【「声」で勝つ方法】滑舌が一瞬で改善/エネルギッシュな地声の出し方/元NHKアナが明かす無敵のスミヤメソッド

手術手術手術どうでした すごい言いやすいですえなんでですか?こんな 動き入れただけで違うんですか 後で解説します [音楽] [音楽] 皆さんこんにちは本日お話を伺うのは アナウンサーキャリアカウンセラーとして 活躍されている住や子さんですすやさんは この1月にあなたの話が伝わらないのは声 のせいという本を出されました この本が各所で話題になっています私自身も伝わる声の出し方というのをとっても知りたいと思っていたので本日詳しくお話を伺っていきたいなと思いますすやさん今日はよろしくお願いいたします はいよろしくお願いします まずは簡単に住やさんのついて紹介していきますえ住やさんは大学卒業後 NHK にアナウンサーとして入局されましたニュース 9 のニュースリーダーやキャップで名の語り手などでされています 国際結婚後3人のお子さんを育てながら職 利用医療に関する3者の代表として会社 経営にも従事されていますそして声の力で 人生を変える住谷メソッドを伝えています あの早速なんですが谷メソッドのこの書かれているこの本なんですがま特にこんな方のこんな悩みに聞くとか うん こういう効果がありありますよっていうのをまずは 知ていただけますでしょうか はいそうですね まず自分の声が好きじゃない自信がないという人には是非手に取っていただきたいと思うんですけれども 多くの方はま言葉 どんな言葉を話そうかっていうことに悩んあと学校教育でも言葉の使い方は良く習いますけど声の学びってどうですか 1度もないですね1 度もないのに言葉を話したら届けるためには必ず声というツールが必要ですよね なので声を使う人にはどんな方にはって今おっしゃっていただいたんですが声を使ったことがある人声を持ってる方は全員知って欲しいななぜなら うん やっぱりこう思考錯誤して自分で学ぶよりあの簡単なメソドを 1回してすぐ使った方が人生が楽になる 統計画的にもメラビアの法則っていうのが ね多くのビジネスマンご存知かもしれないんですが改めてあの声の第 1印象のパーセンテージは約 4割38%もあるんです すごい近いんですそうですじゃあ言葉 はって言うとその1/3以下というか7% って言われていますねでもちろん見た目は 55%と1番大きいんですけれどもそれは 第1印象の話であって松尾さんの形が ずっと変わらないまま1分2分3分お話し た時にその見た目の印象っていうのはもう フィされてしまうのではい結局声の印象が どんどんどんどんどんどんどんどん皮が 上がってきます もっというとオンラインだったらどうでしょう 声の要素も大きいです 声の要素多いんですよ見た目が半分以下になっちゃうでしょ そうですよね情報がね資格から そうなんですよだからこの動画を見てる方も資格情報が私たちあの 1/3ぐらいしか出てないじゃないですか あ本当ですね うんだから声の要素はうんこれからの世界みんなメディアに出る人はすごく気をつけないと非常にこう印象されてしまうというそういう時代になっています 声の力がますます大事になってるということを感じ そうですね同じ話をしてもあの相手に好印象の方がいいですよねこう印象になりたい [音楽] いやもっとさらになりましょう あありがとうございます この練習をすればうん 声の印象が変わるよみたいな そうですねありますかそうしたらまず はい 自分の声ってどうなのって皆さん分からないし意識したこともないので声の印象診断というのを本の中にいくつか出てありますので松尾さんそれをご覧になっていただいてはまるものありますか [音楽] はい本の中ではあえて負の 気づかない負印象診断という風にしています滑舌が良くないよく聞き間違いあ丸がついてる ビジネスなどの場で高い声になってしまう はいこの2つですね他にもねアニメとか 棒読みだっていろんな方いらっしゃると 思いますけどちょっと本でチェックしてみ ていただければと思いますさて3つですね かれるかれるわずる高くなるうん高くなる 滑舌も気になるんですけどうん この高くなるはあのほとんどの人がなります で高くしようと思ってなってる人もいらっしゃいますがこの場合は思い込みですよね明るく元気に見られたい [音楽] もう1 つは地声でちゃんと話したいのに出し方が分からなくて大きくすると高くなってしまうどっちでしょう?両方かな 両方ですね まずはでもあの思い込みとして明るくするにはなんか高い声を意識しなさいとか電話を取る時とかちょっとあの 1 億ター上げるといとかなんかそういうことを聞いたような記憶があるなと思 はい昭和の時代はそうでした もう令和だった 令和はねナチュラルなものがあの流行ってます 例えばCMとか 高い声とかよりなんかつぶやき型が多いんですよね つぶや あとお化粧もだんだ薄くなってませんか 確かに あとハイヒール履いてる人少ないでしょ そうですね うんなんか時代は結構ナチュラルを求めてれてるので松尾さんもこれからはナチュラルな 地声を使って え地声で華やかな うん あのいい感じを出すのを教えしましょう ああ是非です はいでは皆さんも一緒に地声の見つけ方ねはい はい地声はああって 1回言ってみてくださいああ ああそれで押せ中ちょっと当ててくださいああってああ あでだんだん低くなりますからずっと出し続けてくださいあああ で苦しくなる前に下をベーっと出してくださいえ で息を吐き切りますえその音は はいこれね楽にああああ あそうですねああそうなんですね ああああそうなんですね はいこれがあの松尾さんの 普段あいい声です私の声 いい声ですはいこのま このまんま声を あのこうなんて言うかな池で石がポトンと落ちると波動ができるじゃないですかあんな感じで今の宝物のような声を ああそうなんですねて はいああそうなんですね はい そんな感じで練習をするとなんかこっちも穏やかになるし 相手もあ心の鍵が開くというか 本当の声なので 本当の音って書きますよね つまりな何て読みますか本音 はい本音で話してるような 感じになるんですよ 例えば私がはい よろしくお願いします松尾さん素敵な声ですねよろしくお願いします [音楽] 教えますねっていうより はい あの例えくなくてもあのよろしくお願いしますはい一緒にシェアさせていただけますとか これが嫌な感じがするか暗くて嫌だなと思うかは人それぞれなんですけれどもまずは最初はやっぱ人間関係なので 土台が信頼まず信頼を気づいて まず信頼を気づいてその上に 明るくとかを考えた方がいいかなと思ってます うんそうか 信頼があるからこそこの人の個性だったり そうなんです例えばだからテレビだからと言って明るい方が良くてもなんかこう明るいだけの人と思われたら結局長いそのファンはつかないですよね そうかじゃあもうそういうところも本当にまずは自分のナチュラル ナチュラルな声を あのどうやったら華やかになるかっていうのは この後あのトレーニングの方法をね はいま今入っちゃおうかなはい 地声は皆さんあんまり出したことがないからあんまり馬力がないんですね [音楽] そうですね今どうやって喋っていこう?これかかってなってます そうはいこのままあの届けるにはですね 例えばうちだったらストローブクブクトレーニングっていうのを是ひすぐやっていただきたいんですがペットボトルに [音楽] 2cmのお水を入れます うんそしてストロをブクブクブクって一生懸命毎日例えば朝晩歯磨きの時にやると この地声がパっと明るく はいアナウンスみたいに華やかになります あそうなんですねそんなちょっとやるだけで違うんですね もちろんです今までの声の出し方ってみんなお腹から声が出てなくて頑張って出してる状況なんですね はいああ全然福式とかしてないですね あ本当ですかはい でも今の先ほどの声は福式になってるんですね あそうかじゃこれでブクブクってやってると体がそちらを覚えてくるので はい そうするとまさに炭やメソッドが目指している あの本当の自分らしい声でうん 説明まで長くできるようになるんですよ 息の長さは説明力になりますのでこの後ねあの伝わる声伝わる方 ということでお伝えしていく時にこの伝わる方っていうところをやるには呼吸が大事です あ呼吸が大事っていうことを覚いておきます はいはい [音楽] 私あの声の負の印象診断で滑舌が良くないっていうところも実は悩んでいるポイントなんですけどちょっとその対策みたいなのってありますか はい 滑舌がいい人って見たことないつまり全部ができる人はいらっしゃらないです そうなんですね だってより良い滑舌って考えたら全員なんですだから悩まないで大丈夫です [音楽] はいただはい ちょっとやってみたいお言葉を書いたので是非やってみましょう まずはいこれね あ突然ですがキャリーパミュパミュで言ってみてください どうぞキャリーパミュパミュ 3回ですよ キャリーパミュパミュキャリーパミュパミュ キャリーパミュミュ はいかがですか皆さん?はいじゃあ一緒にやってみましょうねアクショントレーニング はいはいアクションで キャリーパミュパミュ キャリーパミュパミュキャリーパミュパミュ あできたああできたはい次手術 回手術手術手術 ねこれはまた別の直し方ね はい簡単なんですけど 幼稚生でもできるせーの 手術手術手術手術 どうでしたすごい言いやすいです なんでですか?こんな動き入れただけで違うんですか 後で解説しますもう 1つありますはいこれ 少々コツ少々の症状があります これを早く せーの 少々コつ症の症状があります少々コつ訴訟の症状があります 少々コ訴訟の症状があります はいこれ難しいんですけども はい ご自分のお名前を言う時も今から言うトレーニングやっていただくと 1 回で覚えてもらえるようになるのでやってみます やってみたいですはい これはもうすとならではなんですが はい 下出しトレーニングと言って下を思いっきり出しながらこれを言います少々コツほ方ほ像がありますはい大きな声で はあはあははははははいはあはあははは [音楽] ではやってみてください 少々コツの症状がありますめっちゃ言いやすいです えねえ なんでですかこれ?な んでですかって3 回おっしゃってますけれども この秘訣が呼吸にあります 呼吸ですか 先ほどからずっと住めとは呼吸呼吸って言ってるんですけれどもアクションすると呼吸が はいパンと出ます そっかそれでさっきこれでパやすかった そうアクションをすると呼吸がと出ます そして下出しトレーニングは呼吸が出て 詰まっている原因が下ベロの人が多いです 蓋があるような感じそれ下を1回出して もらうことによって呼吸の巡りがバンと 出るので蓋が開いたような形になって発生 がしやすくなってますそっか喉の奥が 閉まってるよそうです あの下を出す活動って日常絶対しないので重力でだんだんだんだんみんな下がって内臓が起こってくるのがま廊下ということなんですけれどもま廊下防止とかご縁防止とかにもいいので下を出して話してみるっていうといいです 私こう相手にこう遠い側命に話さな きゃって思うけれども言葉が出てこないっ ていう時にどうしたらいいんだろうって 結構悩むんですけどなんかそんな時の対処 法とかってありますか [音楽] あります 私アナウンサーだったんですけれどもアナウンサーってほとんど自分のこと喋らないですよね そうですねま1%も喋んないですねきっと あ 聞く聞く聞く職業がアナウンサーなんですよだからちゃんと喋ろうとか考えたことないんですよどうやって聞こうかどうやって言葉をあのだけるかっていうことばかり考えてるのでだから話すことはあまり考えなくていいと思うんですね そう まずは話してもらうってことが大事です という時に先ほどの地声が使えるのでお知りましょうか例えば作り声の愛槌と本音の愛槌っていうのがあるのではい 私な間だハワイに行ってきたのええいいな 話したくなる愛槌ねはいいいな えどうだった?感じですよねはいもう 1 回お願いします行きますね私ハワ行ってきたんだ ええいいな なんか悪いこと言ったかもしれないっていう気持ちになりました今 もうやめるでしょ話 はいもうあ話失礼しましたみたいな じゃあ私にもそう思回しててください え 私ニューヨーク行ってきたんだ ええいいな 嫉妬に聞こえるね本当ですねはいへえ 私ニューヨーク行ってきたんだ ええいいな高くなりました このだめだろだめだキャラクターが出て あのそれでいいんですけれどもそれは本心だからいいんだけれども うんとええいいなさっきのね あの朝起きた時にああ疲れたとかあるでしょたまにみんな あああれをね思いき出すと ええいいなって愛槌になるんですよ ええがあの一生懸エネルギッシュな 自分の声でええ いいなってなりますええいいな もっと出してもええて ええあそうそうそれそれえいいな あ上手上手はいうんじゃあやりますね はい ニューヨーク行ってきたんだ ええいいな いいでしょ?って言いたくなります そうか地声でまんまで 地声のまんまですうん 例えば男の人に教える時はねあの 1 億円あげますって言われたらどうするとええ嬉しいですっていうのをじゃ 1 円あげますって嬉しいったら嬉しくないて実にね本音が声に出ちゃうんですよ で1上げますの時もえって はい言ってもらう練習します それは難しいですね 難しいけれどもビジネスっていうのは はい 本音ばかり出せるわけじゃないからお客さんがねこういうことあったんだって言われた時にやっぱり聞いてあげないといけないじゃないですかそん時に本音ベースでそれは素敵じゃないとかそれはすごいとか自分の本音がもられて良くないと思うんですよどんな話でも一生懸命本心で聞いてあげるっていう感じに [音楽] するのがいいと思うんですよそう ええっていう挨拶 ええ まそっちの方がいいかなはいできそうですか できそう頑張ろうと思います ええつい高くなっちゃうんではなくて自分の普段出ているええ あそうです声をシーンごとに変えなければいけないと思ってる人が思い込みで多いんですけれどもそんなことしたら何シーンあるんですか 本当ですねいくつも変えないといけないですね それが人前で喋るのが自信がないという 1 つの思い込みのストレスですよもう私本当に住メソッドが こんなに少し朝の週間を変えたりとかちょっと談の前に練習をしたりとか少し変えるだけでこんなに差が出るっていうのも本当に体験してみて分かったので本当にこのご本を何度も読みながら実際に出演していこうと思いましたはい 是非皆さんにもこのね今ご紹介したの本当一例なので他にもいろんなメソッドがまっているので是非手に取って読んでいただきたいなと思っていますさん今日はありがとうございました ありがとうございました

▼紹介した作品
墨屋那津子『あなたの話が「伝わらない」のは声のせい』(飛鳥新社)
https://amzn.to/3ZBGTkB
※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています。

▼目次
0:27 自分の声が好きになるスミヤメソッド
4:25 私の声、伝わってる? 声の「印象診断」
10:34 きゃりーぱみゅぱみゅ 3回言える?
14:45 本音を引き出せる「すごい相づち」

<Dig Talk(ディグトーク)>
「わたしの1冊」をテーマに、出演者の著書やイチオシの本を紹介するインタビュー番組。
「Dig=深掘る」という言葉の通り、本を起点に人生に影響を与えたエピソードや転換点を深堀ることで皆さまの新たな気づきや変化のきっかけになるような番組を目指しています。

<ゲスト>
●墨屋那津子
アナウンサー(元NHK) / キャリアカウンセラー
NHK「おはよう日本」『ニュースウオッチ9』ニュースリーダー、NHKEテレ『100分de名著』語り手などで活躍。30年以上にわたる幅広い経験を通じて培った「声のキャリア」と「声の原則」を基盤に、声の出し方を変えることで誰でも瞬時に「伝わる話し方」を実現する「スミヤメソッド」を確立。口コミだけで2,000人以上が受講。カナダ・トロント大学と専修大学で実践的講義も行う。 国内外のCEO、要人、アナウンサー、ナレーター、会社員、学生など幅広い受講者の声を変えてきた実績がある。
著書『あなたの話が「伝わらない」のは声のせい』。

▼本の要約サービスflier「7日無料トライアル」
https://www.flierinc.com/welcome

▼flierアプリを無料ダウンロード
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id1022261165
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.flierinc.flier

▼法人版「flier business」
https://biz.flierinc.com/

#スミヤメソッド
#滑舌
#voicetraining
#flier #フライヤー
#DigTalk #ディグトーク
#PR

2 Comments

  1. 正直、多くの方々に覚えて貰いたい芸名について、人から読みづらい名前はインパクトあるけど、良くないよ😊

Write A Comment