなんですね。変わらないと思うんですね。で、釣り方式ってのは、あの、 1996年の総選挙のあと橋本政権が あの担当カンスなかったんですね。 あの、核愛協力みたいな社民党とかありましたけども、その時に 1人1 人こう野党から銀をあのスカウトしてきたわけですね。そん時野中ひさんとか 加藤一さんては非常にあの活躍してその次の総選挙までの間に下半数行っちゃったんですよ。選挙もやらずに。で、これが釣り彫り方式で で今回はあの、ま、統制の弱っていると あたりに狙いをつけてですね、あの釣り彫りをやればいいんじゃないかっていう声はこれ自民党の中で一番多いんですね。 これそれは連立組み換えもしなくていいしで、しかもあの次の選挙は不安な野党議員はもしかしたら自民党からやった方が次勝てるんじゃないかって思うわけですよね。 [音楽] これが1番あの、ま、 起きうるパターンかなと思ってます。 あ、原さんいかがですか?この釣り彫り方式 思い出しました。 ええ、加藤先生と野中先生がやってたなってなんでみたいな。 あ、ですか。え、 当選時が若かったからやっぱり ベテランの考えることは違うなって思いましたね。 はい。 ただ、ま、こういった形でのこの釣り方針の可能性というのはどう風に見てらっしゃいますか? ま、今の幹事長は得意だと思いますよ、森山さんは。あ、 なるほど。
はい。
はいえ。 ただね、あの、ちょっとあの時の 1本釣りはですね、
うん。 自民党から出ていった人を釣り、あの、釣って戻しただけなんですよ。なるほど。は。 で、新たに他の政党から 1 本釣りするっていうのは今までやったパターンではないんですね。 あ、そうすると、ま、今お話があったこの維新とかですね、ちょっと名前少し出ました。 ま、そういったとこ可能性あり得るのかどうかとなると、ま、相当ハードルは高いわけですよね。そうすると。 うん。ただ僕もあの、その 3つに加えてその 野党の分裂ってのが 1 つ入っただろうな、入るだろうなと思った。現実に、ま、今もう名前は出ちゃったからはっきり言いますけど、維新の場合は 結構党内で亀起裂が入ってるんですね。 はい。はい。はい。 で、ま、前のバ代表のグループの人たちと現執行部の間でちょっとギクシがうん。 はい。
あの、伝えられてます。
うん。で、 前のバ代表っていうのは第2 自民党でいいとかですね、 あるいは事故が過半数終わったら連立も否定しないというようなこと平気でおっしゃってる方ですから。 うん。うん。 あの、維新の場合は多分参議院選挙終わったら代表交帯の話が出てくると思うんですね。 ああ、 それともしバ全代表よりの人が代表になったりなんかした場合はどうなのかなっていうのと、それからもう 1つは
うん。 釣り彫り方式のこう分分断して釣り彫りあ、なるほど。 それはありる話だと思う。うん。 で、その2 つ目、この、ま、あの、ま、様々な可能性という点で言うと、この 2 つ目のこの連立の組み換えといったところになるとこれは伊藤さん取り沙たされる政党っていうのはどういったとこですか? 今伊藤さんおっしゃった通りですね。やっぱりその統制が回復しなければって前提ですけども、それはあのターゲットになりますよね。 から国民主党と連立を組むべきだっていう声は去年の主員戦の後からずっと自民党都内でくってるわけですね。 それは全国に読があるので、あの、選挙やるでも組むのは利だとやっぱりあの、さんとのその交渉とかですね、そういうので、 あの、対木さん不審官みたいのが結構自民党、与党には強いので ややあの厳しい状態だったと。 で、最後、あの、立憲民主党との大連率ってことは ありえますけども、可能性ゼじゃないですけど、その場合は石葉さんが例えば副首相になってね、 野田さんを首相にするぐらいのことをしないと相手が受けないですよね。から連立組みてのはありえる。 話ですけども、それはあの参議席のまさに結果、どの等がどういう制になるかってことに関わってくると思います。 これ吉原さんどういう風に捉えますか? 私はね、あの自民党が、ま、結果次第で その石さんが変える変わらないも含めて 泥舟だったら誰も乗ってこないし何にも釣れない。 [音楽] お、この船は回進劇しそうやと思ったら うん。
行ってみようかな。 与党でやってみたいなって人はいますよ。もう現にそういう人たくさんいますからね。はい。 これ、あ、伊さん、これ、あの、中田町の今の雰囲気という点で言うと、この今のこの組み換えのパターンっていうのはどういう風に捉えたらっしゃいますか? そうですね。ま、やっぱりあの例えば、ま、そうですね、ちょっと話戻ると釣り彫りの場合はですね、やっぱ当時やっぱ自民党はうん。 [音楽] ま、1回自民党政治改革で出ちゃった人が はい。 こう自民党が旦だまた息を増してくる中でこう戻りたい戻りたいという人をこう戻していったようなプロセスがあって で今こういう状況になりますとですね、どっちかうとこう石政権が長期政権になりそうだというような見通しがあればま野党も協力してという形がま、考えられるんですけど、 ま、どっちかていうと今のこの感じですと、ま、そこにですね、姿も総選挙の前にうんうん。うん。 一緒に組んで何かやるというよりは、ま、やっぱりもう戦って取っていくといった方に ベクトル向いてるような感じ。 ああ、なるほど。伊藤さん、やっぱり前もた木さんの話も少し出ましたけれども、国民主党のスタンスとしてはどういう風な、 あの、随分以前国民主党があの、立等直後に聞いた話では連立入りを寄する幹部が多かったと。 ああ。ああ、 ただその後、ま、いろんな編線がありますから、今現状はどうなのかは分かりませんけれども はい。 ただ、あの、ま、石さんがですね、例えば前原さん、野田さん [音楽] うん。
たまきって言い方するんですよね。 はい。はい。はい。 やっぱりその辺がちょっと今自民党内のムードね、さっきの話出たように はい。はい。 ちょっとあの、今までの交渉の中で うん。 自民党側からすると玉山長のやっぱ偏変事在というかですね。 うん。 あまり信頼がおけないっていうかな、いう見方が強まってるんで、 ちょっと薄れてきてるのかなっていう感じはします。 これそうで言うと例えばその、ま、あの、石葉さんとこ前原さんは、ま、気脈を通る関係ともあるじゃないですか。この辺りはどう風に見てますか? うん。いや、あの、これまでね、このさっきの通常国会の振る舞見てても石葉さんは前原さんを助けに行ってますよね。 うん。ああ、
あの、教育無償化してね。 だからそれあの吸心力が都内でないと見るやこうタスクメ出してるとこ見ると、 ま、あのそういう意味では 2 人が組む可能性ってのはあのよく考えといた方がいいと思います。 うん。なるほど。ま、こちらもですね、あの新層ニュースでかつてあの一緒に列車旅んということもやるぐらいのですね、あの 2人ということになるんですがであの 3 つ目ですね、あの解散選挙というのも、ま、最終手段ということになるんでしょうか?この辺りいかがでしょう? はい。あのまその手前の話としてね、あの はい。 周員が少数であるがゆえに石さんってやめにくいわけですよ。 うん。 やめた瞬間に首相名選挙しなきゃいけないんですよね。それ自民党嫌ですよね。だって新しい総裁が首相になる保証はないわけです。 石さんに続けてもらいたい。 うん。
ていう感じの状況だと あるし石さん本人がやめるって言わなければ続くんですよ。ただ何も決まらなくなりますよね。の結果次第では。だ、その時は解散選挙で騎士改正を測るしか [音楽] ないという状況は生まれる可能性があるわけですね。 で、ま、だからその3 番目にしたらそういうことなんですけども、ただしもし次主解散選挙をするとしたら解散するのは石葉さんでしょ。だけどその直後に自民党は多分総裁を告げ替えて新しい顔で戦うって選択をする可能性が高いと思うんですね。 だからあの12であれば石政権が存続する 3になった場合は石さんはそこまで というような展開になるんじゃないかということ。 総裁戦からの総選挙の可能性どういう風に石原さん こう今伊藤さんの分析の通りでねその はい
解散するのは石葉さんなんですよ。 うん。 だからそこはできて、一体じゃあ次は自民党は何をやるんだ?どういう顔で行くんだ? なぜ石さんじゃないないんだってことをね、はっきり出さないと なんだ数が足りねえから爆チ出だなって思って見られたらまた うん。 その自民党はひどいことになりますんでね。非常にですから 参議院の結果っていうものがこの衆議院の方に はい。はい。 伝わっていく。もう間違いなく伝わっていく。本来であるならばね、パッと負けて衆議員の過半数を持ってればね、交代して秋選挙ですよ。 これは1 番分かりやすいけど、でも伊藤さんの 分析の通りね、やっぱりそれはできないわけですよ。 これだ、あの石総理はですね、昨日の投資 討論で山陰戦の過半数維持できなかった 場合の責任の取り方についてですね、原縮 に受け止めるのは当たり前のことだって、 ま、表現にはなってるんですけれども、 そんな場合、ま、大敗した場合はこれ やっぱり石橋さんの身体のこれもう問われ 、ま、少数用与で全然ありますけども、 当内からどういう雰囲気になるんでしょう 。ところがね、なんかね、当内は活性化し てないよね。 残念なんだけど話を聞くと ああ、 本来ならばもっと若手がガンスかガンスかね。 ま、私の経験からはやってきましたよ。 もう怒られながらね、野中さんにも相当叱られましたけど はい。 そういうなんていうかな、やったれみたいなのは うん。 こう聞こえてこない。これまさに小戦局ですね。 小戦局でこもらえないんじゃないか。 今回もあったんですよ。 え、都会議員選挙で応援しないのはなぜかつったらいいや、あの非公人の人応援したら公認もらえないじゃないかね。 [音楽] うん。 そうな情げないよね。自分がいいと思ったら応援すりゃいいのにね、みんななんかもうね、ちみちみちみってなっててね。 うん。うん。 これ、あの、ま、若手にはあまり、ま、ちょっと覇気がないと話が少しありましたが、これベテランはそうではないみたいですね。 これあの先月30 日に麻生最高校問田前争、え、茂木全幹事長が都内で食事を行っているというさん、ま、この辺りのこの幹部の期間っていうのはどう風に見てらっしゃるんですか? はい。ま、あの、それこそね、か、かつてのやっぱり派閥がですね、こう力を持ってた時代ですと、 ま、こういう形であの、ま、大物が 集まってですね、何か話していると、ま、次へに向けてのですね、この政局の何かこう絵を描いてるという風にも見えます。 ま、実際、あの、私が先ほど話した、あの、 98 年のですね、橋本太郎さんが退人した時 うん。 ま、この時、あの、加藤幹事長は小淵さんとですね、前日の夜にあの新幹線の中でね、 2人でこう 会談したんですよ。ほんで私現場にいたんですけども、 今度加藤さんは私担当の記者だったんですがね、私はさんとは選挙会いませんと。 うん。な んでかいうと私がさんと会うともう次のことを話したと思われちゃうから いうことでこうずっとあのセーブしてたはずなのに その前夜にこうやってオぶさんとね一緒に話をするのをあえて我々にこう見せてしまう はいはい もうなんか既すでにこの時にこう派閥のこうなんて言うんでしょうねかれていたという気がします。 ただ、ま、それを今にめると、ま、そういうなんて言うんでしょう?こう数の力でこうাম侶を透け替えていく力も今はないなと。 いう感じを受けます。 え、さて、え、この後は改めて有権者はこのサ戦で何を判断材料に表を投じればいいのか考えていきます。 [音楽] え、石原さんは先月23日に番組に出演し ていただいた際にですね、国民が今何を 望んでいるかに答えを出す夢を与えないと いけないんだと話をされてらっしゃいまし た。これあの、ま、各党はですね、この 山陰戦の論線を通じてどのような夢を、ま 、語るべきなのかいかがですか。あの、 ちょっと夢ざっくりした言い方しちゃった んで、やっぱりこの国のあり方ですよ。 この国にこういう風にしたいんだと。ただ 福祉ね。はい。うん。 日本は昔は中複中負担だっつうちに 4 分野になって教育も入ってきたから低福ではい。 低負担で幸福になっちゃった。 でも今の財政を見てくださいと。 で27 兆円の少自然の税収はあるけどね。社会保障の 4分野で38 兆円かかってんだと。でもこれ守りますよ。この 社会保障は絶対守る。 そんな中で働く人たちの現もそ高級税の走りさん言ってたけども 高級限税でしっかりと一生懸命働く人たちは手取りが増えますとそういうなんていうかなそういうメリ張りのついたねその目指すべき国像ってのがこうふにゃふにゃふにゃでもう金配るとか減税消費税やめるとかねそれは誰もしない信用しないですよ。だから有権者の皆さんが是非ですね実現性それで判断してもらうしかないと思いますね。 なるほど。伊藤さん、ま、有権者のこの判断材料何を持って表を閉じればいいのかいかがです。 そうですね。ま、最近ね、傾向を見てて思うことは特定の情報に惑わされないこと、振り回されないこと。 うん。 幅広くできるだけ幅広く情報を集めてその上で自分で考える。 うん。うん。
自分の考えに1 番近い人は誰かな?政党はどこかな?てことを 1回考えてみ、 それが大事ではないかなと思いますね。 うん。そうですね。 え、今日工場を迎えた員戦です。 しっかりと未来を、え、担うですね、生徒をしっかり探していきたいという風に思います。どうもありがとうございました。 ありがとうございました。
(2025年7月3日放送 BS 日テレ「深層NEWS」より)(c)NTV
深層NEWSは月~金曜 よる6時58分から生放送
いち早くご覧になりたい方はBS日テレで!
【ゲスト】
石原伸晃(元自民党幹事長)
伊藤惇夫(政治アナリスト)
【キャスター】
右松健太(日本テレビ報道局)
【コメンテーター】
伊藤俊行(読売新聞編集委員)
【解説】
伊佐治健(日本テレビ解説委員長)
【アナウンサー】
佐藤真知子(日本テレビ)
#深層NEWS #日テレ #BS日テレ #読売新聞 #参議院選挙 #釣り堀方式 #連立政権 #石原伸晃 #伊藤惇夫 #右松健太 #伊藤俊行 #伊佐治健 #佐藤真知子
◇「深層NEWS」は、月~金 午後6時58分よりBS日テレにて生放送
https://www.bs4.jp/shinsou/#lineups
◇読売新聞購読申し込みはこちら 明日からでもお届け開始します
https://434381.yomiuri.co.jp/?cc=tjDX_subscription_shinsou
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました 月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!! https://www.youtube.com/channel/UCuTA…
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
30 Comments
公明党は日本人にとって要らんことだけは積極的にやります。もう要らない。
自動車ではない、メディアが取り上げない愛知のフェンタニルが最重要だろ。中国共産党を何故庇うのか。国民は怒ってるよ。
石原伸晃辞めてからキレが出てきたな
石原、イイよ!!
日本人ファーストに込めた想い、それは「日本の国益を護り、世界に大調和を生む」参政党神谷代表の言葉です。
つまり与党である自公政権は無策って事ですね
17:18
石原のおじさん、元気に好き放題言ってて、楽しそうでなによりw
日テレは良くなってきた!
はっきり言えよ。国民民主は高市総裁の場合は全面協力すると言っていると。左翼親中政権だから国民民主は冷めた目で見てんだよ。
各政党の公式の政策を見比べて、自分の考えに近いものに投票をすべき。SNSはデマや誤情報もあると知った上で、参考程度に見るのがよい。一番大事なのは、自分で考えること。
石原さん分かりやすくていいですね。
良純みたいになってきたな!笑
政府が消費税の使途がトヨタはじめ輸出企業へ補助金として拠出していることを何故放送しないのか?。大スキャンダルだろ政府は国民を愚弄している、
物価高対策は減税。
今、減税すると景気は良くなり、経済は大きくなり、手取りは増える。
財源は、十分ある。
日銀を含めた
「政府全体の資産」は、借金よりも200兆円多い。
高橋洋一チャンネル 481回、951回 、 2025/6/14LIVE
自民党に甘い深層ニュースさんでも今回の給付に至るプロセスはさすがに擁護できんか(笑)
結局辞めてからじゃ無いと言えない。
伊藤はそもそも国民嫌いってだけ
石原伸晃氏は親父に似てきた。
意見が個人的に思う事は‥極論だが的確。
今回の参院選挙は有権者にとっては『どの政党でも良いので現状を変える事。』を期待していると思ってます。
自民党が賃金上げようって、会社の社長じゃないのに、何故言い切れる?民主党の最後の総理大臣時代、野田さんは、増税したじゃない?あれから良くなってないけど。
公明党は、自民党の子分だから、同じ事しか言わない、2万円の事務経費は、各自治体が負担する、お題目だけ出して、後は丸投げって、自公は、無責任でしょ?
良純出てるかと思った
ポンコツコメンテーターばっかりだな
物価高対策
基本的な考え方:需要はそのまま、供給を増やす
短期政策:社会保険料の定額減額(需要を刺激せず、手取りが増える、税収上振れが財源)
原発再稼働(電力の供給量を増やす)
輸入米の促進:精白米5kgが小売りで3500円程度になるように関税を下げる
長期政策:自主的労働移動を促進する
生産性の高い分野に労働力を投下し、賃金までの価格転嫁を促進
生産性の高い分野への投資を促進する
トランプ関税交渉の失敗は自民党全体(与党)の責任です。
失敗が野党の優位は決定する。
消費税ゼロを考える少数の意見を取り入れる政党がに与党変わって欲しい。
ご意見番、大御所に物申し、反対できる人じゃあないと、、、長いものに巻かれる人が上に立つべきじゃあないよ、、、70歳以上は、議員は引退して欲しい、、、
どこが勝っても負けても良いから
石破をやめさせろ!
「最後は金目」おじさん、次第にエンジンがかかってきて語り口が軽くなってきたようだ。軽薄さの地金が出てきたとも言える。
石原さんズバリ!言ってくれてありがとう!
全然厳しくない。当たり前のことを言ってるだけ。
伸晃、政治家辞めてコメンテーターのが天職だな
頼むからお爺ちゃん世代に支配される日本から脱却したい!
せめて還暦以下の内閣になって
日本を改革していきましょう!
自民党は無為無策