【独占】長谷川唯×岩渕真奈 スペシャル対談|6/28(土)あさ4時 スペイン女子代表vs なでしこジャパン ABEMAで独占無料生中継!

サッカーの話はもちろん、プライベートの話までここでしか聞けない話が盛りだくさん!

0:25 2人の関係性
1:21 お互いの第一印象
4:58 サッカー選手としての印象
6:52 長谷川唯選手のプレーをW解説

#長谷川唯 × #岩渕真奈 スペシャル対談!
フルは #ABEMA で無料配信!📺
▶︎https://abema.go.link/l8MWe

◇国際親善試合 スペイン女子代表 vs なでしこジャパン
日本女子代表がW杯前回大会王者スペインと激突!
ABEMAで独占無料生中継!
6/28(土)あさ4時
▶︎https://abema.go.link/7FjDg

#ABEMA 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ABEMAはご自宅のテレビの大画面でも楽しめます
視聴方法はこちら
▶︎https://contents-abema.com/tv-howto-basic/

▷ABEMAアプリをダウンロード(登録なし・無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTubeの動画には一部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください

32 Comments

  1. 二人ともサッカー離れるとそれなりにイイオンナになってますな。ユニフォーム姿は仕事着だからこちらが本物かもしれないね。ファンとしては美しき二人のお姿を拝見しアリガタヤアリガタヤ😊😊🎉🎉

  2. いつの収録は分りませんが、長谷川選手元気そうで何より。
    フルでは、新キャプテンとしての若手選手へのコメントもなかなかでした。

  3. 髪切った唯ちゃんが「波を聞いてくれ」の小芝風花みたいでべらぼうに可愛すぎるんやが✨

  4. 髪切って髪染めた唯さん。いつもTVかPC画面で試合観戦している人間からすると、「ぱっと見て発見しにくくなる?」という気もします。まあ、動き方やポジション取りが独特なので難しいと言うほどではないのですけどね。チームの他の選手からするとどう見えるのかな?視界にぴょこぴょこ動くおさげがトレードマークのように思っていました(w
    24-25のシーズンではイライラしている様子や「あれ?」という動き出しの悪さみたいなものが特に後半気になっていました。ゆっくり休んで元気な姿がみたいです。清水選手の復活情報も気になっています。

  5. マンCでシーズン後に英語でインタビューを受けていた時はとても受け答えがしっかりしていたのに、岩淵さんと話すと日本語なのに難しそうになっているのが面白い。

  6. 岩渕さんて頭良さそう もちろんだけど長谷川さんも

    スタッフさんの忖度笑い もう少し控えめが良いです
    長谷川さんの好パスの振り返りとか見てみたかったのでありがたかったです

  7. 長谷川選手ってイニエスタみたいな選手とかロナウジーニョみたいな選手みたいに例えられるけど、もはや長谷川唯というジャンルで語れるくらい技術あってすごい

  8. フルでは新キャプテン長谷川唯による若手選手5人(古賀、谷川、藤野、浜野、松窪)についてのコメントが観られるので5人のファンの方は特にABEMAでフルをご覧になる事をオススメします

  9. ブチさん辞めてからサッカー好きになっただろうなあ
    あれだけ代表で得点を積み重ねても
    なでしこの10番でエースストライカーという重圧は
    若かったブチさんにサッカーを少し斜に構えて捉えさせてしまっていたんじゃないかな
    何も出来ない今の方がサッカーを
    なでしこを真正面から受け止めているよね
    ずっと後輩に優しいブチさんでいてもらいたいよ本当に

  10. 「チームの仲の良さも大切だけど(自分はキャプテンとして)ピッチでは厳しくありたい」という長谷川選手の言葉。チームを覚醒させる絶対的なリーダーが成立し難いという日本チームスポーツが抱え続ける永遠の課題点についてご本人の器を認識した上での当然の考え方であるように思った。しかしながら「まあ、悪い事は言わないで皆で仲良くできればいいよね」という責任回避型に大きく傾倒し続ける昨今の日本社会においては、この課題はなおさら深刻であることは明白だろう。黄金期シカゴ・ブルズのM・ジョーダンやジーコジャパン期のヒデのように、誰かが悪者に、あるいは“鬼”にならなければチームが変わらない(チームが好むと好まざるとに関わらず)。そのうえ、その重責を背負う者はいうまでもなく「変わった先」のレベルに自ら身を投じ、体験し、すでにそこに到達している限られた人間でなければいけないのだから。その点において先日行われた対ブラジル親善試合における「キャプテンチーム・システム」は一定の期待感を感じた。また谷川萌々子選手のような「奔放なスター性」のあるキャラクターがキャリアを重ねながら責任感を育む過程でそのようなリーダ像に近づく期待感もある。もちろん「出る釘を打つ」この国の風潮が刷新されていけばの話だけど。

  11. こういう選手が欠けてるスペイン戦ってどうなのよ、不安が増すばかりで夜も眠れない

Write A Comment