【自民・小野寺政調会長に問う】「石破vs野党」党首討論の軍配は 2025/4/23放送<前編>
[音楽] こんばんは4月23 日水曜日のプライムニュースです 今夜のテーマはこちら前半は今日午後行われた今国会初の投資討論を検証 後半は兵などによって北朝鮮がロシアから獲得した巨学マネは今後の東アジア情勢にどんなリスクをもたらすのかその実態に迫ります はいまずは検証陰線投資討論ということでまず今日午後に行われました投資首 討論から伺っていきます野党の各党首は石総理にどんな議論を挑んだのかその狙いと思惑を詳しく検証していきます そして北朝鮮破兵バブルの実造ということ で番組後半はロシアへの破兵や兵器の供給 によって北朝鮮が得た巨学マネー破兵 バブルがもたらす変化の実態に迫ります そしてキ務葬機が狙う東アジア進行像と いうことで巨学マネーとロシアの後ろ立て を得た北朝鮮は中国やアメリカ韓国との 関係をどう変えようとしているのかまた 日本の対応はどうあるべきなのか 小寺成長会長と専門家の皆さんに伺っていきますゲストをご紹介します自民党成長会長で元防衛大臣の小野寺典さんですよろしくお願いいたします よろしくお願いいたしますよろします フジテレビ政治部の木村ひ久野党キャップも議論に加わりますよろしくお願いいたします よろしくお願いいたしますよろしく そして番組後半は慶王大学教授の磯仁さん 産経新聞外進部長県論説委員の遠藤涼介 さんをお迎えし北朝鮮の破兵バブルの実態 に迫ります 立憲民主党の野田代表は30分の持ち時間 を投資討論の意義トランプ関税と自由貿易 に費用しました日本維新の会の前原共同 代表は9分間で日米安保憲法改正をテーマ に質問 国民主党の玉木代表は6分間でガソリンの 暫定税率の廃止年金改革と就職表世代をテーマに取り上げました木村さん各党はそれぞれどのような狙いを持ってこのようなテーマで芝総理に議論を挑んだんでしょうか はいえっとまずですね立憲民主党の野田 さんなんですけれどもあの周囲というか ですね周囲に対してはそのまあの毎月です ねこれからその投資討論については5月6 月も行われるということで毎月行るので その度に旬なあのテーマを取り上げたいと いう風に話していてま今回はですね多分 おそらくそのトランプトランプさんのま 政権の完税が1番ま旬だということでえ このまテーマを選んだということですねで またその維新のえマさんなんですけれども そのま日米安保トランプ関税に絡んで日米 安保とま憲法改正をあのま取り上げられ ましたがその憲法改正についてはその維新 の会の日本維新の会のま1丁目1番地えま 最重要テーマと言っていいテーマなので そこをまずえま自分が共同代表になって まず第1回目の投資討論でそこを選んだと いうことは言えるという風に思いますで 最後のえ国民民主党の田木さんなんですが えこれあの事前にはですねあの質問内容と いうかですねどういうテーマを取り上げる かっていうのはえまお知らせというかです ねまそういうことはちょっとよくわかん なかった部分があるんですがあの本人は ですね周囲に対してえま臨気応変前の2人 要するに野田さんと前原さんの2人のえ 質問というかですね取り上げ方を見てそれ で臨気応変に考えていくというえ考えを 示していてえっとその まずその年金改革と就職代えこの重要なテーマに加えてえそのガソリン税の暫定税率の配信について急遽え入れたとえ今日になってえ前の 2人の質問を見て入れたという状況です ま結果その話題が被らなかった書くと被らなかったということになるわけですけれどもま立憲の野田代表そのその時 1 番旬な話題を入れるというお話ありましたけれどもそうするとまトランプ関税ももちろんなんですがガソリンとかお米これについては言及がなかったっていうのはこれも旬だよなという気がするんですがそこいかがですか そうですねやはりその45 分間あの自分も見てましたがやはりそのまちょっと野田さんのその質問時間というかですね持ち時間が 30分でちょっとあ あのま重要なテーマだったと思うんですけれどもちょっと 3万というかですねちょっとこうあのこう ぐっと来たような質問というかですねそういったものがちょっとあまり見受けられなかったのであの逆にその最後のですね国民主党の玉さんのえ時間になってからですね登場するとちょっと雰囲気が変わったのでやはりそこはちょっと大きな違いがあるのかなという風に思いました そうすると例えばこの討論を見ていた日本国民の皆さんから見てポイントを今回 1 番例えば稼いだ言い方あれですけれどもポイントを稼いだっていう党はどこだという風に分析されますか 個人的にはですねやはりそのまあの3 人の方あのま質問というかですね取り上げら取り上げ方を見てましたがやはり最後の国民主党の玉木さん がやはりちょっとこうま世の中的にはやは やはりその生活に密着したその質問やはりそのガソリンのその暫定税率の廃止などはですねやはり地方に行くとやはりその求める声があの大きいのであとはま就職表額世代これ結構そのまあの 1700 万人えぐらいいるという風に言われているのでまそういうことをそういうところにアピールするようなこう喋り方というかですねテーマのま設定っていうものはやはりまあの一定程度ま受けられるというかですね ま見ていてま市場を得られるのではないかという風に個人的は感じました 結果その国民民主党を目立たせてしまった というまそういった感覚が残るとすれば 立憲民主党ですとか日本維新の会の今回の 投資討論に向けての戦略というのはもう 少しこう練があったんじゃないのかどうか ここはどうになりますかまそうですね やはりそのまあの野田さんも前原さんも やはりそのまあの重要テーマというのはま あの分かるんですけれどもやはりその生活 国民生活にやはり密着したような政策 テーマのやはり今後ですねあのまあの5月 6月もあの投資討論が行われるという風な まあの運びとなっているのでそこでは やはりそこら辺にもやはりその目を向けた ようなま主張というかですねそういった ことが求められるのではないかという風に 思ってます モノラさんいかがですか今回のその野党のま質問のテーマですとかスタンスの違いまあとは優しかったというかまそんなに攻撃性は高くなかったのかなという印象も受けたんですけれどもいかがですか あの今え必要な課題ということをまそれぞれの党があの言われたと思います ま正直言うとやはりあのえ直近の1 番大きな課題というのは何と言ってもトランプショック えこれに対してどう向き合うかというのが日本経済全体に影響が出ますのでま例えばあの賃金を増やしたり手取りを増やすことは大事なんですがその前にも雇用の問題仕事があるかどうかということまで実はあの影響が出てくる大きなショックですのでまこれをしっかり今やるべきだということが野党大の立憲の野田さんの市長でやっぱ前原さんやはりあの 元々あの外交安保非常にお詳しいのでまこのことについて触れたということですしえ田さんはずっと昨年からですねま私ともえ担当協業をずっとやっていく中でま収支一貫してこのことをおっしゃってましたので まそういう意味であのそれぞれの持ち味を今回出されたかなと思っております うん同討論というとかつては例えば野田本総理と安倍本総理の投資討論なんかで言うと本当に政権をかけてやったで結果解散結果が出たということもありました 大変な緊張感だったなという風に記憶がすごく鮮明なんですけれどもそういったことを考えると今回の投資討論はま迎える自民党としてはまやりやすかったですか まそうは言いませんがただまあこれ1 回目ですからえ5月と6 月にえこれからありますのである面では今の国会中でまだスタートしたばかりですからこれからかなりあの突っ込んだお互いにやるになるのは 5月6 月もありますのでえそこはあの重 重要な局面かと思います ここからは陰戦に向けた各党の戦略について伺っていきます今国民の関心が高く注目されている戦略政策の 1 つに消費税の限税がありますけれども今日行われました投資討論では野党から限税に関する発言はありませんでした では有権者は消費税の減税についてどう 考えているのかFNの最新の世論調査を見 てみますとこちらです賛成が68%と反対 の28%を大きく上回っている状況です 木村さんに伺いますがこのように世論調査で国民のおよそ 7 割が賛成しているこの消費税の現税について投資首 討論で野党から言及がなかったこの背景ですとか思惑についてどうご覧になりますか やはりですね市の会え国民民主党としてはやはりその重要自分たちが訴えたいえテーマをえテーマ設定として選んだということがあると思いますそれはまあの消費税ではなくてですねあの先ほど取り上げられたテーマだということが言えると思います でえっと野田さんなんですけれどもやはりその立憲民主党の中ではこの消費税のですね限税を巡ってはやはりちょっとあの賛否がですね分別れているという状況なので今下手にですねこれを質問とかで取り上げたりですねまあの野田さんが何らかの発言どちらかの方向性を打ち出すような発言をするとま党内のですねちょっとハレーションというかですねちょっと党内がちょっとこう雰囲気がちょっとま変な雰囲気になる可能性もあるのでそこはですねやはりちょっとこう今回 ではあのまトランプ関税が旬なテーマということでそこはちょっと外したのかなという風にはえ言えると思います 東内バラバラっていうことですか ま当内バラバラとはバラバラとまでは言えないような気もするんですけれどもただま賛否が分れていることはま事実でまただですねあの昨日そのま党内のその合動会議え財務金融部門のその合動会議えなどの合動会議が行われたんですが一応ですねあの 3案3 つのはまこの後やると思うんですけども一応 3 案え一応こう兵器した形でえま取りまとめられて大体の方向性は というのはあのま決まりつあるのでまあのこれからその慎重な取り扱いを行った上でえ最終的な結論が出るのかなという風に思います はいそうするとま参議院選挙も控える中で消費税について立憲民主党っていうのはまとまれるのかどうかここはいかがですか やはりですねまあのまとまれるかどうかではなくてですね多分まとまらないといけないということだと思います はい あの私ですねその野田さんのその該当演説結構あのまあの地方というかですねまあのえ関東県内で行われる時には行ってるんですけれどもそこでやはりそのまあの有権者が求めてるのはやはりその消費税の限税というのがあの食料費に限っての消費税限税っていうのが結構求める行為が高まっているという状況なのでそこはやはり野田さんもその財源えを示した上でその消費税限税をう 打ち出す必要性があるのかなという風に若干今あの姿勢がですねスタンスが傾きつあるのかなという風に感じています うん野寺ラさんいかがですか?この自民党としてはこの消費税についての世論調査この結果どう受け止めますか おそらくの時点でも消費税についてはやはりあの少しでも税金が安い方がいいと思うのが普通だと思います だからこそえ税と社会保障の一体改革と いう議論をしながらえ社会保障でどうして も必要なお金がある それを消費税で賄う私たちの年金やあいは医療を複ろんなところに実は消費税のえ財源が使われているということでありますのでえそれは確かに税金は安い方がいいけれど えじゃあ一体この消費税が仮になくなると何をやめるべきかえそれを合わせてやはり議論することが元々税と社会保障の一体改革ということになりますからま単純な話ではありません 小野さんあと1 点その国民民主党た木さんからはガソリンについての言及もありました 事故の3 等合意ガソリンの暫定税率廃止というこ住んでないじゃないかなのにも関わらず 10 円を補助金で値下げというこれはどういうことなんだという発言ありましたけれどもここはどうご覧になってますか まずあのえ暫定税率をあのなくすというのは税法の改正ということになりますから え通常その税の法律を改正する時期っていうのは暮れになります その暮れの議論の時に今そこに向かってえ 3党が議論を進めていると思いますそれ からもう1点え実はあのガソリンは国税 ですが地方は経由引き1人税いわゆる経由 については地方の財源になりますと地方が 財源がなくて穴が開いてしまうさらに私 とも東北の人間からすると特に冬なんか 投油が必要です投油は実は暫定税率かかっ ていないんですが代わりにいろんな財源 から補助金出してるんです ですから実は暫定税率が仮に廃止されたとしてもガソリンは下がるけど経由は地方の財源がなくなるこれをどう手当てをするんだ?あるいは灯油は今実は補助出してるんですが灯油には元々暫定税率ないんで もし補助をしなければ油は上がってしまう まこういういろんなことを全部見て考える ということが必要ですしましては数兆円や 規模のえ税のま原になりますからえこれを どうやって補うかあるいは何かを減らすか 特にあの今特定財源ということで使って いるわけではないんですが今回あの道路の 大きな看没とかですね実はあの道路自体が あちら今傷んできてそのメンテナンスも 必要になりますですからま単純な話では ないだからこそ今あのいろんな議論を続け ているということですで1 つあのえま消費税の議論をする時に私たちが考えなきゃいけないことというのは根っこは物価高でしょで物価高の原因はどこにあるかって言うと私からすると行き過ぎた円安なんです 例えば以前1ドル80円の時がありました 160 円の時も最近ありましたとすると2 倍違うわけですということは外国から買ってくるものの値段がこれで 2倍になってるんですだからガソリンも 上がってるしだから食料費も上がってる わけです根っこにあるのは行き過ぎた円安 じゃなぜ円が安いかって言うと1つは日本 の企業が今弱くなってるということもう1 つは円に対する信頼ですこれだけ借金の 多い国だと縁大丈夫かなそうすると やっぱり縁危ないなと思って円安になる じゃあもし今後ま財政はまず考えて消費税 の議論をしないとじゃあ財政を気にせず 消費税を下げて赤字国際で巻賄いますと なったらまた円の信頼が下がりますとする と円安になる円安になると物価が上がる 物価が上がったんであまたもっと税金下げ ましょうとこれは全部赤字国際でやります というとまた円の信用が落ちるそこでまた 円が安くなって物価が上がる 実は延々遠とこの悪循環が続いてしまいます大切ならもし物価高対策を考えるんであればまずはこの行き過ぎた円安というのを戻していく最近ようやく 1560円から140 円ぐらいまで来ました えこのレートであればおそらくガソリンは落ち着いてきますえ実は何が物価高の元にあるかということを見ていく必要がありますただ米だけはなぜあのこれだけ流通に目りがあって上がっているのか これは今え備蓄を次々と出していって とにかくあの市場にお米がたくさん出れば あの市場が落ち着いてきますのでそういう 意味ではここの対策は逆に国内今の政策で できるということですのでよくあのこの 物価高のことについて分析しながら確実な 手を打っていくことが大切だと思います 確認なりそうすると参院選挙前にはもう 補正は組まないこれはもう決まっている まそこはあのえまそういう方針でえ政府はおっしゃっていると官房長官はそういう話をされてると私は理解しております はい 小さんあの視聴者の方からメールが届いておりまして投資討論についてなんですけれども投資討論の時間が前原市 9分玉市6 分の短時間では石総理も逆質問できませんもっと討論を深め前進させるためにせめて各党 15 分ずつぐらいにするべきだと思いますがいかがでしょうというメール届いてます いかがですか あの実はあのえ野党3 等ですが野党はそれ以外にもがありますのでおそらくあの各党それぞれお話をしたいと思いますただあの鍵枠は限られてますのでどちらにしてもこれ国会中の格闘での議論で決めていくことだと思います もう1 つ届いています宮城県の方から消費税減税した分は所得税法人税を最高税率上げればいいんじゃないでしょうかという声かがですか あのえ議論があっていいと思います ですからそういう意見もあってもいいし じゃそれをあの実際え検討した場合にどう しても今よりは税金が多くなってしまう方 もいらっしゃるまその方々にご理解を いただくようなそういう議論であればあの ですから全ての実はこの税の議論社会保障 の議論っていうのはあの上に載せて議論を するということが大事かと思います じゃシリーズ見ていきましょうかはい3 ヶ月後には山陰戦を控える中行われた投資 討論ですが気になる与野党の指示率を見て いきますとこちらですFNNの世論調査で は石内閣の指示率は3月から若干持ち直し たものの指示し内が 61.5%と指示する 33.3%を大きく上回っています 政党の指示率についても与党の事項で 25.5% 野党は共産令和を加えますと28% ということで与野党逆転の状況となっています 小寺さんこの野党の勢いというのはどう捉えていらっしゃいますか これはま野党の勢いというよりもあの私ともま自民党自体に対するえ様々なご指摘があのこういう結果だと思いますし特にあのえ 3 月にいきなりですねあの指示え市内が軍と上がってしまったとかですね本当はにあのこれは多分えあの商品権の問題とか色々ありました 受け止めて対応していくしかないと思います うん木村さんはいかがですか?この指示率どう分析されてますか やはりですねそのまあの先ほど小寺さんがあのおっしゃられたように商品権問題とかですねまそういったことがま背景にあるという風に思います で加えてですねやはりそのこれ見てもらえば分かるんですがその立憲民主党もま今は上がってるんですけれどもやはりちょっとこう 7% 台ぐらいにですねま前回もとまっていてなかなかちょっとあの維新とですね立憲が述べ悩んでるという状況で で一方ですねその国民主とえ国民主がやはりですね今回前回も野党大だあの野党トップだったんですけれども今回も野党トップでえさらにえま美というかですねちょっと伸ば ているという状況でまこれを見るとですねやはりちょっと野党の中でもそのま国民主党のちょっと独り勝ちみたいなちょっと状況になってるのかなっていう風にはちょっと個人的なは印象受けますね 野党第1 党の立憲民主党が例えば国民主党のように今日の投もそうですけれども存在感を示せないこの理由はどこにあるという風にご覧になりますか やはりですね立憲民主党はそのま総合デパート自民党に変わる総合デパートという風に野田さんも主張していてやはりそのワン一集というかですね 1 つのテーマに絞れないというところがあってちょっと主張が曖昧というかですねちょっとこうあのま何を考えてるの がよくわからないみたいなま人も有権者の中でいるという風に思うのでまそこはですねやはりそのま国民主の方が 1 つのテーマに絞ってこれをやるという風に旗印を掲げてる方が分かりやすいのではないかという風にま立憲の中でもちょっと最近ですねやはりちょっと危機というか参議院選挙このままでいくとちょっとあの立憲もちょっと厳しいんじゃないかという意見がちょっとあの出始めているという状況だと思います 一方で木村さん参議選挙に向けて選挙協力に対する野党の姿勢これは今回どうなってますか これはですねなかなかやはりそのま野党官でも選挙協力っていうのはなかなか今あの進んでないというかですね難しい状況で やはりそのま国民民主党が指示を伸ばしているのでま立憲ですが一緒にやりましょうという風に呼びかけてもなかなか応じてもらえないと多分あの国民主党としてはあのま独自路線自分たちだけで行った方が ま表を取れるというかですね指示を取れるんじゃないかっていうま思惑というかですねそういったことがあるので背景にあるのでまなかなかちょっと国民主を巻き込んでの選挙協力っていうのはちょっと難しいんじゃないかなっていう風に個人的には思ってます ちなみに独自路線で行こうというぐらい勢いのある国民主党どのくらいを狙う勢いなんですか やはりですね国民主党は2 つのえ目標があるという風に思います 1 つがえまあの衆議院で少数与予与党にえなったと思うんですけれども参議院でも少数予与党にするとえそういうこれが丸え 1つで2 つ目としてあの比例のあの特票というかですね議跡をあの 1 番取ると要するにあの野党で1 番じゃなくてですね与野党で1 番取ると自民党よりも取るということを目指していて やはりその2 つのえ課題というかでですね2 つの目標が達成できればその選挙の後に自分たちがそのま極のですねまあの主導権を握ることができるという風に考えているという風に見られます 小寺さん今の木村さんのあの分析かがですか?野党の状況そして特に国民主党自民党よりも取るんだとこういう勢いで向かってくる参議院選挙受け止めかがですか ま各党それぞれえ自分の党を少しでも伸ばそうと思って努力をしていくと思いますしもうあの他党のことのお話をするようにも私どもやはり今このトランプ関税があってそしてこれだけ国際社会や安全保障が非常に厳しい環境の中でえこのカ取りをできるの は私とも自民党だけだという風に思ってま強く主張していくということですのでえよそことをあの色々議論するよりはえ自分たちがやるべきことをしっかり訴えていくということだと思います はい木村さんの出演はここまでとなりますありがとうございましたありがとうございました ありがとうございました [音楽] [音楽]
▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
番組前半は“国難日本”をめぐる党首討論を検証する。後半はロシア派兵でバブルの様相を見せる北朝鮮の実態と金正恩の“露朝蜜月”新アジア戦略を分析する。
『軍配はどちらに?党首討論/北朝鮮“露派兵バブル”の実態』
番組前半は、対トランプ戦略や給付・減税の是非など“国難日本”をめぐって「熟議」は行われたのか、党首討論を徹底検証する。後半は、北朝鮮“ロシア派兵バブル”の実態を探る。韓国国防省傘下の研究所は、北朝鮮がロシアへの派兵で2.8兆円の経済効果を得たとの試算を発表した。露朝蜜月に加え韓国新大統領の誕生、トランプ大統領の不透明な対北政策など、北朝鮮を取り巻く情勢が激変するなか、金正恩総書記がとる戦略とは?東アジアにもたらされる新たなリスクと日本の対応について考える。
▼出演者
<ゲスト>
小野寺五典(自民党政調会長)
礒﨑敦仁(慶應義塾大学教授)
遠藤良介(産経新聞外信部長兼論説委員)
《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。
#プライムニュース #BSフジ #党首討論 #北朝鮮 #石破首相
▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組X https://twitter.com/primenews_
※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
49 Comments
ご視聴ありがとうございます。
よろしければ高評価、ご感想お待ちしております。
▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
政治部の人「あの〜」「ま、」とか空白多すぎて聞いてられん
皆さん選挙行きましょう。行かない若者引っ張って必ず行ってください。なんか気がついてないけど権力は国民一人一人が握ってるんですよ。放棄しないで必ず行使しましょう。
多目的使用が問題だ。
隣で咳払いするから、政治部の木村さん言葉詰まっちゃってるじゃん。小野寺さん?雇用の問題を解決するのも減税なんだよ。減税すれば消費が増え、需要が増える。需要増えれば投資も増える。卵がなくなれば卵がある別のお店から買うでしょうよ。増税して卵がかえない状況にしたらダメなんだよ。
ガソリン税を減税できない理由をすらすらと答える。地方財政がー、灯油は値上がりするとか。十分時間があったはずではないか? 男女の何とかとか止めたらいいじゃないか? 反日研究の科研費も要らない。なんとか無償化も要らない。太陽光補助金も要らない。なんで民主党の政策を継続するのか? 原発も必要。
14:41
自公政権の経済政策の失策では?
相変わらずフジは自民党とグルだと思う。呼ぶ政治家間違え充てるよ!フジは財務省と変わらんよね。
小野寺まじで適当なことしか言わねーな
円の信任とやらが弱いのに、なんで金利は低金利なのか、明確にこたえてみろ
女性にハラスメントしておいて隠蔽させてこの番組を続け出世してきた反町さんは二度と報道キャスターはできないでしょうね
昔のことと騒いでもダメ👎今に繋がってることだからね
定年なのに自主退社しないのが厚かましい
トランプを刺激させて 良いことは ひとつもないことが これだけ露わになってるのに 立憲民主党野田代表は 帽子が ど~たらこ~たら こいつらが 政権政党でなくて ホントに 良かった。
小野寺さん、
ただ立憲野田氏の隠れ応援
それとは変わって
参院選と選挙後の手強い相手への敵視は欠かせない。
「これだけ、借金の多い国だと、円、大丈夫かなー」……?????
小野寺さん、駄目だよ、この人出したら😂😂😂😂😂
経済音痴バレてるからー😂😂
減税日本復活の道は先ずは国民民主に政権ついてもらい、その後、れいわや参政党が力をつけ3強時代を築き自民党や立憲みたいな最悪な時代は回避していかなければならない!その為にも国民民主政権とったら選挙投票は義務化にして欲しい!
小野寺さんは、台湾以外は全部響かないなー
小野寺さん、アホすぎて😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
自慢げに話してるけど、世間知らなすぎ😂😂
「減税しろ」だの「給付しろ」だの国民にまるで品位がない。一億総くれくれおじさん社会状態。甘えが蔓延してる。
生活に本当に困っている人に必要な手当てを行うのは当たり前。だけど、生活に困ってない人たちにまでどうして給付したり、減税したりする必要があるの。自活しなさいよ。借金が1300兆円もあるって言うのに。負担能力のある人はむしろもっとしっかり負担すべき。
っていうふうに言うとすぐ「分断社会になるだろ」って言う人がいるんだけど、担税力に応じた課税をして、困窮者に手厚い給付を行えるようにしないと、かえって格差が広がって分断社会になっちゃうよ。
それに、日本が手厚いセーフティーネットを持っていることは経済的に余裕がある人にとってもプラスだよ。明日生活に困らない保証は誰にもないんだもん。
小野寺さんの舐めたコメントに切れのある突っ込みが無くてイラつきます。早く帰ってきてほしいけど。。。
5:14 から後の小野寺さんの咳払いが全てを物語ってるな
本音は所作に出るよね
こんな素人みたいな解説だすなよ
この回まじで時間無駄
キャップとして出演してるなら肩書を通して組織を代表してるんだろ?個人的にって言葉の使い方するのはどうなんだ?
小野寺さんって結構話分かる系だと思ってたけど、円安の話とかマジで矛盾し過ぎて😂😂笑
どうせ自公は大敗するんだから、言いたい事言っとけ。アホな事言ってるって自覚ないから救いようがないな
玉木擁護の木村記者
円安が借金?笑
日本の国債金利見てないのか?信任がないなら、利率は上がるはずだが?笑
借金減ってないのに円は上がってるし、どう説明するんだ小野寺は
もうちょっと頭使えば説明が矛盾してると気付くだろうが、こんな政治家が政治やってりゃ、そりゃ日本は衰退するわ
すいませんが少数与党ですから国民は全て自民党支持に変化するのが当然の思考では?あなた方マスメディア業界は野党の主義主張はただの難癖あと私達の今ある安心安全を破壊する主義主張だと理解していますか?マスメディア業界は私達の政治環境を理解していますか?
未だSNSで自民党批判されている国民多数。少数与党ですよ。国民は政治を理解していますか?あなた方マスメディア業界は?
少数与党ですよ。自民党支持に国民は全て変化するのが当然ですよね。国民に教えてあげて下さい。少数与党だから政権担当能力が存在するのは自民党のみ。自民党に票が健全な思考。国民に教えてあげて下さい。あなた方何してる?
インフレ時は増税だと思考が働くのが健全な思考では?国民大丈夫?めちゃ政治環境が厳しい海外の人々から国民が笑われてませんか?少数与党ですよ。国民に教えてあげて下さい。
小野寺氏オウムか!?ガッカリだ。景気回復→給与UP迄と嘯き我慢を強い、増収は国ばかりで国民実質減収。最早暴君。出すのは舌だけか💢
オノディー、防衛以外はまるっきり素人だな。
そもそも国の政治の大半を培ってきたのは自民党ですよね?国は国民の為に政治するんですよね?全くしてこなかったとは言わないがあまりにも無責任。
買い戻しありきの備蓄米なんて意味あるかw
小野寺先生、財源は、政治家の給料50%カットして作って下さい。
木村さん、各党の記者会見とか言ってるのかな…重視している政策とか参院選の目標とかの解像度が低すぎる、、
だったら大変だろうけど政治家直接呼んでいただいて党首討論の意図とか話してもらった方が有意義だったと思う
一方、長野さんの質問はキレッキレでプライムニュースらしい角度だった。長年反町さんの質問を直接見ているからかな
長野さんいいね。他のキャスターだと、切り込みが足らなくて、ゲストの話が長くて退屈の感じることも。専門家の意見として面白いんだけどもね。
党首討論云々以前に、自民党はもう歴史的な役割は終わったよ。かと言って立憲民主党良いわけではないけど。
自民党、私の選挙区(東京19区)の松本洋平も最低。何も結果を出していない。
一度、落ちる方が良いと思う。
日本国に関して言えば国債発行と円安の関係は全くこじつけですね。財務真理教に侵された説明にはうんざり。円安は国債発行残高の問題ではなく日本経済の活力を財務省が奪ったためだ。
赤字国債出すのに国会議員の歳出削減しないのは道理に反してるのでは?
党首討論の総評・感想を一方の与党側の閣僚だけ出演させてるょwそれともフジテレビ問題の責任を軽減してもらう為のヨイショ番組ですか?総評なら野党の幹部級クラスを出演させないと政治に於いて中立性が全くない!と感じましたよ
またまた消費税イコール社会保障といい国民に間違った知識をうえつける。こんな世の中にした責任、さっさと自民はとれ。
小野寺さん…Zのレクそのまま話しているように見えて、もう怖い
小野寺さん、片山さんなどのガス抜き議員が出てももう無理よ
下野して、谷垣総裁の時の様に自身を見つめ直した方が良いと思いますが、権力維持の為大連立して、社会党みたいになるんだろうな😢
自民党の政調がこんなバカな円安の理解をしてるとは。
円高信奉者かよ。心底失望した。
米価の値上げについて、元凶たる減反政策については一切コメントなしか。
15:00 完全にZのロジックだな
裏番で勝新見て大正解(トゥエルビで)