戦争はなぜ繰り返すか 映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』
はいさナマスてこんにちは酒でございます 今日はね語らせてくださいよ単純な感想に なっちゃうかもしれませんが見てきました よ小林さん地のメイドドラゴン寂しガリア の竜いやあ本当ね泣けたよね本当驚くほど 深くかかったそして切実なテーマなん だろうなやっぱりその魅力っていうもの 映画の魅力っていうのは単にアクションと かそういった衝撃とか実物だけにとまらず いろんな視点で自分の心に触れてくるそう いった意味ではやはり私自身が小林さん中 のメイドドラゴン結構好きなんでまそう いったね干渉に浸ることができたと思うん ですが全員が全員受けるかというとまた 違ったものだと思うんですだからねまずは ねこれに興味がある方もしくはねもう すでに見た方でも分かりやすいように あらすを喋った後に色々ね考察とあとは 少し解説を入れさせていただければと思い ますでまずはこの物語の世界に初めてね 触れる方のために簡単にあらすと登場人物 たちの魅力について話して話させて くださいまず物語の中心にいるのはま多く 普通のアパートで1人暮らしをするまお 疲れ気味のOLの小林さんなんですよね あの会社の中もモニターがHDMIとか じゃなくてDVIで繋がってたりとかあの キーボードもかなり古いタイプのあのPC 君録かって思うぐらいの古いキーボードを 使っているプログラマーですね彼女はね 結構クールでまあまり表に出さないタイプ なんですが実はとても面倒身が深い面倒身 がいいあのすごい母性を感じるような パターンなんですよね でま結構この映画ってま今回の映画って いうかこの漫画というかアニメ自体が結構 ですね露出とかあとはあのドラゴンでま あの自分の胸にあの炎を出すような蓄えが あるんで人間化するとみんな胸がでかいん ですよね元ドラゴンというか人間に化け てるドラゴンはだからちょっとまエッチな 感じがしてしまうんですがただこれ普通に アニメ見ていただければ分かるんですが あんまりですねそういうエッジ描写って いうのは少なくて物語の本質はそこじゃ ないんですよねまそのドラゴンっていう 知的でもあるし魔術も使えるしそして力も 強いドラゴンっていうのが人間社会に 溶け込むにはどうするのかっていう部分 ここがねめちゃくちゃ面白いっていうのと あとは小林さんが面白いですよねリトねま 基本ため口なんですよ小林さん僕そこが あんまり好きじゃないんですけれど基本 どんな人間にも目目上だろうがメスタ だろうがため口なんですよねまドラゴに 基本ため口なんですよね明らかに目上の おっさんだろうとまそこはいいとしてです ねまあのそんな小林さんとドラゴン人間化 したドラゴンたちの共同生活を描いた作品 が本作小林さん地のメイドドラゴンって いう話なんですよね制作が共闘 アニメーションなんですがいや共和兄の 描く人物は本当にそこにいるかのような 存在感がありますよね例えば小林さんが 仕事で疲れて帰ってきてソファにドさっと 体を預ける瞬間その体重のかかり方とか あとはため息の吐き方1つとっても社会人 になる誰もがあ分かるみたいな共感して しまうようなね生々しいリアリティの描き 方が細部に至るまでこだわっているのが 分かるんですよねまたトルがね小林さんへ の愛情を爆破させて尻尾をブンブン振る シーンとかもうねその喜びの表現って デフォルメされつつも彼女のこの感情の 高ぶりがダイレクトに伝わってくる非常に 巧みなアニメーションだしそれが めちゃくちゃ全面に出てないところがいい すごく日常を感じるような優しさに包まれ ているあとはね目の演技ですよね 先のキャラクターの瞳って言葉以上に有便 な感情が宿ってると思いませんか喜びとか 悲しみとか本当に分かりやすい感情だけで はなくて不安とか戸惑いとかアンドとか あとは慈くしみの心といった言葉にし にくい複雑な感情のグラデーションを瞳の わずかなみとかあとは光の反射あとはまぶ のね微細な動きによって完全に表現され てるんですよ特に小林さん地のメイド ドラゴンのえ元人間ま要は人間に化けてる 竜たちの瞳ってあの縦に割れる瞳爬虫類の 瞳なんですよねそれがね非常に美しい瞳見 てましたねあとはねやっぱり日曜切り取っ たま背景美術今回は瞳に力を入れてるんで そこまで強くは感じませんがそれでもです ねま夏の強い日差しを浴びてきらめく川の 反射あとは雨上がりのねアスファルトに 移り込むネオンのとかそういった光の屈折 とか光によって生まれる影の描写が画面の 中に本当にその空気感を私たちに伝える ようにしているでそのどこかサイドが低く て冷たい光が彼女を照らしてそしてあの 今回のま主人公なんですけれどもカナがね 暗く悲しんで落ち込んでいる表情とか本当 見事な表現でしたねえまこっからはねこの 京都アニメーションのね偉大な鉱石という ことで話していきたいんですがこっから 物語の隠しにちょっとより深く加えて話し ていきたいと思いますのでネタバレが嫌な 方ご注意くださいまずはねこの孤独って いうテーマなんですよえこの物語に登場 するドラゴンさんたちはみんなそれぞれの 形で孤独を抱えてるんですよねまトルはね 元いた世界での自分の強すぎる力や立場に 孤独を感じてたしハンナはいたずらがすぎ て故郷を追放されて1人ぼっちでまそう いったね人間の孤独と竜の孤独っていうの が実は共通なんだけれどもただそこで孤独 を抱えたからこそ人間の心に寄り添うこと ができるでその先にあるのがやっぱり家族 っていうテーマなんですよね孤独に感じる ことがないっていう部分がもし人間誰し 持ってたら別に家族なんか作らないんです よ子供なんかは作らないでまさにですね竜 ってそこなんですよね竜は息子とか娘とか 子供っていう感情はなくてただ戦う仲間 だっていう感情しかないんですよこれはね あの結構すごく本質を捉えていてま昔の 戦争ですよねま本当にまどういう戦争 かっていう部分に関してはもう子供が 生まれたらま戦いに行かせるっていうのは いろんな国々で少年兵としてねもう今では あっちゃいけないとねしっかりとあの歴史 をね繰り返さないようにしているんですが ままたね歴史は繰り返そうとしてしまっ てるんですけれどもまその孤独っていう 部分がないからこそ子供を兵として出平さ せることができてしまうでその孤独って いうのを隠すっていうことが本当に良く ないことなんだよっていうことをしっかり とこの物語って再現しているんですねで この物語のま本質というかまストーリー 自体がユトの争いに対してえっとま青官派 とかまあとはカオス派とかねなんかねあの 混沌勢とかね色々いるわけなんですけれど もまそこでですねその竜たちが争う中で実 は黒幕で魔術師がその竜の双方にこいつは あれが悪いあいつはそれが悪い今から早く 行かなければあの武力をどんどんどんどん 拡張してってるから今戦争を起こさなけれ ばこっちが負けてしまうだろうみたいな ことを操ってるんですよねこれ本当ね今の 戦争ですよねで私たちがなすべきことは これねもう酒の映画チャンネルが好きな方 はもうもうもう耳にタコピーですよ本当に もう耳にタコだっぴって本当このリボン あげるっぴみたいな感じだと思うんですが もう本当にねあの考えることですよねで 考えないんですよりってバカなんで本当に あのバカって言ったら怒る人いるかもしれ ませんがもう怒ってたらお前りじゃんって バレちゃうからやめた方がいいと思うん ですけどあの本当にねちょろいんですよで ねまそのかんナちゃんのお父さんって すごい力は強いけどすごいバカなんですよ ね真っすぐな人のなんですよ騙されやすい でまこれねどういうことかって言うとです ねま結局武力衝突とか抑視力でまた武器を 蓄えるとかまあねうちの国もそうです けれどいろんな国々で起きてるじゃない ですかで私はですね結構そういう話ってま あのま多分皆さんが思ってる以上の偉い方 とかあと面白い方に会う機会が私はあの 機械に恵まれていてお話を聞く時があるん ですけれどもまそこでですねやはり戦争と いうものまあの結局はですねいかにその 均衡を保つかが大切なんですよあのこの 小林さん地のメイドドラゴンの映画でも 早く武力衝突しようあいつが武器を どんどん拡張してるからどんどんこっちも 武装しなきゃいけないんだってねこう煽る 魔術師がいるわけですよでそいつが黒幕な んですねで煽って煽って戦争で漁の利を 得ようとするっていうかそもそも戦争をし ている姿が好きっていうやばいやつなん ですけれどもま本当に本来賢い方であれば まわかわりはお互いあるでしょうがその 均衡を保つこと直回をかけないことなん ですよ直回をかけずにまいいバランスを 保ち続けようねまうちの国はこういう風に 思ってる人がいるけれどまここはま直回 かけずにまあのナーナーでやり過ごそう よっていうそのナーナーのねやり過ごし方 っていうのが1番体力も頭も使うやり方な んですよねよし武力だ武力を買うぞよし どんどんどんどん軍を拡張しろってね あっちがやってんだからこっちもやんない とみたいなね誰が言ってると思います そんなことでねやっぱりねまこんなことは 言いたくないんですけれどもま例えばです よ中学生とあとは台の大人のこの2者がい て中学生なんてもう周りの人間って友達も 中学生だし先生か親ぐらいしかいないじゃ ないですかでも大人は違いますよね大人は しっかりとこれがいいのか悪いのかって いうのは耐えずアウトプットしてその アウトプットした知識がまいいものなのか 悪いものなのか判断していただいた上で その知識を自分のものにするっていうのが その過程じゃないですかまそんなね中学生 がね例えばSNSなんかで武力がね どんどんどんどん他国が武力を拡大してる から軍事を拡張しなきゃいけないってね あの言われたら中学生は間に受けるのは 当然のことだと思うんですよそりそう思い ますよ怖いし周りにちゃんとした考えが 大人がいないんですからSNSみたいにね 承認欲求が満たされるあこの人有名なんだ この人はVTuberでこんなこと言っ てるんだって思ったら間に受けますよね そりはでもそこで大人が本来教えてあげ なきゃいけないんですがそこのね均衡が 崩れてるというかなかなかねそのSNSを 超える大人が周りにいないっていう問題が あってどんどんどんどんですね今まさに この状況っていうのはね私はねあのカオス になってきているなと考えておりますで この映画っていうのはまさにそこを 映し出している考えないといけないという ところですねじゃ考え るってどういうことかいうところで小林 さんがそのボスに対話をするんですよね 対話をする手紙を送るんですよ素晴らしい ですよねまず会話じゃま拉チが開かない 開かないんですよ人間っていうのは もちろんですね会話もできますがただです ねどうしても感情が高ぶってしまうと1歩 距離を置いた会話が成り立たなくなるだ から1歩距離を置いて手紙によるやり取り を最初にしていくっていうねいや本当に まさにこの今の現代社会へのアンチ定ゼが 含まれている素晴らしい映画だと感じまし た是非ですねこの映画を見た方は感想 コメントいただければと思いますいや なかなかね見てる人周りに少ないんですが 私はね本当に本作が大好きなんで是非です ね皆さんの推しのね龍たちを教えて いただければと思います僕誰だと思います 推しの龍当ててみてくださいクイズです はい正解言いますね僕ねエルマ好きなん ですよエルマめちゃくちゃ可愛いじゃない ですかうんはいま本当にねどうでもいいん ですけどまイルルルもいいですねまその 辺りがね本当にまあなんて言うのかなあの あとはやっぱあの今回めちゃくちゃあの すごい活躍したパフニールさんもね結構 好きですねもちろんですねあのあ小林 さち子さんめちゃくちゃうまかったですね すごい良かったなって感じましたあの ルコアもすごい好きですよもちろんまあだ からほぼみんな好きですねはいだから小林 さちのメイトドラゴンま結構ですね誤解が されがちな作品なんですがまあの例えば ですね湖の浮き沈みとか小とかあと花言葉 とかアニメだとすごい細かな描写というか 考察ができる作品なんでもし機会があれば 考察していきたいですね今回も1番最後の エンドクレジットでカナが空を見渡して あとは分かる気がするっていう話をした じゃないですかあの要は格好の話をしてる 時にでその時になんでその要はその親の ところに行くのかっていうねそれって心境 の変化なんですよあの時に見えた雲って いうのがイワし雲なんですねイワし雲って いうのは夏から秋への変化の訪れつまり ですねこっから天気がすぐに変わるよって いう訪れを荒らしてるつまりあのま空をま 竜なんで空を泳ぐカナの心の現れをあの雲 で表してるんですねでまカ那自体もあの どういった龍かって言うとま白い竜なん です本当に白く美しい竜それをこういった 岩シグということでえカナの心境の変化を 象徴しているっていうね素晴らしい新風景 の具限化というか表現の仕方ですよねいや もう共和兄さん拍手ですよ素晴らしい映画 だったということで解説はまここまでにし といて是非皆さんのね感想を教えて いただければと思いますこれかもねあの先 にこの映画チャンネルではアニメ映画漫画 のね解説考察とねあとはねこういったね皆 さんとこう対話できる機会感想レビューも お話ししてまいりますので是非ですね直近 の動画にはあのできる限り早く返しようと 思っておりますできる限り返信ができない 時もありますがあのできる限り返信しよう と思っておりますので是非あのこの動画 面白いなって感じた方チャンネル登録と高 評価をよろしくお願いしますそれではまた 映画の世界でお会いしましょうあ今はね スタンダードメンバーシップ月々を 500円でねおすすめの映画とかね めちゃくちゃね情報発信してるんでもし よかったらねご興味ある方はみんな仲間に なってくださいそれではまた映画の世界で お会いしましょうおつ猫様でしたバイバイ
ネタバレOK!!皆さんの感想コメントお待ちしております!
✨🌟 さけねこ スタンダードメンバーシップ募集! 🌟✨
毎月 490円 で特典が てんこ盛り🎁✨!
🎬 毎週 最新映画のレビューを 最速でチェック👀💨!
📜 動画の脚本を テキストでじっくり読める✍️📖!
🤐 ここだけの秘密の話 が聞けちゃう…💭👂
🎟️ トークイベント等の 割引特典 も!💸✨
🐾 さけねこ の今後の活動を 応援できる !🐱💕
あなたも一緒に、さけねこのメンバーシップの一員になりませんか?💛🖤
皆でもっと映画の世界を楽しみましょう!🎥🌍👇👇
🔗 メンバーになる
https://www.youtube.com/channel/UCGHWQsjSorpqn7NZuMZrBrg/join
▼お仕事の依頼
映画やその他イベント、トークショー、執筆、コラボ依頼等お気軽にご連絡ください。動画に限らず紙媒体やWEB連載など、個人で執筆を行っております。その他お気軽にどうぞ(グルメ紙、公認イベンターとしてポケモンカードの連載、イベント情報誌等、旅行記事など)。
アドレス:sakenec0game@gmail.c0m(bot対策のためoオーを0ゼロで表記)
※なお、件名に当チャンネル名が無いものは全てスパムとして処理します
▼誤字脱字や文章表現について
誤字脱字や文章表現等のご指摘はメンバーシップの皆様からお受けしております。いつもご支援ありがとうございます。メンバーシップの皆様以外からのご指摘はコメント欄が重複するため削除対象とさせて頂きます。脚本から動画まで一人で作成しているため中々細かいところまで手が回りません。「誤字脱字の指摘は得意だからしたい!」という方はぜひメンバーシップへのご参加お待ちしております!
https://www.youtube.com/channel/UCGHWQsjSorpqn7NZuMZrBrg/join
▼著作権者(著者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍や映像作品で得た知識を元に、考察動画を制作しております。
書籍・映画の内容を考察するにとどめ、フェアーユースの考えを基に原著作物の表現に対する複製とはならないよう構成しております。まず何より本作品の販促宣伝になるよう、著者の方々、出版に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
※If you are a copyright holder who wishes to withdraw the video, we apologize for the inconvenience, but we would appreciate it if you could contact us by one of the following methods
mail:sakenecogame@gmail.com
X:@pokemoncost
🎵 About the Music Used
The music featured in the videos is royalty-free BGM provided by MOTIONARRAY.
FREE BGM DOVA-SYNDROME
以下参照源
映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』本編冒頭シーン10分を特別公開!
続きは劇場でお楽しみください!
<劇場情報>
https://eigakan.org/theaterpage/sched…
<スタッフ>
原作:『小林さんちのメイドラゴン』クール教信者(双葉社「漫画アクション」連載中)
監督:石原立也
シリーズ監督:武本康弘
脚本:山田由香
キャラクターデザイン・総作画監督:門脇未来
美術監督:笠井信吾
色彩設計:髙橋奈緒美
小物設定:唐田洋
撮影監督:植田弘貴
3D監督:山本倫
音響監督:鶴岡陽太
音楽:伊藤真澄
音楽制作:ランティス・ハートカンパニー
アニメーション制作:京都アニメーション
製作:ドラゴン生活向上委員会
配給:松竹
オープニング主題歌:fhána「涙のパレード」
エンディング主題歌:小林幸子「僕たちの日々」
挿入歌:コトリンゴ「ねがいごと」
<キャスト>
カンナ:長縄まりあ
小林さん:田村睦心
トール:桑原由気
エルマ:高田憂希
ルコア:髙橋ミナミ
イルル:杉浦しおり
ファフニール:小野大輔
滝谷真:中村悠一
才川リコ:加藤英美里
真ヶ土翔太:石原夏織
フェリキタス:小林幸子
アーザード:島﨑信長
キムンカムイ:立木文彦
■information
映画公式サイト:https://maidragon.jp/movie/
アニメポータルサイト:https://maidragon.jp
アニメ公式X:https://x.com/maidragon_anime
アニメ公式TikTok: / maidragon_anime_official
(C)クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会
#映画メイドラゴン #DragonMaid
4 Comments
他に感想動画あげてる人少ないから嬉しい!
ネタバレあり感想
個人的にカンナがさいかわを人間の欲望の権化かの言い回しで語り出したのがなんかシュールで1番記憶に残ってます 笑
そこからの終盤のカンナがお父さんに寂しかったと泣きながら自分の気持ちをぶつけるシーンとか人間の欲望、業を肯定し人間讃歌(ドラゴン讃歌?)に繋がるのも見事でした。
他にも素晴らしいアニメーション制作会社はありますが京アニはどの作品も見るたびにやっぱりオンリーワン、特別だなと思います。
メイドドラゴンって言うのが気になってしまう😂
私は『メイドラゴン』原作の漫画で読んだ事あり、実際に映画で観るとカンナちゃんの辛い気持ちとカンナのお父さんに「さびしかった!!!」で言った所が凄く伝わって涙が溢れてしまい… 最初、キムンカムイ(カンナちゃんのお父さん)はカンナちゃんの事を『仲間』しか見てなかったけど小林さん達の文通を通じるたびに徐々に理解をして騒動が終わって最後カンナちゃんの髪を結んであげながら小林さん達と過ごしたほうがいいって言ったところが『父親』らしくなれたかなぁ思いました…
有給!の下りで満足感が十二分でした😊