潘めぐみの新規加入は虫の知らせ!?TVアニメ「Dr.STONE」最終シーズン第2クール先行上映会舞台挨拶【Part 2/4】
というま新たな冒険がその後第 2 クールで始まっていくわけですけれどもえ皆さんご覧いただいた通り第 2 クールで若き天才知理学者チェルシーが新たなキャラクターとして登場しますがまずハンさんあのドクターストーンについてどんなイメージを持ってらっしゃいました?参加の前は あそうですねでもなんかこう連載当初から 本市の方で読ませていただいてたんです けど船空たちの科学と絆はここまで来た かっていうくらいこうチェルシーとして 参加して改めて思ってなんか考え深い思い でいたんですけどやっぱりなんかなん だろうなもちろん科学に引い出た戦空がい てもあのやっぱりフィジカルで強い体樹が いてその2人からこの物語って始まってる じゃないですか決して頭がいいだけでは なくちゃんとフィジカルだったり小さい子 なりにもお役に立てる瞬間があったりとか あとはまうん武力にはならないけれども口 が上手でなんとかその場を生き残っる現 みたいな人がいたりだとかっていうなんか 科学ももちろんベースにあるんだけどそれ 以外の個々のこう個性でこうなんだろうな うん力になってそれぞれ突き進め るっていうのがなんかあまそれがなんかな んだろうな科学がそれを引っ張ってって るっていうかそれによってなんか人が平等 になっていく描写がもうなんかすごいもう と遠きすぎて 私大好きなんですよねやっぱなんかあと 科学はやっぱり努力を裏切らないっていう セリフもありますし科学は人を平等にする んだっていうセリフがあるんですけどいや なんかいろんなことにも例えておけるじゃ ないですかその事象ってもうなんか心理だ なドターストーン読んでて心理だなって いう印象がすごいありますねこ 参加が決定するわけですもんね ここからどうやってこのねもう完成した科学王国のみんなにどうやって助けになれるのかなと思ったら理学来たかと思ってはい チ理っていうのはなんかご自身との幸せありました ああの私高校が理先行だったんですよねだから地質とかもチ理とかも分布とかも結構までも学校で学ぶこと以上のことでしたけどねここに書かれてるのはでもちょっとゆかりがあって嬉しかったですね 決まった時相当嬉しいでしょうね いや飛び跳ねましたね最って感じだったんですけど でも私なんかこの合を聞いた時をすごい明確に覚えててすごい暑い日に美容室に髪を切りに行ったんですよでなんか暑いですねみたいな話をスタイリストさんとしててあのせ私セミについて思うことがあるんですみたいな あのなんかセミってなんでこうセミって地の中に 1年から7 年くらい長くてもいいんですよね それで自分の感覚で地上に出てくるわけじゃないですかで 1週間の命を終えるっていう なんかこの地中のいる中で彼らは自分たちでカウントしてんのかなみたいな [音楽] おお 数を数えてどうやって出てくんのかなって人間みたいに理性や知能があるわけじゃないのにどうやって地上に出てくるんだろうみたいな時思った時になんか急にドクター思い出してなんか石化状態みたいだなって 思ったその夕方に合の連絡が来たんですよ 典型じゃん 神じゃもういちゃうだからなんかなんかなんだろうなそういうなんかひ引き寄せみたいなちょっと科学とは違うんだけど理屈じゃないこともあるんだなって思ってう [音楽] んまさに虫の知らせですね あ素晴らしい すごいちょっと私まとまりねえ話しちゃったなって思ったけどエレガントですね実にありがとうございます すごいなんかすごい意識高い舞台だね もういつもやべえとかって大きい声だけ出してるような舞台だからさ え本当?みんながクロムみたいな状態なの?なんか 結構そんなテンションになる時が そういう風に使うんですね虫の知らせてね 虫の知らせがありましたはい 小さんは参加 はい 半さ決まってチェルシーって聞いた時加わってどう思われました?フレコは そうですね ま最初に交板表と呼ばれるあのキャストとキャラ名があの書いてある髪があるんですけどそれを見てあのハンさんって見た時に僕そういうお芝居って見たこと正直なかったんですよどちらかというとなんか狐めのキャラだったりとかしっかり物のキャラが多い中でうんうん でも自然とあなんかめっちゃ室合いそうっていう感覚はあったんですね うえ
うん だからすごい収録を楽しみにしていてもういざ当日になったらあこれでまた科学王国にうるさいあ違うえっと頼もしいね 頼もしいあの味方が増えたなと 思えるぐらいのまいいあの安倍で場を見出してくれるというかうんやっぱり頭もいいけどそれ以上にぶっ込んでいくスタイルが悪気なくうんでもそういう瞬間が必要な時ってあるじゃないですか でなんだかんだあの科学チームってちょっと賢い人たちも多いからちょっと遠慮しちゃうところを無遠慮で行けるってこれって本当才能だと思うんですよねそこをすごく嫌味なくズバっと切り込んでいくお芝居は本当に天生というかそういうものを感じました ちょっと参ったねこれありがとうございますいいの小島さんはいかがでした あすごいうるさいなと思って おいおいって先輩だけどおい [笑い] でもなんかすごいもう一気にね場が明るくなるんですよやっぱり科学者だけでこうやってるとどんどんどんどんねやっぱり空気もんでくるとそうですそう本当にいや本当に重くなってくるんですよやっぱしボン玉いっぱいでしたよさっきしャボン玉飛ばしてましたけどね 結構殺し合いが多い中でそんな中でやっぱりこういう明るいキャラが出てくると一気に救われるというか その空気の読めない大切さってあるんだなと思ったなんか空気読んでばっかりようなね大人ばかりだった本当いいコミュニケーション取れなくてたまにそれをぶち壊してくれる存在ってすっげえ大事だなって [音楽] うんうん 思いましたけど本当カロリー高い役だなと思って カロリー高いですね でもなんかみんなさっきも話してたんですけど 3 人でなんかそれぞれにカロリーの高さあるよねってメンタル的なカロリーのしんどさとか あと説明する時のこう集中力のカロリーの高さとかなんかこの作品めっちゃカロリーでできてますよねみんなの 高めのカロリー全員ね本当 そうに頭フル回転さしてますからね もう毎回ラーメン食べに行きたいぐらいの気持ち 分かりみ
うんわかりみ ハイカロリーアニメということでねはい 今日も皆さん食べていただいたと思うんですけれどもハさんは参加してどんな現場だって感じました もうアフレコ一期から考えると 56 年になるんですかねそうですよねだからなんかそんな中にこうクライマックスのファイナルシーズンで飛び込むってすごい緊張するのかなって分からなかったんですよ 未だったんですけどでもなんか交番見たり あとまみんなのこう歩んできた道をアニメ の方でも見てたりとかあとやっぱもう なんか現場入った時の安心感がすごくて なんかこう会話するって多く会話するわけ じゃないんですけどお芝居での信頼感とか 現場でのなんかこう喋るわけじゃないこの コミュニケーションなんか互いが互いを 分かっているようなこの空気感がすごい やっぱりこの56年できたものなのかな うんすごい居心地は最高にいです あありがとうございますはい うん ちょっと遅れましたけど今日チェルシースタイルですよね みんなそれぞれ スタイルあのかぼちゃみたいですね そうなんですよ 確かにそうねかぼちゃに住んでたもんね いてというところからちょっと第 2 クールの話ここから聞きたいと思うんですけれ も
2025年6月28日、TOHOシネマズ日比谷にて、TVアニメ「Dr.STONE」最終シーズン第2クール先行上映会舞台挨拶が行われ、小林裕介、野島健児、潘めぐみが登壇。本舞台挨拶は4本の動画に分けて紹介。
【Part 1】Dr.ゼノの千空への本心は◯◯◯!
【Part 2】潘めぐみの新規加入は虫の知らせ!?
【Part 3】最終シーズン第2クールの推しポイント!
【Part 4】最終シーズン第2クールも「そそるぜ!これは!」
※記事&フォトはこちらで配信予定
https://nbpress.online/
TVアニメ「Dr.STONE」
《INTRODUCTION》
突如発生した謎の現象によって、全人類が一瞬で石化した数千年後・・・。文明が滅びた石の世界(ストーンワールド)に、超人的な頭脳を持つ科学少年・千空が目覚めた。
天才的な科学の力で千空が石の世界(ストーンワールド)に挑む冒険譚TVアニメ「Dr.STONE」。原作は、週刊少年ジャンプ(集英社)で2017年14号から2022年14号まで連載され、『次にくるマンガ大賞2018』(コミックス部門2位)、『小学館漫画賞』(少年向け部門)を受賞し、コミックスの累計発行部数は1800万部突破の『Dr.STONE』(原作:稲垣理一郎、作画:Boichi)。
2019年7月にTVアニメ第1期「Dr.STONE」の放送がスタートし、2021年に第2期「Dr.STONE STONE WARS」放送開始。2022年にTVスペシャル「Dr.STONE 龍水」、2023年に第3期「Dr.STONE NEW WORLD」が放送。シーズンとなる第4期「Dr.STONE SCIENCE FUTURE」が2025年1月より分割3クールでの放送が発表されると、SNS上でトレンド入りするなど注目を集めました。また、先日、シーズン第2クールのメインPVが解禁され大きな反響を呼びました。
最終シーズン第2クール 2025年7月10日(木)22時より放送開始!!

1 Comment
他の声優と比べても、潘 めぐみさんと日笠陽子さんは芸術鑑賞の心得があり、女性キャラクターに最適な声優です。