秘密を暴け【公式】女王陛下のプティアンジェ<第4話~第6話>|日本アニメーション創業50周年記念無料公開!

日本アニメーション公式サイトはこちら!→https://www.nippon-animation.co.jp/
「女王陛下のプティアンジェ」全話期間限定配信中! チャンネル登録はこちら!→https://www.youtube.com/@NipponAnimation

【日本アニメーションは創業50周年を迎えます】
日本アニメーション株式会社は、2025 年6 月3 日(火)に創業50 周年を迎えます。50周年の節目に向けて、関連企画やリニューアル事業を順次展開してまいりますので、どうぞご期待ください。

創業50周年記念ページ:
https://www.nippon-animation.co.jp/anniversary/

『世界名作劇場』シリーズから『フランダースの犬』をはじめとする6作品に使用された楽曲を配信中です。
「よあけのみち」「ロックリバーへ」等の主題歌と名場面の数々を彩った音楽世界をダウンロード、サブスクリプション音楽配信サービスで存分にご堪能ください。
 
▼音楽配信サービスの一覧はこちら▼
https://lnk.to/SekaiMeisakuGekijou

■配信期間
2025年6月6日 ~ 2025年8月8日まで

■あらすじ
推理好きで活発な少女アンジェ・アイリントンは、ビクトリア女王が紛失した宝石を見事に見つけ出し、若干12歳の天才少女として知られるようになる。19世紀のロンドンを舞台に、少女探偵プティ・アンジェが怪事件を解決する!

■各話あらすじ
第4話「オルゴール人形の秘密」00:05
花売りの女の子のヘレンの家に泥棒が入る。しかし、泥棒は何も盗まずに、ただ部屋を荒らしただけだった。事件を不思議に思ったアンジェは真相を確かめようとヘレンの家に張り込むのだった。

第5話「消えたダービー馬」25:06
ダービーに出るはずのセントピーター号が盗まれてしまった。ジャクソン警部はいつものとおり犯人の目星をつける。そんな時、マーケットでセントピーター号が大暴れしていると知らせを受ける。

第6話「呪いの黄金仮面」50:03
ロードの自宅に招かれて、インドの珍しい黄金仮面を見せてもらうことになったアンジェ。しかし、黄金仮面は、厳重に鍵のかかった部屋から跡形もなく消えてしまった。そしてロードに迫る死の恐怖とは…。

■キャスト
アンジェ/潘恵子
ジャクソン/永井一郎
マイケル/曽我部和行
バーバラ/麻生美代子
フランク/中野聖子
アルフレッド/水島鉄夫
ヘレン/麻上洋子
ベンジャミン/肝付兼太
ロジャー/青野武
ジミー/西尾徳

■スタッフ
構成:山本優
脚本:山本優/合戸陽/山崎巌/新井光山本優/合戸陽/山崎巌/新井光
音楽:筒井広志
キャラクターデザイン:高橋資祐
作画監督:田中保
美術監督:新井寅雄
プロデューサー:大場伊紘
監督:黒川文男

■主題歌
主題歌OP
「アンジェにおまかせ」 歌:広美和子
主題歌ED
「マイ・ネーム・イズ・プティ・アンジェ」 歌:広美和子

女王陛下のプティアンジェ 作品紹介
https://www.nippon-animation.co.jp/work/1279/

© NIPPON ANIMATION CO., LTD.

#日本アニメーション50周年
#無料公開
#一挙配信
#日本アニメーション
#女王陛下のプティアンジェ

22 Comments

  1. 5話のオスカーがハーモニカで吹いた”Comin' Thro' the Rye"(邦題:ライ麦畑で)…
    日本では日本語詞がつけられて"故郷の空"として有名…なこの曲は
    アイルランドの民謡ではなく、スコットランドの民謡なので、設定ミスかな?
    と思われます…。
    それとも、当時はアイルランド民謡とされていたのかな??

  2. 麻上洋子さんといえば「宇宙戦艦ヤマト」の森雪「さすらいの少女ネル」はともかく、やはり純真無垢で健気で儚いマッチ売りの少女みたいな役がお似合いですね
    とはいうものの「伝説巨神イデオン」での冷血無慈悲な女性将校役も見ものです🥶

  3. 当時まだ幼すぎて内容はほとんど覚えていないのですがオープニングは鮮明に覚えてます。
    サビの転調がクセになりますね😄

  4. 後に、潘恵子さんと曽我部さんは、セーラームーンでも悪役で共演しますよね😅宇宙戦艦ヤマト永遠に又は完結編でも共演したのかな❓

  5. 潘恵子さんは「ララァ」のイメージが強いですが、こういう可愛い声もだせるのですよね。
    でも、あくまで個人的な印象なんですが、そんな中に何となく「色気」がある声。あくまで、個人的な印象ですw。

  6. 今リメイクするならタイトルは、イギリスの名探偵少女アンジェかな?セリフは女王の名にかけてシンジツはいつも一つ!(笑)

  7. (4話)
    両親も祖父も亡くした少女が一人で住んでいるのをそのままにしているスコットランドヤード。担当は違うかもしれないが施設に入れるとか何か生活の手助けをしないのかな、この時代は。ヘレンは一人でやっていけるようだけど。

  8. 何でこんなに葦プロ風味があるんだろうって思ったらアニメーション制作は葦プロなんだね。EDに字幕あったのに気づかなかった。

  9. ミステリーには凶悪犯もいるけど、中には敵討ちや昔奪われた物を取り返そうとしていた等の、悲しい話もよくあること。
    コナンや金田一は、そんな時でも平等に沢山の人の前で公開処刑となり、最後は死ぬしかなかったたり転落したりします。
    自身の趣味で謎解きして、アフターケアの無い彼らの背後には、死体の山が出来るから、この辺の作品は、感じの悪い回を最後に、だいたい見るのをやめます。
    前作のおじいさんといい、今回の馬の話といい、訳ありの人をアンジェは決して傷付けない。
    本来なら警察として見過ごせないばなのに、アンジェに任せて同意してくれるマイケルも、また優しい。
    こんな優しいミステリーなら、最終話で楽しく見れるかも知れません。

Write A Comment