ミスターJGBと考える 国債市場の新秩序【日経モープラFT】
この春超長期金利が急上昇し日本の国際 市場に対して世界の関心が高まりました 日銀が去年7月に始めた国際の買入れを 減らす措置で市場の構造は大きく変化して います 財務省で理財局長を務め と呼ばれる斎藤道吉と国際市場の真実所を 考えます 学会のキーパーソンに話を聞いて旬な テーマを深掘りするこの人に聞く今日の テーマはミスターターと考える国際市場の 新秩序 は野村研究所研究理事 の斎藤さんですよろしくお願いいたします よろしくお願いいたしますはいあの斎藤 さんがですねMRスターJGB日本国際と 呼ばれてる理由の1つはですねこの 1998年から99年にかけて資金運用部 職というのがありましたこれ長金利が1% 台半ばから2%ない半ばに急上昇ま国際 相場急落したんですねまこの時に財務省の 国際担当部署で本当走り回られたとまいう ことがま1つの理由だということなんです ねであの昨年え23年の1 月にえ財務省所理財局長の時にですねこの番組を出演だいてますでその 7 月ですねま体感されたということなんですけども斎藤さん今日までどんな活動されてきたんでしょうか あはい え昨年の秋からあの今の野村資本市場研究所に所属をいたしましてま色々と動きがある国際のマーケットについてえレポートや論文を書いたりえあるいはセミナーとか講演会でお話をしたりといった毎日を送っております はいえではまずこちらの超長期国際の利回りのグラフをご覧ください え30年を見つと4月は2.3%台だった ものが5月に3%を超えまして急上昇して いるのが分かりますえその後日銀が国際 買入れの減額ペースを4000億円から 2000億円へと緩を発表えまた財務省が 国際の発行計画を修正しまして超長期を 減らして中期の比率を高めたことなどで 市場は落ち着きを取り戻したように見え ますはいえこちらにですね過去にこの国際 相場暴落した出来事をまとめましたえ1番 上のですね61国際の暴落っていうのは これ表面利率クーポンですねえ6.1% ものが13%まで急上昇これは本当に急楽 と言っていいと思うんですね相場で言い ますとま他にもご覧の通りこの日本もこの 金利のある時代とには何度か国際相場の 急落というのを経験しましたで今回はです ねまお伝えしたようにこの長直長金利は急 上昇したんですけども柔軟再利回りで言う と1.2%ぐらいだったものがま1.5% ぐらいとまそんな大きなま変度はなかった と言っていいと思いますま一方でですね この長金の上昇ぶりはま目立ちで中でも この外国人の売り観測みたいなも出てた わけですけれどもまず斎藤さんこれどの ように分析されてますかそうですねはい えっと過去のこのなんとかショックと呼ば れるような国際市場の急落の際にはえ かなり幅広い年間でえ金利が上昇していた のに対してま今回はえちょ長期のゾーンに 限定されているということでまショックと 言われるほどのものではないだろうと思っ ています え正府が買わなくなっていることが受給悪化の主員だというようなことも言われたりもしますけれどもえ日教が公表している国際の店頭売買のデータを見ますとあの今画面にも映していただいてますけれども え今年2 月以降ですね実は売りが目立つのは都市銀行なんですねえ 2月以降の4ヶ月でえ2兆5000 億ほど売り越しています えこうした国内の売りに対して介雇しているのは実は海外税ということで 4ヶ月で7兆円近く解開雇しています え財務省が公表している国際の発行入札の落を見ますとえ昨年度銀行税は 30年の入札で3 割というかなり慰例の高いシェアで落をしています えこれ金額で見ると約 2兆5000 億ですのでえ昨年の入札で落したものをまあこの局面でほぼ売却したということかなと思いますのでえそういう意味では銀行からの売圧力というものは収まってくるのではないかという風に思っています はい えそして先ほどご紹介しました日銀が去年 7 月から始めた国際会買入れの原額についてですねあの斎藤さんは市場の想定よりインパクトが大きいと主張していますけれどもこれなぜなんでしょうか あはい
はいえっとまず資金循環統計でです ね大規模金融緩和の11年間に国際の保有 がどういう風に変わってたかというのま今 映していただいてますけれどもえ11年間 H
2025年6月30日放送のBSテレ東「日経モーニングプラスFT」より、特集の一部をYouTubeで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/plusft/clips?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=plusft_yt
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=plusft_yt
超長期金利の上昇で日本の国債市場に関心が高まっています。構造変化に債券市場はどう向き合うべきなのでしょうか。財務省出身のミスターJGB、斎藤通雄さんを迎えて、国債市場の新秩序を考えます。
【出演者】
山田幸美(キャスター)
豊嶋広(BSテレ東解説委員)
須貝茉彩(キャスター)
山田周平(桜美林大学)
斎藤通雄(野村資本市場研究所)
#国債 #財務省 #日銀 #国債買い入れ #大規模金融緩和 #国債保有残高 #バランスシート #国債発行残高
BSテレ東「日経モーニングプラスFT」番組HP
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/mplusft/
2 Comments
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/plusft/clips?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=plusft_yt
都銀が逃げた😂