ロシアの軍事費は維持できない。来年から予算削減をプーチン大統領が語る。戦時経済を支えた国家福祉基金の流動資産は底を突く寸前。

Hello everyone. This is Kaoru Kamikawa. The topic I’ll be covering this time is related to the situation in Ukraine, and I’ll be focusing on Russian news. Recently, there have been fierce battles in the Middle East, so I haven’t updated the Russian news during that time. You might think that even if I’ve been away for about half a month, there won’t be much change. However, as the war continues, things like internal collapse in Russia will progress gradually, and it is very important to follow the changes along the way. Something will not suddenly change one day, but the changes will be happening gradually under our feet. In particular, in the case of Russia, the military-related budget is more than 6% of GDP, and with the addition of sanctions, internal margins are gradually disappearing. Whether you are a resource-rich country or an agricultural powerhouse, fighting a large-scale war for a long period of time is nothing but a burden. This time, let’s follow the Russian news , focusing on news that makes you feel that way . First of all , it seems that it is becoming difficult to maintain Russia’s high military spending . Here is an article that reports on this. Putin announces war spending cuts after oligarchs complain about economic problems. Putin said he plans to cut defense spending. The share of the budget on defense has already reached record levels not seen since the Soviet era. Russia’s treasury currently spends 6.3% of GDP on defense. Putin noted that this is a significant amount. “We are planning to cut defense spending. This is for next year, the year after, and for the next three years,” he said. ” There is no final agreement yet between the Ministry of Defense, the Ministry of Finance and the Ministry of Economic Development, but most of them are thinking in this direction.” At the International Economic Forum in St. Petersburg, many senior officials and heads of large companies announced serious problems in the Russian economy. For example, Minister of Economic Development Maxim Reshetnikov complained that Russia is already “on the brink” of a recession. Central Bank Governor Elvira Nabiullina also warned about the depletion of resources that have allowed the economy to grow in the context of military action and sanctions. According to Nabiullina, the free labor needed to expand production, the unused productive capacity of enterprises, and the reserves of the National Welfare Fund, where two-thirds of liquid assets have already been consumed, are all depleted. Before the full-scale war, Russia had accumulated profits, especially by exporting energy resources to other countries. However, when sanctions were imposed following the full-scale invasion of Ukraine, Russia was able to continue to use its savings to pour large amounts of money into the military budget. Soldiers were paid very high salaries, and the huge investment in the military industry sometimes led to money being distributed to related industries. In addition, the labor market was tightened by driving many people to the battlefield, and there was also a rise in salaries due to the competition for talent. However, mass production and mass consumption resulting from the large-scale investment in the military budget are not necessarily being rewarded on the battlefield in Ukraine. Especially since the beginning of this year, the Russian military has been spending so many lives and money for a small advance that at the current pace, it will take hundreds of years to defeat Ukraine. If the savings run out completely, the national economy itself will be greatly paralyzed. For that reason, it is necessary to proceed with things like budget cuts . Next, confidence in Russia’s military industry has fallen again. In the recent full-scale battle between Iran and Israel, Iran asked Russia, with which it has a military cooperation relationship, for support. However, Russia is putting all its efforts into invading Ukraine and is in a state where it cannot provide any military support to Iran. This does not only mean free support, but also that even if Russia asks for some weapons or ammunition, it is not in a situation where it would respond to such a request in the first place. For this reason, news has been circulating that Iran has decided to purchase Chinese-made fighter jets instead of Russian-made fighter jets. After suffering heavy damage in the 12-day war between Israel and the United States, Iran has stepped up negotiations to purchase the Chinese-made J-10C multi-purpose fighter jet. Iran is looking to modernize its air force quickly, and Chinese fighter jets are seen as an affordable and cheaper alternative to the Russian Su-35. According to Military Balance 2025, before the war with Israel, the Iranian Air Force had about 150 fighter jets. These were mostly older American models that Iran inherited before the Islamic Revolution, including the F-4 Phantom II, F5 Tiger II, and F14 Tomcat. It also has 18 MIG-29s, introduced in the late 1980s and early 1990s, but most of them have lost their combat capability due to a lack of spare parts and maintenance difficulties. The last foreign-made fighter jet that Iran agreed to purchase is the Russian-made Su-35, which was contracted in 2023. Iran ordered a total of 50 aircraft, but the price per aircraft is currently over $100 million. Moreover, due to the war in Ukraine, there is no prospect of delivery from Russia. Meanwhile, the J-10C is a multi-role fighter that China is positioning as a more affordable alternative to the F16V and Gripen E. The price per aircraft will be between $60 million and $90 million, including spare parts, warranties, weapons, and pilot training. Some people still say that Russia is making the fight a very high priority, and if that is the case, they should have room for weapons production. However, as a result of the battles, there have been many crashes due to poor maintenance of the +Alpha, and the number of Russian fighter jets has basically been decreasing since the full-scale invasion of Ukraine began . Therefore, even to Iran, with which they have made a formal contract, they have not been able to deliver any fighter jets at all. As this situation continues, Iran has decided to proceed with the introduction of Chinese-made fighter jets. This kind of talk is also occurring in relations with India. Russia postpones delivery of anti-aircraft missiles S-400 to India for three years. One of the major contracts for the supply of Russian weapons overseas, the sale of anti-aircraft missiles S-400 to India, has been suspended. The Indian military is still waiting for the delivery of five divisions of the latest Russian air defense systems, which were supposed to be delivered in 2024. The Indian and Russian defense ministers reported that the delivery under the contract signed in 2018 has been effectively postponed for three years. According to sources, the Russian side had promised to deploy the fourth division of S-400 missiles in India by the end of 2026 and the second division by the end of 2027. The Indian government has no plans to sign any new contracts to purchase Russian air defense weapons. The Indian Ministry of Defense has changed its policy from Russian Sukhoi fighter jets to purchasing French Rafale fighter jets. It has also frozen negotiations to purchase Russian combat helicopters and Su-30 fighter jets. It has also withdrawn from a joint development project for a fifth-generation fighter jet based on the Su-57, which Russia was working on . India has also started to hold off on Russian tanks, and it is believed that India no longer expects anything from the Russian arms industry and will pursue Western or domestic development. In addition, because people in their prime are being forced to go to the battlefield, Russia is facing a serious labor shortage. This is why Russia is turning to North Korea. In addition to trying to import weapons and ammunition from North Korea, They are also trying to invite more and more workers from North Korea. North Korea to send 25,000 people to Russia to work in drone factories? North Korea, citing diplomatic sources in Russia and Western countries, is considering sending up to 25,000 people to Russia to learn how to manufacture and operate drones. North Korean trainees will be trained at a Russian drone manufacturing factory. North Korea wants to help Russia manufacture drones. According to Ukrainian intelligence officials, talks have been concluded between Russia and North Korea to help with the production and development of long-range attack drones. With North Korea’s support, Russia is currently producing about 2,000 drones per month, and plans to increase this to 5,000. They will also increase production volume in Russia by sending workers and training these people . In addition, after learning how to manufacture, they will build a factory in North Korea and begin manufacturing large drones in North Korea as well. Newsweek article reporting on this. A “win-win” with Russia, the reason for establishing a manufacturing base for the military drone “Shahed” in North Korea. According to the Ukrainian Main Intelligence Agency, Russia and North Korea have agreed to establish a manufacturing base for the military drone “Shahed” in North Korea. In return for providing weapons and military forces, North Korea is expected to receive economic assistance and technology transfer from Russia. For North Korea, expanding trade with Russia will directly benefit the country. Russia has many things that North Korea does not have. For example, food, energy resources, and military technology are the three things that North Korea wants. And Russia, as it is becoming increasingly short of people, wants North Korea to send many people as workers and soldiers. In a sense, the interests of both parties are aligned. However, looking at things like this, it can be said that this shows the current situation in which Russia has to rely on other countries. If Russia alone could win this war in the first place, there would have been no need to accept weapons, ammunition, and people from North Korea and give various things in return. By the way, there are stories that Russia’s inside is gradually crumbling, but at the same time, there are no signs of the war ending. In Europe, rearmament was declared, and a defense budget of 5% of GDP was adopted as a common goal for many countries. As a result, Europe will play a leading role in supporting Ukraine, and will continue to support Ukraine. The Trump administration first made this request, but a similar request is also being made in Asia. The words of White House Press Secretary John Levitt, who held a press conference at the White House. “If NATO allies can do it, allies and friends in the Asia-Pacific region should be able to do it too.” This shows his intention to ask Japan and other countries to make significant increases. He believes that, like Europe, Asia should be able to achieve a defense budget of 5% of GDP. The JoongAng Ilbo newspaper in South Korea published the following article on this topic. “Defense spending to be increased to 5% of GDP like NATO… Discussions begin between South Korea, the United States and South Korea.” It seems that an official notice has been sent to South Korea, and discussions have begun on how much to increase defense spending. Although it is a bit different from Asia, a similar request has been made to Australia in the Oceania region. However, the request for Australia was not 5% but 3.5%. The 3.5% in Europe is purely about defense spending, and the 5% figure comes from adding 1.5% of related budgets. In Australia’s case, defense spending is currently 2% of GDP. This 2% level is the level that President Trump had previously requested. However, President Trump has recently raised the level of the request to 5%. Australia has stated that it will not agree to such a high ratio at this time, as it is difficult to raise it to such a high ratio right now . However, it has stated that it will continue the trend of increasing defense spending. First of all, we need to look at the changes themselves. Because if nothing has changed, we can think that Russia is very solid. However, if we look at the things that are changing one by one, we can see that the situation is gradually worsening for Russia. For example, the report of the Institute of War Studies points out that the Soviet heritage, tanks and armored vehicles, were produced in large quantities during the Soviet era, stored , repaired, and sent to the front line, and that a major challenge for Russia today is to repair military vehicles that have returned from the front line and make new ones to somehow carry them to the front line . Also, as mentioned in the first article, before the war began in earnest, Russia continued to import large amounts of energy aid from Europe. Russia had accumulated the wealth brought by the Soviet Union as savings. However, most of it has now been used up, and it is losing the financial resources that supported the wartime economy. And in terms of human numbers, the situation in which Russia has to rely on other countries continues to worsen as the labor shortage in Russia becomes more serious . Of course, each of these things does not mean that Russia will collapse tomorrow. However, as each of these problems piles up, we can understand that we can no longer afford to spend more on the military, and that we have reached a limit in strengthening our military power even further . For example, if we want to win the war at all costs, we can easily cut everything and put it all into military spending, but we cannot do that at present. I think that President Putin is talking about cutting defense-related budgets not because he wants to cut them, but because he has no choice but to cut them, and he is trying to shift the idea to something like this, because he is being told to do so by those around him . In the end, the idea that the nation’s power will increase and Russia will develop greatly as a result of the long-term war is nothing more than a fantasy. There is no way that Russia’s wealth can increase by investing a lot of money in producing military supplies, then consuming them in large quantities or losing them to being defeated. And the longer the war goes on, the more people die and get injured on the battlefield, so Russia’s future is closed off, so if anyone says that Russia’s future is bright, they should be considered to be saying something pretty ridiculous. What did you think when you heard this story? Please feel free to comment. Thank you for watching the video to the end. If you haven’t subscribed to our channel yet, please take this opportunity to do so. See you in the next video. See you soon👋🏻

━━━━━━━━━━━━━━━
動画にしていないニュースへの言及はこちらで
神河が征く Xアカウント https://x.com/KK_NewsNetwork
━━━━━━━━━━━━━━━
支援メンバー募集中
下記のページから登録できます
https://www.youtube.com/c/godriver/join
金額の違いは、支援内容の差ではありません
私の活動を支えたい気持ちや、あなたの資産状況によって選択してください
通常動画の更新からさき、なかなかメンバー向け活動が出来ていません

【メンバー募集への思い】
日本を良くしていく方法は様々あります
私の場合は、時事ニュースを通じて私の考えを示して
たくさんの人に、今何が起きているかを知ってもらい
より良い日本を作るためにはどうしたらいいだろうと考え行動する
そうした人を増やしていくことで、日本そのものに良い影響を与えようとしています
この活動を継続的に応援してくれる人を募集しています
━━━━━━━━━━━━━━━
当チャンネルの日本語字幕はボランティアの方が作成しています。
その後、多言語に機械翻訳を行っています。
カオリンの部屋さんに感謝です。
━━━━━━━━━━━━━━━
過去の作成動画一覧 

過去の作成動画
中国の麻薬組織が日本で活動拠点を確保

イスラエルとイランの戦闘は沈静化。欧州は再軍備に一歩前進。NATO首脳会議で防衛費5%

米軍の参戦・ミッドナイトハンマー作戦。イラン空爆を実施

イラン攻撃に米軍が参戦。各施設への空爆を実施

イスラエルの諜報機関無双。プーチン大統領の侵略の意図は明確

イランに無条件降伏望むトランプ大統領。ハメネイ師は地下に潜伏し反撃宣言

空軍力で圧倒されるイラン。次々と破壊される基地、兵器。反撃も激減。

作戦名「クモの巣・蜘蛛の巣」5分近い攻撃映像をウクライナが公開

 
#神河が征く #ニュース 
#ウクライナ  #ロシア #国際情勢 #Ukraine

35 Comments

  1. トランプはロシアが戦線で優位だと言う。 ホンマかいな? トランプはジリ貧のロシアを利用するつもりかなぁ。 ウクライナのレアアースがそれ程でも無いと見限ったか? 中共戦闘機? 阿呆じゃなきゃアビオニクスや肝心のエンジンがどれ程劣悪か判れば絶対危ないと判るだろうね。 あの国はICBMしか無い(潜水艦は頑張ってる様だが)戦略爆撃機は無い。 国防費を増しても削減は容易だが守りを固めるのは平時では容易じゃ無いのが現実ですね。

  2. こんばんは~。
    こうなると露は土地を売らないと維持出来なく成って来てますね?

  3. トルコとイランがロシアのS400は使い物にならないって文句言ってますヨネ‼️www
    アフリカ諸国から女性を連れて来てシャヘドの組み立てさせてるらしいですネ

  4. 露軍は、アルコール依存症者・ホームレス・犯罪歴のある人々でも募集し、強引に契約させているそうですね。

  5. 経済より偉大な国であり続けること、そしてメンツが最優先される国。

    だから経済は置き去りにされ、西側諸国よりいつもちょっとビンボーな国。

  6. ロシアは、残念だったね。
     "ゴルバチョフ"と"エリッイン"でせっかく民主化へと好転したのに、"エリッイン"が自身の不正の隠蔽の為に"プーチン"なんかに政権を譲ったのが、ロシアの転落の始まり。
     昔からロシアは財政の悪化に、金(ゴールド)を放出でしのいで来た。
    そのつど金の世界価格は下がったが、今のロシアはゴールドを持っていないのか?
     弱体化するロシア。盗まれた北方領土の奪還のチャンス到来か?
    配信、ありがとうございました。

  7. T-90Mの年間生産量が300両に増産出来るような目標にするらしいけど
    戦費が、資源が、装備品が足らないのにどうするんだろう?😊

  8. 解説ありがとうございます。♡

    国家経済が心配だというのならプーチンが戦争を止めればいいだけのことです。

  9. ロシア経済が破綻に進んでいることは、日本の防衛にとっては喜ばしいことです。
    しかし、ロシアの経済破綻を放置すると中国依存が進む。そうならない様に西側各国で圧力を掛けないとなりませんが、どの様な方法が考えられるかが分かりません。経済支援をすると、折角破綻に追い込んだことが無駄になってしまうし・・・

  10. いよいよ、中、露、北朝のトライアングルが出来つつありますね!
    アジアで米、日、韓、台、比が対抗。

  11. 日本への国防費要求も5%ぐらいになるなのかな。上手く投資すれば産業全般の活性化にもなって無駄にはならないと思うが、石バカ外交でうまくやれるのか心配。

  12. ロシアの脅威が下がるのは大変ありがたい。ウクライナには足を向けて寝られません。

  13. 昨今の混乱した世界情勢の中で、日本の政治の劣化を考えた時、
    石破、自民党では未来は望めないと思います。

  14. ウクライナが高高度空対空迎撃型FPVクワッドコプターを配備

    OSINTtechnical

     □ 1:47 PM · Jun 26, 2025
        ウクライナのドローングループ「ワイルド・ホーネッツ」は、高度11km(36,000フィート)以上まで到達可能な、空対空迎撃型FPVクワッドコプターを新たに配備しました。
        画像はウクライナ南部上空で航空機の巡航高度で飛行している様子です。(動画)

     □ 2:50 PM · Jun 26, 2025
        イスラエル空軍は先週、F-15Iラアム(ストライク・イーグル)8機からなる攻撃パッケージをイランに向けて出撃させました。
        このパッケージには、イランの標的に向けて飛行するGBU-31 2000ポンドJDAM約32発が含まれていました。(画像2枚)

    Status-6

     □ 10:47 PM · Jun 25, 2025
        ウクライナは、UMPKモジュールを搭載したロシアの誘導爆弾の類似品の試験を実施している。映像では、この兵器がスホーイSu-24から発射される様子が確認できる。
        Defense Expressによると、ウクライナ空軍(KAB)は試験中に60km離れた標的を攻撃することに成功した。(動画1、画像1)

     □ 8:09 AM · Jun 26, 2025
        ウクライナの攻撃ドローンが今夜、ロシアの首都モスクワに接近しました。ロシアの防空システムが同地域で作動しました。
        モスクワ州のデドフスクとゼレノグラードで爆発が報告されています。(動画3、画像1)

  15. ドイツのMAN社でロシアが破壊活動

    (((Tendar)))

     □ 6:42 PM · Jun 26, 2025
        3日前、ドイツのエアフルト市にあるMANトラック&バスサービス社の修理工場の隣で、何者かがドイツ軍のトラック数台を放火しました。
        本日、ロシアのチャンネルがこの動画を配信しています。どうやら、テロリストから入手したもののようです。
        エアフルトは、ドイツ全土で最大規模のロシア系移民を抱える都市の一つです。(動画1、画像2)

    MILITARNYI

     □ ドイツのエアフルトの軍事施設の駐車場で、ロシア軍が駐車していたドイツ連邦軍のトラックに放火した。ロシアのテレグラムチャンネルがこの映像を公開した。
       このロシアチャンネルの投稿者は、「我々の国民」が、ウクライナ軍の所有物とされ、整備のためにエアフルトに運ばれたとされる軍事装備を焼き払ったと主張した。
       動画には、様々な改造が施されたラインメタル社製のMANトラック少なくとも6台が炎上する様子が映っている。(割愛)
       トラック自体は軍部隊の敷地内にあるはずだったため、破壊工作に加え、ドイツ軍施設への侵入も意味していた。(抜粋、動画あり)

    NOELREPORTS

     □ 4:31 PM · Jun 26, 2025
        軽飛行機プラットフォーム「アエロプラクトA-22」をベースにしたウクライナの大型神風ドローン発進の映像が初めて公開された。(動画)

     □ 7:33 PM · Jun 26, 2025
        ラトビアは、国際的な「ドローン連合」の一員として、ウクライナに新たに1,300機の攻撃用ドローンを送った。
        これは、ラトビアのアンドリス・スプルーズ国防相によって発表された。(画像2枚)

  16. ロシアの最新IFV(歩兵戦闘車)の限界

    REPORTER  ※ロシア国内向けメディア

     □ 最新のT-15歩兵戦闘車(IFV)の大量配備を期待すべきではない理由

       T-15のような重歩兵戦闘車は、高い防御力を備えているにもかかわらず、軍の装甲車両群の基盤となることはできないだろう。
       この見解を述べたのは、国営企業ロステクの兵器・弾薬・特殊化学品クラスターの産業部長、ベッカン・オズドエフ氏だ。
       同氏によると、歩兵戦闘車をFPVドローンや対戦車誘導ミサイル(ATGM)から効果的に防御するには、重量を60トンまで増やす必要があるという。
       しかし、この解決策が成功を絶対的に保証するわけではない。このような装備には、強化されたシャーシ、強力なエンジン、そして複雑なトランスミッションが必要となる。
       しかし、これらでさえ、ハイテクな敵との現代の紛争において、乗組員と兵士の保護と生存を保証するものではないと、オズドエフ氏は指摘した。(割愛)
       現在、重装甲戦闘車両の開発は継続されており、具体的な成果を上げています。
       しかし、これらの車両は非常に高価であり、製造、修理、運用に多大な資源、時間、そして人件費が必要となるため、
       軍隊にとって大量導入可能なソリューションとなることは決してないでしょう。
       部隊は大量かつ手頃な価格の輸送手段を必要としており、重装甲車両は専用の輸送手段として活用されるべきです。(抜粋、原文はロシア語)

  17. MILITARNYI

     □ スームィ地方では、ドローン用に設計されたフットクラッシャー弾のおかげで、ロシア軍侵攻部隊の突撃部隊を壊滅させることができた。
       第225独立強襲連隊は、ブラックスワン大隊が作戦を成功させたと報告した。
       部隊は「最新鋭のフットクラッシャーを搭載した爆撃ドローンの乗組員によって、部隊全体が壊滅した」と述べた。
       WarArchiveのアナリストによると、敵は最近ウクライナ軍によって解放されたアンドリーイウカ村近郊で壊滅した。(割愛)
       フットクラッシャー弾は高密度の破片を特徴とし、直径4mmの榴散弾で幅6~7cmの溝を残す。
       一見小さな筒のように見えますが、中には20メートルの距離でもエネルギーと衝撃力を維持する多数の破片が含まれています。(抜粋、動画あり)

     □ 親パレスチナ活動家らがベルギーの防衛施設に侵入し、ウクライナへの輸送準備中とみられる軍用車両を破壊した。
       ベルギーのメディア7sur7によると、事件は6月23日の朝、「イスラエルへの武器供与を阻止せよ」運動の
       覆面活動家約150人がトゥルネーにあるOIP防衛会社の敷地内に侵入した。(割愛)
       活動家らは、襲撃の目的はイスラエルへの武器輸送を阻止することだと主張したが、破壊された機器は ウクライナ向け だった。
       OIPは被害額を約100万ユーロと見積もっており、この事件により次回の武器納入が少なくとも1か月遅れるだろうとしている。(割愛)
       OIPは軍事装備の整備、修理、近代化を専門とする。(抜粋、動画あり)

  18. チェコのメーカーがロシアに工作機械を供給

    MILITARNYI

     □ ロシアはチェコ共和国から工作機械を供給されており、それらは軍事産業のニーズにも利用されている。The Insiderの調査がこの証拠を示している。
       同誌の記者たちは、2024年以降にロシアに機器を納入したチェコのメーカーを12社数えた。
       チェコ共和国から供給される金属加工機器の大部分は、民生用と軍事用の双方に使用可能であり、エストニア、セルビア、トルコ、ラトビアといった迂回路を経由していると指摘している。
       Šmeral Brno、Varnsdorf、TAJMAC-ZPSの3社が、輸出の大部分を占めており、その額は約800万ドルに上る。(割愛)
       先週、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は記者会見で、ロシアは防衛産業のニーズに応える工作機械を引き続き海外から調達していると述べました。
       大統領によると、これらの工作機械は特にチェコの企業8社から供給されているとのことです。(抜粋)

     □ ポーランド下院は、対人地雷の使用、製造、貯蔵、移転を禁止するオタワ条約からの脱退を決議したと、RMF24が報じた。
       この措置は、ポーランドが、主にロシアからの、現在および将来の地域における脅威に迅速に対応するために必要である。
       413人の議員がこの法案を支持し、15人が反対、3人が棄権した。
       採決に先立ち、ポーランドのヴワディスワフ・コシニャク=カミシュ国防相は、この措置は地域の安全保障にとって重要であると述べた。
       同国防相は、オタワ条約からの脱退は、ポーランド、バルト諸国、フィンランドのパートナーからの要請に基づいて行われたと指摘した。(抜粋)

  19. MILITARNYI

     □ スームィ州では、空挺部隊と隣接する部隊が協力し、ロシア軍兵士15人を捕虜とした。
       ウクライナ軍空挺突撃部隊は、捕虜の大半は第810及び第155第155独立親衛海軍歩兵旅団の兵士であったと報告した。(割愛)ビデオの中で、捕虜たちは出身地を明かした。
       具体的には、ケメロヴォ州、サンクトペテルブルク、クルスク、オムスク、クラスノヤルスク州、アディゲ共和国、コミ共和国、キルギス、ダゲスタン共和国などを挙げた。
       クリミア出身のウクライナ人1人も捕らえられ、侵略軍に加わり祖国への攻撃を行っていた。(抜粋、動画あり)

     □ ウクライナの偵察無人機がクリミア半島に侵入し、S-400トリウムフ防空システムの5つの構成ユニットを攻撃した。
       ウクライナ国防省情報局は、この戦闘作戦は特殊部隊「ゴースト」によって実施されたと報告した。
       この特殊部隊の無人機は、占領下にあるクリミア半島において、ロシアの防空システムを継続的に弱体化させている。
       今回は、占領下のクリミア半島の防空システムの重要かつ高価な構成ユニットを攻撃することに成功した。(抜粋、動画あり)

  20. 米国はICBM開発資金の一部を大統領専用機に流用

    MILITARNYI

     □ 米国は、次期大陸間弾道ミサイル(ICBM)LGM-35Aセンチネルの開発資金の一部を、ドナルド・トランプ大統領の新型大統領専用機の近代化に充当した。
       Inside Defenseが、政府高官の話としてこの件を報じた。
       問題の機体はボーイング747-8型機で、数億ドル相当の価値がある。カタールが米国に供与し、一時的にエアフォースワンとして使用していた。
       米空軍は、「資源再配分プロセスにおいて、2024年度のセンチネル計画の余剰資金が大統領専用航空輸送計画の支援に充当された」と説明した。
       5月21日、国防総省はセンチネル機を正式に受領し、空軍に新型エアフォースワンへの改修を委託したと発表した。
       しかし、この調達は、共和党・民主党両党の議員や法律専門家の間で倫理的・法的懸念を引き起こしている。(抜粋)

    Colby Badhwar

     □ 8:40 AM · Jun 27, 2025
        2026年度予算要求から、ちょっとした朗報が一つあります。
        米陸軍要求監視委員会は、パトリオット高度能力3ミサイルセグメント強化陸軍調達目標を3,376基から13,773基に増額することを承認しました。
        この新たな目標は、これまでの全種類のパトリオット迎撃ミサイルの調達目標を上回るものであり、
        陸軍の航空・ミサイル防衛資産に対する世界的な需要を踏まえ、真の要求を正直に評価するものです。

                ※Colby Badhwar氏はTHE INSIDERのセキュリティコラムニスト

  21. ウクライナ軍の無人4駆

    MILITARNYI

     □ ウクライナ国防軍は、ウクライナ・アーマー社が開発したプロテクター無人重地上車両(UGV)の運用を開始しました。(割愛)
       プロテクターUGVは、弾薬や装備の輸送、負傷者の搬送、遠隔操作兵器システムの移動プラットフォームとしての利用、電子戦作戦への適用が可能です。

       最大積載量は700キログラム、航続距離は最大400キロメートルです。内燃機関を搭載したこの四輪駆動車両は、障害物越えを含む長距離移動のために設計されています。
       ランフラットタイヤにより、損傷した場合でも走行を継続できます。
       ウクライナ装甲車両有限責任会社(Ukrainian Armored Vehicles LLC)のCEO、ウラディスラフ・ベルバス氏は、
       プロテクターは50~150キログラムの小型地上配備型ドローンも搭載できると述べた。これらのドローンは最前線に近い2~3キロメートル圏内で運用される。

       「目立たないように輸送するのは困難ですが、当社の物流車両は3~4台のロボットを同時に輸送できます。
        これにより、ドローンの充電状態を維持し、運用効率を向上させることができます」とベルバス氏は述べた。

       同氏はさらに、この車両の開発は、ドネツク地域で活動するウクライナの最前線旅団の1つと協力し、2023年半ばに開始されたと付け加えた。(抜粋、動画あり)

  22. ウクライナ特殊作戦部隊、ウクライナ保安庁がSu-34を破壊

    NEXTA

     □ 1:41 AM · Jun 28, 2025
        ウクライナの無人機がヴォルゴグラードに到達し、Su-34戦闘機2機を破壊した。
        SBUとウクライナ特殊作戦部隊は、ヴォルゴグラード州のマリノフカ飛行場を攻撃した。その結果、ロシアのSu-34戦闘機2機が破壊され、さらに2機が損傷した。
        これらは、ウクライナの都市への誘導爆弾投下(KAB)に実際に使用されている多機能爆撃機と同じものである。
        SBUによると、この攻撃は長距離無人機を用いて行われた。(画像1枚)

    ウクライナ特殊作戦部隊

     □ 1:48 AM · Jun 28, 2025
        ウクライナ特殊作戦部隊、ウクライナ保安庁、そしてその他の国防軍部隊が、ヴォルホフラード地方のマリノフカ軍用飛行場を攻撃しました。
       その結果、ロシア軍のSu-34戦闘爆撃機4機が破壊されました。(画像1枚)

    Special Kherson Cat

     □ Last edited 3:08 AM · Jun 28, 2025
        ウクライナ保安庁(SBU)と特殊作戦部隊(SOF)がヴォルゴグラード州マリニフカにあるロシア軍用飛行場を攻撃した事件について、
        ロシア軍航空関係者は正確な損害額は明らかにしなかったものの、被害は甚大であったことを認めた。

        「マリニフカの件についてはコメントする意味がない。数十億ルーブル規模の損失がまたもや発生し、これは防ぐことができたはずだ。
         そして、この件の責任がウクライナだけに問われないのであれば、なおさらだ。そうでなければ、このような事態は今後も繰り返されるだろう。」(画像1枚)

  23. 北朝鮮製M1991多連装ロケット砲の破壊を初確認

    Status-6

     □ 7:53 PM · Jun 27, 2025
        ロシアの兵士たちは訓練中にちょっとしたバイク事故を起こした。(動画)

     □ 11:00 PM · Jun 27, 2025
        ロシア・ウクライナ戦争において、北朝鮮のM-1991 240mm多連装ロケット砲(MRL)の喪失が初めて確認されました。
        この車両はウクライナのFPVドローンの攻撃を受けました。ドローンの衝撃で発射されたロケット弾の1発がキャビンを貫通しました。(動画)

    無人システム部隊

     □ 10:37 PM · Jun 27, 2025
        ノヴォパヴリフカ方面において、無人システム部隊第413独立無人システム大隊「RAID」の隊員が、北朝鮮製のM1991多連装ロケット砲(MLRS)を発見し破壊しました。
        オペレーターは、発射ラックに搭載されたロケット弾の1発を攻撃ドローンで攻撃しました。
        弾丸は爆発し、搭乗員室を貫通した後、搭載されていた弾薬全てが爆発しました。(抜粋、動画)

  24. 事後承諾となりますが、字幕をアップロード しました。ご了承をお願い申し上げます。

  25. オーストラリアからのM1エイブラムスがポーランドに到着

    OSINTtechnical

     □ 3:17 AM · Jun 28, 2025
        オーストラリアからウクライナに寄贈されたM1A1AIMエイブラムス主力戦車の最初の一群がポーランドに到着し、数日中にウクライナとの国境を通過する予定だ。(画像1枚)

     □ 10:15 AM · Jun 28, 2025
        ウクライナのFPV迎撃機は現在、ロシアの大型ドローンを積極的に追尾しており、
        ここではForpost-R中高度長時間滞空型(MALE)無人航空機2機を撃墜している様子が映っている。
        ウクライナの迎撃機は、ロシアの無人航空機のカバー範囲を著しく低下させ続けている。(動画)

    ウクライナ特殊作戦部隊

     □ 1:14 AM · Jun 27, 2025
        ウクライナ特殊作戦部隊第8連隊の隊員が国境地帯で敵を殲滅

        この動画では、FPVドローンのクルーと偵察UAVが敵目標への射撃を調整するプロフェッショナルな作業の様子が映し出されています。(動画)

  26. 日本も防衛費5%を要求されることだろう。
    この機会を生かして防衛産業の育成にいっそうの努力をすべきである。

  27. 安全保障を強固にする機会だというのに、石破が総理大臣だもんな

  28. 自国経済の現状認識で来年から国防費を減らすことを計画、戦争遂行費はインフレで賄われててきた、何も事実を前にしての表現だが負け惜しみとはこの事。それを前提にしてなのかどうかは分からないけれど、肉引き攻撃は一向に治る気配は無いが、一時の15〜2000人に達するような無謀の極みとも言える突撃は無くなっているようだ。しないのではなく出来なくなっていると言った方が合っているのだと思いたい。
    トランプがイランへの攻撃成功と手放しで自画自賛した後制裁緩和の検討と言い出した間も無く制裁緩和の検討を中止と、ここでもTACO発動。裏に何があるのかは想像するより他はないけれど、解説にあった通りイランがロシア製戦闘機から中国製に乗り換えることを計画に、二次制裁対象対象に動くなら大いに意味がある。中国への警告という意味でも大いに結構。
    トランプが各国に求める大幅な武衛費増額、かってのレーガン政権が仕掛けた所謂「スター・ウォーズ構想」日本の経済成長でダントツの経済大国の地位は揺らぎかけたとはいえ実質は日本はまだ膝下程度の実力。破産間近というソ連経済の現状を分析して仕掛けた軍事費膨張戦争でソ連が敵うわけは無く崩壊の大きな素因となった。それを再度狙ったのかはわからないけれど、ウクライナとの戦争で疲弊しているロシア経済を狙い防衛費増でより早いロシア経済破綻を狙ったとすれば、NATO諸国は最初の数年はやや速く増額してロシアの対抗意識を誘って疲弊を早めることができるかもしれない。同様に不動産バブルを整理しきれず表の出ている以上に不調だと言われる中国に対しても同様の仕掛けを狙っているのだとしたら、こちらはもっと慎重になったほうが良い。理由は中国の方がソ連とは比べ物にならない図体の大きさと国民に犠牲を強いる体制は遥かに強力だということ。中国が表立って悲鳴を上げる前に民主国家の国民が悲鳴をあげる確率が高い。

  29. とりあえずイスラエルとイランの停戦が成立したので、原油価格も下がり始めたから、ロシアにとっては涙目ですね。

Write A Comment