【日本の防衛】日本を守るためには?様々な業界の経営者たちが提言!〈3rdシーズン 第12回〉
やっぱりメディアが日本人をバカにしてき たってとこあるじゃないですかバカっぽく させてきたっていうでそれはもう変え なきゃダメな時代になりましたねそこだけ は賛同するわ6月期は日本を守れと題して 技術や人材国土が奪われていく日本の現状 について議論してきた 6月最終となる今回のテーマは日本を守る ためには うちの会社は不平等日本はもっと投資を 企業防衛策や国への提減など実際に結果を出している経営者たちは日本を守るために何をすべきと考えているのか熱く議論 戦争放棄はいいんだけど光戦放棄しちゃだめだよ 東京がニューヨークやロンドンに負けてもらっては困るんですよ 日本全体見た時に女性の経営者がいない少ないっていうことも非常に問題かな 酒を帰ってこい 全ては日本の未来のためにジャパン 日本を守るっていうのは共通だと思うんで意見が分かれてもね そのためには何を言っておきたいかっていうのを聞きましょうか はい今週もゲストコメーター谷本ゆ香さんですよろしくお願いしますお願いしますお 願いします 今回経営 者の皆さんたちには日本を守るためどうしたらいいのか実際に行っている企業防衛策さらに国への提などフリップに書いていただきましたのでそちらを見せていただきたいと思いますえそれでは皆さん一斉にフリップをお願いします お願いします はあ日本を守るためにはどうするべきか [音楽] 結果を出している経営者ならではの興味深い回答がずらりと並んだ それではですねじゃあ皆さんお願いします はい日本の技術も人材も守るべき 日本の技術も人材も守るべきこういう話ずっとしてきましたよねはい まあ前回から言ってますけど技術名も守る国が守る国が守るべきことをもっともっと明確にして フォローしてかないと大事なものは失われるだろうなとで人材っていうのは福利構成とかですよね まそういった部分で我々の企業としても 小さなところは努力できると思うんですね じゃうちでも例えばあの食堂があっかい ものが食べれるようにしたとかまそういう なんかちっちゃな企業の努力ねあの賃金も ちょっとずつ上げるとかそういう努力は するんですけれどもやっぱ国も本当にその 本気になって守ってかないと本当に人材が まま流出するのは間違いないですしま技術 も本当に流出してっちゃうと思いますあと はなんかこう帰得権疫がいっぱいあり すぎるのかなって僕は思っていてなんか 新しいものを開発するにしてもすごく ハードルが高いんですねなんかこう イノベーション起こしたくてもこれがあ 引っかかってできませんじゃあ何こ れってなるとどっかのなんとかいい 組み合いがどうのこうのとかいうのが なんか大きいのかなだからもうちょっと 自由にならない限りこの技術のアップとか 世界発信にするっていうものが難しくなる んじゃないかなと思いますね政治が 変わんなきゃダメなんですよね 風きが変わんないと新しい風が吹かないとはい ダメなわけじゃないですか じゃあ続いて大島さん出していただけますか はいはいえっと僕はですね職員として働きやすい日本に 大事なとこですよなこれね です昔っておさんって言われた時代もま その時代と共にま大工さんっていうそのな 何て言うんですかねブランディングって いうのがちょっとこう下がってるのかなっ ていうイメージがあるのと職人さんになる までにかなり時間をやっぱり要するですよ ねま本当にま大工さんで言えばま僕も 10年修行しましたけどやっぱり 1年2年で家じゃあ1件0 から作ることができるかっていうとまあそんな簡単なことでもなくてでなかなかデッち暴でこう親方についてると和室は教えてもらえないんですよ なんでかって言うと和室を教えちゃうともう出ちゃうっていううん まそこが最後にできるようになったらもう 12 枚として認めたってことになるんで教えてもらうこともなかなかないんです なんでそのもっとその教えないではなくてもっといろんな方にこうどんどんどんどん知識とか技術っていうのを継承してって働きやすい日本になると僕はもう職人さんもっと増えるかなとにかくその時間がかかるていうのが問題だと思うんですけどね だからそれだけじっくり時間をかけて熟成させるってことなんで そうですね がることとかね同じで熟成して大さんおさんなるんだっていうそれを 例えばこういう安マ TVとかYouTubeSNSでもネット TVでも
もっとドキュメンタリーチックに うん
どれだけ日本の職人は時間をかけて 成長していくのかってのをやると そうそう
もう1 つのブランドになるわけですよそのぐらい持ってかなきゃダメですよね うんそうですね あと本当にまだ本当すごくごくわずかですけど女性の大さんっていうのもま世の中にはいるんですよ女性からも認められる触手になってもらえると僕はすごくいいかなと思います うん もう本当発信するべきだと思いますし大工さんって結構なんかお父さん大工さんだから自分も大工になりましたみたいな人多いですよね 今ってその下が実は大工やらないとかになっちゃってて魅力がなくなっちゃってるんですよねやっぱその魅力を見出してあげて あの行かないといけないなと思うので ブランディングですよね大工さんってすごいいいんだよハワイだと年収が 1000万とかま
1500 万もらえるからって言ってハワイ行っちゃったりとか だって物作りの極みですからね うん 手作業でさあ続いてじゃあぞさんお願いします はい
うちの会社は不平等 この話は聞きたい よくまあ今世の中平等とか男女平等とかまなんか聞くとすぐ平等って言葉が出てくるんですけど実はとこの平等にしてることによってみんながすごく住みづらくなったりやりづらくなってる事実があってうちはまあのま給料とかも当然バラバラですしま毎月の行石級のとことかも出るっていうのもバラバラですでもっと言うと休む日もバラバラです で例えばお子さんのいるま女性社員がい るっていう時にま風とか引くじゃないです かそのままもう好きに休んでもらってます でそこは男性社員と平等ではないのでで もっと言うと重たいものは女性が持てない 男性の方が持てるとか元々ずっと不平等な 生きてきたのにお互い分かち合うことの方 が今少なくなってきてるので
平等潔潔癖症 になると本当に思い荷物も筋肉がなくて も持になっちゃうからね そうなんですうち実は言うとまあの建設会社も持ってまして創業 100年の建設会社をMA したんですねうちはもう今あのサラリーマン大工さん ほっ
ていうので急2日で普通に大工って 20歳とかもどんどん増えてるんですよ ええ いきなり大工で募集してるかって言うとうち違うあのグループで同じでやってるパーソナルジムのトレーナー 20 十歳で筋肉なんすよ木材もうすぐ持てるじゃないですか はいだからそっちの方が稼げるよ 筋肉を混流してるだけじゃないんですよ違うよモテるからそれ いや稼げる筋肉で行こうよ なるほど て言うとやっぱり大工さんとかみんなやってそういう素直な若手を入れていくと意外に親方って可愛がるので うん
で女性の大工うちますし やっぱりそのこの不平等っていうところで 相手を許すっていうとこやってくとやっぱりこう 3K と言われる仕事も人はまだ全然来るなっていう感覚はあります ああなるほどね大さんの捉え方も今のでグって広がったやっぱ大芝さんの表情は微妙なんですよずっと そんなことないです そんなもんじゃないと熟成して大工のプロフェッショナルになるっていうのとまた違う講義的な大工さんで若い人が はい マッチョな人がやってるってのも面白い話だよねじゃあ続いてまいりましょうはさん はい
少子化ストップ これは金てよりずっと言ってますもんね はいま毎年100 万人とか減っていく国でなかなか未来はないかなと思いますんでうん この間だあのインタビューなんかのインタビューであの子供海育てたくない若者がなんか 50% 超えたとかちょっとあれを見て本当に悲しくなりましてま僕も 3 人娘がいるんですけど子供がいるって本当にすごい楽しいことなんですけどなんかそれをもっとみんなに分かってほしいなっていう気持ち 確かに少子家だしえ人材が海外に留出しないためには日本にいたいと思ってもらう 日本に痛いと思ってもらうから恋愛も話咲くかもしれないし事実であろうが結婚しようが子供が生まれるってこともあるわけだして全部循環はしてると思うんですよそれで言うとは二さんがおっしゃるようにどうですかね?ちょっとメディアがこれ自分の立場を湧きまずに言いますけどメディアがちょっと煽りすぎなとこないですかね なんかネガティブな意見が多いですよね えそう少子化
お金がないとかしんどいとか ま確かにそうなんですけど うん いまもっといい面もすごいたくさんあるのになんからそれがあんまり報じられないのが残念だなと思いますね うん高齢家の方もそうですよ社会保障どうするつった時必ず腰が曲がったおばあさんがこの汗道とかその濃度を歩いてるみたいなもう必ずそれ使うでそれも 1 段目だけど違う映像使えばいいんだけどルーティになりすぎてんですよね そうするともう脳の中のスイッチはあ有識問題良くない問題ネガティブになる問題ってなっちゃいますよねそれ含めてどうすか?平さ 今お話を伺ってて思ったのは二さんが 3 人お嬢さんを育てられていてすごく子育て楽しいっておっしゃれるのはやはり畑さんがあの純宅なあのま言ったら包み隠さずいうとお金を持ってらっしゃるからというところもあるのかなっていう風にはい [音楽] もう本に今日のお米を買うことすら大変だけれどもでもやっぱり子供がいることによってこんなに楽しいっていう情報だったりどういう環境だったとしてもそれが楽しいことなのであるま大変なこともあるけれども楽しいことであるっていう情報も出さないといろんな人にの共感っていうの若者の共感を得られないかなと思 そうなんですかじゃあ大さんちょっと はい 女性総理大臣の誕生 これも言われてまだ実現してないですけどねこの問題はあのなんか何もその女性がどうこうとか女性をなんか立てましょうとかそういうことではないと思ってます 日本全体見た時に女性の経営者がいない少ないっていうことも非常に問題かなと思ってますでそれ何が問題なこに 3人ぐらいいてもらわなきゃ本当 いや本ん当そう思いますね なんか見方を変えるとか認め合うとかなんを変えるとかっていうことが今すごく大事なような気がしていてそのなんかやっぱり凝り固まってしまっているこの日本の世の中を で上だけ行きすぎたら平等で引 っちゃうみたいな そうそうですねだからま何も女性を絶対的に投用しなきゃいけないとかそういうことではないのかな もう単純に普通に生活をしていくま仕事をしていく中でまそれが結果的に女性であったらそれよりいいしま別に男性でもいいしっていうような 大さんのとこではどんな風な工夫をやってんですか そうですねうちはもう本当にあの実力主義なんでもうあの 20 代のま部長人もたくさんいますし女性のま今日来てるあのスタッフで来てる子もあのまだ入社 2年目今度3年目なんですけど4 月から部長になります女性で女の子ですけど あともう1 個だけ言いたいのはやっぱその自分がその立場とかその立ち位置にまあの職員についたらすぐに後継者で育成をやっぱしていくっていうことが大事なんじゃないかなっていう風に思います 即
具体的にはどういう感じですか いやもうすぐにあのやっぱり自分があの今まで経験してきたこととか自分が得てきた知識とかっていうのをその自分の後継者とま称する人にどんどん伝えていく教えていくていうことをやっぱ教育まできるだけ早いタイミングでしていかないと でも早めに交代しちゃうってことですか?じゃあ いやもうそれもありだと思ってます あそうなんですか うんもう結果が出なければ変わるっていうのも当然だと思ってますし あ暴君ネロは結構長くいるつもりでしょね 私死ぬまで頑張ろうかな ですよねだからそれ言い悪いじゃないですかねことを考え方 種谷さんやっぱりこう なんで
女性総理が生まれないですかね うん ねもちろん女性総理ができたらその国内も変ると思います 外のメッセージとしても大きなものがきっとあると思うので是非誕生してほしいなと本当常々ね思っているんですけどまずはその総理になる候補の人たちを増やさなければいけないということは政治家の中で女性の数を増やさなければいけないし金で言えばその幹部に慣れるようないわゆる部長職課長職の女性を増やさなければいけないこのサンプルなしにして突然急にその女性のリーダーは誕生しないと思うんですよね なのでバッターボックスにどれだけ立たせてあげられるかというバッターにましくですまさしくです じゃあ山崎さん
はい えっと私はですね日本はもっと投資を 日本はもっと投資をこれはもうずっと今回今月のテーマ貫かれてますけど具体的に言うとどういうことでしょう 特にあの研究者だったり技術者だったりも含めてやっぱり人に対する投資だったりとかあと研究機関ですね とかに対する投資っていうのがやっぱり アメリカだったりとか中国だったりとかと 比べると非常に少ないんじゃないかなと いう風に思ってますまここは多分そのに えっと未来の日本をえ支えてくれる分野な のでもっともっと日本国として投資すべき かなという風に思いますいやそれがね基礎 研究はダめで日本人がいっぱいノーベル 賞門取ったけどこれから絶対取れないよ とすぐ商売になる方じゃなきゃダメなんだ からって話 他で具体的にやっこういうところに研究機関もいいんですけど山崎さんと同じでいいんですけどそういう強い考えを持ってる方はちょっとどうなったか 日本はもっと投資よっていうことで うん
尖閣諸島の周辺って レアメタルやら もういろんなもの石油から相当数出るんですよ それ分かってから中国は自分たちの領土だって言い出すっていう動きですからね大昔 そうですはい なので日本は本来と石油とかがないとどうにもなんないのでそこにまず注力すべきかなとは思います アフリカとかの投資もすごいですよね中国アフリカに投資するのもすごい勢いでやってますよね中国 なんでやっぱり日本は 完全にそこで負けてるんで日本だけじゃなくて世界に向けて あの資源のあるところに先に通していくっていうのはすごい大事だと思います だって日本に資源がない上はもう務ではありますよね わかりました じゃあ石さんお願いします はい これです
東京1 局集中せよということですか はい
おお
え
これはちょっとびっくり えっとそれでですねちょっと気が変わりましてえ 気が変わった
ええちょっと変更します 2案使えます
東京1局集中ではなくて 東京ナンバーワンです うん
え
東京ナンバーワンでしょ ナンバー東京ナンバーワンですね でこれはちょっとあの2 つの観点でねお話したいと思うんですねまず 1つ目は上的 観点ですで私富山に住んでるんですね富山でやっぱりね東京はね憧れなんですよえやっぱりそこに夢があるしやっぱり東京は輝いてて欲しいと東京に行くといいことがあるという存在であってほしいこれが上長的観点です でえ次にま経済的観点なんですがあの東京というのは日本の中の東京ではなくて世界の中の東京じゃないですか うん あだから日本代表なんですねえだから東京がニューヨークやあそしてロンドンに負けてもらっては困るんですね ナンバーワンにした表現を変えたっていう のは経済面ではなくて文化面それから環境 面居住面そういったものを総合的に考えて ナンバーワン さんも 論はないと思いますね いやいさんに振らない方がいい あそうですかま1局集中のは語弊がある からナンバーワンではいナンバーワンです 僕なんかは例えばブラジリアとサンパウロあるいはリオネジャネロじゃないけど 大阪頑張ってもらって新にねこそがニューヨークの町経済の町になってほれで政治の町ワシントン DC みたいに東京があるっていうのもあるかなと思って一局集中を分散しないと地方が潰れるってずっと思い込んでんですけど富山の石橋さんから見ると逆でナンバーワンになっててもら困るんだってこと そうです それではあ東京の都市の力が落ちますじゃあね大野さんを最後にするんで井さん先にいいですか はい
え軍事力経済力メディアです 声大きいすね強いっすね あの主権国家の3 要素ってあるあるわけですよね あの3Mって言いますよ
はい
ね3M ちゅうのはミリタリーマネメディアだ うんなるほど そうするとそれで自立してるかって話でしょ うんで日本はねあの戦争始めると弾は 1週間でなくなんだよ 1週間以上戦争できないんです
うん ねそれはアメリカから送ってもらわないと ねそれは軍事産業がさ いじめたからでしょやっぱりねだそうするとその産業がなければそれ民間だからさね仕事はなくなればやんなくなるからねだからそれは国がちゃんとやんなきゃいけない 正直アメリカに骨抜きにされたっていうとこあるじゃないですか今の話やっぱり自立を本当の意で測かんなきゃいけないという考えですよね そうそう それからね他の国で軍人をこんなに過論じてる国なんかないよみんな尊敬されてるんだもう命を張って国を守ってくれたからねねそれは練り間中屯地でさねあの訓練でさねあの軍で帰ってきたらさあの迷彩服でね道歩いてたら追っかないからやめろってさみんなこうねプラカード出してみたいなさあバカすんだって話でしょね守ってくれてんのにさ だそれはねあの予算とリスペクトをねやっぱりつけるするべきだね もうあの憲法改正して自衛隊じゃなくて日本軍とすると そうでそれで戦争放棄はいいんだけど光戦放棄しちゃだめだよだって今の法律だと戦争仕掛けられて攻撃されても攻撃できないんだよ 第2項そっくり変えるってことですよ
そう で自衛隊の人はさだってこな間だ北海道熊 はさ頼まれて警察もさねあれも頼まれてさ 打ったらさ家の方向だったから家それ8m 上にあるんだよ当たりはないのにそれで 判決でさそのあの漁師からさ銃取り上げだ もんねいず戦争が起こりました友人になり ましたね自衛官が自分でねあのうんと ロケット法打ったりだとかねなんか鉄砲 打ったりだとかで相手の兵隊殺したって いうので後で殺人罪に取られちゃう可能性 だったら戦えないよだから軍事力ってのは ちゃんとしとかなきゃいけないんだこのに 関してちょっとリベラルな人いないですか これいや違うっていう人は全くそうにない ですね経済経済力だね経済的に自立して ないとだめだからそれはね前の回でもお 話したけどもね あの政府がねあのうんと大企業にやってもトリクルダウン起きないんだったら政府がねしかも儲かるかどうかわかんないところにお金をね出して投資できるかどうかっていうのはポイントだからねそのそれで経済力って話なんだ消費税限税はどうですか 消費税なくてもいいんじゃないの なくても今みたいにしっかりと財政出動して国際は吸ってそう しっかりとお金を出してってこと そうそうそうそうそうでそれでうんとメディアはやっぱり国にとって何が大事かっていう話だよ ねはっきり言った芸能人の不倫なんかねどうでもいいよ家族が許すかどうかだからねメディアとか世の中が許すか関係ないじゃんねそれよりも国にとってどうかっていうのは大事なんだだから軍事力経済力メディアね 3 つのエムっていうのがね我が国ちゃんとメディアが日本人を特に新聞は射説もある云々言論期間だけどもやっぱりメディアが日本人をバカにしてきたってとかあるじゃないですかバカっぽくさせてきたっていうそれよりも芸能人の不倫とかうん でそれはもう変えなきゃダメな時代になりましたね確かに うんそう
そこだけは賛動するわ
うん
そう 軍事やだけど経済メディアはやっぱ賛動せざるを得ないな井松さんにな俺も垂し込まれてきてんですじゃあちょっと指しは井松さんについて締めは大野さんに閉めていただきたいと思それではオンステージでございます はい
はい
大野さんと じゃあ北に答えましてお酒を帰ってこい いやこれはインパクトありますよ 北海道演下を回せるものがございますね酒を帰ってこいこれはどんな意味でございましょうか 北島三郎さんじゃないんですけれども はい
改めて
ええ ま社刑は皆さんご存知のように え7 年ぐらいで自分の故郷へ帰ってくるわけなんですよ 帰って帰ります まそれと同じでえ海外へえ日本人が行ってしまうとこれはもうある意味避けられない現実なんですね まずに避ないはい はいそれを認めた上で海外行った人たちが成功多分するだろうという前提で成功した人が故郷を持ってまた日本へ戻ってきてそこで得た知識を戻ってきたところで上つけるとそうすると日本の最高はあり得るというまこういう論理なんです お分かりですか あの海外で成功するしないに関わらず海外に長く人は 必ず日本の演化を聞いて涙をするというね はい やっぱり日本にいた時に気づかない感性になりますから必ず最後は帰ってくるんだぐらいの目で見ろっていう ちょっとほっとするような話ですけどね そうですね その衣持ちはすごい大事だけどハ店舗な時代の流れで 7年待てるかっていうね そのスピード感の問題は問われちゃうとは思うんですよでもこういう精神性は大事だと思うんですよね 大野さんのこの酒ではないですけどちょうど東京都ですねキングサーモンプロジェクトっていうところの審査員をやってるんですねでどういうものかっていうと 繋がっています そうなんですよそ何かというとですね日本にたくさんのこスターアップやベンチャーがあるとその人たちがその海外で大きくなってもらってそしてまた日本に完流してきてほしいっていうことを応援するプロジェクトでそこでスタートアップを選定したりする うわ仕事てじゃ府戻ってくるてやですね戻ってきてほしいということでやってるんですけどももちろんこのプロジェクトだけじゃなくて様々今までこういうことをやってきたんだけども何が日本は足りなかったかって言うとまとりあえずみんなそれは先は帰ってきて欲しいけれども帰ってきてもらえるような土を作っていたかというとまだ作ってもいないでさらに行っていいよって言ったけど全部勝手にやらせてあの何の面倒も見ないから自分たちでほと全部責任を取ってやってくれる でもは結構そのった先のなんかアレンジをやってあげたりこの企業と最初に組んだらばパートナー企業をうまく使ってそこの地域でちゃんとねくことができるかちゃんとなんてやってあげてるんですきっちりサポートしてあげてるそれはにやってるわけでしょ もうまさしくそうです なのでちゃんとその酒を帰ってこいというのであれば実際帰ってきてほしいと思ってるので我々はじゃどういったことをやったらちゃんと帰ってきてもらえるかしかもそこで大きくなって帰ってきてくれるかということをちゃんと作ってインフラも含めて環境も設定も含めてあの作っていくということをしていかなければならないなとは思いました いやあもう谷さんがね本当にねやってらっしゃることを もっともっと大きく輪和を広げていかなきゃいけないっていうのは最後の最後で見えてきましたねそうじゃないときっぱし終わっちゃう ますからでもう最後の最後はさんと稲さんにはあの聞かない方がいいと思うんですよあの酒と戦えって言い出すと思うんですよ酒を 3つの酒とか言い出します でもね何個かありましたね
はいありました 今回経営者たちが語った日本を守るためにするべきことはご覧の通り 6 月議論を重ねた古立たちは何を感じたのか さて古立でございます 今月もありがとうございましたましたさ古田さんいかがでしたか やっぱりあの日本を守んなきゃいけないっていうのはそれ軍事面経済面それ以外の日本人の精神性とか色々あるじゃないですか はい
で問題3 隻なんですごい難しいテーマだったと思うんですけどなんか数所ぽっぽと見えたとこもあったじゃないですか うんうん
あこういう優しい気持ちに なれば少し変わるかもとかあこのぐらい厳しく考えないともう日本立かないだとか局面があったんでスリーリングでした スリーリング ね特にあの土地の回はかなりバトルが白熱してしまったかなと思いますか いやあのねやっぱり星かリベールあるかっていちいちね 2 局化することも変だけどもそういうの大事だと思いますよ うんうんうん あのそこをナーナーにしちゃいけないしかと言ってただ人をロパするっていうねあの戦うっていうのもナンセンスだし議論は避けては取れないですもんねそういう意味じゃね うんうん本当にそうですねなんかすごくこう建設的に皆さんがご意見を言われているのはすごく良かったと思っていてどちらが正しいってわけじゃ絶対にないじゃないですかそれも良人へ分かっていることですよね なのでその中からどういった形で今の時代に即する正しいま会のようなものを見つけていくかっていうことをプロセスとして皆さんやっていかれるのがすごくいいような気がしましたね うん 今日初めて正直思ったのはここはいい場だなって親速思いましたというのはうん やっぱり僕なんかよりはちょっと下だけれどもいい年になってる石橋さんと井松さんが うんバトルやったりで周囲にものすごく 若い経営者の人がいてそれに井さんに賛同 したり石林さんにちょっと賛動してみたり こうなんかね世代ギャップじゃない種 の議論の場合になってるわけですよこれは なんか寺員ときましたね こういうのが増えていかないと谷さんがてより言っているその議論の場を作っていくことが政治も経済模様も日本が変わっていけることなんだっていうのに繋がんないと思ったんで なんかさやかであろうが何だろうがねこういう場って必要ですよねうん あの今回1周目技術が奪われてしまう流出 してしまうというところでテーマを作った んですが古さんはこう喋られることが技術 でありそれをなりわにされてると思うん ですがこの技術を海外にま盗まれたりとか 逆にその海外から技術を取りたりそういっ た経験はありますかf1の実況中継を テレビで長くやらせてもらってた時に やっぱり開古棚みたいなとこに横1列全 世界から60角ぐらいがブラジルから来て こっちイタリアでこっちイギリスでって たまたまモナコグランプリなんかだとこの 追い立ての向こうにイギリスのBBCの 有名なF1実況のスポーツコメンテーター がギリギリスタート直前ぐらいにポンと来 てちゃんと座んなでテーブルに判決状態で こうやってマイク持って緩やかに喋り出す んですよでそれが英語件に行くんですよ 悔しくて日本語のカメで僕がどんなに喋っ てさあスタートでやります エルタのせかそしてアランプロスとかさあオールクリアーのサインが出たシグナルが青から赤に変わったスタート第 1 コーナーサだを集めても神川とかいろんなこと言ってるんですけど全然通じないなと思って日本語の壁だと思ってたんですけど すっとなんかネズミたモアモアのものがずっと BBC 方向のパーティションの下から出てんですよモヤモヤが はい 雲みたいのがで僕は目の錯覚かと思うんですよ 後で分かったのはガンマイクが出てたんですよあんまり僕がうるさいんで日本語わかんないけど変なやつが喋ってるジャパニーズスポーツコメンテーターで変なやつが BBCで私の実況が流れました こんな風にF1 が盛り上がってて意味はわかんないけど変なやつが叫び続けてる ラッキーと思いましたねうん 次回 7月期1 周目のテーマは貧困我が教師だった アイスこ箱でね仕入れるじゃないですかで浜の橋から橋また歩いて打ったらね 貧しいっていうのはその物が持てないだけじゃなくて会場にも入れないし遊びにも入れない AirMA95 とかその裏系の服を買いますとかっていうのを広告出して自分にも厳しかったけど人にもすごい厳しくしちゃって周りの社員もめちゃめちゃやめちゃってでそのストレスで今度は自分が体になったりとかま給料日前日ガス台を払ってなくて止まってることを忘れてて絶望っていう感覚はあったんですけども不思議と節合わせだなっていう感覚にはなかったんです どんなボイスが飛び出すの
6月期テーマ:【ニッポンを守れ!】
今週のテーマは 第12回「ニッポンを守るためには」
1:55 「日本の技術も人材も守るべき」株式会社イクタ 宮田代表
3:16 「職人として働きやすい日本に‼」株式会社家ZOU 大島代表
5:40 「うちの会社は不平等‼」コスモバンク株式会社 穴澤代表
7:57 「少子化ストップ!」株式会社ハタメタルワークス 畑代表
10:22 「女性総理大臣の誕生‼」株式会社ユニコーン・パートナーズ 大内代表
13:05 「日本はもっと投資を!」株式会社KOTONA 山崎代表
14:45 「東京一極集中(ナンバーワン)」朝日不動産株式会社 石橋代表
16:58 「軍事力 経済力 メディア」株式会社アセットビルド 猪俣代表
20:41 「鮭よ帰ってこい!」株式会社三光堂 大野代表
24:20 古舘後記
28:23 次回予告7月期 第13回「貧困こそ我が教師だった」
For JAPAN -日本を経営せよ-
放送時間:毎週金曜日21時30分~
放送メディア:ABEMA
https://abema.tv/video/title/221-273?s=221-273_s3&eg=221-273_eg0
◆番組メインMC:古舘伊知郎 氏
◆番組アシスタントMC:平井理央 氏
◆専門家:谷本有香 氏(Forbes JAPAN WEB編集長)
バブル崩壊直後の1990年代から続く「失われた30年」。
老後の不安や日本社会の未来に希望を感じない若者が増えている。
日本にはもっと【経営力】という力が必要なのではないか?
実際に経営力を持つ経営者たちが日本の様々な課題に対して本気トーク!
For JAPANプロジェクト2025 公式ホームページ:
https://forjapan-project.com/
For JAPANプロジェクト 3rdシーズン
番組に出演したい会長・社長を募集中!自薦他薦問いません!
こちらから▶https://forjapan-project.com/contact/
【SNSでも発信中!ぜひフォローお願いします!】
◆TikTok
https://www.tiktok.com/@forjapanproject
◆Instagram
https://www.instagram.com/forjapanproject_official/
◆X
https://twitter.com/forjapan_2024
【ご出演企業一覧】
株式会社ハタメタルワークス (https://www.hata-metal.co.jp/)
株式会社家ZOU (https://www.iezou.jp/)
株式会社イクタ (https://ikuta.co.jp/)
株式会社ユニコーン・パートナーズ (https://www.unicorn-partners.co.jp/)
朝日不動産株式会社 (https://www.asahi.ac/)
コスモバンク株式会社 (https://cosmobank.co.jp/)
株式会社三光堂 (http://www.sankodo-co.jp/)
株式会社アセットビルド (https://www.asset-b.com/)
株式会社KOTONA (https://kotona-pr.com/)
#ビジネス番組 #経営者 #経済 #日本問題 #ForJAPAN #少子化 #ニュース #投資
2 Comments
アフリカの海外の開発で、ちゅうごくにまけているというが、中国は相手の国を金に物言わせて買ってるだけ。しかも、自国の人間
送り込んで、実質支配をするのが目的。
結果出しているのかしらんが、品格を疑う
投資を増やす・女性の活躍・スピード感・少子化対策。
共感することが多くワクワクしました。
日本は政治家が高齢すぎることも問題だと感じました。
政治はスピード感どころか停滞後退している印象。